スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 22:13:58.31ID:YMPgGfeQ
この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。

次スレは>>980が立てること

【前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
667デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/11(日) 21:35:04.60ID:d1DqSvUI
>>664
こういう認識のやつはまともな設計はまずできない
設計に必要な要素をわかってないから
2023/06/11(日) 21:40:15.18ID:QyqFMgkC
そのココロは?
UMLにダイアグラムはたくさんあるがとりあえずはユースケース図クラス図シーケンス図アクティビティ図と言われていると思うが。
2023/06/11(日) 21:55:05.98ID:mpF59ubo
言い掛かり付けたいだけの奴は放置してok
2023/06/11(日) 22:12:16.69ID:ZCU3AxM2
やはりID:b44XeOSGは逸材だったな
この勢いは明日も止まらないのか
2023/06/11(日) 23:23:02.38ID:jn5mDVF8
>>639
>昔はインデントという概念すらなかった
アセンブリでもインデントつかって見やすく書いてたし
なんならオペランドが揃うようにもしてた
アセンブラによっては桁位置決まってるのもあった
2023/06/11(日) 23:27:17.45ID:wn7med/F
設計と一口に言ってもいろんな段階でいろんな種類の設計があるからね
何の設計についての話をしてるのか認識を合わせないと噛み合わないよ
2023/06/11(日) 23:27:39.75ID:QyqFMgkC
>>671
それは昔じゃなくないか
2023/06/11(日) 23:35:44.23ID:jn5mDVF8
>>673
構造化アセンブラつかう前の話
ハードタブが猛威を振るってた

>アセンブラによっては桁位置決まってるのもあった
文末に「けれども」が抜けてた
2023/06/11(日) 23:43:03.70ID:QyqFMgkC
インデントが使われるようになったのはALGOLあたりなんでそれより前の話をしているのかと思ったが。
2023/06/11(日) 23:55:07.89ID:jn5mDVF8
元コメが昔の高級言語意識してるとはおもえんし
オレもそこまでジジイちゃうし知識でしかしらんので触れてない
2023/06/12(月) 00:00:12.82ID:7+rqneFn
昔インデントの概念がなかったという話に最近のアセンブラでインデント使う話を持ってきても噛み合わんなと。
2023/06/12(月) 00:19:08.70ID:ExDjVvEI
そもそも>>639のフローチャートにインデントがない発言からして意味不明
2023/06/12(月) 00:26:35.71ID:S0t9smKs
なんか昔話ばっかのスレやな
2023/06/12(月) 00:42:07.34ID:HulrKo5y
Fortran, Cobol にはインデントはなかったけど
Lisp にはあったな
2023/06/12(月) 01:09:20.78ID:V1cB8gp2
そんな昔話大好きなおじさんが1日20レスも年甲斐もなく幼稚な煽りしてるんだから目も当てられない
2023/06/12(月) 01:41:25.84ID:F1HJC183
>>678
ああ、まあ当時を知らんなら知らんやろうなと
フローチャートにはインデントに相当するものがないが、
PADにはインデントに相当するものがある
って言ってもわからんやろ?
2023/06/12(月) 01:47:16.06ID:6D5abhYd
>>680
え、あったよ
2023/06/12(月) 03:37:40.80ID:HjyUcZbW
>>682
フローチャートはインデントがないからダメでPADはインデントがあるからOKってこと?
2023/06/12(月) 06:46:38.44ID:2Ra86ZbQ
インデントを使う意味がわからない奴かw
2023/06/12(月) 08:27:23.47ID:wqSZy/1p
>>490
問題は解決しましたか?
2023/06/12(月) 11:01:36.29ID:hXUHle/3
インデントを使う意味が分かるならフローチャートの記号の意味も分かりそうなもんだが
2023/06/12(月) 13:11:33.77ID:FwAe7kxS
そろそろ話をすり替えるな!ってやってきそうな予感

