この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/04/10(月) 22:13:58.31ID:YMPgGfeQ475デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 15:24:44.59ID:SoNXIjJd >>474
ネットで得た浅い知識の羅列って感じだな
Javaに限らずどの言語もエージェントや間に会社が入れば
マージン取られるぞ
業務系開発してた時は普通にネット使って流用出来そうなコード検索してたわ
ネットで得た浅い知識の羅列って感じだな
Javaに限らずどの言語もエージェントや間に会社が入れば
マージン取られるぞ
業務系開発してた時は普通にネット使って流用出来そうなコード検索してたわ
476デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 15:30:21.89ID:7ZxA2t1t そいつに触んな
477デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 17:50:02.27ID:vE22IVOm 誰かと思ったらこいつか。言語名をNGワード設定しとけよ
言語そのものをNGするってやりすぎと思うかもしれないけどまったくデメリットないからw
言語そのものをNGするってやりすぎと思うかもしれないけどまったくデメリットないからw
478デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 18:23:21.11ID:5mkI/oH7 KENTAをNGしたらいんじゃね
479デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 20:17:26.44ID:GvhOBh71 そしたらKENTAKKI-までNGになるだろ!
今安いんだぞ
今安いんだぞ
480蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2023/06/03(土) 20:21:08.08ID:Pce1Bw+f そういうときは正規表現の\bKENTA\bでNGしやんせ。
481デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 20:40:59.74ID:6gQzqhZs 地理情報、緯度経度とか扱うのにむいてる言語ってなんですか
482デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 20:44:19.40ID:rK6+RSnX KENTA
483デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 20:44:53.97ID:Nv/Hi4Ai とくに向き不向きないです
484デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 20:48:01.32ID:vE22IVOm GIS関連は扱うデータ量が多いからかCばっか。それがいいと思う
もしくはその手のライブラリがよく対応してるpython
俺は多言語扱うの楽でdecimalあるC#使ってるけど
もしくはその手のライブラリがよく対応してるpython
俺は多言語扱うの楽でdecimalあるC#使ってるけど
485デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 20:51:35.63ID:6gQzqhZs >>484
ありがと
ありがと
486デフォルトの名無しさん
2023/06/03(土) 22:43:32.28ID:wtxJED1D decimalくらいPythonでもあるぞ
487474
2023/06/04(日) 00:40:42.21ID:2XjGPTHu YouTube でも、Javaの多重請負構造については多くの人が書いている
ハローワークのIT 業界の講習会でも、
5大SIer の多重請負構造・階層ピラミッドについて説明している。
建設業の5大会社と同じ
1次受け・2次受けなど自分の階層を確認するように。
また、下層に転職しないように言われる
客先と書いてある募集では、自分の会社名を名乗れない。
A社の社員だと名乗れとか、自分の会社名と違う会社名を名乗れと言われるw
金融系はセキュリティーが厳しいから、
インターネットやオープンソースが使えないし
ハローワークのIT 業界の講習会でも、
5大SIer の多重請負構造・階層ピラミッドについて説明している。
建設業の5大会社と同じ
1次受け・2次受けなど自分の階層を確認するように。
また、下層に転職しないように言われる
客先と書いてある募集では、自分の会社名を名乗れない。
A社の社員だと名乗れとか、自分の会社名と違う会社名を名乗れと言われるw
金融系はセキュリティーが厳しいから、
インターネットやオープンソースが使えないし
488デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 02:25:49.30ID:h71wLEgI >>479
28日はいつも楽しみ
28日はいつも楽しみ
489デフォルトの名無しさん
2023/06/04(日) 04:45:18.95ID:l/7Bw8NQ490デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 09:55:07.01ID:MuBnLOm6 プログラミング初心者向けの本にはフローチャートが乗ってますが、これって簡単なプログラムのときにしか使えない設計手段ですよね?
複雑なプログラムの場合はどうしてるのか調べたら、オブジェクト指向プログラミングでフローチャートはスパゲティの元になるため書かないのが一般的だと知りました
それではフローチャートの代わりに何を書いて設計してるのですか?
