この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/04/10(月) 22:13:58.31ID:YMPgGfeQ185デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:42:42.17ID:8mNzbhgR >>182
自己紹介乙
自己紹介乙
186デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:43:15.69ID:axv/foAV 文が終了してないのとトランザクションのロールバックは全然関係ない話だからごっちゃにしたらダメだわ。
187デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 18:59:15.41ID:W/reBn+W188デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:05:48.53ID:8mNzbhgR この手のやつは質問を解決するのが目的じゃないんだよなあ
相手にしたら疲れる上にストレスがめちゃくちゃたまるだけだぞ
相手にしたら疲れる上にストレスがめちゃくちゃたまるだけだぞ
189デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:10:07.31ID:UyM6yEJJ ctrl+cの仕様って公開されてるの?
190デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:16:49.21ID:2r/jeUSt191デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:22:06.05ID:z5F93KHO192デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:23:15.73ID:rOf6E2Wc >>184
Ctrl+Cでも確定するんだぞ?w
Ctrl+Cでも確定するんだぞ?w
193デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:24:41.42ID:NDGne9Ur194デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:27:39.05ID:NDGne9Ur Enter <---> CTRL+C
確定 <---> キャンセル
の二項対立関係にありますから、CTRL+CがEnterの動作をするのは、間違い
であり、バグなのです。
確定 <---> キャンセル
の二項対立関係にありますから、CTRL+CがEnterの動作をするのは、間違い
であり、バグなのです。
195デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:28:15.79ID:UAFf4F/r RDBとWindowsの権威を自称する名無しさんがぽっと出てきてあなたの言う通りあなたは全面的に正しいといえばそれで納得するんだろうか
んなわけないわな
このゴールも価値もないセッションにCtrl+Cを送りたい
んなわけないわな
このゴールも価値もないセッションにCtrl+Cを送りたい
196デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:31:20.01ID:UyM6yEJJ >>191
じゃああの人の主張全部前提が間違ってるだけじゃん
じゃああの人の主張全部前提が間違ってるだけじゃん
197デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:35:46.64ID:NDGne9Ur だから、Unixerは駄目なんだよ。
198デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:58:42.81ID:N1Wod/eS この無駄な執着心、アスペとかそういう類なのかな
上手く折り合いが付けられるといいね
上手く折り合いが付けられるといいね
199デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 19:59:12.19ID:OPYdfYkM 例のアスペだろ
200デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 20:56:40.40ID:82LiudPk 勝ち筋のなくなった話題にはだんまり
まだ勝ちが見えてる話題を乗り継ぎつつ相手を挑発して議論から口論にシフト
少しずつ発言にヤバさを滲ませていき誰も相手にしなくなったら最後に勝利宣言
そういうシナリオなのかな
まだ勝ちが見えてる話題を乗り継ぎつつ相手を挑発して議論から口論にシフト
少しずつ発言にヤバさを滲ませていき誰も相手にしなくなったら最後に勝利宣言
そういうシナリオなのかな
201デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 21:10:18.23ID:D8FXuS+4 まだやってんのかよ。バカじゃねーの
もう質問でもないだろ。どんだけ執着してんだよ。病的に異常だよ
もう質問でもないだろ。どんだけ執着してんだよ。病的に異常だよ
202デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 21:16:49.90ID:3pu8Pejl 執着って実際は両方執着してるよね
じゃなきゃ終わるし
じゃなきゃ終わるし
203デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 21:18:05.89ID:Z+v93H2P https://www.sqlite.org/cli.html
> Terminate the sqlite3 program by typing your system End-Of-File character (usually a Control-D).
> Use the interrupt character (usually a Control-C) to stop a long-running SQL statement.
sqliteは「EOF」で終了、「interrupt character」でSQL処理t中断
「EOF」はLinuxだと「ctrl+d」で、windowsだと「ctrl+z」
「interrupt character」はLinuxだと「ctrl+c」で、windowsは非対応
windowsでアプリが「ctrl+c」に対応してなかったらOSが強制終了させるので危険
なのでctrl+cを使うのはやめましょう
> Terminate the sqlite3 program by typing your system End-Of-File character (usually a Control-D).
