!extend:checked:vvvvv:1000:512
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C17
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2017/n4713.pdf
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C23 最新ドラフト
https://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n3047.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
※前スレ
C言語なら俺に聞け 160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
C言語なら俺に聞け 161
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f63-sFbk)
2023/04/21(金) 14:05:20.18ID:rqj2HSDF0400デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMf3-DyKn)
2023/08/08(火) 22:38:48.82ID:MjZ+EK1qM >>399
初歩的な構造体のパッキングルールを理解していたらどうって事無いはずなのだけども…この程度で可読性とか労力とか、そういうレベルの仕事なら使用禁止で良いんじゃないかな。
あと、何か勘違いしているようだけど、[1]だとややこしいけど出来るねって言ってだけで、使うなら[]だよ。c99標準な訳だし。
初歩的な構造体のパッキングルールを理解していたらどうって事無いはずなのだけども…この程度で可読性とか労力とか、そういうレベルの仕事なら使用禁止で良いんじゃないかな。
あと、何か勘違いしているようだけど、[1]だとややこしいけど出来るねって言ってだけで、使うなら[]だよ。c99標準な訳だし。
401デフォルトの名無しさん (スッップ Sdd7-EMqx)
2023/08/09(水) 00:47:58.70ID:3Zyc8vU6d 「-sizeof(int) が正解」とは言えないよ環境による
パッキングルールを変更できる#pragmaもあるから
それは単なる「思い込み」ということになるな
パッキングルールを変更できる#pragmaもあるから
それは単なる「思い込み」ということになるな
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7510-WTQk)
2023/08/09(水) 06:00:17.77ID:ye8eZ1o40403デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-mBaV)
2023/08/09(水) 08:10:28.54ID:KudoDE9Va 言語仕様知らずに叩いてるんだから無理だろ
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-1PqA)
2023/08/11(金) 14:52:37.80ID:fYiGiCzQ0 質問失礼します
Windowsソフトが作りたく基礎を勉強したのですがここからソフトを作る道筋が見えてきません
SDKを用い制作するということまではわかったのですがそれについて解説しているサイトがなく詰まっている状態です
おすすめのサイトや参考書などあればご教示くさだい
Windowsソフトが作りたく基礎を勉強したのですがここからソフトを作る道筋が見えてきません
SDKを用い制作するということまではわかったのですがそれについて解説しているサイトがなく詰まっている状態です
おすすめのサイトや参考書などあればご教示くさだい
405デフォルトの名無しさん (スフッ Sd2f-SP/C)
2023/08/11(金) 15:39:30.67ID:zcS71Tbhd406はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 5b3e-oz9p)
2023/08/11(金) 15:46:47.16ID:EnF/lRSf0 モダンなフレームワークを使った方が良いが
Windows の基礎的な理念というか考え方をかなり平易に
説明したものということだと↓とかが有名だと思う。
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
ただ、古いので実情に合わない部分はある。
Windows には異なる系統の API があって、
現在では COM をベースにした WinRT がモダン API として
整備されているのでそちらを軸にしても良いかもしれない。
Windows の基礎的な理念というか考え方をかなり平易に
説明したものということだと↓とかが有名だと思う。
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
ただ、古いので実情に合わない部分はある。
Windows には異なる系統の API があって、
現在では COM をベースにした WinRT がモダン API として
整備されているのでそちらを軸にしても良いかもしれない。
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b363-yDkU)
2023/08/11(金) 16:09:36.01ID:Ib19PZqn0 SDK使っての開発は30年位昔のやり方なんではないだろうか
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-1PqA)
2023/08/11(金) 16:11:15.49ID:fYiGiCzQ0409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 915f-1PqA)
2023/08/11(金) 16:12:13.55ID:fYiGiCzQ0 >>407
基礎しかわからない初心者なものでして、、、
