この板はプログラムを作る人のための板です。
あらゆる質問はまず
スレ立てるまでもない質問はここで
スレにしてください。
次スレは>>980が立てること
【前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 163匹目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670470167/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
スレ立てるまでもない質問はここで 164匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/04/10(月) 22:13:58.31ID:YMPgGfeQ68デフォルトの名無しさん
2023/05/05(金) 12:46:44.23ID:5poWYPDU じゃあOSクリーンインスコからのそのソフトの再インスコやな
2023/05/05(金) 18:37:07.94ID:gmBJZ0Nw
m3u8は「UTF-8でエンコードされたM3Uファイル」の拡張子の一種で、
MP4など動画ファイルとは異なります。
簡単にいえば、動画URLなどを記録しているテキストファイルです。
つまり、動画の場所やプレイリスト情報を記しているだけのファイルになっています
簡単に言えば、1分ぐらいの細切れ動画のURLの事か
漏れも、これを使って例えば、動画の10〜13分だけをダウンロードしたいけど、情報が少ない。
ブラウザのF12 開発者ツールに、URLが表示されるのか?
MP4など動画ファイルとは異なります。
簡単にいえば、動画URLなどを記録しているテキストファイルです。
つまり、動画の場所やプレイリスト情報を記しているだけのファイルになっています
簡単に言えば、1分ぐらいの細切れ動画のURLの事か
漏れも、これを使って例えば、動画の10〜13分だけをダウンロードしたいけど、情報が少ない。
ブラウザのF12 開発者ツールに、URLが表示されるのか?
7069
2023/05/05(金) 18:59:34.57ID:gmBJZ0Nw 「m3u8」で検索すれば?
下のサイトに書いてある。
ただし、漏れは使った事がないけど
m3u8とは?再生できないのはなぜ?人に説明できるくらいしっかり理解しよう!
https://saikosoft.jp/what-is-m3u8
ブラウザのF12 開発者ツールでも、m3u8のURL を取得できるが、
簡単に取得するなら、chromeの拡張機能「Video DownloadHelper」がおすすめです
下のサイトに書いてある。
ただし、漏れは使った事がないけど
m3u8とは?再生できないのはなぜ?人に説明できるくらいしっかり理解しよう!
https://saikosoft.jp/what-is-m3u8
ブラウザのF12 開発者ツールでも、m3u8のURL を取得できるが、
簡単に取得するなら、chromeの拡張機能「Video DownloadHelper」がおすすめです
2023/05/06(土) 12:09:07.27ID:u7GkjfSc
Windows で、sqlite3.exe を起動して、sqlite のコマンドプロンプトにし、
AAA という名前の table が作成済みの時に、そのtableを削除しようかと思って
sqlite> drop table AAA
と打つと、末尾に ; を忘れているので、
sqlite>
という状態になりますが、この時に、やっぱり削除するのをやめようとして
CTRL+C を押すと、sqlite3.exe が終了して cmd.exe に戻ります。
普通なら AAA は消えてないと思いきや、sqlite3.exe を起動して確認してみると、
AAA は消えてしまっています。
つまり、CTRL+C を押しても、drop table がなぜか実行されているということ
になりそうです。
これは正常動作でしょうか?
AAA という名前の table が作成済みの時に、そのtableを削除しようかと思って
sqlite> drop table AAA
と打つと、末尾に ; を忘れているので、
sqlite>
という状態になりますが、この時に、やっぱり削除するのをやめようとして
CTRL+C を押すと、sqlite3.exe が終了して cmd.exe に戻ります。
普通なら AAA は消えてないと思いきや、sqlite3.exe を起動して確認してみると、
AAA は消えてしまっています。
つまり、CTRL+C を押しても、drop table がなぜか実行されているということ
になりそうです。
これは正常動作でしょうか?
2023/05/06(土) 13:09:48.75ID:ZqhRZXgd
drop table AAA
打ち込んだ時点では消えてないの?
