!extend:checked:vvvvv:1000:512
(新スレ立ての際上記コマンドを2行書き込んでください)
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/
C17
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg21/docs/papers/2017/n4713.pdf
C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf
C23 最新ドラフト
https://www.open-std.org/jtc1/sc22/wg14/www/docs/n3047.pdf
C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html
C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/
JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
※前スレ
C言語なら俺に聞け 160
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1672191630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
C言語なら俺に聞け 161
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f63-sFbk)
2023/04/21(金) 14:05:20.18ID:rqj2HSDF0807デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-OOOs)
2023/10/08(日) 10:00:50.20ID:CrdCteTPa SJISがBEじゃないのはなんでだろうね
MSはアホだったのか?
MSはアホだったのか?
808デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-OOOs)
2023/10/08(日) 10:01:26.67ID:CrdCteTPa 間違えた
SJISがLEじゃないのはなんでだろうね
漏れがアホだった
SJISがLEじゃないのはなんでだろうね
漏れがアホだった
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-Hwqz)
2023/10/08(日) 10:27:48.16ID:yFmeE5YY0 質問の意味が分からなかったんだが
2バイト文字の上位、下位の順番のことかな?
2バイト文字の上位、下位の順番のことかな?
810デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM0e-M0PL)
2023/10/08(日) 10:44:57.38ID:Ss9cPRopM もともと日本メーカー(多分NEC)が策定したような気がする
811はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 693e-B5Nq)
2023/10/08(日) 11:24:23.52ID:tCGlxsdd0 JIS コードでの概念としては第一バイトが区、第二バイトが点に対応するようには設計されてる。
2バイト整数の上位と下位ではなく「第1バイト(区)」「第2バイト(点)」の組なんだよ。
Shift_JIS はアスキーコードと共存できるように JIS の配置をずらした。 (だから Shift と名前がついてる。)
2バイト整数の上位と下位ではなく「第1バイト(区)」「第2バイト(点)」の組なんだよ。
Shift_JIS はアスキーコードと共存できるように JIS の配置をずらした。 (だから Shift と名前がついてる。)
812デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMea-nQTY)
2023/10/08(日) 12:24:35.99ID:hexAHbw2M 分かったから他のスレ行けよ
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da79-4iaA)
2023/10/08(日) 13:05:45.22ID:SlOLtELZ0 ここはCを知り尽くした老害の集いとみなせ
常に話題に新鮮さが求められる
流れを変えたくば新鮮なC言語の話を振ればよい
常に話題に新鮮さが求められる
流れを変えたくば新鮮なC言語の話を振ればよい
814デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-OOOs)
2023/10/08(日) 13:16:39.02ID:CrdCteTPa wchar_t は何bit?
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daad-iLfk)
2023/10/08(日) 16:18:18.23ID:c7bH/Jal0 >>813
新鮮なCの話なんて、あるのか?w
新鮮なCの話なんて、あるのか?w
817はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME (ワッチョイ 693e-B5Nq)
2023/10/08(日) 16:26:29.67ID:tCGlxsdd0 C23 の話題なら……。
今回の変更は割とデカいし。
今回の変更は割とデカいし。
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9120-5icV)
2023/10/08(日) 18:52:25.18ID:IT1htqzv0 C11も大して使われてる気がしないところでC23なぁ
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0993-LlOc)
2023/10/08(日) 19:56:42.76ID:hVEDEpG10 いつだったかコミケの第何回かの略称と紛らわしかった思い出
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aaf-ap/T)
2023/10/08(日) 22:56:49.03ID:bFy9tmBW0 SJISにエンディアンの問題なんかねーしw
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae5f-iLfk)