652 デフォルトの名無しさん 2023/06/11(日) 19:56:08.49 ID:b44XeOSG
> 今日話題にしてるのは
話をすり替えるな

490 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2023/06/06(火) 09:55:07.01 ID:MuBnLOm6
プログラミング初心者向けの本にはフローチャートが乗ってますが、これって簡単なプログラムのときにしか使えない設計手段ですよね?
複雑なプログラムの場合はどうしてるのか調べたら、オブジェクト指向プログラミングでフローチャートはスパゲティの元になるため書かないのが一般的だと知りました
それではフローチャートの代わりに何を書いて設計してるのですか?
2023/06/12(月) 13:47:09.39ID:MzKtQYJK
まーだフローチャートで設計する話やってんのか
しねーよで終了だろ
2023/06/12(月) 14:02:07.59ID:GrIKcJn+
その話はもう終わってて昨日は>>607にフローチャートの枠の持つ意味をみんなで教えてあげようとしてたんだよ
2023/06/12(月) 14:06:29.52ID:MzKtQYJK
ひょっとしてだけど、お前が教えられてる方だろ?
アスペ臭がすごい
2023/06/12(月) 14:22:07.54ID:GrIKcJn+
理由は?
2023/06/12(月) 15:54:49.94ID:3keg38Zo
理由が書いてあるのに理由を聞くところとか
2023/06/12(月) 16:10:23.71ID:zH4TLe/7
アスペなんてこいつ気に食わねえってときに使う言葉だしな
理由も何もなかろ
2023/06/12(月) 17:19:37.55ID:G3VRITPz
普通の人は気に食わないことがあってもアスペなんて差別用語使わないけど
2023/06/12(月) 17:31:15.01ID:iPbfFIGq
>>689
するよ

だ、おまえのやり方だけが全てじゃ無いからな
2023/06/12(月) 17:37:15.89ID:5lyH/mm1
つまり差別用語を気軽に使う普通じゃないやつが混じってるってこと
昨日もいたよね
2023/06/12(月) 18:07:55.22ID:brhd0D0o
どまんなかのアスペじゃん
それだけ典型的なアスペだと他のとこでも言われるだろ
それ煽ってるんじゃなくただの感想だから
2023/06/12(月) 18:20:07.40ID:5lyH/mm1
ほんとアスペって便利な言葉よね
700デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 18:57:45.81ID:Ch1jEsg9
あすぺ
2023/06/12(月) 19:49:44.87ID:WOAmGRLp
アスペってのはどうやら相手に言い放った時点で勝ち確定の必殺の呪文らしい
2023/06/12(月) 20:00:02.69ID:c2RWfvwF
自分の臭いは自分でわからないように重度のアスペは自分がまともだと思ってるものよ
2023/06/12(月) 20:29:14.41ID:F1HJC183
>>690
誰もフローチャートの枠の持つ意味の話なんかしてないぞ
フローチャートの枠の意味は無いって話をしてるんだぞ
2023/06/12(月) 21:24:02.30ID:uelbT5aN
枠は無意味、まあ現代はもう不要だということにしよう
当時は策定、賛同した方々は大勢存在したわけで
そこでどういう考察があったかは想像できるんでは?
2023/06/12(月) 21:31:50.84ID:F1HJC183
考察も何も、構造化もなかったアセンブラ時代の道具で
当時はこんな事になっていたよって話だろ
https://www.tatapa.org/~takuo/structured_programming/structured_programming.html

> ダイクストラが構造化プログラミングを提唱する前、1960年代ごろはプログラムといえば
> フローチャートで設計するものでした。かの偉大な計算機科学者にして文芸的プログラミング
> の提唱者であるクヌースですら学部時代には次のようなタコ足フローチャートを書いていました。

ソフトウェア工学誕生以前の以前の歴史の話以外することはなにもないぞ
2023/06/12(月) 21:34:12.99ID:F1HJC183
×賛同
○他に選択肢が何もなかった
2023/06/12(月) 21:47:12.96ID:F1HJC183
フローチャートの制定年月日1970/04/01
https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISNumberNameSearchList?toGnrJISStandardDetailList