基礎しかわからない初心者なものでして、、、
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ad-c/5M)
2023/08/11(金) 16:53:28.21ID:j3k4ZyED0 Windows のネイティブなプログラム作りには C というよりは C++ の方がよく使われていたと思うので、C++ も覚えた方が作り易くなるような気がする。
411デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-SP/C)
2023/08/11(金) 17:26:57.28ID:v1edpQDwa412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ad-c/5M)
2023/08/11(金) 17:52:29.73ID:j3k4ZyED0 なるほど。
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b363-yDkU)
2023/08/11(金) 17:54:37.84ID:Ib19PZqn0 最初残ろは16ビットアプリだったから、
メモリーモデルやアプリが使用可能なリソースサイズなど
結構管理が大変だった記憶がある
メモリーモデルやアプリが使用可能なリソースサイズなど
結構管理が大変だった記憶がある
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b363-yDkU)
2023/08/11(金) 17:55:37.06ID:Ib19PZqn0 最初のころは
なんて変換するんだよ・・・
なんて変換するんだよ・・・
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87cf-uQHI)
2023/08/11(金) 18:22:42.78ID:WGGkjKOg0 勉強目的の縛りプレイじゃなければ最初からCじゃなくC++使う方が良いと思うが。
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c379-IXit)
2023/08/11(金) 18:30:11.06ID:I7dwFhkG0 いまだにCOM ATL DirectX IDL辺りの定義見るとC知識では手に負えないイメージ
C++MFC全盛の時代は本当に嫌いだった
C#でそれらに一切関わる必要がなくなってほんと良かったわ
C++MFC全盛の時代は本当に嫌いだった
C#でそれらに一切関わる必要がなくなってほんと良かったわ
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f9f-mBaV)
2023/08/11(金) 18:52:16.19ID:DMm7pQwE0 古いAPIの設計思想が時代に合わないのも多いし、フレッシュな知識を蓄積したほうがいいという意味ではWinRTかな
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c379-IXit)
2023/08/11(金) 19:09:53.39ID:I7dwFhkG0 >WinRTかな
名前が終わってる
名前が終わってる
419デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-mBaV)
2023/08/11(金) 19:10:12.84ID:v1edpQDwa DirectXはCでも使える
420デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-mBaV)
2023/08/11(金) 19:11:09.76ID:v1edpQDwa MFCは糞だから触るな危険
421デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-mBaV)
2023/08/11(金) 19:12:06.88ID:v1edpQDwa WinRTはないな
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0902-MkJ9)
2023/08/11(金) 19:17:33.71ID:yxSWeMo+0 とりあえず現在でWindowsアプリのプログラミングを始めるにあたり、C言語というのはやめるべき
悪いこと言わないからせめてC++にしておけ
そして楽に作りたいならC#にしておけ
悪いこと言わないからせめてC++にしておけ
そして楽に作りたいならC#にしておけ
423はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 5b3e-oz9p)
2023/08/11(金) 19:26:30.18ID:EnF/lRSf0 C でやってみれば (やれるだけの知識を身に付ければ) 低レイヤで何が起こっているのかという具体的なメカニズムを理解できるという意味で悪くはないと思う。
ただ、今となっては日常的にやるもんではない。
ただ、今となっては日常的にやるもんではない。
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c379-IXit)
2023/08/11(金) 19:26:45.26ID:I7dwFhkG0 C#で.NETにない事をやろうとするとpnvoke知識が必須だから
Cを適当に摘みつつC#でいいんじゃなかろうか
C++はもう時間の無駄
時間が無限にあるならどうぞ
Cを適当に摘みつつC#でいいんじゃなかろうか
C++はもう時間の無駄
時間が無限にあるならどうぞ
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b363-yDkU)
2023/08/11(金) 19:35:56.75ID:Ib19PZqn0 Windowsの動作原理を学びたいなら、SDKやMFCは良いと思うよ
426デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM17-2Tt6)
2023/08/11(金) 19:53:56.21ID:eb/xI15cM 今のWindowsの最新のUIは全てWinRTの上に構築されている
