探検
最強のプログラミング言語とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/03/29(水) 16:31:32.76ID:jA3O8Sva C#のことである
2023/05/01(月) 23:14:35.32ID:RkAP8lV/
pythonだけゴミだなー
2023/05/02(火) 16:32:20.00ID:aqiN+ZOV
2023/05/02(火) 18:55:40.61ID:8Hlu2Fr6
>>54
C#みたいな良くも悪くも保守的な言語が元祖の機能なんか殆どねーよ
C#みたいな良くも悪くも保守的な言語が元祖の機能なんか殆どねーよ
2023/05/03(水) 03:27:32.79ID:0bjUglUM
>>55
C#はモダンだが?
C#はモダンだが?
2023/05/03(水) 03:28:14.10ID:0bjUglUM
Linqもasync/awaitも知らないバカらしい
2023/05/03(水) 07:00:12.35ID:k7eMu34A
>>52
そのコードC#ではどうなるの?
そのコードC#ではどうなるの?
2023/05/03(水) 07:24:50.97ID:0bjUglUM
>>58
a.OrderByDescending().Select(x=>x.ToString()).Join("-");
Joinは内部結合だからあってるか微妙だがこんな感じ
てかC#が一番初めだからなこれ
a.OrderByDescending().Select(x=>x.ToString()).Join("-");
Joinは内部結合だからあってるか微妙だがこんな感じ
てかC#が一番初めだからなこれ
2023/05/03(水) 07:57:26.59ID:k7eMu34A
2023/05/03(水) 09:50:38.73ID:T20INHFb
>>56
日本語の通じないアホだな
お前が知らないだけで他の言語で先に導入されて有効性が確かめられたような機能しか殆ど入ってないっつーの
導入する際のアレンジ能力は設計者のセンスが光ってるけどな
C#が最先端みたいに思ってるって恥ずかしいからやめろよ
日本語の通じないアホだな
お前が知らないだけで他の言語で先に導入されて有効性が確かめられたような機能しか殆ど入ってないっつーの
導入する際のアレンジ能力は設計者のセンスが光ってるけどな
C#が最先端みたいに思ってるって恥ずかしいからやめろよ
2023/05/03(水) 10:43:52.86ID:W5OMr+HZ
>>59
やってみたけどC#だけ動かないよ
他の言語は動くよ
【Ruby】
a = [5, 8, 2, 7, 4];
s = a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join("-");
p s;
【JavaScript】
let a = [5, 8, 2, 7, 4];
let s = a.sort().reverse().map(x => x.toString() ).join("-");
console.log(s);
【Rust】
let a = [5, 8, 2, 7, 4];
let s = a.iter().sorted().rev().map(|x| x.to_string()).join("-");
println!("{s}");
【C#】
var a = new[] {5, 8, 2, 7, 4};
var s = a.OrderByDescending().Select(x=>x.ToString()).Join("-");
Console.WriteLine(s);
やってみたけどC#だけ動かないよ
他の言語は動くよ
【Ruby】
a = [5, 8, 2, 7, 4];
s = a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join("-");
p s;
【JavaScript】
let a = [5, 8, 2, 7, 4];
let s = a.sort().reverse().map(x => x.toString() ).join("-");
console.log(s);
【Rust】
let a = [5, 8, 2, 7, 4];