打ち込んだ時点では消えてないの?
2023/05/06(土) 13:19:56.91ID:u7GkjfSc
>>72
; を打ってないので、そもそも文が完結してません。
; を打ってないので、そもそも文が完結してません。
2023/05/06(土) 13:22:09.88ID:u7GkjfSc
>>71
「
sqlite> drop table AAA
と打つと、末尾に ; を忘れているので、
...>
という状態になる
」
の間違いでした。...> は、追加パラメータを要求していることを表しています。
「
sqlite> drop table AAA
と打つと、末尾に ; を忘れているので、
...>
という状態になる
」
の間違いでした。...> は、追加パラメータを要求していることを表しています。
2023/05/06(土) 13:33:25.51ID:ZqhRZXgd
76デフォルトの名無しさん
2023/05/06(土) 14:13:51.17ID:wJQin0dX2023/05/06(土) 14:34:44.17ID:WVV5Ig/v
Windowsは起動するのが面倒なので憶測だけど
組み込まれてる行編集ライブラリが^Cを終端とみなしてるんだろうね
手元だと^Dで同じ動作になる
組み込まれてる行編集ライブラリが^Cを終端とみなしてるんだろうね
手元だと^Dで同じ動作になる
78デフォルトの名無しさん
2023/05/06(土) 15:32:29.50ID:qKnYit7k これバグっつうか超不親切設計だね
意図的にエラーを発生させるかセッションごと落とすしか抜ける方法がない
意図的にエラーを発生させるかセッションごと落とすしか抜ける方法がない
2023/05/06(土) 15:44:01.23ID:u7GkjfSc
>>76
それは、Windows以外の環境ではないですか?
それは、Windows以外の環境ではないですか?
2023/05/06(土) 16:16:03.18ID:+pku84cF
俺もWindowsでやってみたけど>>76とおんなじ結果だった
2023/05/06(土) 16:36:42.66ID:clD7/vG2
今時は行末のセミコロン必須なデータベースの方が少ないぞ
2023/05/06(土) 16:49:17.28ID:u7GkjfSc
>>80
確認しましたが、やはり、CTRL+C でdrop文が実行されてしまうようです。
select * from XXX
の場合もまったく同様で ; を書いてないので、次行に ...> が出ますが、
そこで CTRL+C を押すと、select 文が実行されて全ての行が表示されました。
確認しましたが、やはり、CTRL+C でdrop文が実行されてしまうようです。
select * from XXX
の場合もまったく同様で ; を書いてないので、次行に ...> が出ますが、
そこで CTRL+C を押すと、select 文が実行されて全ての行が表示されました。
83デフォルトの名無しさん
2023/05/06(土) 17:02:47.35ID:4C7CgfSJ CTRL+Cを誰かが変換してるんじゃね
CTRL+Zも試してみたら?
CTRL+Zも試してみたら?