2023/10/09(月) 00:16:32.12ID:v5yIEMGi0 >>820
まあ強いて言うならSJISはビッグエンディアン固定だよね
まあ強いて言うならSJISはビッグエンディアン固定だよね
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aaf-ap/T)
2023/10/09(月) 00:31:56.49ID:J9meIr3U0 >>821
エンディアンというのは数値にしか成り立たない概念でしょ
UTF-16はエンディアンの区別があるけど、これは16bitの数値だからあって当然だけど、SJISは単なるバイトストリームでしょ
なのでエンディアンの区別は無いはずだけどね
SJISが16bitの数値として定義されてんなら、何かソースを教えてくれよ
エンディアンというのは数値にしか成り立たない概念でしょ
UTF-16はエンディアンの区別があるけど、これは16bitの数値だからあって当然だけど、SJISは単なるバイトストリームでしょ
なのでエンディアンの区別は無いはずだけどね
SJISが16bitの数値として定義されてんなら、何かソースを教えてくれよ
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a11-kEni)
2023/10/09(月) 01:36:54.19ID:Epzok5Ad0 C言語はOSの仕様とセットだから、どのOSのC言語か書かないと意味がない。
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d10-GYY9)
2023/10/09(月) 07:56:20.38ID:JBACiIYd0 SJISにしろJISにしろ98/88で使おう(テキストVRAM書き込みや漢字ROMからの読み出し)
とするときはなんかよくわからん変換やらされた思い出・・・。
とするときはなんかよくわからん変換やらされた思い出・・・。
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5f3-lQHQ)
2023/10/09(月) 18:41:50.35ID:iynFVAFm0826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5f3-lQHQ)
2023/10/09(月) 18:42:02.61ID:iynFVAFm0827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae5f-iLfk)
2023/10/09(月) 19:19:32.46ID:v5yIEMGi0828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae5f-iLfk)
2023/10/09(月) 19:24:49.57ID:v5yIEMGi0 アナル可変長形式は数値じゃあないのか
勉強になったわセンキュー>>882
勉強になったわセンキュー>>882
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-Hwqz)
2023/10/09(月) 19:30:25.37ID:Slr0Hoys0 コーヒーふきそうだった
責任取ってよね
責任取ってよね
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daad-Mhb2)
2023/10/09(月) 19:34:22.38ID:Oqw93GGy0 アナル可変長形式ってどんな形式だべ?
太さによって広がりはするけど長さは……
太さによって広がりはするけど長さは……
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ed5-IgUm)
2023/10/09(月) 19:58:17.35ID:U5VU0viZ0 SJISって1stバイトの最上位ビットが立ってるのをもって
後続バイトがペアになるわけだが
ここからエンディアンへの繋がりを見出だせない
後続バイトがペアになるわけだが
ここからエンディアンへの繋がりを見出だせない
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-Hwqz)
2023/10/09(月) 20:01:41.10ID:Slr0Hoys0 >最上位ビットが立ってる
もうちょっと複雑だったと思う
UJISとは違う
もうちょっと複雑だったと思う
UJISとは違う
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a36-GYY9)
2023/10/09(月) 23:50:22.00ID:G12VbuWM0 SJISはコード表見てて文字列を1バイトづつ見て行って
0x81~0x98、0xe0~0xeeが出てきたらSJIS文字だと判断するコード書いてた。
0x81~0x98、0xe0~0xeeが出てきたらSJIS文字だと判断するコード書いてた。
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a36-GYY9)
2023/10/09(月) 23:55:28.00ID:G12VbuWM0 あと文字列操作コード書きやすいように1文字2バイトに変換(?)するコードも書いてた。
835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aaf-ap/T)
2023/10/10(火) 00:04:28.27ID:vFMCesii0 >>827
> SJISが16bitの数値として定義されてんなら、
と書いてあるだろ
数値だと思ってたけどとか、読解力が無さすぎて泣けてくる…
JISコードは16bitの数値(2byteコード)としても定義されてるけど、SJISはそれを巧妙にエンコードしたものと言えるだろう
なのでやはりバイトストリームだな
> SJISが16bitの数値として定義されてんなら、
と書いてあるだろ
数値だと思ってたけどとか、読解力が無さすぎて泣けてくる…
JISコードは16bitの数値(2byteコード)としても定義されてるけど、SJISはそれを巧妙にエンコードしたものと言えるだろう
なのでやはりバイトストリームだな
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a36-GYY9)
2023/10/10(火) 00:41:46.82ID:WRpVvMtq0 テキストファイルの形式としてSJISはビッグエンディアンでなければならないって程度の認識。
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a36-GYY9)