> Use the interrupt character (usually a Control-C) to stop a long-running SQL statement.
sqliteは「EOF」で終了、「interrupt character」でSQL処理t中断
「EOF」はLinuxだと「ctrl+d」で、windowsだと「ctrl+z」
「interrupt character」はLinuxだと「ctrl+c」で、windowsは非対応
windowsでアプリが「ctrl+c」に対応してなかったらOSが強制終了させるので危険
なのでctrl+cを使うのはやめましょう
204デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 22:07:21.10ID:wqxay+Qr あと2時間でID変わるしそこで終了するといいのでは
205デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 22:28:21.10ID:YfDq6H5G >>203
またなんでそんな嘘つくのさ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押下したときに呼ばれるハンドラはlinuxでもmacosでも全く同じ
正しく呼ばれない状況はバグ
またなんでそんな嘘つくのさ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押下したときに呼ばれるハンドラはlinuxでもmacosでも全く同じ
正しく呼ばれない状況はバグ
206デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 23:59:32.52ID:wiRR0XaS もう面倒だからわかりやすくいうぞ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
もう面倒だからわかりやすくいうぞ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
もう面倒だからわかりやすくいうぞ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
デマを流すな
207デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:00:14.70ID:Rz6AHq9f =========================
もう面倒だからわかりやすくいうぞ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
=========================
もう面倒だからわかりやすくいうぞ
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
Windowsっでもctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
=========================
208デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:00:45.00ID:Rz6AHq9f ////////////////////////////////////////////////////////////////////////
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
確かめてから言えデマを流すな
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
209デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:01:17.52ID:Rz6AHq9f ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
確かめてから言えデマを流すな
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
sqliteはwindowsもctrl+c対応してる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ctrl+cを押せばSQLは実行されない
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
確かめてから言えデマを流すな
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
210デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:03:54.36ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人人人人_
> sqliteはwindowsも <
> ctrl+c対応してる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> sqliteはwindowsも <
> ctrl+c対応してる <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
211デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:04:13.37ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人人人人_
> ctrl+cを押せば <
> SQLは実行されない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> ctrl+cを押せば <
> SQLは実行されない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
212デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:04:29.95ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人人人人_
> 確かめてから言え <
> デマを流すな <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> 確かめてから言え <
> デマを流すな <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
213デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:04:55.70ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人人人人_
> <
> sqliteはwindowsも <
> ctrl+c対応してる <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> <
> sqliteはwindowsも <
> ctrl+c対応してる <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
214デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:05:30.98ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人人人人_
> <
> ctrl+cを押せば <
> SQLは実行されない <
> 確かめてから言え <
> デマを流すな <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> <
> ctrl+cを押せば <
> SQLは実行されない <
> 確かめてから言え <