2023/05/06(土) 17:10:36.03ID:WVV5Ig/v
仮にreadlineつかってるなら.inputrcで設定してるのかもな
なんのことかわからんならせめてバイナリのバージョンと
入手元を書かんとエスパー頼みになる
なんのことかわからんならせめてバイナリのバージョンと
入手元を書かんとエスパー頼みになる
2023/05/06(土) 17:15:41.76ID:u7GkjfSc
>>84
cygwin版ではなく、Windows版ですので、.inputrcは関係無いかと。
また、同じフォルダにsqlite3.exe 以外には、2つの*.exeがあるだけの簡単なもの
で、他のファイルは自分が作ったデータベースファイル1つ以外には全く有りません。
cygwin版ではなく、Windows版ですので、.inputrcは関係無いかと。
また、同じフォルダにsqlite3.exe 以外には、2つの*.exeがあるだけの簡単なもの
で、他のファイルは自分が作ったデータベースファイル1つ以外には全く有りません。
2023/05/06(土) 17:19:37.90ID:u7GkjfSc
バージョンは以下の様になっていました:
C:\sqlite3>sqlite3 --version
3.41.2 2023-03-22 11:56:21 0d1fc92f94cb6b76bffe3ec34d69cffde2924203304e8ffc41555
97af0c191da
C:\sqlite3>sqlite3 --version
3.41.2 2023-03-22 11:56:21 0d1fc92f94cb6b76bffe3ec34d69cffde2924203304e8ffc41555
97af0c191da
2023/05/06(土) 17:21:19.85ID:u7GkjfSc
2023/05/06(土) 17:24:19.48ID:l5Xh2UOq
ここはsqlite3のデバッグスレじゃないので
不具合は公式に報告してください
不具合は公式に報告してください
2023/05/06(土) 18:34:10.76ID:JdJwMpUI
2023/05/06(土) 22:21:35.73ID:h3v77DEJ
>>71
chatgptってしたがって好きだな
SQLite のドキュメンテーションによれば、DROP TABLE コマンドが発行された時点でトランザクションが開始されますが、その後に COMMIT もしくは ROLLBACK コマンドを実行するまでトランザクションは未完了のままになります。また、SQLite はトランザクションの自動コミットモードをデフォルトで有効にしており、各 SQL コマンドが実行されるたびに自動的にトランザクションがコミットされます。
したがって、CTRL+C を押すことによって sqlite3.exe を強制終了させた場合でも、SQLite は DROP TABLE コマンドを実行していたと考えられます。また、自動コミットモードが有効であるため、このコマンドは自動的にコミットされ、テーブルが削除されたという結果になります。
したがって、SQLite の動作としては正常であり、DROP TABLE コマンドをキャンセルする場合は、ROLLBACK コマンドを発行する必要があります。また、トランザクションを明示的に開始して、DROP TABLE コマンドを実行することで、コマンドを途中でキャンセルすることができます。
chatgptってしたがって好きだな
SQLite のドキュメンテーションによれば、DROP TABLE コマンドが発行された時点でトランザクションが開始されますが、その後に COMMIT もしくは ROLLBACK コマンドを実行するまでトランザクションは未完了のままになります。また、SQLite はトランザクションの自動コミットモードをデフォルトで有効にしており、各 SQL コマンドが実行されるたびに自動的にトランザクションがコミットされます。
したがって、CTRL+C を押すことによって sqlite3.exe を強制終了させた場合でも、SQLite は DROP TABLE コマンドを実行していたと考えられます。また、自動コミットモードが有効であるため、このコマンドは自動的にコミットされ、テーブルが削除されたという結果になります。
したがって、SQLite の動作としては正常であり、DROP TABLE コマンドをキャンセルする場合は、ROLLBACK コマンドを発行する必要があります。また、トランザクションを明示的に開始して、DROP TABLE コマンドを実行することで、コマンドを途中でキャンセルすることができます。
91デフォルトの名無しさん
2023/05/06(土) 22:37:03.38ID:dtrXkUI02023/05/07(日) 00:36:48.68ID:JBl7I4Xn
2023/05/07(日) 01:25:03.86ID:6RURAAgh
これ自体はおそらく正しい
>begin;
でトランザクションを開始しておけば
>drop table AAA
でctrl-cして終了してもテーブルは消えない
ただ、今問題なのはなぜセミコロンを打ってない状態でctrl-cしたのにsql文が実行されてしまうのかということだけど
>begin;
でトランザクションを開始しておけば
>drop table AAA
でctrl-cして終了してもテーブルは消えない
ただ、今問題なのはなぜセミコロンを打ってない状態でctrl-cしたのにsql文が実行されてしまうのかということだけど
94デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 03:07:48.60ID:aBZWLqUY >>93
正しいわけあるかwww
正しいわけあるかwww
2023/05/07(日) 03:32:15.85ID:HyG5SiQF
>>94
なんでそんな理解力低いん?
なんでそんな理解力低いん?