複雑なプログラムの場合はどうしてるのか調べたら、オブジェクト指向プログラミングでフローチャートはスパゲティの元になるため書かないのが一般的だと知りました
それではフローチャートの代わりに何を書いて設計してるのですか?
491デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 10:08:59.70ID:CnEKQbV+ フローチャートは簡単なプログラムの時に使うんじゃなくアセンブリ言語やN88(86)BASICの時に使うんだよ
オブジェクト指向言語ではUMLを使う
オブジェクト指向言語ではUMLを使う
492デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 10:24:27.79ID:YgD/aCiM 下請けだと複雑なのでもフローチャートだよ
プログラミングするのと同じぐらい手間かかってるフローチャートが来る
フローチャート→ソースの翻訳ツールあればもう下請けの仕事は要らないってぐらい細かい
でも一番多いのは設計しないw
文章でやるべきこと箇条書きする。それが仕様書。それを元にソース書く
プログラミングするのと同じぐらい手間かかってるフローチャートが来る
フローチャート→ソースの翻訳ツールあればもう下請けの仕事は要らないってぐらい細かい
でも一番多いのは設計しないw
文章でやるべきこと箇条書きする。それが仕様書。それを元にソース書く
493デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 11:00:39.63ID:NOo63SXR なんでもできるプログラムということで
一時pythonが話題になってましたが
やっぱり一番人気はJAVAなんですか?
いやJAVASPRICTなんですか?
パイソンを勉強したらHTMLの代わりになって
アフィリエイトブログとかLPとか作れるかなって思ったけど
ちなみに今AIに絵を描かせるとかCHATGPTとかって
あれパイソンで作ったものなんですか?
一時pythonが話題になってましたが
やっぱり一番人気はJAVAなんですか?
いやJAVASPRICTなんですか?
パイソンを勉強したらHTMLの代わりになって
アフィリエイトブログとかLPとか作れるかなって思ったけど
ちなみに今AIに絵を描かせるとかCHATGPTとかって
あれパイソンで作ったものなんですか?
494デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 11:50:53.91ID:4+dg1hWw >>490
フローチャートは業務フロー、データフロー、意思決定フローのようなハイレベルの仕様記述か
分かりにくいアルゴリズムをわかりやすく図示するために使う
入門書に載ってるのは初心者がコードだけでなくチャートを通してプログラムを理解できるようにするため
UMLで言えばシーケンス図やアクティビティ図がフローチャートの亜種
細かくプログラムの動きを図にしたい場面では今でも使われてる
フローチャートは業務フロー、データフロー、意思決定フローのようなハイレベルの仕様記述か
分かりにくいアルゴリズムをわかりやすく図示するために使う
入門書に載ってるのは初心者がコードだけでなくチャートを通してプログラムを理解できるようにするため
UMLで言えばシーケンス図やアクティビティ図がフローチャートの亜種
細かくプログラムの動きを図にしたい場面では今でも使われてる
495デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 13:28:02.60ID:h4TMdgn6 >>493
死ねマルチ
死ねマルチ
496デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 13:46:26.42ID:412PV5wQ シーケンス図がフローチャートの亜種というなら、diagramのつく図はみんなフローチャートの亜種じゃん
497デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 14:55:48.39ID:H1R/934F >>490
フローチャートというのはコードがまだ洗練されていなかったときのもの
今のコードは洗練されているから、コードで書いたほうが正確に書ける
今の言語からすれば、フローチャートは
言語の命令の周りを、枠で囲ったものに過ぎない。
フローチャートというのはコードがまだ洗練されていなかったときのもの
今のコードは洗練されているから、コードで書いたほうが正確に書ける
今の言語からすれば、フローチャートは
言語の命令の周りを、枠で囲ったものに過ぎない。
498デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 15:18:38.45ID:7gSZ/hCZ >>496
ユースケースdiagramやクラスdiagramはフローチャートの亜種じゃないよ
シーケンス図は古典的なスイムレーン付きのフローチャートで代替可能なことからも分かるように
オブジェクト間のメッセージフローに特化したフローチャートの亜種
ユースケースdiagramやクラスdiagramはフローチャートの亜種じゃないよ
シーケンス図は古典的なスイムレーン付きのフローチャートで代替可能なことからも分かるように
オブジェクト間のメッセージフローに特化したフローチャートの亜種
499デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 15:54:01.07ID:wrKYyJRz >>497
質問者は、何を書いて設計してるのか?って聞いてるんだぞ?