> デマを流すな <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
215デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:06:00.52ID:Rz6AHq9f _人人人人人_
> <
> c w s <
> t i q <
> r n l <
> l d i <
> + o t <
> c w e <
> 対 s は <
> 応 も <
> し <
> て <
> る <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> <
> c w s <
> t i q <
> r n l <
> l d i <
> + o t <
> c w e <
> 対 s は <
> 応 も <
> し <
> て <
> る <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
216デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 00:06:22.39ID:Rz6AHq9f _人人人人人人人_
> <
> デ 確 S c <
> マ か Q t <
> を め L r <
> 流 て は l <
> す か 実 + <
> な ら 行 c <
> 言 さ を <
> え れ 押 <
> な せ <
> い ば <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
> <
> デ 確 S c <
> マ か Q t <
> を め L r <
> 流 て は l <
> す か 実 + <
> な ら 行 c <
> 言 さ を <
> え れ 押 <
> な せ <
> い ば <
> <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
217デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 02:03:01.80ID:3hJeHkQR ubuntuのsqliteのシェル上でCTRL-C押してもなにも起きないな
^Cが表示されるだけ
マルチライン入力モード時も同じ
^Cが表示されるだけ
マルチライン入力モード時も同じ
218デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 02:57:54.17ID:LWOtm1Dy219デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 07:00:59.43ID:j3II2ULc 発狂してて草
220デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 08:31:01.25ID:3hJeHkQR >>218
CTRL-Cは実行中のSQLを止めるだけでシェルを中断するものではないってsqliteの仕様通りでしょ
CTRL-Cは実行中のSQLを止めるだけでシェルを中断するものではないってsqliteの仕様通りでしょ
221デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 09:48:45.88ID:4YA6Zb2X CTRL-Cはコピー
変な用途で使うなってことでしょ
変な用途で使うなってことでしょ
222デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 10:24:33.43ID:BqWcz4ac https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/console/ctrl-c-and-ctrl-break-signals
Ctrl+Cはプログラムで挙動が変わるからコピーはCtrl+Insが無難
GUIでもつかえる
Ctrl+Cはプログラムで挙動が変わるからコピーはCtrl+Insが無難
GUIでもつかえる
223デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 10:44:25.15ID:DKHoLKQ0 >>217
親シェルの設定を確認しましょうね
親シェルの設定を確認しましょうね
224デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 10:48:08.69ID:vkUmusdQ Linuxならシェルとターミナルの設定次第
Windowsもまあ同じだけど自由に選べない上にMSが不具合放置してきたから使ってるバージョンにも依存する
Windowsもまあ同じだけど自由に選べない上にMSが不具合放置してきたから使ってるバージョンにも依存する
225デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 11:45:40.51ID:GuzLIEK4 CLIインターフェースはSQLiteにとって追加機能のようなもので
CTRL+Cに軽微なバグがあったとしてもSQLiteの信頼性には影響がない
軽微なバグでいちいち文句言うな。
CTRL+CでSQLが実行されないのだから何も問題ないだろ
CTRL+Cに軽微なバグがあったとしてもSQLiteの信頼性には影響がない
軽微なバグでいちいち文句言うな。
CTRL+CでSQLが実行されないのだから何も問題ないだろ
226デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 13:34:15.70ID:TWnpopnf227デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 15:04:17.70ID:mVVFEDkq 今までsqliteの信頼性はそこそこ評価してたが
今回シェルのソースと更新状況みて見方が全く変わったわ
クッソスパゲッティだしissueなしテストなしのコードをレビューも通さずバカスカアップデートしてて品質に対する意識が丸でなってない
本体の方はもっとまともだろうと思いたいが管理体制がこれじゃ期待するほうが間違ってる
今回シェルのソースと更新状況みて見方が全く変わったわ
クッソスパゲッティだしissueなしテストなしのコードをレビューも通さずバカスカアップデートしてて品質に対する意識が丸でなってない
本体の方はもっとまともだろうと思いたいが管理体制がこれじゃ期待するほうが間違ってる
228デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 19:04:29.41ID:zsCFasoj すいません、androidの解析ログをとりたいので pcでcharles proxyを入れたのですが、
ce証明書もpcもスマホも入れたのに、まともにログが取れません
で調べると、
https://www.charlesproxy.com/documentation/using-charles/ssl-certificates/?ref=morioh.com&utm_source=morioh.com
androidの通信ログを取るのにxmlファイルに文を追加しないといけない感じなのですが
やり方がわかりません、誰か助けてもらえませんか?
目的は、スマホアプリ vrスクエア というアプリの m3u8のurlをログから取得して、pcのpotplayerで再生したいという事です。
https://i.imgur.com/WVKGSnD.jpg
ce証明書もpcもスマホも入れたのに、まともにログが取れません
で調べると、
https://www.charlesproxy.com/documentation/using-charles/ssl-certificates/?ref=morioh.com&utm_source=morioh.com
androidの通信ログを取るのにxmlファイルに文を追加しないといけない感じなのですが
やり方がわかりません、誰か助けてもらえませんか?