2023/05/07(日) 10:21:52.03ID:xEkqTcpa
2023/05/07(日) 11:28:17.65ID:4ZQBkQct
2023/05/07(日) 11:41:22.71ID:xEkqTcpa
>>97
でも、CTRL+C を押すことは「中断しろ」の意味なのに、
ROLLBACKではなく、COMMIT を発行してしまうのはバグという事になりそうです。
ChatGPTは、それがバグであると言うことは認識していないようです。
でも、CTRL+C を押すことは「中断しろ」の意味なのに、
ROLLBACKではなく、COMMIT を発行してしまうのはバグという事になりそうです。
ChatGPTは、それがバグであると言うことは認識していないようです。
2023/05/07(日) 12:15:16.49ID:SsG6FXEx
疑問点が解決したなら話はもう終わりでは?
100デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 12:30:19.36ID:aFD4R/CC101デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 12:54:08.08ID:Bnc8ESEn CTRL+Cが無効化された状態のcmd.exeが起動されてるときにCTRL+Cが叩かれるとEOFと解釈するバグがあるみたいだな
CTRL+breakは無効化されないからこっちでCTRL+Cで意図した動きになるなら代用すれば?
独立したbreak/pauseキーがないキーボードだとコンビネーションで押さないといけなくて面倒かもしれんが
CTRL+breakは無効化されないからこっちでCTRL+Cで意図した動きになるなら代用すれば?
独立したbreak/pauseキーがないキーボードだとコンビネーションで押さないといけなくて面倒かもしれんが
102デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 12:57:02.84ID:Bnc8ESEn 役に立たない回答するのはいいけどその態度はどうかと思うよ
嘘はついても悪態つかないChatGPTを見習おう
嘘はついても悪態つかないChatGPTを見習おう
103デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 13:00:32.21ID:IEKfrntf >>100
CTRL+C は、自動車のブレーキに相当するもの。
だから、もし、自動 COMMIT モードになっているなら、解除するか、
ROLLBACK 命令を発行するかしてから、プロセスを終えるか、
それとも、そんなことは何もせずに(?)プロセスを終えて、
とにかく、「何もしない」必要が有りますが、
sqlite3は、少なくとも Windows 環境ではそうなっていないことがあるということです。
CTRL+C は、自動車のブレーキに相当するもの。
だから、もし、自動 COMMIT モードになっているなら、解除するか、
ROLLBACK 命令を発行するかしてから、プロセスを終えるか、
それとも、そんなことは何もせずに(?)プロセスを終えて、
とにかく、「何もしない」必要が有りますが、
sqlite3は、少なくとも Windows 環境ではそうなっていないことがあるということです。
104デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 13:05:44.18ID:V79tZUtV 変な操作して「不具合だ」って騒ぎに来るバカの図
そもそもスレ違いだって指摘されてんだから構う連中も問題
そもそもスレ違いだって指摘されてんだから構う連中も問題
105デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 13:12:23.11ID:IEKfrntf106デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 13:33:08.58ID:pDXRUWjq >>103
自動コミットモードでも時間のかかるsqlを実行してる最中にctrl-cしたらおそらくinterruptedでロールバックされると思うよ
今起きてる問題は自動コミット機能自体とは別だということを認識してほしい
それに別にsqlite3.exeの挙動に問題がないとは言ってないよ
君の解釈の仕方に問題があると言ってるだけ
自動コミットモードでも時間のかかるsqlを実行してる最中にctrl-cしたらおそらくinterruptedでロールバックされると思うよ
今起きてる問題は自動コミット機能自体とは別だということを認識してほしい
それに別にsqlite3.exeの挙動に問題がないとは言ってないよ
君の解釈の仕方に問題があると言ってるだけ
107デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 13:42:39.29ID:O0op5Uvp なんでソース読まないのかな
sqlite/src/shell.c.in の int SQLITE_CDECL main(int argc, char **argv){がエントリーポイントだよ
この中にCtrl+Cをハンドルするif( !SetConsoleCtrlHandler(ConsoleCtrlHandler, TRUE) ){という行もある
sqlite/src/shell.c.in の int SQLITE_CDECL main(int argc, char **argv){がエントリーポイントだよ
この中にCtrl+Cをハンドルするif( !SetConsoleCtrlHandler(ConsoleCtrlHandler, TRUE) ){という行もある
108デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 13:56:54.06ID:lHwt21o1 しょーもなw
109デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 14:06:32.98ID:IEKfrntf110デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 14:24:00.94ID:Ps8YkZ6N111デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 14:26:56.04ID:IEKfrntf >>110
少なくともWindows文化では、CTRL+C は伝統的に緊急停止ボタンの様な働きで、
ブレーキの様な意味を持っているんです。
なのに、まだ ; すら付与して無いのに、さらに、Enter キー(アクセル)のような
働きまで追加したのではいけません。
少なくともWindows文化では、CTRL+C は伝統的に緊急停止ボタンの様な働きで、
ブレーキの様な意味を持っているんです。
なのに、まだ ; すら付与して無いのに、さらに、Enter キー(アクセル)のような
働きまで追加したのではいけません。
112デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 14:29:45.54ID:Ps8YkZ6N >>111
主張は置いといてまず人の話をちゃんと読んで理解しようよ
主張は置いといてまず人の話をちゃんと読んで理解しようよ
113デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 14:34:08.30ID:IEKfrntf114デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 14:35:14.97ID:5M+8mg2a SQLや各種プログラミング言語のセミコロンって、ここで文が終わりだからさあ実行しなさいという司令ではなくて
ステートメントとステートメントの区切りを表すデリミターのようなもんってのが一般通念なんじゃないの
対してCtrl+Cは標準入力からの入力の終端
それぞれいわばEOLとEOFの関係みたいなイメージなので、終端にコロンが必須かどうかって話は、ソースコードなんかのファイル末尾に改行が必須かどうかってくらいどうでもいい宗教的なこだわりの話に俺には見える
ステートメントとステートメントの区切りを表すデリミターのようなもんってのが一般通念なんじゃないの
対してCtrl+Cは標準入力からの入力の終端
それぞれいわばEOLとEOFの関係みたいなイメージなので、終端にコロンが必須かどうかって話は、ソースコードなんかのファイル末尾に改行が必須かどうかってくらいどうでもいい宗教的なこだわりの話に俺には見える
115デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 14:37:31.34ID:IEKfrntf116デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 14:54:02.70ID:Ps8YkZ6N 何をそんなに感情的になってるの?
深呼吸して落ち着いてスレを読み返そう
深呼吸して落ち着いてスレを読み返そう
117デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:00:35.38ID:IEKfrntf >>116
読んでも納得できません。
読んでも納得できません。
118デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:22:37.00ID:Ps8YkZ6N >>117
何が納得できないの?
何が納得できないの?
119デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:25:15.40ID:IEKfrntf >>118
さっきから何度も言っている通りです。お読みください。
さっきから何度も言っている通りです。お読みください。
120デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:28:01.19ID:Ps8YkZ6N121デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:33:49.59ID:HN1hQWBn ID:IEKfrntf
ID:Ps8YkZ6N
こいつらただの荒らしじゃん。NG推奨
ID:Ps8YkZ6N
こいつらただの荒らしじゃん。NG推奨
122デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:38:56.81ID:O0op5Uvp >>93
>ただ、今問題なのはなぜセミコロンを打ってない状態でctrl-cしたのにsql文が実行されてしまうのかということだけど
ソース読んだらセミコロンはEOF相当の副作用完了点ぐらいの意味しかないっぽい
それとone_input_lineに以下のコメントがある
/* ^C trap creates a false EOF, so let "interrupt" thread catch up.(^C トラップは偽の EOF を作成するので、「割り込み」スレッドに追いつかせる。) */
すなわちCtrl+Cの副作用で標準入力にEOFが生成されるなら、process_inputのメインループの入力待ちから制御が戻ってコマンドが実行される
言い換えればブレーキを踏んだ時点で入力した内容が正しければ、それを実行してから停止するがsqlite3.exeの仕様
>ただ、今問題なのはなぜセミコロンを打ってない状態でctrl-cしたのにsql文が実行されてしまうのかということだけど
ソース読んだらセミコロンはEOF相当の副作用完了点ぐらいの意味しかないっぽい
それとone_input_lineに以下のコメントがある
/* ^C trap creates a false EOF, so let "interrupt" thread catch up.(^C トラップは偽の EOF を作成するので、「割り込み」スレッドに追いつかせる。) */
すなわちCtrl+Cの副作用で標準入力にEOFが生成されるなら、process_inputのメインループの入力待ちから制御が戻ってコマンドが実行される
言い換えればブレーキを踏んだ時点で入力した内容が正しければ、それを実行してから停止するがsqlite3.exeの仕様
123デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:40:10.64ID:rxnlWuBA CTRL+C はコピーだろJK
勝手に停止操作にすんな
勝手に停止操作にすんな
124デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:48:32.26ID:Ps8YkZ6N125デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 15:54:12.09ID:HyG5SiQF コピーはCtrl+Insertな
MacをまねたCtrl+ZXCVはCUIとバッティングするから封印した方がええよ
MacをまねたCtrl+ZXCVはCUIとバッティングするから封印した方がええよ
126デフォルトの名無しさん
2023/05/07(日) 22:57:14.11ID:Br49IpAZ >>122
そのコメントと対応する変更は3週間前に行われたものなので
問題になってる環境には反映されてないでしょ
それにCTRL+Cで入力途中のコマンドは実行されないと言ってる人のほうが大半なのでどう考えても仕様ではないよ
そのコメントと対応する変更は3週間前に行われたものなので
問題になってる環境には反映されてないでしょ
それにCTRL+Cで入力途中のコマンドは実行されないと言ってる人のほうが大半なのでどう考えても仕様ではないよ
127デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 00:42:42.67ID:ddy6A8qL >>126
>それにCTRL+Cで入力途中のコマンドは実行されないと言ってる人のほうが大半なのでどう考えても仕様ではないよ
再現性の無い不具合というのは不具合の中でも一番厄介なもので、
コード品質が疑われます。
>それにCTRL+Cで入力途中のコマンドは実行されないと言ってる人のほうが大半なのでどう考えても仕様ではないよ
再現性の無い不具合というのは不具合の中でも一番厄介なもので、
コード品質が疑われます。
128デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:02:35.05ID:HJdaDbSB なにをそんな親でも殺されたみたいにsqliteを敵視してるんだか
テーブル消えたのがそんなにショックだったのか?
テーブル消えたのがそんなにショックだったのか?
129デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:18:37.82ID:ddy6A8qL130デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:35:48.18ID:ddy6A8qL DBMSを使う一番の理由は安全性ですので、簡単に試しただけでこのような不具合が
見つかったことは、真理的に凄くマイナスになった、と言う状況です。
見つかったことは、真理的に凄くマイナスになった、と言う状況です。
131デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:39:58.79ID:hlHOJNZ6 こいつは結局トランザクションかけずにクリティカルな操作をしておきながら
その責任を全部DBに押し付けて自分を正当化してるだけ
そんなリスキーなことしといて上から目線で安全性とか片腹痛い
その責任を全部DBに押し付けて自分を正当化してるだけ
そんなリスキーなことしといて上から目線で安全性とか片腹痛い
132デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:48:51.74ID:ddy6A8qL もしかして、sqliteの作者が書き込んでませんか?
133デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:51:24.81ID:wNN/rdGP アルミホイルいる?
134デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 01:56:31.04ID:ddy6A8qL トランザクションって、複数のクエリをまとめて発行する場合にのみ
意味があるもので、今回の様に1つだけしか発行しない場合には
意味無いと思いますが?