質問者は、何を書いて設計してるのか?って聞いてるんだぞ?
500デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 16:26:23.08ID:H1R/934F501デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 16:32:41.38ID:H1R/934F だいたいフローチャートはアセンブラ用の設計の道具で
ライブラリを使わずに全部自作するのが前提の時代のもの
昔は何行もかかって書いたものを一行で書けるから
ifとジャンプと足し算を使ったループが
[[ 1から10まで繰り返したものを合計する ] ]
みたいなフローチャートの一つの四角(関数呼び出し)になってしまう。
ライブラリを使わずに全部自作するのが前提の時代のもの
昔は何行もかかって書いたものを一行で書けるから
ifとジャンプと足し算を使ったループが
[[ 1から10まで繰り返したものを合計する ] ]
みたいなフローチャートの一つの四角(関数呼び出し)になってしまう。
502デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 16:48:04.38ID:TOjFiGIo こんな開発者アサインされたら毎日一悶着起きそう
503デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 16:54:54.25ID:1JTwULd+504デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 17:17:04.03ID:KJQVLrx+ >>503
UMLだって答え出てんじゃんw
UMLだって答え出てんじゃんw
505デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 17:18:41.24ID:KJQVLrx+ あと文字を使ってというのはソースコードのことだと思うぞ
フローチャートと同じロジックをフローチャートより構造化して見やすく書けるのが今のプログラミング言語だからな
フローチャートと同じロジックをフローチャートより構造化して見やすく書けるのが今のプログラミング言語だからな
506デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 17:40:22.40ID:1JTwULd+ それは設計とは別の話
507デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 17:50:22.93ID:rjqFds1S なんか絡まれてるけどいまの高級言語にフローチャートはほぼ必要ないのは同意だわ
ノベルゲームの開発なんかならフローは是非ほしいけどある程度シンプルな要件ならいちいち図を書くことないよなあ
ノベルゲームの開発なんかならフローは是非ほしいけどある程度シンプルな要件ならいちいち図を書くことないよなあ
508デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 17:55:06.75ID:rjqFds1S フローチャートが簡単なプログラムのときにしか使えないってのは逆だなあ
簡単ならいちいち書かない
簡単なのに書いてるのは初心者向けの本だから
複雑なプログラムのときフローチャート「だけ」では足りないというのは正しい
まとめると、必要ならUML各種を使い省けるなら図は書かない
簡単ならいちいち書かない
簡単なのに書いてるのは初心者向けの本だから
複雑なプログラムのときフローチャート「だけ」では足りないというのは正しい
まとめると、必要ならUML各種を使い省けるなら図は書かない
509デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 18:34:25.08ID:pM1Pd8ft あのなフローチャートの分岐知ってたらわかるけどifとかforとか全然構造化されてなくて全部gotoなのよ
簡単なプログラムがどうとかじゃなく同じくgotoを使うアセンブリ言語とかでないと意味ねーの
簡単なプログラムがどうとかじゃなく同じくgotoを使うアセンブリ言語とかでないと意味ねーの
510デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 18:57:14.94ID:pYZhlb3Y 複雑なアルゴリズムだったら細部ごとに分割してフローチャート書くもんじゃねぇの?
511デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 19:47:57.31ID:WPAGeXTY 今時アセンブリ言語以外でフローチャートは書かんよ
フローチャートがもてはやされてたのはBASIC全盛期だが今やそのBASICすら構造化されてるから
フローチャートがもてはやされてたのはBASIC全盛期だが今やそのBASICすら構造化されてるから
512デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 19:49:24.83ID:WPAGeXTY ていうかアセンブリ言語ですらマクロで構造化されてるからフローチャートを実務で使うのなんて化石化したような職場だけよ
513デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 21:02:38.95ID:tuZB8xld 某カードを病院で使えるようにするためのシステムは
機能ごとバッチリフローチャート書いてたよ
もちろんエクセルで。
機能ごとバッチリフローチャート書いてたよ
もちろんエクセルで。
514デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 23:17:26.51ID:dqTG+ZxF ソースコードで設計ってなんぞ?