let s = a.iter().sorted().rev().map(|x| x.to_string()).join("-");
println!("{s}");
【C#】
var a = new[] {5, 8, 2, 7, 4};
var s = a.OrderByDescending().Select(x=>x.ToString()).Join("-");
Console.WriteLine(s);
2023/05/03(水) 11:32:45.52ID:0bjUglUM
2023/05/03(水) 11:33:46.46ID:0bjUglUM
2023/05/03(水) 11:53:07.73ID:0bjUglUM
2023/05/03(水) 11:54:12.79ID:0bjUglUM
LinqはSQLと同じ書き方だから理解がしやすい
2023/05/03(水) 12:10:05.45ID:BtKFxf0S
2023/05/03(水) 12:11:14.85ID:0bjUglUM
>>67
じゃあListにすればいいじゃん
じゃあListにすればいいじゃん
2023/05/03(水) 12:11:55.14ID:0bjUglUM
メソッドチェーン無理なわけ無いじゃん
Linqがメソッドチェーン生み出したようなもんだぞ
調べてみろって
影響度めちゃでかいから
Linqがメソッドチェーン生み出したようなもんだぞ
調べてみろって
影響度めちゃでかいから
2023/05/03(水) 12:49:38.35ID:c9mE/oZx
>>62の各言語のコードでC#だけ動かないのはなぜだい
C#だけ不便だな
C#だけ不便だな
2023/05/03(水) 13:25:00.22ID:T20INHFb
>>64
だからまさにそれが斬新な機能じゃないと言ってんだよ
例えばLinqはほぼモナドとか基本的なことを知ってんのか
だから日本語読めないガキは嫌いなんだよ
書いてることを文字通りに解釈して考え直したり調べ直してみるということを知らないからな
こっちも仕事で空気のようにasync/await使い倒してる立場で言ってんだよ
ぶっちゃけLinqとの統合がイマイチなのは残念要素だ
今後もう少し進化するかもな
だからまさにそれが斬新な機能じゃないと言ってんだよ
例えばLinqはほぼモナドとか基本的なことを知ってんのか
だから日本語読めないガキは嫌いなんだよ
書いてることを文字通りに解釈して考え直したり調べ直してみるということを知らないからな
こっちも仕事で空気のようにasync/await使い倒してる立場で言ってんだよ
ぶっちゃけLinqとの統合がイマイチなのは残念要素だ
今後もう少し進化するかもな
2023/05/03(水) 13:31:30.63ID:0bjUglUM
>>70
不憫じゃないが?
不憫じゃないが?
2023/05/03(水) 13:32:38.61ID:0bjUglUM
2023/05/03(水) 13:33:36.21ID:0bjUglUM
君らが上で上げてる言語より遥かにモダンなんだよなC#って
認めたがらないバカしかいないけどさ
認めたがらないバカしかいないけどさ
2023/05/03(水) 13:34:56.77ID:0bjUglUM
レガシーでいてモダン
めちゃくちゃ魅力のあるプログラミング言語
てかJSもRubyもPythonもC#より作られたの遥かに古いしな
モダンなのは当たり前だわ
めちゃくちゃ魅力のあるプログラミング言語
てかJSもRubyもPythonもC#より作られたの遥かに古いしな
モダンなのは当たり前だわ
2023/05/03(水) 13:39:54.41ID:T20INHFb
>>75
言語機能について語るのにHaskellとかScalaとか出て来ない時点で無知
Schemeの継続とかの考え方も無視できない
C#がいろいろセンスのいい構文に統合して使いやすく仕上げたのは認める
その完成度に注目するなら斬新と言えなくもない
言語機能について語るのにHaskellとかScalaとか出て来ない時点で無知
Schemeの継続とかの考え方も無視できない
C#がいろいろセンスのいい構文に統合して使いやすく仕上げたのは認める
その完成度に注目するなら斬新と言えなくもない
2023/05/03(水) 13:40:22.67ID:T20INHFb
2023/05/03(水) 13:42:47.86ID:Ymlw//bk
ではどうして>>62のコードはC#だけ動かないの?