意味があるもので、今回の様に1つだけしか発行しない場合には
意味無いと思いますが?
135デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 02:04:55.41ID:wiRR0XaS >>129
飛行機は事故を起こすことが有るので危険性があります
ハードディスクは壊れることが有るので危険性があります
危険性が全くないものはありますか?
DBMSを使わないと、その何万倍も危険ですよね?
飛行機は事故を起こすことが有るので危険性があります
ハードディスクは壊れることが有るので危険性があります
危険性が全くないものはありますか?
DBMSを使わないと、その何万倍も危険ですよね?
136デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 02:06:55.78ID:hlHOJNZ6 いよいよヤバいこと言い出したな
>>134
違う
今回の場合トランザクションを開始してればCTRL-CでDROP文が実行されたとしても
コミットされずに終了してテーブルは削除されなかった
試してみなよ
>>134
違う
今回の場合トランザクションを開始してればCTRL-CでDROP文が実行されたとしても
コミットされずに終了してテーブルは削除されなかった
試してみなよ
137デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 02:14:32.66ID:z5F93KHO Ctrl+CでEOF扱いになるって何回も書かれてるやん
公式にテストコードでも投げたら?そっちのが建設的
公式にテストコードでも投げたら?そっちのが建設的
138デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 02:31:42.41ID:D8FXuS+4 もう相手にするなよ
いつまで続けるんだよ
いつまで続けるんだよ
139デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 05:47:42.19ID:ulYPWF0i おかしくならないフレームワーク、ライブラリを作ってくれれば
みんなそっちに移動すると思うぞ
Rustはまだ様子見では
みんなそっちに移動すると思うぞ
Rustはまだ様子見では
140デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 09:58:08.10ID:fpUf9tjn vb6 sp6で、
Private Declare PtrSafe
とPtrSafe 付けたらコンパイルエラーになるんだが、どうすりゃいいんだー?
Private Declare PtrSafe
とPtrSafe 付けたらコンパイルエラーになるんだが、どうすりゃいいんだー?
141デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 10:00:10.55ID:+6uL4C00142デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 10:06:27.76ID:D8FXuS+4 >>141
まだ続けるのか、このバカ
まだ続けるのか、このバカ
143デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 10:47:39.72ID:T4w22yBx public domainで権利放棄してるし
気にいらないなら自分で好きなように直せばいいのに
気にいらないなら自分で好きなように直せばいいのに
144デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 11:09:17.39ID:cpiC4sZX145デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 11:10:17.49ID:wiRR0XaS146デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 12:51:41.30ID:QcAzVd3l147デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 13:08:04.04ID:x7lJRSuf148デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 13:22:28.23ID:MxbJBKKg >>146
sqliteでトランザクション使ったことないのでしょうか??
sqliteでトランザクション使ったことないのでしょうか??
149デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 14:41:13.46ID:QcAzVd3l150デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 14:55:48.80ID:hlHOJNZ6151デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 15:23:08.76ID:QcAzVd3l152デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 15:23:55.37ID:2kbCh2rK 他の方はくっそどうでもいいから見てないよ
153デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 15:47:25.96ID:W/reBn+W154デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 15:53:44.28ID:eB4wDBOE 4/19の修正がCtrl+Cのバグ修正みたいだから
次のメジャーバージョンで中断されるようになってるか確認すれば?
次のメジャーバージョンで中断されるようになってるか確認すれば?
155デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 16:12:32.60ID:axv/foAV トランザクション持ち出した奴のせいで余計混乱したな。
156デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 16:43:39.67ID:oHY9f14i トランザクションで混乱してるのID:QcAzVd3lだけでしょ
157デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 16:51:35.06ID:NDGne9Ur 頭のおかしい人(軽度知的障碍者や、IQが低すぎる人)がいると話が混乱して
どうしようもなくなりますね。困ります。
どうしようもなくなりますね。困ります。
158デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:05:52.11ID:W/reBn+W ついに人格攻撃を始めたか
こうなるともうダメだな
こうなるともうダメだな
159デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:08:35.85ID:NDGne9Ur160デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:13:34.09ID:8fGOMPD3161デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:16:12.12ID:W/reBn+W162デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:22:00.67ID:NDGne9Ur >>161
よく分かりません。CTRL+C は、そこでそれ以上の処理は行なうことなく、
かつ、現在の状態をなるべく保持したままで、なるべくそれ以上の
書き込みや修正を行なわずにプロセスを終われ、という意味です。
それに逆らっていれば、トランザクションとか関係無いと思います。
よく分かりません。CTRL+C は、そこでそれ以上の処理は行なうことなく、
かつ、現在の状態をなるべく保持したままで、なるべくそれ以上の
書き込みや修正を行なわずにプロセスを終われ、という意味です。
それに逆らっていれば、トランザクションとか関係無いと思います。
163デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:24:54.48ID:NDGne9Ur sqlite>DROP TABLE AAA ・・・
...>■
でカーソルがブリンクしていたのですから、
まだ、コマンドが受理されて無い状態です。
そこで、CTRL+C を押したのですから、>>162 の原則に照らし合わせれば、
DROP コマンドを実行せずに、プロセスを停止することが筋だと思います。
初心者にはそのように感じます。
...>■
でカーソルがブリンクしていたのですから、
まだ、コマンドが受理されて無い状態です。
そこで、CTRL+C を押したのですから、>>162 の原則に照らし合わせれば、
DROP コマンドを実行せずに、プロセスを停止することが筋だと思います。
初心者にはそのように感じます。
164デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:27:47.17ID:NDGne9Ur >>161
トランザクションとは、トランザクションが終了するまでの途中の時点で中断したら、
中のコマンドを全てまとめてキャンセルする、ということなので、
複数のコマンドが中に入っているときにのみ意味を持つはずです。
つまり、今回の様に一個のコマンドしかない場合には、トランザクションを意味が無いはずです。
トランザクションとは、トランザクションが終了するまでの途中の時点で中断したら、
中のコマンドを全てまとめてキャンセルする、ということなので、
複数のコマンドが中に入っているときにのみ意味を持つはずです。
つまり、今回の様に一個のコマンドしかない場合には、トランザクションを意味が無いはずです。
165デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:28:29.57ID:1pST3OGa166デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:29:13.41ID:NDGne9Ur >>160
Rubyなどのスクリプト言語と間違えてませんか。
SQL では、; が現れるまでは、コマンドは未完ンであると定義されているはずです。
つまり、まだパラメータが有る可能性があるので待っている状態です。
Rubyなどのスクリプト言語と間違えてませんか。
SQL では、; が現れるまでは、コマンドは未完ンであると定義されているはずです。
つまり、まだパラメータが有る可能性があるので待っている状態です。
167デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:30:01.11ID:5hVPL9DL プログラム・ソフトの使い方はパソコン初心者板やソフトウェア板へ。
板のこのルール読めないの?
しつこく聞いてるやつも相手してるやつも人としておかしいよ
GWも終わってるんだよ。それが仕事なの?
板のこのルール読めないの?
しつこく聞いてるやつも相手してるやつも人としておかしいよ
GWも終わってるんだよ。それが仕事なの?
168デフォルトの名無しさん
2023/05/08(月) 17:30:39.96ID:gFVNnmr9■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【悲報】日本人「俺以外の日本人が中国と戦ってくれるぞ!」 [616817505]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 維新の吉村代表「高市総理に中国総領事の国外退去を要請した。今後、知事として中国イベントには出席しない」 [359572271]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【悲報】あまりにも高市早苗の頭が悪過ぎて「これは確かに野党が配慮して質問するべきだったのでは」と結論が出てしまう [517791167]