2023/10/10(火) 00:44:51.87ID:WRpVvMtq0 SJISを文字と数値の相対表と見るか、
テキストのファイル形式を含めた規格とみるか。
テキストのファイル形式を含めた規格とみるか。
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a7f-FHep)
2023/10/10(火) 01:54:11.03ID:hSg/mMq/0 いまどきキャラクタセットの操作を自作してしまうのはヤバいプログラマ
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d10-GYY9)
2023/10/10(火) 09:46:25.05ID:jpaIozT30 昔書いたunicode対応のソースが最新コンパイラでエラー、ワーニングが山程出てきて心折れるんや・・・。
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae8f-HisN)
2023/10/10(火) 10:47:51.74ID:0SFeJAzN0 文字列としてリトルエンデアンだと可変長文字コードが面倒な事になるでしょうに
841デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-OOOs)
2023/10/10(火) 10:58:37.96ID:vCJOXgr3a842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76cf-rRiV)
2023/10/10(火) 11:36:08.74ID:k8E2nUhl0 >>840
"Aア"は0x41 0x83 0x41だけどこれがもし0x41 0x41 0x83だったら、0x41 0x41まで読んだところでこれが"AA"なのかどうかを次のバイトまで読まないと確定出来なくなるわけだよね
"Aア"は0x41 0x83 0x41だけどこれがもし0x41 0x41 0x83だったら、0x41 0x41まで読んだところでこれが"AA"なのかどうかを次のバイトまで読まないと確定出来なくなるわけだよね
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eee7-iLfk)
2023/10/10(火) 14:45:56.30ID:lY2q8v9P0 >>835
どのあたりが巧妙なのか ついでに解説をお願い思案す
どのあたりが巧妙なのか ついでに解説をお願い思案す
844デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-OOOs)
2023/10/10(火) 15:06:58.22ID:vCJOXgr3a x 巧妙に
o 泥臭く
EUC-JPで良かったんだよ
o 泥臭く
EUC-JPで良かったんだよ
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-Hwqz)
2023/10/10(火) 17:44:06.68ID:JaQe+SGi0 EUC-JPにすると半角カナ文字が全滅するんだよな
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d01-byzf)
2023/10/10(火) 20:02:21.46ID:SBkOlj5r0 半角カナは全滅してほしかったし
今すぐにも全滅してほしい
今すぐにも全滅してほしい
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daad-iLfk)
2023/10/10(火) 22:25:54.11ID:8PzXep7k0 もう面倒だから Unicode を UTF-8 で使え。
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0941-LlOc)
2023/10/11(水) 00:45:18.47ID:m71rV3Zb0 euc-jpの半角カナは全滅じゃなくて、バイト数が多くなる、だったような。3バイトとか
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85de-ap/T)
2023/10/11(水) 01:29:28.77ID:cflt71CU0 >>843
JIS X 0208はいわゆる半角文字も2byteコードで定義されてるが、それと半角カナをエスケープシーケンス無しで混在させる方法を定義したんだよ!
ほぼWikipediaの受け売りだw
詳しいことはWikipediaを見ろよ
つうかそんなことも分からん若造が増えたんだな…
JIS X 0208はいわゆる半角文字も2byteコードで定義されてるが、それと半角カナをエスケープシーケンス無しで混在させる方法を定義したんだよ!
ほぼWikipediaの受け売りだw
詳しいことはWikipediaを見ろよ
つうかそんなことも分からん若造が増えたんだな…
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daad-iLfk)
2023/10/11(水) 03:32:09.53ID:RVlIgJ7N0 >>848
2バイト。 0x8e が最初にあって、その次にシフトJISの半角仮名と同じコードが来る。
2バイト。 0x8e が最初にあって、その次にシフトJISの半角仮名と同じコードが来る。
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-Hwqz)
2023/10/11(水) 09:52:13.46ID:LeQSJgup0 1バイトアルファベットも2バイト化して
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a0d-HisN)
2023/10/11(水) 10:14:54.69ID:NQyPw3h00 文字コードも、32bitとか、64bitとか、メモリーアクセス単位に見合うサイズにしたらいいだけだよなぁ
可変長にする必要が全く無い
可変長にする必要が全く無い
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a36-GYY9)
2023/10/11(水) 10:43:08.13ID:ZfRV8AUK0 80年代プログラマ「1バイト、1ビットでも無駄にするんじゃねぇよ!!」
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 85de-ap/T)