ダイクストラがgoto不要って言ったのが1968年
C言語ができたのが1972年
2023/06/12(月) 21:49:57.24ID:isM6TlOV
枠が無意味ってのはそのリンク先のバカデカいフローチャートから
枠を取っ払っても何も変わらないと思ってるってこと?
それとも違う意味?
2023/06/12(月) 21:54:40.62ID:F1HJC183
構造化してコードを書いたら
あんなバカでかいフローチャートにならないし
スッキリしたコードがあるから枠に意味がなくなるって話だろ
2023/06/12(月) 21:56:02.57ID:F1HJC183
コードが汚い。ぐちゃぐちゃ。未だにGoto使ってる
そういうやつがフローチャートはすげーって言ってるんだよね
2023/06/12(月) 22:17:25.04ID:isM6TlOV
スッキリしたコードがあるから枠に意味がなくなるってのがいまいちしっくり来ない
フローチャート自体の出番がなくなるとかなら分かるけど
712デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 22:17:44.01ID:D1MBohx6
フローチャートってコミュニケーションのための一つの表現方法であって設計手段ではない
少なくともプログラム設計レベルでは
2023/06/12(月) 23:09:10.37ID:isM6TlOV
枠に意味がなくなるの真意は分からないけど
フローチャートに枠は不要とかフローチャートは枠がなくても成立するとかそういう意味での「枠は無意味」ではないようだ
714デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 23:15:07.45ID:YV9v1UpL
大学院でバイオの機械学習がらみの研究をすることになりました
ハイスペックノートパソコンが必要なようですが、GPUはやはり高いものの方が良いのでしょうか
50万くらいのも、頑張れば買えなくはないのですが、オーバースペックなら大金出すのもなあと、、、
2023/06/12(月) 23:22:31.67ID:5lyH/mm1
それはまず教授なり研究室の人なりに聞きなよ
ここで聞くよりは適切な回答貰えるでしょ
716デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 23:31:56.82ID:ApxI4qVR
黙れ
717デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 23:40:23.46ID:YV9v1UpL
>>715
誰もあんまり教えてくれないんですよね
メモリは最低64Gで、GPUはあったほうがいい、くらいで
みんなバイオ畑だから、あるもので済ませてる感じなのでしょうか?
コンピュータには詳しくないみたいです
718デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 23:43:24.38ID:B04g0NFE
どうしようもないなw
2023/06/12(月) 23:53:05.83ID:5lyH/mm1
>>717
なら何人かに触らせてもらって使用感比べて決めるぐらいしかないんじゃない?
ノートだと後から気軽に拡張ってわけにもいかないのがつらいとこだな
720デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 00:05:31.75ID:5ccCBE5k
大学院で機械学習の研究するのに
ノートパソコンでしかも自費というのに驚く
クラファンでもしたほうがいいんじゃないだろうか
721デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 00:19:51.47ID:oCsJmJQf
>>719
そうですね、そうしてみようと思います
そのパソコンおいくらでした?もなかなか聞けないし、、、
2023/06/13(火) 00:32:41.84ID:LQQTg7Wj
「バイオの機械学習」
これが曖昧過ぎる
723デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 00:38:43.71ID:oCsJmJQf
>>722
自分もまだ全貌見えていないのですが、シングルセル解析で相当なデータ量を処理し、
次元削減?やらで機械学習を使うとか
2023/06/13(火) 01:12:37.54ID:yeB2TV60
クラファンというかそれこそクラウドで学習プロセスを走らせろよ
725デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 01:25:19.17ID:BAWvTIz6
データベースのインデックス設計において、クラスタ化インデックスと非クラスタ化インデックスの違いと、それぞれの利点や適用事例について教えてください。
さらに、マルチカラムインデックスや部分インデックスといったインデックスの種類についても詳しく解説していただけますか?また、インデックスの設計原則や最適化のためのヒントや注意点についても教えていただけると幸いです。
最後に、インデックスの作成とメンテナンスに関して、自動化の手法やベストプラクティスについてもアドバイスをいただければ助かります。
2023/06/13(火) 09:40:04.66ID:LoFiW7w1
YACII使えば?
2023/06/14(水) 00:51:50.60ID:8vZ7BVQu
国家資格のデータベース・スペシャリストのテキストや問題集を買えば?
2023/06/14(水) 01:13:52.97ID:93cwqj4A
こーゆー質問になるとおまえらって…。

でも俺もわからん
2023/06/14(水) 01:32:38.66ID:JERNj4O8
スレ立てるまでもある質問には答えません
2023/06/14(水) 02:32:21.73ID:XoCNbIqe
ググれば全部わかることだしググれないバカにわかるよう説明するのはめんどい程度には前提知識が必要だからなあ
どこまでわかってるか説明するところからだな
731デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 02:52:13.97ID:tdl491HI
釣り書き込みだろ
2023/06/14(水) 04:47:00.97ID:Jafhgt8X
特定のデータの隣の行を頻繁に知りたいときはクラスタインデックス
普通はそういうことは少ないので非クラスタインデックス