2023/05/03(水) 13:46:09.88ID:T20INHFb
2023/05/03(水) 13:49:26.24ID:T20INHFb
モナド変換子とかググれば俺が何を言いたいか分かるよ
2023/05/03(水) 13:52:57.14ID:T20INHFb
2023/05/03(水) 13:55:25.27ID:T20INHFb
>>70
お前も頭悪い質問やめろ
お前も頭悪い質問やめろ
2023/05/03(水) 13:56:24.35ID:T20INHFb
2023/05/03(水) 14:00:20.71ID:Ymlw//bk
2023/05/03(水) 14:05:32.32ID:T20INHFb
>>84
そんなJoinメソッドなんか無いからだよ消えろアホ
そんなJoinメソッドなんか無いからだよ消えろアホ
2023/05/03(水) 14:11:24.26ID:8i8PUyKB
2023/05/03(水) 14:21:03.53ID:T20INHFb
>>86
あいつも後から訂正してるからもう蒸し返さなくていいよ
string.Joinと書かない所がいちいちガバガバだがな
こんなメソッドがコレクションのインスタンスメソッドとして定義されてないぐらいでいつまでもゴチャゴチャ言うようならお前も馬鹿扱い不可避
あいつも後から訂正してるからもう蒸し返さなくていいよ
string.Joinと書かない所がいちいちガバガバだがな
こんなメソッドがコレクションのインスタンスメソッドとして定義されてないぐらいでいつまでもゴチャゴチャ言うようならお前も馬鹿扱い不可避
2023/05/07(日) 00:34:41.57ID:HyG5SiQF
C#最強ならその上をいってるF#はなんなん?
2023/05/07(日) 09:13:17.63ID:UINhOgjU
各プログラミング言語
コードの分かりやすさ比較
(例) 数字の配列を、ソートして、逆順にして、文字列にして、ハイフンで繋ぐコード
[Ruby]
a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join("-")
[JavaScript]
a.sort().reverse().map(x => x.toString()).join("-")
[Rust]
a.iter().sorted().rev().map(|x| x.to_string()).join("-")
[C#]
string.Join("-", a.OrderBy(x => x).Reverse().Select(x => x.ToString()))
[Python]
"-".join(map(lambda x: str(x), reversed(sorted(a))))
コードの分かりやすさ比較
(例) 数字の配列を、ソートして、逆順にして、文字列にして、ハイフンで繋ぐコード
[Ruby]
a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join("-")
[JavaScript]
a.sort().reverse().map(x => x.toString()).join("-")
[Rust]
a.iter().sorted().rev().map(|x| x.to_string()).join("-")
[C#]
string.Join("-", a.OrderBy(x => x).Reverse().Select(x => x.ToString()))
[Python]
"-".join(map(lambda x: str(x), reversed(sorted(a))))
2023/05/14(日) 00:54:09.13ID:fCwvNUQ2
Rustのsortedってitertools要るやつやん
それやっていいならC#も拡張メソッド自分で定義すればメソッドチェーンで書けるって言っていいじゃね
それやっていいならC#も拡張メソッド自分で定義すればメソッドチェーンで書けるって言っていいじゃね
2023/05/14(日) 02:29:25.80ID:boakOuTq
Ruby/JSのtoStringは不要
RubyのxとPythonのlambdaも冗長
sortしてreverseも無駄でC#ならOrderByDescendingがある
他にもありそうだけど雑すぎる
RubyのxとPythonのlambdaも冗長
sortしてreverseも無駄でC#ならOrderByDescendingがある
他にもありそうだけど雑すぎる
2023/05/14(日) 03:21:46.67ID:S56KB+xo
2023/05/18(木) 12:47:54.08ID:JkjXzhY/
2023/05/18(木) 13:04:58.85ID:gc1pBp/r
95デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 13:55:33.13ID:23ei9x8O2023/05/18(木) 14:00:15.70ID:Ir4oA68o
ソートして、逆順にして
のところが計算量考えてなさそうで非常に気になる
のところが計算量考えてなさそうで非常に気になる
2023/05/18(木) 14:11:56.36ID:Ir4oA68o
2023/05/18(木) 15:47:14.59ID:rwYE5d3u
2023/05/18(木) 16:25:10.20ID:27vIur8l
100デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 17:45:30.86ID:rwYE5d3u101デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 17:55:03.49ID:mKgwR1eW 変換=mapだよ
まずはmapの勉強をしましょう
mapに文句をつける人を初めて見た
まずはmapの勉強をしましょう
mapに文句をつける人を初めて見た
102デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 18:00:11.66ID:zUx2+azq 似たようなスレがいっぱいあるのに用途別だとか環境別だとか仕事と趣味に分けてとかのおすすめがないのが悲しい
そして板違いだぞカスども
そして板違いだぞカスども
103デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 18:15:00.73ID:JkjXzhY/ >>100
map=写像だ
基本的な関数型言語の用語を知らないアホはお前なんだよ
数学からプログラミングに入ってきた単語を知らな過ぎるんだよ
今時のプログラマとして無知過ぎるんだよ
これで状況分かったか?
map=写像だ
基本的な関数型言語の用語を知らないアホはお前なんだよ
数学からプログラミングに入ってきた単語を知らな過ぎるんだよ
今時のプログラマとして無知過ぎるんだよ
これで状況分かったか?
104デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 19:23:56.77ID:0/+MneX4 日本語の説明通りになるようになるべく縮めずキープして
# 数字の列を、ソートして、逆順にして、文字列にして、ハイフンで繋ぐ
a = [5, 8, 2, 7, 4]
s = a.sort.reverse.map(&:to_s).join('-')
p s
メソッド呼び出しのカッコ省略できる
セミコロン省略できる
mapに渡すパラメータは「&シンボル名」に省略できる場合がある
ここらはruby書いてる人にとってはあたりまえのイディオム
# 数字の列を、ソートして、逆順にして、文字列にして、ハイフンで繋ぐ
a = [5, 8, 2, 7, 4]
s = a.sort.reverse.map(&:to_s).join('-')
p s
メソッド呼び出しのカッコ省略できる
セミコロン省略できる
mapに渡すパラメータは「&シンボル名」に省略できる場合がある
ここらはruby書いてる人にとってはあたりまえのイディオム
105デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 19:38:39.93ID:OS6KC1Mz >>104
短く書くことは意味がない
そればかりか短縮はわかりにくくなり特にPerlやRubyが嫌われる原因となってる
他の言語との比較なのだから意図的に揃えてあるのだろうし
そこを空気読めずに省略自慢はキモい
短く書くことは意味がない
そればかりか短縮はわかりにくくなり特にPerlやRubyが嫌われる原因となってる
他の言語との比較なのだから意図的に揃えてあるのだろうし
そこを空気読めずに省略自慢はキモい
106デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 19:45:05.10ID:0/+MneX4 >>62
> a = [5, 8, 2, 7, 4];
> s = a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join("-");
> p s;
わかりにくくなったかぁー
嫌われる原因になってしまったかぁー
> a = [5, 8, 2, 7, 4];
> s = a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join("-");
> p s;
わかりにくくなったかぁー
嫌われる原因になってしまったかぁー
107デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 19:58:51.64ID:5wtrAuPA108デフォルトの名無しさん
2023/05/18(木) 22:11:46.87ID:lcO62oML p○wershell
(5,8,2,7,4|sort|sort -d|%{$_+''})-join'-'
(5,8,2,7,4|sort|sort -d|%{$_+''})-join'-'
109デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 00:49:05.78ID:uf4wYYis s = a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join("-");
s = a.sort.reverse.map(&:to_s).join('-')
上の( )は冗長。
メソッドチェーンだから、( )を付けなくても誰でも分かる
下のmap(&:to_s)のメソッド名を指定する方が、バグらないので良い。
そのメソッドが存在しなければ、エラーになるから
s = a.sort.reverse.map(&:to_s).join('-')
上の( )は冗長。
メソッドチェーンだから、( )を付けなくても誰でも分かる
下のmap(&:to_s)のメソッド名を指定する方が、バグらないので良い。
そのメソッドが存在しなければ、エラーになるから
110デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 01:53:46.90ID:SigGfrrB メソッド呼び出しに()を付けないアホな言語はRubyくらいだろw
111デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 01:58:07.99ID:iSJAQTOS >>89
[Python]てマジでこんな変な書き方なの?普通に書いてこれなの?Pythonスレで聞いた方がいい?
[Python]てマジでこんな変な書き方なの?普通に書いてこれなの?Pythonスレで聞いた方がいい?
112デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 02:06:52.47ID:iSJAQTOS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1680075092/89
[Python]の例が気になったんですが、
この書き方は普通ですか?もっとエレガントに書くとしたらどうしますか?