Githubでソース見れば一目瞭然
完全に今のWindowsの基礎となるAPI
無知というのは罪だな
Githubでソース見れば一目瞭然
完全に今のWindowsの基礎となるAPI
無知というのは罪だな
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c379-IXit)
2023/08/11(金) 19:58:54.93ID:I7dwFhkG0 まさかWinRTでマウント取ろうとする馬鹿が居ると思わないわ
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f5f-4nYy)
2023/08/11(金) 20:00:58.18ID:xXGnDnZp0 黙NG
429デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM17-2Tt6)
2023/08/11(金) 20:32:13.88ID:iNvWur52M430デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM17-2Tt6)
2023/08/11(金) 20:35:15.14ID:iNvWur52M >>427
WinRT終わってるとか無いわーw
WinRT終わってるとか無いわーw
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b363-yDkU)
2023/08/11(金) 21:00:42.88ID:Ib19PZqn0 変なのが湧いてきたね
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b7a-o30X)
2023/08/11(金) 23:10:37.93ID:je510yk+0 mallocの戻り値は代入先のポインタ型にキャストして使おうと言ってる入門サイトがほとんどです。
これは正しくなくて、キャスト不要が正しいと思いますが達人の皆さんの意見はどうですか。
これは正しくなくて、キャスト不要が正しいと思いますが達人の皆さんの意見はどうですか。
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87cf-uQHI)
2023/08/11(金) 23:16:31.85ID:WGGkjKOg0 void*はキャストしなきゃ使いようがないだろ
434蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdd7-38VD)
2023/08/11(金) 23:37:09.78ID:903ETN7Yd C++ならvoid*からのキャスト必須。C言語ならキャスト不要。
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab36-uQHI)
2023/08/11(金) 23:43:24.35ID:ayxoKHEe0 現場猫案件。
436デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-v80P)
2023/08/12(土) 00:37:36.88ID:dWTISXa3M >>431
害悪はオマエだろ!
WinRTが終わったAPIみたいなフェイクを正したんだよ!
WinUIとかGithubでソース公開されてんだから、ソース見れば一目瞭然だろ!
2度とフェイクを書き込むなよ!
害悪はオマエだろ!
WinRTが終わったAPIみたいなフェイクを正したんだよ!
WinUIとかGithubでソース公開されてんだから、ソース見れば一目瞭然だろ!
2度とフェイクを書き込むなよ!
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9f-DXLR)
2023/08/12(土) 01:20:09.40ID:PG846lpi0 もしかしてWindowsRT(ARM版Windows8)と勘違いしてたりして
438デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-v80P)
2023/08/12(土) 02:14:36.52ID:dWTISXa3M WindowsRTは失敗したプロダクトだけど、WinRTは完全にWin32を置き換える為のモダンな基盤APIになった
ちなみにWinRTに関する情報は全然出回ってないな(少なくとも日本では)
MSも直接使うAPIじゃないと考えてるのかもしれない
実際、WinUI3とかを通して使うことになるのだろう
ちなみにWinRTに関する情報は全然出回ってないな(少なくとも日本では)
MSも直接使うAPIじゃないと考えてるのかもしれない
実際、WinUI3とかを通して使うことになるのだろう
439デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-v80P)
2023/08/12(土) 02:21:43.01ID:dWTISXa3M MSは一時的に、DirectXやActiveXみたいにRTを流行らそうと考えてたふしがある
でも、まったく浸透せずにRTに悪いイメージだけが残ったw
でも、まったく浸透せずにRTに悪いイメージだけが残ったw
440デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-DXLR)
2023/08/12(土) 04:30:30.39ID:XzrhAFZoa ないわ
441はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7f3e-Z7S6)
2023/08/12(土) 11:53:24.11ID:BlsfQ4Nv0 >>432
型変換とキャストを混同して説明していることがそれなりにある。
それとは別に不要でもキャストすべきかどうかというのは習慣の問題。 人にとっての読みやすさは仕様上の要・不用とは別の話なので明瞭な答えはない。
型変換とキャストを混同して説明していることがそれなりにある。
