>>930
確かに CP51932 は MS の昔ながらの EUC-JP、とされてるようですが、状況的には CP51932 が OS レベルでサポートされたことはなく、.net レベルのサポートに留まっている
というのが結論と思われます。

OS レベルでサポートされているのは CP20932 の方でしょう。

ところでちょっと訂正。
>>923 で、"chcp 20932" が使えるのは Win10 以降と書きましたが、実際は Win2000 から使えるようです。
もっとも Win10 未満のコンソールでは "chcp 20932" すると日本語フォントが選択出来なくなるので、使い物にはなりませんが。

一方で、Win-API の MultiByteToWideChar() は Win2000 以降であれば CP に 20932 を指定して EUC-JP → Unicode 変換が可能のようで (マッピングの詳細は調べてませんが)、JIS X0212 → Unicode も変換出来ました。
SS3 を使わずに X0212 にシフトするという変態仕様も、この頃からだったんですね。