目的は、スマホアプリ vrスクエア というアプリの m3u8のurlをログから取得して、pcのpotplayerで再生したいという事です。
https://i.imgur.com/WVKGSnD.jpg
229デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 19:19:40.58ID:bv+UPQfE >>228
VRスクエアのソースコード改変する話だろうこれは
VRスクエアのソースコード改変する話だろうこれは
230デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 19:24:34.49ID:PdhKh49R >>228
またお前か
62 デフォルトの名無しさん 2023/05/05(金) 09:15:34.98 ID:DmcbZZ8W
VRスクエアというアプリでM3U8の情報を抜き取ってPOTPLAYERで再生させたいのですが、
その際にcharlesというapi解析ソフトを使うといいと助言をもらったまではいいですが
ダウンロードしてインストールしても画面が立ち上がりません
どうしてでしょうか?
windowsでやってます。
65 デフォルトの名無しさん sage 2023/05/05(金) 10:49:52.71 ID:DmcbZZ8W
連絡とれなくなったんだよ
67 デフォルトの名無しさん sage 2023/05/05(金) 11:35:06.16 ID:DmcbZZ8W
JAVAも入れたよ
またお前か
62 デフォルトの名無しさん 2023/05/05(金) 09:15:34.98 ID:DmcbZZ8W
VRスクエアというアプリでM3U8の情報を抜き取ってPOTPLAYERで再生させたいのですが、
その際にcharlesというapi解析ソフトを使うといいと助言をもらったまではいいですが
ダウンロードしてインストールしても画面が立ち上がりません
どうしてでしょうか?
windowsでやってます。
65 デフォルトの名無しさん sage 2023/05/05(金) 10:49:52.71 ID:DmcbZZ8W
連絡とれなくなったんだよ
67 デフォルトの名無しさん sage 2023/05/05(金) 11:35:06.16 ID:DmcbZZ8W
JAVAも入れたよ
231デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 19:42:37.18ID:PdhKh49R23269
2023/05/09(火) 19:52:38.54ID:oaBkEgEo233デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 20:00:19.19ID:E6T+bpdg234デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 20:15:15.88ID:3dwOc5Zf 情報系の学生です
ゼミの演習で、「ブラウザからアクセスでき、複数人でのやりとりが可能なWebシステムを作る」というテーマに取り組んでいます
チャットパッドのようなものを作りたいのですが、おすすめの言語やDB、フレームワーク等ありますでしょうか?
今のところ自分が使ったことあるものはPHP、MySQL、Smartyですが、他にこれが便利だよ、というものが有れば知りたいです
ゼミの演習で、「ブラウザからアクセスでき、複数人でのやりとりが可能なWebシステムを作る」というテーマに取り組んでいます
チャットパッドのようなものを作りたいのですが、おすすめの言語やDB、フレームワーク等ありますでしょうか?
今のところ自分が使ったことあるものはPHP、MySQL、Smartyですが、他にこれが便利だよ、というものが有れば知りたいです
235デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 20:29:24.22ID:ZiMrdMbP node.jsでwebsocketサーバーを立ててブラウザのjsで接続しておわり
236デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 21:58:16.67ID:oNjitfsw >>234
Firebase
Firebase
237デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 23:40:08.35ID:tl3gMp3t ※1 どうしてもunicodeのCJK総合漢字から新字体と繁体字と簡体字を切り離してリストアップしたかったんです
散々調べて下のそれっぽいコード例を発見するものの、さっぱりで残念
ttps://qiita.com/Saqoosha/items/927e9d6e77922ad9f08a
膨大にある造語めいた気持ち悪い繁体字と簡体字をPC環境から排除するため、フィルターへそれらのunicodeを登録したいのです
繁体字または簡体字のunicodeリスト、メモ帳などへ抽出したテキストリスト、上記目的を達するのに最適なソフトなど
何かしら情報はないものでしょうか
※2
unicodeを紹介してくださるサイトを、そのまま丸コピして手元へ資料化すれば?と考えるものの著作面で不安
HTTrackというオープンソースのソフトを発見しましたが、古い上にソフトへ通信権限を与える類いのようで、下手なネトゲよりリスク高い
何より資料として閲覧可能になるのは嬉しいものの、繁体字と簡体字を排除する本来の目的に沿わない
アドバイスくださいm(vv)m
散々調べて下のそれっぽいコード例を発見するものの、さっぱりで残念
ttps://qiita.com/Saqoosha/items/927e9d6e77922ad9f08a