それとは別に不要でもキャストすべきかどうかというのは習慣の問題。 人にとっての読みやすさは仕様上の要・不用とは別の話なので明瞭な答えはない。
442デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-vKG+)
2023/08/12(土) 12:15:02.77ID:ufIhf+igM UWPのWinRTでファイルアクセスなどに制約がある場合があって
APIレベルでセキュリティ上の制限があるのかと思ってたが間違いで
他のプラットフォームで呼ぶと普通に色々アクセス出来てしまう
APIレベルでセキュリティ上の制限があるのかと思ってたが間違いで
他のプラットフォームで呼ぶと普通に色々アクセス出来てしまう
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7679-BXQ2)
2023/08/12(土) 14:04:01.34ID:DbL0Mu2X0 そろそろ他所でやってくれんか
普段Windowsには世話になってるけどUWPの存在には憎しみさえ感じる
普段Windowsには世話になってるけどUWPの存在には憎しみさえ感じる
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-eQmn)
2023/08/12(土) 14:18:40.69ID:2oorck2f0445はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7f3e-po/e)
2023/08/12(土) 14:53:08.69ID:BlsfQ4Nv0446はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7f3e-po/e)
2023/08/12(土) 14:54:12.64ID:BlsfQ4Nv0447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-DXLR)
2023/08/12(土) 20:19:50.46ID:eS+ePZlf0 「毎日出社したい」わずか3.8% リモートワーク経験者に聞いた
学研ホールディングスのグループ会社であるベンド(東京都千代田区)は、リモートワーク
経験者を対象に「リモートワークに関するアンケート」を実施した。その結果、半数近くの
人が「週5(フルリモート)」(44.4%)をリモートワークの理想の頻度だと考えていること
が分かった。
次いで「週3〜4」(30.7%)、「週1〜2」(20.1%)と続き、96.2%の人がリモートワークの
継続を希望していることが分かった。毎日出社を希望する人は、わずか3.8%だった。
出社を希望しない理由は「通勤にかかる時間や体力がもったいない」「子どもの都合で、
リモートワークのほうが仕事と家庭のバランスが取りやすい」「職場の人と毎日顔を合わせる
のはさすがにつらい」といった意見が寄せられた。
一方、「コミュニケーションが取りにくくなる」「出社しないとできない業務がある」
「たまには出社もいい気分転換になる」など、完全リモートだと不都合だという声もあった。
学研ホールディングスのグループ会社であるベンド(東京都千代田区)は、リモートワーク
経験者を対象に「リモートワークに関するアンケート」を実施した。その結果、半数近くの
人が「週5(フルリモート)」(44.4%)をリモートワークの理想の頻度だと考えていること
が分かった。
次いで「週3〜4」(30.7%)、「週1〜2」(20.1%)と続き、96.2%の人がリモートワークの
継続を希望していることが分かった。毎日出社を希望する人は、わずか3.8%だった。
出社を希望しない理由は「通勤にかかる時間や体力がもったいない」「子どもの都合で、
リモートワークのほうが仕事と家庭のバランスが取りやすい」「職場の人と毎日顔を合わせる
のはさすがにつらい」といった意見が寄せられた。
一方、「コミュニケーションが取りにくくなる」「出社しないとできない業務がある」
「たまには出社もいい気分転換になる」など、完全リモートだと不都合だという声もあった。
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b67a-TNXw)
2023/08/12(土) 22:15:14.90ID:jlvbpae70449はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7f3e-Z7S6)
2023/08/12(土) 22:54:57.04ID:BlsfQ4Nv0450デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-DXLR)
2023/08/13(日) 11:59:59.00ID:mxfdwtiAa int *p = (int *)malloc(400);
冗長ではないよ
冗長ではないよ
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-vKG+)
2023/08/13(日) 22:00:40.70ID:37XsjItY0 C++でnewではなくmallocをあえて使う理由って何かあるのかな?
452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b67a-TNXw)
2023/08/13(日) 23:29:06.42ID:oUeYwTCa0453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7679-BXQ2)
2023/08/14(月) 00:14:53.81ID:VnUPK1/b0 void *が無かった頃はmallocもintやchar *を返していた時代がある
処理系渡り歩いてきた老害ほどmallocでキャストしたがるだけだろ
大した話でも何でもない
処理系渡り歩いてきた老害ほどmallocでキャストしたがるだけだろ
大した話でも何でもない
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-eQmn)
2023/08/14(月) 00:21:55.24ID:B5PklEie0 可読性を上げるためでもあるのでは?
455はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7f3e-po/e)
2023/08/14(月) 00:30:57.60ID:sy90BXR10456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-eQmn)
2023/08/14(月) 00:38:36.06ID:B5PklEie0 まあ確かに型がすぐ分かる場合は意味ないな。
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e46-8Neb)
2023/08/14(月) 09:03:40.40ID:6kZXa4aF0458デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-vKG+)
2023/08/14(月) 09:28:55.46ID:4XD1xMqSM この話が一番冗長だtoomou
kanjidenakunatta
kanjidenakunatta
459はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7f3e-Z7S6)
2023/08/14(月) 10:36:19.28ID:sy90BXR10 >>452
K&R の第二版 (日本語版) でもキャストは必要だと書かれているんだよなあ……。
本の最後に仕様をまとめているところでは暗黙に変換されることも言及されているのでおそらく改定漏れなだけなんだろうけど。
かなり長く定番の入門書だったのでこの本の影響も大きいと思う。
K&R の第二版 (日本語版) でもキャストは必要だと書かれているんだよなあ……。
本の最後に仕様をまとめているところでは暗黙に変換されることも言及されているのでおそらく改定漏れなだけなんだろうけど。
かなり長く定番の入門書だったのでこの本の影響も大きいと思う。
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-GMkv)
2023/08/14(月) 11:55:47.09ID:s6PscRDz0 暗黙に変換って、プログラム書いてる本人の意図通りなら良いんだけど
意図と違った変換するとやっかいだな
意図と違った変換するとやっかいだな
461デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-vKG+)
2023/08/14(月) 13:20:28.84ID:JlnnwsPwM ここがC言語スレだと思い出して欲しい
462デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-f0d0)
2023/08/14(月) 13:23:53.19ID:4NX3l0Vmd Cの暗黙の型変換なんて高が知れてるだろ
463デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMb6-v80P)
2023/08/14(月) 14:02:18.88ID:XhXbjspZM 昔のmalloc()ってchar*とか返してた気がするな
最初っからvoid*って有ったのだろうか?
最初っからvoid*って有ったのだろうか?
464デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-vKG+)
2023/08/14(月) 14:16:28.68ID:JlnnwsPwM すべての戻り値はintである
ポインタかどうかは書いた人間がが判断する
ポインタかどうかは書いた人間がが判断する
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-GMkv)
2023/08/14(月) 15:03:08.99ID:s6PscRDz0 (void)main(void)
466蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdba-F9Mj)
2023/08/14(月) 15:17:16.05ID:MULxLxBHd >>464
AIが混乱するようなことを言わないでほしいも
AIが混乱するようなことを言わないでほしいも
467はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7f3e-po/e)
2023/08/14(月) 16:43:05.60ID:sy90BXR10 >>464
それ LLP64 でも同じこと言えるの?
それ LLP64 でも同じこと言えるの?