それもう実装やん
それもう実装やん
515デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 23:21:45.48ID:JioZivc0516デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 23:28:28.13ID:dqTG+ZxF UMLで設計することをソースコードで設計するって言うの?
517デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 23:32:29.98ID:gfIIiNyl 「UMLで設計する」はなかなかのパワーワードだなw
518デフォルトの名無しさん
2023/06/06(火) 23:59:25.79ID:Q+jTlt4z それぐらい文意汲もうぜ
519デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 01:43:46.52ID:YaTLQVQT 現在、住所の正規化について、最高の精度や入力の柔軟性があるのはどの製品、サービスですか
520デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 05:48:55.29ID:UUv6g7G+ 「UMLで」は「UMLを使って」と同じ意味なんだぜ
日本語知らないやつは覚えとけよ
でないと「箸で食べる」と言われてびっくりしなきゃいけなくなるからな
日本語知らないやつは覚えとけよ
でないと「箸で食べる」と言われてびっくりしなきゃいけなくなるからな
521デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 11:07:04.91ID:37uMUstm522デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 11:15:23.89ID:R2XMDIrI >>500の記号を使って設計にもちゃんとツッコんであげて!
523デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 11:19:42.80ID:lZuiVwSk >>521
逆にお前が無職だってバレてるだけだぞ?w
逆にお前が無職だってバレてるだけだぞ?w
524デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 11:20:30.69ID:ySGI6Zsb 設計にUMLを使うのは今や常識でフローチャート使うのが化石
525デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 12:13:42.67ID:Q2A5ntGS526デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 12:32:01.18ID:uUj77Hyh 言葉で話すはほとんどの文脈においておかしいけど日本語で話すやペンタブでお絵かきするはおかしくない
しかし針小棒大に揚げ足を取ってくるレビュアーは最悪だよなあ
自戒を込めて
しかし針小棒大に揚げ足を取ってくるレビュアーは最悪だよなあ
自戒を込めて
527デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 12:34:26.73ID:Liw1ODAc >>525
困ってるなら正しい言い回しで訂正してあげなよ
困ってるなら正しい言い回しで訂正してあげなよ
528デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 12:45:59.36ID:ySGI6Zsb >>527
きっつw
きっつw
529デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 12:54:31.48ID:Liw1ODAc >>528
?
?
530デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 13:19:08.49ID:J5KwYWjb 正しい言い回しとやらが無いとわかって言ったわけじゃないのか
531デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 19:21:51.92ID:HYjnlzEB532デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 20:53:41.81ID:BKKsyNax533デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 21:29:26.76ID:jJt0uMaR 自分ひとりで設計も実装もするなら好きにすりゃええがな
534デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 21:30:25.94ID:xi4mV2dD YACIIでフロー書くと楽だぞ
535デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 21:34:13.39ID:cQ1WWCdd やきー?
536デフォルトの名無しさん
2023/06/07(水) 22:16:35.09ID:MdV1CfUa >>532
ひょっとして個人開発の話?
ひょっとして個人開発の話?
537デフォルトの名無しさん
2023/06/08(木) 01:26:19.24ID:RUBV77Sz >>536
打規模なフローチャートでも持ってきな(笑)
打規模なフローチャートでも持ってきな(笑)
538デフォルトの名無しさん
2023/06/08(木) 01:46:10.04ID:ZAWF950I PlantUMLを抑えてデファクトになりつつあるMermaidはフローチャート推し
539デフォルトの名無しさん
2023/06/08(木) 01:51:23.43ID:aeVqd6T3540デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 10:53:47.77ID:Z3HSyG45 Gitの運用について、
Git-flowでブランチを管理しようと思ってるんですが、
hotfixブランチはmainからブランチ作ってmainとdevelop両方にマージするんですか?
上記だとdevelopにマージしたときにmainの内容にソースが戻ってしまわないかを懸念しています。
developへのマージはdevelopからhotfixブランチを作成→マージではないのでしょうか?