2023/10/11(水) 11:58:33.24ID:cflt71CU0 1文字に見える絵文字もUTF-8で41byteになったりするんで、1文字64bitにしようが可変長になる
なのでUTF-8かUTF-16にしておくのが無難
UTF-16は主な漢字は2byteで済むんで、何気にバランスが良い文字コードだと思えるようになってきた
なのでUTF-8かUTF-16にしておくのが無難
UTF-16は主な漢字は2byteで済むんで、何気にバランスが良い文字コードだと思えるようになってきた
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d25-fCO4)
2023/10/11(水) 21:17:47.06ID:DBrOrPS60856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d25-fCO4)
2023/10/11(水) 21:21:23.81ID:DBrOrPS60857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daad-iLfk)
2023/10/11(水) 22:12:46.43ID:RVlIgJ7N0 >>853
2KBに無理矢理詰め込むみたいなことを昔やったことあるな。ROMの容量に合わせてビット単位で詰め込む。
そういえば Apple ][ のモニタプログラムが2KB丁度で6502のアセンブラのソース見て物凄い詰め込み具合に感動した。
1バイトも無駄がなく2KBピッタリだった。
2KBに無理矢理詰め込むみたいなことを昔やったことあるな。ROMの容量に合わせてビット単位で詰め込む。
そういえば Apple ][ のモニタプログラムが2KB丁度で6502のアセンブラのソース見て物凄い詰め込み具合に感動した。
1バイトも無駄がなく2KBピッタリだった。
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9120-5icV)
2023/10/11(水) 23:09:10.07ID:Oo4KNMoV0 > 1バイトも無駄がなく2KBピッタリだった。
そんなことない。まだ詰めれるし空きもあった。
そんなことない。まだ詰めれるし空きもあった。
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daad-iLfk)
2023/10/11(水) 23:34:38.65ID:RVlIgJ7N0 >>858
えー。なかったと思ったがなあ。それって Apple ][ plus とか、後に出た少し変えたやつでは?
えー。なかったと思ったがなあ。それって Apple ][ plus とか、後に出た少し変えたやつでは?
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0941-LlOc)
2023/10/11(水) 23:40:13.44ID:m71rV3Zb0861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5502-1G1b)
2023/10/11(水) 23:42:44.40ID:UuDrjcXU0 アリスソフトのゲームはひらがながカタカナで入っててうふ~んだったな
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9120-5icV)
2023/10/12(木) 02:28:41.65ID:5xqSIwyk0863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a26-vQFs)
2023/10/12(木) 06:14:09.61ID:YEvWoXVk0 linuxのファイルディスクリプタの操作に関する質問です。
別デバイスとのシリアル通信制御にselect関数を使用しています。
受信可能かタイムアウトかを判断しているんですが、別デバイスから電文が送られてからselect関数が受信可能を検知するまでに20msほどかかり、その後のreadしたサイズは32ビットほどです。
理想は5ms以内で受信可能を検知してほしいです。
ボーレートは80000bps(カスタム)
システムコールを使っている以上、デバイスドライバ。いじらないと難しいですかね?
別デバイスとのシリアル通信制御にselect関数を使用しています。
受信可能かタイムアウトかを判断しているんですが、別デバイスから電文が送られてからselect関数が受信可能を検知するまでに20msほどかかり、その後のreadしたサイズは32ビットほどです。
理想は5ms以内で受信可能を検知してほしいです。
ボーレートは80000bps(カスタム)
システムコールを使っている以上、デバイスドライバ。いじらないと難しいですかね?
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0941-LlOc)
2023/10/12(木) 07:17:12.28ID:oHsanHa80 むむむ
20msは遅いですね 特殊な環境?
20msは遅いですね 特殊な環境?
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a6e-vQFs)
2023/10/12(木) 08:00:06.42ID:YEvWoXVk0866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a6e-vQFs)
2023/10/12(木) 08:06:20.25ID:YEvWoXVk0 ちなみにselect置かずに、ノンブロッキングでループでreadした場合も、少しずつreadできるわけではなく、20ms後に送った電文全てがreadで読み取れます
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76cf-rRiV)
2023/10/12(木) 08:47:57.58ID:qyteNpVi0 rawモードにしてないとかじゃないの
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76cf-rRiV)
2023/10/12(木) 09:10:29.66ID:qyteNpVi0 後は低遅延カーネルが使えるなら使うとか
869デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMea-nQTY)
2023/10/12(木) 09:28:19.79ID:aDAtXVNfM そもそもデータは実際どれくらいで到着してんのか確認はしたんだよな?