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecf-vKG+)
2023/08/14(月) 17:46:44.25ID:3TQy/ZGT0469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-GMkv)
2023/08/14(月) 18:03:50.08ID:s6PscRDz0 今は血を流さずに戦争ができます
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9710-8Nw3)
2023/08/14(月) 18:07:41.52ID:WVbdJjmk0 ポインタじゃない構造体の代入はメモリコピーで、intじゃないよね
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9710-8Nw3)
2023/08/14(月) 18:22:17.15ID:WVbdJjmk0 >>467
それですよ。
あと、実際の案件で
メモリバスが32より大きい環境でも、64ビット全部が使われてるとは限らないです。
あるビットにこう入ってたら40ビットのxxメモリ空間を指し、あるビットにこう入ってたら48ビットのyy空間を指す、とか
ポインタ値にも複数の種類がある(ように設計する事がある)
何が言いたいかというと全部intだなんてのは、分かってない証拠
それですよ。
あと、実際の案件で
メモリバスが32より大きい環境でも、64ビット全部が使われてるとは限らないです。
あるビットにこう入ってたら40ビットのxxメモリ空間を指し、あるビットにこう入ってたら48ビットのyy空間を指す、とか
ポインタ値にも複数の種類がある(ように設計する事がある)
何が言いたいかというと全部intだなんてのは、分かってない証拠
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-GMkv)
2023/08/14(月) 18:39:04.59ID:s6PscRDz0 可変長のポインタって、すごいな
473デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-vKG+)
2023/08/14(月) 18:42:29.14ID:JlnnwsPwM 昔は関数から戻り値として構造体が返せなかった
MSか勝手に実装した
MSか勝手に実装した
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-GMkv)
2023/08/14(月) 18:47:31.20ID:s6PscRDz0 返せなくても困らなかったけど
例えばポインタで返しているAPIはいくつかあるだろうし
呼出時に渡す構造体で返すやり方も普通にある(こちらの方が多いかも)
例えばポインタで返しているAPIはいくつかあるだろうし
呼出時に渡す構造体で返すやり方も普通にある(こちらの方が多いかも)
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b67a-TNXw)
2023/08/14(月) 21:33:10.14ID:VCWTWKLb0 8051風のMCUにはメモリ空間が複数種類あるものがあって、どのメモリ空間をポイントするかによってポインタのサイズが1byteか2byteかに分かれるというのがありました。
476はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 7f3e-po/e)
2023/08/14(月) 22:08:33.35ID:sy90BXR10 >>473
K&R の初版 (1978 年) の段階では
構造体を関数の返却値に出来る仕様ではなかったのは確かだが
その制限は将来的に削除されるとも書いてある。
構造体を返せるようにするのは設計者の計画の内だ。
最初に実装したのが誰なのかは知らんが「勝手に」とは言えないだろう。
K&R の初版 (1978 年) の段階では
構造体を関数の返却値に出来る仕様ではなかったのは確かだが
その制限は将来的に削除されるとも書いてある。
構造体を返せるようにするのは設計者の計画の内だ。
最初に実装したのが誰なのかは知らんが「勝手に」とは言えないだろう。
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-GMkv)
2023/08/14(月) 22:12:43.60ID:s6PscRDz0 えてして実装が先で、規格になるのは後
というのはよくある話
というのはよくある話
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7679-BXQ2)
2023/08/15(火) 18:53:02.89ID:hBALyWzq0 規格が先行することなんて無いでしょ
出来レースみたいな例外を除けば
出来レースみたいな例外を除けば
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ecf-eQmn)
2023/08/15(火) 19:27:12.11ID:RzZaP1Xc0 仕様もクソもANSI Cが出来るまでCに仕様だの規格だの自体がなかったよ
K&Rにしても当時はあくまで標準って位置づけだったし、各処理系で互換性のない部分が結構ある時代だった
そもそもK&Rって本自体Cの言語としての仕様を示すための本じゃなくて、Cの使い方を説明するユーザーガイド的な書籍だしな
大体、当のデニスリッチーからしてK&R初版の時点で自分のコンパイラではすでに構造体のやりとりを実装させてたんだから
K&Rにしても当時はあくまで標準って位置づけだったし、各処理系で互換性のない部分が結構ある時代だった
そもそもK&Rって本自体Cの言語としての仕様を示すための本じゃなくて、Cの使い方を説明するユーザーガイド的な書籍だしな
大体、当のデニスリッチーからしてK&R初版の時点で自分のコンパイラではすでに構造体のやりとりを実装させてたんだから
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f358-yhDR)
2023/08/17(木) 17:55:25.45ID:3zgw8j7r0 K&Rはバイブルってだけ
宗教に喩えて開祖だか教祖だかが著したもの
宗教に喩えて開祖だか教祖だかが著したもの
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-vKG+)
2023/08/17(木) 17:57:11.47ID:PGwDphC60 バイブルに従え