クラスタインデックスはインデックス生成時に非クラスタインデックスよりもソートの分だけ時間がかかる
新たにデータを追加するときもクラスタインデックスの方か時間がかかる
733デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 05:50:07.20ID:Z/CdNwqO
インデックス周りはDBMSによってかなり違うから
いい加減な回答を鵜呑みにせずDBMSのリファレンスを読め
最後の質問以外はリファレンスレベルの知識で困ることはそうない
2023/06/14(水) 07:49:57.56ID:amZm8HTh
幼稚なケンカに明け暮れてる俺らを諫めるための質問やろ
専門知識はないくせに揚げ足取りなら嬉々として参戦するからな
しかし知ってること全部解説したらちょっとした冊子になるわ
金取るか職場の後輩か美女なら教えるレベル
最適解は、まずChatGPTのアカウントを登録します
これはガチ
マニュアルやノウハウが出回ってるこういった課題なら結構いい精度で答えが返ってくる
2023/06/14(水) 09:24:56.60ID:XoCNbIqe
ChatGPTを信じるとか初心者かよ
2023/06/14(水) 09:40:22.43ID:93cwqj4A
ちょっと賢いぐぐるみたいなもんだろ

間違ってなくても情報が古いこともある
うそがうそと、なんとやら
2023/06/14(水) 10:22:31.80ID:iWYHYN4r
>>717
>メモリは最低64Gで、GPUはあったほうがいい

充分教えてもらってるやん
それ以上は個人の目的によって違う訳だし
曖昧に聴かれても最大公約数的な(本来の意味では最小公倍数だが)
解答しかもらえないと思うぞ
2023/06/14(水) 10:24:34.90ID:iWYHYN4r
>>714
あとマジレスするとここで質問してるようだと最大スペックの買っても使いこなせないだろうから
練習用に中古のそこそこ性能あるやつ買うとコスパ良いぞ
2023/06/14(水) 10:32:30.25ID:mqcROs9e
>>736
ソース提示せずもっともらしい嘘をつくグーグル
もっともらしいことを言うから初心者は本当だと思い知識があれば嘘とわかる
基本的にchatgptには自分が知らないことを聞いちゃだめなんだよ
2023/06/14(水) 10:33:54.82ID:lsrZaKE1
あれってそもそもが架空小説を自動で綴る装置だったんだから、嘘とか言われてもなぁだよな
2023/06/14(水) 10:36:20.89ID:mqcROs9e
クラスタインデックスを説明しろと言ったらこんなこと言いやがった
もっともらしいだろ?
知らなきゃほんとだと思うだろ?



クラスタインデックス(Cluster Index)は、データベースやデータマイニングの分野で使用される指標の一つです。クラスタリングという手法は、データを類似した特徴を持つグループ(クラスタ)に分割するために使用されます。クラスタインデックスは、クラスタ内のデータの類似性や密集度を評価するために利用されます。

一般的に、クラスタインデックスは以下のような目的で使用されます。

1. クラスタリングの品質の評価: クラスタリングの結果を評価するために使用されます。クラスタ内のデータが類似しており、クラスタ間のデータが異なるほど、クラスタインデックスの値は高くなります。

2. クラスタの数の決定: クラスタインデックスを使用して、最適なクラスタ数を決定することができます。クラスタインデックスの値が最大になるようなクラスタ数が、最も適切なクラスタ数とされます。

一般的なクラスタインデックスの種類には、シルエット係数(Silhouette Coefficient)、ダンカン指標(Dunn Index)、DBインデックス(Davies-Bouldin Index)などがあります。これらの指標は、異なるアルゴリズムやデータの性質に応じて適用される場合があります。