送信側が20ms毎にしか動いてないかとかその辺も
送信側が20ms毎にしか動いてないかとかその辺も
870デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-OOOs)
2023/10/12(木) 10:25:26.89ID:u59ybXeVa871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-Hwqz)
2023/10/12(木) 10:58:22.07ID:ULGeIkC90 どの画面かよく分からなかった
使ってるPCはどうやら9801VMみたいだ
https://twitter.com/16bit_anime/status/1708133347308818759/photo/1
5インチフロッピーなんて、なつかし
https://twitter.com/thejimwatkins
使ってるPCはどうやら9801VMみたいだ
https://twitter.com/16bit_anime/status/1708133347308818759/photo/1
5インチフロッピーなんて、なつかし
https://twitter.com/thejimwatkins
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6e6-vQFs)
2023/10/12(木) 11:22:56.30ID:m8bqtWD+0 >>869
それは確認してます。
それは確認してます。
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6e6-vQFs)
2023/10/12(木) 11:23:04.80ID:m8bqtWD+0 >>869
それは確認してます。
それは確認してます。
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d25-fCO4)
2023/10/12(木) 12:24:11.74ID:CHwK2zqJ0 >>870
アセンブラスレッドでやれ
アセンブラスレッドでやれ
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b62e-vQFs)
2023/10/12(木) 17:39:39.42ID:m8bqtWD+0 >>865
200バイト送ってみましたが、検知の時間差はあまりありませんでしたが、read1回で200バイト全部取れました…
200バイト送ってみましたが、検知の時間差はあまりありませんでしたが、read1回で200バイト全部取れました…
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da79-4iaA)
2023/10/12(木) 21:33:07.79ID:ZXm8+EHB0 ラズパイのスタックがバグってるだけだろ
他の環境でも試したのか?
他の環境でも試したのか?
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4677-HisN)
2023/10/13(金) 21:33:40.39ID:9i9XasLe0 パケットサイズ貯まるまで送信しないか
貯まらなくても時間で送信だったかなぁ
貯まらなくても時間で送信だったかなぁ
878デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfa-rRiV)
2023/10/13(金) 21:48:20.10ID:tPyDzWZ1M879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae5f-iLfk)
2023/10/13(金) 22:00:39.18ID:vGVgbb2n0 1人日5万円くれたら解決してあげるよ
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c914-cthS)
2023/10/14(土) 01:22:13.59ID:tQyeYAE20 つ5万円
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b5a-VGqS)
2023/10/14(土) 01:23:14.75ID:Z8feDlim0 プロになると、Linux は3回 shutdown しろと言う香具師がいるw
Windows に至っては、
shutdown はダメ、再起動しろってさw
どういうシステムやねんw
Windows に至っては、
shutdown はダメ、再起動しろってさw
どういうシステムやねんw
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-Fhx2)
2023/10/14(土) 02:10:30.63ID:BgrcFKKf0 >>862
それ何かの都合でどうしても必要だから NOP にしてあるのでは? まあでも開いてると言えば開いてるな。
とすると2KB未満であの機能が詰め込まれていることになって、余計に凄い感じするわけだが。
まあでも逆アセンブルが出来るのにその文字がソースに入ってなくて、一体どうやっているのかと延々と
プログラムを読んで、確か2バイトに3文字詰め込んでて(f9c0, fa00 の辺り)、当時それを見つけて驚いたな。
初心者だったからね。
それ何かの都合でどうしても必要だから NOP にしてあるのでは? まあでも開いてると言えば開いてるな。
とすると2KB未満であの機能が詰め込まれていることになって、余計に凄い感じするわけだが。
まあでも逆アセンブルが出来るのにその文字がソースに入ってなくて、一体どうやっているのかと延々と
プログラムを読んで、確か2バイトに3文字詰め込んでて(f9c0, fa00 の辺り)、当時それを見つけて驚いたな。
初心者だったからね。
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b27-S8Dy)
2023/10/14(土) 12:58:59.76ID:FvSW4+JI0 3回shutdownは初めて聞いた
3回syncのことかな?
1回目が依頼、2回目が実行、3回目は祈り・・・
3回syncのことかな?