スレ違いだったら申し訳ないです
Git-flowでブランチを管理しようと思ってるんですが、
hotfixブランチはmainからブランチ作ってmainとdevelop両方にマージするんですか?
上記だとdevelopにマージしたときにmainの内容にソースが戻ってしまわないかを懸念しています。
developへのマージはdevelopからhotfixブランチを作成→マージではないのでしょうか?
スレ違いだったら申し訳ないです
541デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 11:15:42.73ID:pI2B9Pt6 gitのスレがあるのでそちらへどうぞ
542デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 13:12:31.17ID:ncfy8cDY >>540
何が言いたいかよくわからんがdevelopの方が進んでるから戻らんだろ
mainのコードは過去のdevelopのコードのはずだがそうなってるよな?
過去のコードをマージして過去のコードに戻る経験をしたことがあるか?
何が言いたいかよくわからんがdevelopの方が進んでるから戻らんだろ
mainのコードは過去のdevelopのコードのはずだがそうなってるよな?
過去のコードをマージして過去のコードに戻る経験をしたことがあるか?
543デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 13:14:10.26ID:ncfy8cDY 要するにdevelopになにか変更を加えてpullしたら変更が元に戻ったことがあるか?
544デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 13:56:01.66ID:vryeKLzs 結局プログラミング言語で設計って単に設計と同時に実装しちゃえって事なのか
それとも設計のためだけに実装前にコードを書けって意味なのか
謎は深まる
それとも設計のためだけに実装前にコードを書けって意味なのか
謎は深まる
545デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 15:17:49.73ID:SSpvPpgh 今はフローチャートなんて小さなものをいちいち図を書いて設計しない
もっと大きなレベルのものを設計する
フローチャートの代わりならコードで十分
もっと大きなレベルのものを設計する
フローチャートの代わりならコードで十分
546デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 15:28:19.89ID:rx1xbCC4 >>544
UMLって何度も出てるんだから調べろよw
UMLって何度も出てるんだから調べろよw
547デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 15:29:13.45ID:rx1xbCC4 もしかしてUMLとTDLか何かを間違えてるから「UMLで設計wwwww」とかいうアホなことを言ってたのか?
548デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 15:44:34.05ID:SSpvPpgh フローチャートはアセンブリ言語用のアルゴリズムを
記号で記述するためのもの
記号で記述するためのもの
549デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 16:01:33.11ID:bwOPQvEY550デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 16:34:10.76ID:rx1xbCC4 >>549
ロジックの実装にフローチャートは要らんという話がなぜ設計になるんだw
ロジックの実装にフローチャートは要らんという話がなぜ設計になるんだw
551デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 16:35:23.66ID:rx1xbCC4 UMLで設計してフローチャートを使わずコーディング
これが今のプログラミング
フローチャート使ってる会社は惰性で使ってるだけ
これが今のプログラミング
フローチャート使ってる会社は惰性で使ってるだけ
552デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 16:52:37.15ID:m5Jmc/8C ユースケースは書くけど実装レベルの作図はせんね
ER図やシーケンス図、API設計書なんかほぼコードから起こす
マークダウンレベルから実装できるまで整理できてないなら
開発体制が低レベルになってないか見直したほうがいい
ER図やシーケンス図、API設計書なんかほぼコードから起こす
マークダウンレベルから実装できるまで整理できてないなら
開発体制が低レベルになってないか見直したほうがいい
553デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 17:25:42.18ID:bwOPQvEY554デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 17:42:41.36ID:rx1xbCC4 >>553
フローチャートのかわりは使わんと何度聞かされたらわかるんだ?ん?
フローチャートのかわりは使わんと何度聞かされたらわかるんだ?ん?
555デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 17:44:46.66ID:rx1xbCC4 設計はUMLを使う
フローチャートは使わず直接コーディング
って書いたよなぁ?
脳みそこぼれてんの?
フローチャートは使わず直接コーディング
って書いたよなぁ?
脳みそこぼれてんの?
556デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 18:40:48.74ID:xRH9RdVH557デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 19:05:52.99ID:rx1xbCC4 的外れはお前一人だと思うぞ
話が全く通じてないやつが一人いる
話が全く通じてないやつが一人いる
558デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 19:15:44.89ID:xRH9RdVH Q: フローチャートに代わって今は何を書いて設計しますか?