膨大にある造語めいた気持ち悪い繁体字と簡体字をPC環境から排除するため、フィルターへそれらのunicodeを登録したいのです
繁体字または簡体字のunicodeリスト、メモ帳などへ抽出したテキストリスト、上記目的を達するのに最適なソフトなど
何かしら情報はないものでしょうか
※2
unicodeを紹介してくださるサイトを、そのまま丸コピして手元へ資料化すれば?と考えるものの著作面で不安
HTTrackというオープンソースのソフトを発見しましたが、古い上にソフトへ通信権限を与える類いのようで、下手なネトゲよりリスク高い
何より資料として閲覧可能になるのは嬉しいものの、繁体字と簡体字を排除する本来の目的に沿わない
アドバイスくださいm(vv)m
238デフォルトの名無しさん
2023/05/09(火) 23:51:06.15ID:GuzLIEK4239デフォルトの名無しさん
2023/05/10(水) 01:01:54.82ID:zEX5RPRM >>234
チャットはWebSocket。
Ruby on Rails のAction Cable
ウェブ開発の標準はRails。
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンが有名。月千円
学習環境は筑波大学も採用している、Railsチュートリアル・Rails Guide、
パーフェクト Ruby on Rails・黒田努の3冊の本や、
Dean などのYouTube 動画など
少し古いRails 5 なら、Railsチュートリアルで無料で読める。
YouTubeのDeanの動画にも、チャットルーム・Action Cableもある
>>237
文字コード総合スレ part14 で聞けば?
チャットはWebSocket。
Ruby on Rails のAction Cable
ウェブ開発の標準はRails。
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けRailsサロンが有名。月千円
学習環境は筑波大学も採用している、Railsチュートリアル・Rails Guide、
パーフェクト Ruby on Rails・黒田努の3冊の本や、
Dean などのYouTube 動画など
少し古いRails 5 なら、Railsチュートリアルで無料で読める。
YouTubeのDeanの動画にも、チャットルーム・Action Cableもある
>>237
文字コード総合スレ part14 で聞けば?
240デフォルトの名無しさん
2023/05/10(水) 01:21:54.39ID:9E00zCXk Rubyキチガイが普通のレスしてんのワロタ
241デフォルトの名無しさん
2023/05/10(水) 07:43:29.02ID:POhPpBYF242デフォルトの名無しさん
2023/05/10(水) 07:46:10.17ID:WOGv4d/T こいつ文脈読めるんだ、って驚くよね
243デフォルトの名無しさん
2023/05/10(水) 13:01:27.39ID:DDVT15kf 234です
みなさんご意見ありがとうございます!
一旦Firebaseから触り始めてみます!
みなさんご意見ありがとうございます!
一旦Firebaseから触り始めてみます!
244デフォルトの名無しさん
2023/05/10(水) 15:49:20.55ID:y3roIA7A >>238
うそつき
うそつき
245デフォルトの名無しさん
2023/05/10(水) 22:33:30.05ID:DYOKIqS+ C++のことなのですが
template<typename ...TArgs >
using func = std::function<void(TArgs...)>;
たとえば↑のようなテンプレートパラメータパックを含むエイリアス宣言をしたとき
func<void> f;
のようにvoid型をテンプレート引数にとるとinvalidate argument的なエラーを吐かれるのですが何が理由なのでしょうか…
また、回避方法はあるのでしょうか
template<typename ...TArgs >
using func = std::function<void(TArgs...)>;
たとえば↑のようなテンプレートパラメータパックを含むエイリアス宣言をしたとき
func<void> f;
のようにvoid型をテンプレート引数にとるとinvalidate argument的なエラーを吐かれるのですが何が理由なのでしょうか…
また、回避方法はあるのでしょうか
246デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 01:04:47.00ID:52VUCOoV249デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 02:32:13.42ID:QXQBhZKz250デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 02:57:54.41ID:52VUCOoV251デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 03:09:16.94ID:5cgLF++p >>250
>お前の環境でしか再現しないなら
>お前の環境の問題ということで話が終わる
スレ最初から読み直してこいよ
現象が発生するのが一人だけならここまで話長くなってねーよ
つーか真面目に再現試したのか?
>お前の環境でしか再現しないなら
>お前の環境の問題ということで話が終わる
スレ最初から読み直してこいよ
現象が発生するのが一人だけならここまで話長くなってねーよ
つーか真面目に再現試したのか?
252デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 05:58:58.34ID:52VUCOoV おしまいって言っただろ
ほんと無意味なことに必死になってるな
悔しかったら再現方法を書いて
他の人で再現することを証明してしてこい
ほんと無意味なことに必死になってるな
悔しかったら再現方法を書いて
他の人で再現することを証明してしてこい
253デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 06:04:08.78ID:52VUCOoV254デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 06:55:35.19ID:mySK0vS3 都合の悪いレスだけ無視か
89 デフォルトの名無しさん sage 2023/05/06(土) 18:34:10.76 ID:JdJwMpUI
少し触ってみたけど>>76のようにinterruptが出て実行されない場合と
何も出ずに実行されてしまう場合がある模様
どちらの場合もコマンドプロンプトには戻る
89 デフォルトの名無しさん sage 2023/05/06(土) 18:34:10.76 ID:JdJwMpUI
少し触ってみたけど>>76のようにinterruptが出て実行されない場合と
何も出ずに実行されてしまう場合がある模様
どちらの場合もコマンドプロンプトには戻る
255デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 07:54:46.98ID:DNRJdHFx 俺>>80だけど、俺が試したときは出なかったというだけで
絶対にないとは言いきれない。
絶対にないとは言いきれない。
256デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 12:40:51.61ID:6dotn4oR257デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 12:44:25.34ID:52VUCOoV258デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 12:55:36.25ID:rwSNiYUd259デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 13:15:51.73ID:52VUCOoV260デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 13:27:23.94ID:rwSNiYUd261デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 14:32:53.96ID:xbkR61UK262デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 15:20:13.73ID:03PQEXc9 "km"、"m"とかの文字列値が入り得る距離の単位の変数の命名のいい案ありますか
具体的には
getDistance("km")
みたいに使われる関数で、その関数の中で命名に迷ってます
units_nameとかですかね、なんか違う気もしてます
具体的には
getDistance("km")
みたいに使われる関数で、その関数の中で命名に迷ってます
units_nameとかですかね、なんか違う気もしてます
263デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 15:22:08.04ID:deoSAjL+ >>262
何を言ってるのかよくわからんがしたいことを整理して誰にでも伝わる明確な文章にしてchatgptに投げたらいい名前を教えてくれるぞ
何を言ってるのかよくわからんがしたいことを整理して誰にでも伝わる明確な文章にしてchatgptに投げたらいい名前を教えてくれるぞ
264デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 15:25:05.56ID:deoSAjL+ まあ俺なら日付時刻型的な型を作るんだけど
265デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 15:50:29.58ID:52VUCOoV >>261
すべての環境で再現しない
すべての環境で再現しない
266262
2023/05/11(木) 16:00:57.93ID:03PQEXc9 >>262
unitNameにしました
chatGPTは理解してくれましたが、候補の名前が冗長だったので採用しませんでした
switch文で"km"なら1000で割る、"mm"なら…、というそれだけの関数でした
unitNameにしました
chatGPTは理解してくれましたが、候補の名前が冗長だったので採用しませんでした
switch文で"km"なら1000で割る、"mm"なら…、というそれだけの関数でした
267デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 16:08:23.35ID:xGEibtne 単位変換する関数は明らかにunitNameじゃないけどな
それ単位名って意味だから
メートルに直すことが決まってるならconvertToMeterだろうな
それ単位名って意味だから
メートルに直すことが決まってるならconvertToMeterだろうな
268デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 16:18:19.16ID:rwSNiYUd >>256
環境とかは後で調べとくからもし手元にwindowsのsqlite3があるなら↓の手順を試してみてよ
(1)コマンドプロンプトでsqlite3.exeをオプション無しで実行する
→インメモリモードで起動する
(2)「select 9999」を入力して改行
→改行され続きの入力を促される
(3)CTRL-Cを入力する
これを10回ぐらいやってみてどういう結果のパターンがあったか教えて
環境とかは後で調べとくからもし手元にwindowsのsqlite3があるなら↓の手順を試してみてよ
(1)コマンドプロンプトでsqlite3.exeをオプション無しで実行する
→インメモリモードで起動する
(2)「select 9999」を入力して改行
→改行され続きの入力を促される
(3)CTRL-Cを入力する
これを10回ぐらいやってみてどういう結果のパターンがあったか教えて
269292
2023/05/11(木) 16:19:50.72ID:03PQEXc9 >>267
ありがとうございます
ですが関数名じゃなくて、中での変数名について悩んでいました
function getDistance(unitName){
~なんかの処理~
switch(unitName)
case 'km'
return hoge / 1000
case 'm'
case 'cm'
...