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e46-8Neb)
2023/08/17(木) 18:38:44.78ID:ZHeAFIgr0 C言語ルター派
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2702-4obo)
2023/08/17(木) 19:50:44.50ID:J3LrsntM0 般若心経
484デフォルトの名無しさん (スップ Sdba-QvTc)
2023/08/17(木) 20:29:24.71ID:o4Mq35bqd >>481
天国が来るだろう(構造体の戻り値)って書いてあるんだから天国の到来を疑ってはいかんだろw
天国が来るだろう(構造体の戻り値)って書いてあるんだから天国の到来を疑ってはいかんだろw
485デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-GdOV)
2023/08/19(土) 16:55:05.41ID:YiVhsdBOa 剣かK&Rか貢納か
486デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-3T4A)
2023/08/19(土) 21:36:28.88ID:cGpjgVdNM 天国から帰ってくるのはヨッパライくらい
487デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr0d-/Zz/)
2023/08/19(土) 22:45:11.13ID:/061VjvDr なーおまえ、c言語ちゅーもんはそんなに甘いもんやおまへんのや。もっと真面目にやれー
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ad-qLW0)
2023/08/20(日) 15:24:28.02ID:pbHEs6OP0 >>480
そういう感じでバイブルと呼ばれる本がいくつかあって、暫くしたら本のタイトルにバイブルって入ってるやつが出てきてアホかと思った事がある。
まあ、本のタイトルは出版社側がなんとなく売れそうな感じのものを考えて付ける事が多いらしいので仕方がない事なのかも知れないが。
そういう感じでバイブルと呼ばれる本がいくつかあって、暫くしたら本のタイトルにバイブルって入ってるやつが出てきてアホかと思った事がある。
まあ、本のタイトルは出版社側がなんとなく売れそうな感じのものを考えて付ける事が多いらしいので仕方がない事なのかも知れないが。
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ad-qLW0)
2023/08/20(日) 15:26:20.60ID:pbHEs6OP0490デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-pGo3)
2023/08/20(日) 16:08:23.89ID:CcD0k09aM 33回転、45回転、78回転
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c946-6Yea)
2023/08/20(日) 16:45:30.39ID:bQFpfsbr0 LP 33+1/3 回転を更に Long Play 化したのが LLP64 なの?
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-/QKx)
2023/08/20(日) 20:08:06.72ID:GxzweHHZ0 針ってまだ売ってるんだな、知らなかったw
493デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-0mpE)
2023/08/20(日) 20:37:34.57ID:qQCDJN6bM 逆に今はレコードブームだし
494デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-jt3B)
2023/08/20(日) 20:38:55.31ID:WX+gcEAed >>491
なんで回転数早くなってるねんw
なんで回転数早くなってるねんw
495デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-0mpE)
2023/08/20(日) 20:40:51.45ID:qQCDJN6bM 回転数が速いと情報量が増える
要するに音質が良くなるんだろ
要するに音質が良くなるんだろ
496はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 893e-glFA)
2023/08/20(日) 21:28:54.03ID:CVtYBdI90497デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-/QKx)
2023/08/20(日) 21:44:18.30ID:GxzweHHZ0 そのうち量子センサーなんてでてきて、
盤面を一瞬で読み取って再生する何て出てくるかもね
知らんけど
盤面を一瞬で読み取って再生する何て出てくるかもね
知らんけど
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ad-hPrW)
2023/08/20(日) 22:47:50.93ID:pbHEs6OP0 盤面を写真撮影して凹凸を一度に全部読み、後は再生するだけ。なんてのはできそうだな。
499デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-0mpE)
2023/08/20(日) 22:56:04.52ID:pKCQsYPtM >>498
盤面をスマホで読み取らせて、それを再生してると思わせといて、実はラベルを解析して事前に録音済みのデータを再生するという、イカサマサービスを思い付いたw
盤面をスマホで読み取らせて、それを再生してると思わせといて、実はラベルを解析して事前に録音済みのデータを再生するという、イカサマサービスを思い付いたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 【悲報】なんで「アジア主義」を唱える右翼が居ないの🤔 [616817505]
- 野田(安倍晋三マニア)「総理は国益を損なうような発言はしてはいけない」 [884040186]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 【高市悲報】片山さつき、円安進行を受けコメント「為替の変動を緊張感を持って見極める」 [888298477]