A: 好きなプログラミング言語で書け
なるほど全く通じてないな
A: 好きなプログラミング言語で書け
なるほど全く通じてないな
559デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 20:08:42.29ID:qH8d2Vsh 箇条書きにして条件とか分岐の先頭を記号にするとわりと日本語プログラム風になる
560デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 20:36:46.83ID:1xJlhmnv 横からだが理解する気がないだけで言いたいことは伝わると思うが。
561デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 21:01:59.94ID:OxCpfWI4 HCPチャート,簡略PADでいいんじゃない?
コツはステートメントに拘らず、アバウトにほぼ記号だけで考えを整理する
ループを抜ける条件とかはコーディング時に考えたりする
コツはステートメントに拘らず、アバウトにほぼ記号だけで考えを整理する
ループを抜ける条件とかはコーディング時に考えたりする
562デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 21:31:08.61ID:4A2gjABq PADあったな
昔少しだけ使った記憶がある
昔少しだけ使った記憶がある
563デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 21:58:58.10ID:/Aey2Hf9564デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 22:07:10.54ID:OxCpfWI4 HCPチャートは先頭が嫌い
_
◯L こんな図面倒くさい
 ̄
_
◯L こんな図面倒くさい
 ̄
565デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:05:19.77ID:2RwtGmbX566デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:09:07.48ID:m5Jmc/8C 根拠もないのに主張するわけないんだから
好意的に解釈してでも要素を拾っていかんと
仕事出来ない子になるよ
好意的に解釈してでも要素を拾っていかんと
仕事出来ない子になるよ
567デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:18:45.01ID:2RwtGmbX 根拠ないけどとりあえず反撃のポーズだけしとくなんてのは匿名掲示板でよく見る光景っしょ
そういうのは要らないのよ
そういうのは要らないのよ
568デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:22:11.89ID:0Aa7ZZbn 横レスですが、下記のような理解でよろしいでしょうか
昔はフローチャートを作ってたような条件分岐とか変数の代入みたいな細かいプロセスは、いまは図とか文章とかで設計せずに直接コーディングして
もっと大きな構造の設計はUMLというのを使う
合ってます?
昔はフローチャートを作ってたような条件分岐とか変数の代入みたいな細かいプロセスは、いまは図とか文章とかで設計せずに直接コーディングして
もっと大きな構造の設計はUMLというのを使う
合ってます?
569デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:27:14.53ID:hQo4Oody >>565
何度も書かれてるのに理解できてないのはさすがに気の毒になるな
何度も書かれてるのに理解できてないのはさすがに気の毒になるな
570デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:33:15.51ID:2RwtGmbX >>558が通じてないと判断できる理由なんて何度も書いてあった?具体的にどのレス?
571デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:47:43.03ID:b1Jn72kS 境界知能の人かな?
572デフォルトの名無しさん
2023/06/09(金) 23:58:02.08ID:2RwtGmbX 結局最後は人格攻撃で勝利宣言じゃん
573デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 02:30:13.89ID:6UGnTHHM 30年以上前、趣味でBASICでプログラミングしてたんだが
フローチャート書いていて、この四角とか三角に
なんの意味があるのか全く理解できなかったなー
だって四角とか三角の枠の中にBASICの命令と似たような擬似コードを書くんだぜ?
それなら最初から擬似コードで書くって。俺はすぐに枠を取っ払った。
まあ小学生の頃の話だ。
フローチャート書いていて、この四角とか三角に
なんの意味があるのか全く理解できなかったなー
だって四角とか三角の枠の中にBASICの命令と似たような擬似コードを書くんだぜ?
それなら最初から擬似コードで書くって。俺はすぐに枠を取っ払った。
まあ小学生の頃の話だ。
574デフォルトの名無しさん
2023/06/10(土) 03:06:39.00ID:CWL3+Gnm で、四角とか三角の意味を理解できたのはいつ頃?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 【悲報】なんで「アジア主義」を唱える右翼が居ないの🤔 [616817505]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 野田(安倍晋三マニア)「総理は国益を損なうような発言はしてはいけない」 [884040186]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