}
みたいな関数で、上のunitNameに他のもっとふさわしい名前があるかなっていう
とりあえず自決ということで
ありがとうございます
ですが関数名じゃなくて、中での変数名について悩んでいました
function getDistance(unitName){
~なんかの処理~
switch(unitName)
case 'km'
return hoge / 1000
case 'm'
case 'cm'
...
}
みたいな関数で、上のunitNameに他のもっとふさわしい名前があるかなっていう
とりあえず自決ということで
270デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 16:32:09.03ID:UbFJ7JFh 文字数が多い順に並べるとか
271デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 16:59:53.43ID:nrsiDSjf272デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 17:29:46.56ID:xGEibtne273262
2023/05/11(木) 17:54:01.57ID:03PQEXc9 >>272
んと、よくわかりませんが、
ChatGPTは最初の文をコピペしても意図を汲んでくれて、
distanceUnitCharとかdistanceMetricCharとかunitOfMeasureとか、
ちゃんと「変数の命名」を提案してくれました
どうも15個位見たけどどれもピンと来なかったので不採用にしました。。
そういう「変数の命名」について、ベテランの提案や知見が欲しかったのです
んと、よくわかりませんが、
ChatGPTは最初の文をコピペしても意図を汲んでくれて、
distanceUnitCharとかdistanceMetricCharとかunitOfMeasureとか、
ちゃんと「変数の命名」を提案してくれました
どうも15個位見たけどどれもピンと来なかったので不採用にしました。。
そういう「変数の命名」について、ベテランの提案や知見が欲しかったのです
274デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 18:09:23.99ID:1Ee4sDze >>265
ここまで来るとデマどころか妄想だな
ここまで来るとデマどころか妄想だな
275デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 19:06:13.61ID:PMklffzN276デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 20:23:04.89ID:YtjKVs2t >>273
意図を汲んでないだろ
distance metric charをグーグル翻訳したら距離メトリック文字ってなったぞ
機械翻訳が困るくらい不自然でイミフな言葉なんだよ
イミフな質問だから意味わからないけどそれらしい単語をつないでイミフな言葉を作りましたってことなのになぜ意図を汲んでもらったと思えるんだ
意図を汲んでないだろ
distance metric charをグーグル翻訳したら距離メトリック文字ってなったぞ
機械翻訳が困るくらい不自然でイミフな言葉なんだよ
イミフな質問だから意味わからないけどそれらしい単語をつないでイミフな言葉を作りましたってことなのになぜ意図を汲んでもらったと思えるんだ
277デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 20:32:28.99ID:BPf3TrdY278デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 20:58:08.81ID:YtjKVs2t 引数のこと変数って言ってるのに変数が変数のこととは限らんだろ
そういうのは意図を汲んだと言うんじゃなく当てずっぽうが当たったと言うんだ
そういうのは意図を汲んだと言うんじゃなく当てずっぽうが当たったと言うんだ
279デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 21:13:43.57ID:BPf3TrdY280デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 21:50:55.51ID:YtjKVs2t いやお前本人だろwww
281デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 22:03:09.24ID:BPf3TrdY282デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 22:04:25.15ID:YtjKVs2t 引数ってわかる?
283デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 22:12:42.60ID:BPf3TrdY284デフォルトの名無しさん
2023/05/11(木) 22:29:27.17ID:8tWYoMH6 変数名日本語にしろよ、もうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 言うほどミッキー逆さにするとちんこに見えるか?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- まみちゃん
- ちっしゃーねーな。俺が習近平のアナルに武力侵攻してきてやるよ
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