クラスタインデックスは、クラスタリングの結果を客観的に評価し、クラスタリングアルゴリズムのパフォーマンスを向上させるために重要なツールです。
742デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 11:10:28.67ID:fWZ5X93c
質問の仕方が悪いだけwww
欲しい情報を引き出すには一定以上の質問能力が必要
2023/06/14(水) 11:23:30.68ID:5hcXfNPO
質問の仕方が重要なのはその通りだけど
ここで問題にしてるのは自分が詳しくない領域では質問の仕方が悪かったかどうかも分からないってことでしょうよ
2023/06/14(水) 11:51:22.95ID:mqcROs9e
>>742
質問のしかたさえ良ければ正確な情報が手に入ると思ってるのは素人だけだぞ?w
745デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 12:09:30.19ID:YbBy5QWV
>>743
俺が言ってるのはドメイン知識とは関係のない質問能力のこと
検索能力だって同じ
746デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 12:12:36.34ID:SuM0zJdt
>>744
正確な情報が得られるなんて誰も言ってないだろw
情報が正確かどうか別途確かめる必要があるのはGoogleでもChatGPTでも何も変わらない
そんなところで困るのは何をもって”正確”とするかの判断基準がない人だけ
情報リテラシーの基本だよ
2023/06/14(水) 12:22:51.37ID:mqcROs9e
>>746
正確な情報が出ないという意見に「質問が悪いだけ」と言うなら質問さえ良ければ正確な情報が出るという意味になるが頭大丈夫か?w
2023/06/14(水) 12:35:41.05ID:bsnrwMoS
書き込みで口語のつもりで「だけ」を使うのも
そこにつっこむのもいろいろ足りてない
2023/06/14(水) 12:43:01.57ID:AigC6eqY
>>745
>俺が言ってるのはドメイン知識とは関係のない質問能力のこと
それはそれでいいんだけど>>741
>もっともらしいだろ?
>知らなきゃほんとだと思うだろ?
ってのはドメイン知識がないと回答の信頼性や正確性も確かめられない
ひいては質問の仕方が悪かったかどうかも判断できない、という意味合いだろうという話
2023/06/14(水) 15:45:59.26ID:Uf1fIEnF
>>748
いいわけが苦しすぎて草
2023/06/14(水) 15:54:38.36ID:uUqrNgkL
chatgptと違ってbingはソース提示してくれるのがいいね
ソースsejukuとかドヤ顔で出してきたら安心して「他のソースで」って言える
2023/06/14(水) 18:41:57.45ID:0Ux47AlM
そもそもその質問がChatGPTで生成したものだぞ
バカだなおまえらはw
2023/06/14(水) 19:00:43.51ID:JgzDrdof
いいわけが苦しすぎて草
2023/06/14(水) 19:06:32.42ID:0Ux47AlM
笑・・・・。
https://i.imgur.com/N2zQJmE.png
2023/06/14(水) 19:13:08.88ID:JgzDrdof
ChatGPTで生成したことにすればバカな質問でも恥にならないと思ったんやろなあ
2023/06/14(水) 19:58:21.92ID:amZm8HTh
ChatGPTの回答は信用できないってコテコテのお約束を返してる人いるけど
5chで有象無象の名無しさんが言うことよりはよほど信用できるんやで
2023/06/14(水) 20:00:05.04ID:amZm8HTh
なにせChat5CHにプログラミングの質問をすると聞いてもないのにRubyの解法が返ってくるクソ仕様
2023/06/14(水) 20:07:18.39ID:+b+ybXBn
俺的には名無しのがマシかな
嘘ついてるとわかるから
2023/06/14(水) 21:09:28.06ID:00bMWTiC
どっちがマシとか言ってる時点で初心者だわ
一次ソース当たれよ
2023/06/14(水) 21:13:42.42ID:bNVq4kZk
iphoneにリリースされたChatGPTアプリなんですが、PC版と同じように画像の生成はできますか?
2023/06/14(水) 23:04:38.49ID:Zc5ObGFy
chatGPTが月20ドルってことなので
なんだ2000円かと思って登録してみたら
約月2800円だったから我ながらアホだと思いつつ
やや精神にダメージを負った
2023/06/15(木) 00:39:15.49ID:b+hed1S1
その計算
chatGPTにはできないよ
2023/06/15(木) 00:43:58.08ID:BOZYumfr
計算方法を教えればできるらしいよ
YouTuberがやってた
764デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 01:50:26.06ID:Ji778hKy
C言語で単方向リストが作れないってのは、ポインタの理解が足りないってことですかね?
765デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 02:53:06.08ID:l74dk4V1
>>764
残念な頭のせい
2023/06/15(木) 03:50:54.27ID:Ji778hKy
>>765 そう言われると身も蓋もない
767デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 05:59:35.32ID:GVabVQw9
Python勉強し始めました。
name='Taro'
でイコールではなく代入と書いてありましたが、イコールと覚えるのは良くないですか?
イコールは==というのはわかってますが、代入ってのがよく理解できないです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況