[Python]の例が気になったんですが、
この書き方は普通ですか?もっとエレガントに書くとしたらどうしますか?
113デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 02:07:14.47ID:iSJAQTOS 誤爆したわ
さいなら
さいなら
114デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 07:47:28.00ID:VHj3+/Lj コードゴルフなんて意味ねーぞ
1行書いていくら稼げるかがすべて
1行書いていくら稼げるかがすべて
115デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 08:37:02.38ID:hfQDBjYP116デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 08:51:13.05ID:/JWCBlRN117デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 09:05:48.34ID:v77R7kUE ()つけて可読性が上がるってんならつけたらいいじゃない
Rubyでそれつけても動くから
()つけてカーチャンに見てもらって褒めてもらったら
Rubyでそれつけても動くから
()つけてカーチャンに見てもらって褒めてもらったら
118デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 10:08:32.57ID:Y6FzJRvS JSONっち、なんか?
119デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 11:48:54.98ID:SKazrSzb 可読性よりも略記を重視する方針で一時流行ったけど衰退した言語がPerlとRuby
その間違った方針が好きな人しか残っていない
その間違った方針が好きな人しか残っていない
120デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 12:32:10.79ID:hfQDBjYP121デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 12:57:56.82ID:SKazrSzb ()の2文字を省略できることで得られるものはない
可読性を失うのみ
可読性を失うのみ
122デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 13:03:21.66ID:v77R7kUE 可読性って単語を最近覚えた子なんやろなw
123デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 14:24:42.65ID:5ZCfBEmF 省略できることでDSLを実現している
むしろ可読性を高めている
むしろ可読性を高めている
124デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 17:16:09.32ID:EqSdbV9T125デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 17:20:14.92ID:s2a0qYhx 板違いのクソスレ上げんなや何も作れない屑が
ホームレスが公園に居ついてイキってるのと同じく社会の邪魔だ
ホームレスが公園に居ついてイキってるのと同じく社会の邪魔だ
126デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 17:27:19.19ID:w/7hGg1y > "-".join(map(lambda x: str(x), reversed(sorted(a))))
pythonの可読性いいよねw
pythonの可読性いいよねw
127デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 19:58:02.64ID:vnYwlZ+0 (format nil "~{~a~^-~}" (sort (copy-seq a) #'>))
128デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 20:11:43.96ID:vnYwlZ+0 a & sortBy (flip compare) & map show & intercalate "-"
129デフォルトの名無しさん
2023/05/19(金) 20:27:21.78ID:LHaSHzK+ MAUIが立てて飽きて複おじが住み着いたスレ
130デフォルトの名無しさん
2023/05/20(土) 01:19:48.13ID:BOzq7zOs >>126
> "-".join(map(lambda x: str(x), reversed(sorted(a))))
主体・レシーバーが"-" と言うのが混乱する。
文字列が主体で、"-"でつなぐ方が自然
それと欧米では、本でも左から右だから、
右からくるのがカッコが多く、不自然
昔の漫画は、逆にコピーして左から右だったが、
最近は日本流で右から左へ変わったと聞く
欧米人が右から左へ読むって、すごい革命!
> "-".join(map(lambda x: str(x), reversed(sorted(a))))
主体・レシーバーが"-" と言うのが混乱する。
文字列が主体で、"-"でつなぐ方が自然
それと欧米では、本でも左から右だから、
右からくるのがカッコが多く、不自然
昔の漫画は、逆にコピーして左から右だったが、
最近は日本流で右から左へ変わったと聞く
欧米人が右から左へ読むって、すごい革命!
131デフォルトの名無しさん
2023/05/20(土) 09:34:03.11ID:oSGtH0pr pythonの可読性が高すぎて人気出過ぎる
132デフォルトの名無しさん
2023/05/21(日) 18:12:40.50ID:v+I9aLiF Pythonの上位互換mojo
流行るんだろうか
流行るんだろうか
133デフォルトの名無しさん
2023/05/22(月) 08:46:25.30ID:pdTiY1Pc >>52
>[Ruby]
>a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join("-")
Rubyは丸括弧なるべく避けるし、mapは省略記法もあるな
a.sort.reverse.map(&:to_s).join("-")
>[Ruby]
>a.sort().reverse().map{|x| x.to_s}.join("-")
Rubyは丸括弧なるべく避けるし、mapは省略記法もあるな
a.sort.reverse.map(&:to_s).join("-")
134デフォルトの名無しさん
2023/05/22(月) 21:34:47.22ID:Eh7ctGVj Rubyが滅びた理由
135デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 10:56:00.70ID:aXd0hdQo >>125
5chでくだまいてる時点で目糞鼻糞
5chでくだまいてる時点で目糞鼻糞
136デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 11:19:08.20ID:aCXZwZj/ 現実的に言ったらJavaだわな
こいつのおかげで人類だいぶ捗ったやろ
こいつのおかげで人類だいぶ捗ったやろ
137デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:53:27.61ID:e5KvNDDW パイオーツ・オブ・レズビアン
138デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 09:23:26.18ID:JAb2saVl 最強のプログラミング言語とはCである
コンピュータの仕組みから学べる高級言語は他にない
コンピュータの仕組みから学べる高級言語は他にない
139デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 16:07:17.02ID:bF3cSWjV Cはちょっとがんばれば何でもできるしな
前線から退いてるから変な宗教とも無縁で健全かもしれん
前線から退いてるから変な宗教とも無縁で健全かもしれん
140デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 22:44:00.56ID:eVNfBOW8 何でもかんでもクラス化する必要もないし副作用は許容できるし、やりたいならクラス化もできるし関数型っぽい書き方もできる
こんな感じの言語CかPHPかPythonくらい?
こんな感じの言語CかPHPかPythonくらい?
141デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 22:54:39.51ID:GZFfWMh5 >>140
それはほとんどの言語で可能
それはほとんどの言語で可能
142デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 02:20:30.02ID:Kv/n0lHW >こんな感じの言語CかPHPかPythonくらい?
関数型っぽい書き方と相性が悪い代表3言語じゃんw
関数型っぽい書き方と相性が悪い代表3言語じゃんw
143デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 08:26:28.79ID:2ba8kk0K ド素人あるある
関数型言語を知らないのに知ってるフリして
使ったこともないのに知ってるフリして
C言語にある「関数」の話をしちゃう
関数型言語を知らないのに知ってるフリして
使ったこともないのに知ってるフリして
C言語にある「関数」の話をしちゃう
144デフォルトの名無しさん
2023/06/02(金) 17:12:08.48ID:zRTY1ogG Perlが染み付いているのでPerl最強に清き一票
145デフォルトの名無しさん
2023/06/02(金) 18:15:22.97ID:c6V480sp 愚民の選挙はただの人気投票になるという好例じゃないか
いい加減にしろ
いい加減にしろ
146デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 14:25:43.74ID:IzPkXGFx >>140
そもそもC言語はクラス使えない
そもそもC言語はクラス使えない
147デフォルトの名無しさん
2023/06/11(日) 23:30:54.48ID:uYzJcPQC ADTがクラスの代わりだよ
148デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:42:37.11ID:A6EDtBTM せめてC++の1/10程度の仕様ぶっこんどけばCももうちょっとましになったのにな
149デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 12:06:45.01ID:8iVAQhv7 C89以降でも結構フィードバックあるけど
局所的な最適化以外でアセンブリ出力想像できないような
大掛かりな仕組みはだれも望んでなくない?
局所的な最適化以外でアセンブリ出力想像できないような
大掛かりな仕組みはだれも望んでなくない?
150デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 20:24:56.50ID:UO9E1z67 namespace,struct+method,try,catch,finallyくらいは欲しかった
151青木康善
2023/06/14(水) 11:56:32.01ID:wECKKxvB やはりjavaでしょ?
152デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 13:12:29.21ID:iWYHYN4r Javaは無いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- 私いる?どこ?
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- セーーーーーーーーーーーーックス!!!!
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