1回目が依頼、2回目が実行、3回目は祈り・・・
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-62ca)
2023/10/14(土) 23:20:34.47ID:BgrcFKKf0 2回以上連続syncはやったことないなあ
885881 (ワッチョイ d1e0-VGqS)
2023/10/15(日) 00:37:55.29ID:1GgH9uvV0 スマン。3回shutdown じゃないわ。
3回sync だった
Windows は高速スタートアップがあるから、
shutdownはメモリの内容をSSD に保持するから、復元されてしまうので、
再起動するのが正解らしい
3回sync だった
Windows は高速スタートアップがあるから、
shutdownはメモリの内容をSSD に保持するから、復元されてしまうので、
再起動するのが正解らしい
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c925-+xaX)
2023/10/15(日) 06:23:13.62ID:RYkKDVjT0 説明がヘタで何言ってるのかわからんが
このスレッドのテーマと関係ないだろ他でやれ
このスレッドのテーマと関係ないだろ他でやれ
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1336-8seT)
2023/10/15(日) 21:52:14.34ID:nkdZTM470 一回目の sync に時間がかかるとその間にメモリの書き換えが起きてしまう可能性があるから、二度目の sync をする。ふつうはそこで満足する。どうしても心配ならもう一度 sync するわけだけど、そこまで心配なら別の方法を考えた方がいい。
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-3b5p)
2023/10/15(日) 21:54:23.57ID:WV6g/2dS0 888888888888888888888888888888888888888
888888う8888888888ん88888888888888888こ88
888888888888888888888888888888888888888
888888う8888888888ん88888888888888888こ88
888888888888888888888888888888888888888
889デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-f0fU)
2023/10/16(月) 10:05:31.11ID:kgcCjrnKa CでWindowsのデバドラ描くなら
shutdownが高速スタートアップかそうじゃないかは重要じゃないか
cmd 起動して shutdown -s -t 0 をよくやる
これだけじゃなくて hybernate をあらかじめ off にしておく必要もある
powercfg.exe /hibernate
shutdownが高速スタートアップかそうじゃないかは重要じゃないか
cmd 起動して shutdown -s -t 0 をよくやる
これだけじゃなくて hybernate をあらかじめ off にしておく必要もある
powercfg.exe /hibernate
890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29b7-S8Dy)
2023/10/17(火) 10:35:23.04ID:QQA0GvA50891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b63-iZeJ)
2023/10/17(火) 10:47:53.72ID:+MFXb2Fe0 祈りは聞き届けられました!
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9397-Rw6a)
2023/10/17(火) 12:31:38.91ID:y7v373yJ0 三菱UFJ銀行など10金融機関で約250万件の送金が滞った全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害は、各金融機関と同システムをつなぐ機器の容量(メモリー)不足が要因だったことがわかった。機器の更新で処理量が増え、想定の容量を超えてパンクした。事前のテストが不十分だった可能性もあり、検証が求められる。
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9397-Rw6a)
2023/10/17(火) 12:35:48.82ID:y7v373yJ0 記事読んでると、素人が作ったのかと思うほど粗雑に感じるが、
単に記事を書いた記者が素人だからかもしれない。
単に記事を書いた記者が素人だからかもしれない。
894デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM4b-ELGK)
2023/10/17(火) 13:14:23.15ID:XZGXsIC3M またスレチかよわざとやってんのか?w
895デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sadd-f0fU)
2023/10/17(火) 14:30:57.88ID:vCPpyEw2a ルーターのNATテーブルが貧弱で
定期的に再起動しないといけないルーターがあったのを思い出した
定期的に再起動しないといけないルーターがあったのを思い出した
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0bc2-T9H3)
2023/10/20(金) 15:45:46.46ID:Ipe4ElpV0 それなんてcorega?
ってフレーズも懐かしい・・・。
ってフレーズも懐かしい・・・。
897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e95f-pCU2)
2023/10/20(金) 15:48:07.37ID:v1uIJG0f0 最近じゃ組み込み系もPythonになってるらしいな
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-62ca)
2023/10/20(金) 18:19:30.36ID:Zfs7dH680 初耳だ
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-62ca)
2023/10/20(金) 18:19:46.73ID:Zfs7dH680 初耳だ
900デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMeb-BOBA)
2023/10/20(金) 19:00:07.60ID:OBgHVD6WM ArduinoとかはまだC/C++が使われているけどRaspberryPiあたりではPythonが使われている
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c134-eijK)
2023/10/20(金) 20:37:45.65ID:iiycX8pJ0 ラズパイが組み込みって言われてもなぁ
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b63-iZeJ)
2023/10/20(金) 20:52:13.36ID:WNS0tsmN0 コンパクトなバイナリーが作れるんだろうか
それともライブラリーが別途必要?
それともライブラリーが別途必要?
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bb6-AzOG)
2023/10/20(金) 22:48:36.74ID:gDJgEYng0 Cでつくったもので自慢のものある?
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddf0-5RLD)
2023/10/21(土) 12:56:21.39ID:Auba50wB0 ラズパイの話するならPicoか否か書けよ
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a79-Idv/)
2023/10/21(土) 13:34:03.99ID:ifbOBJO10 ラズパイの話するな
906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1934-egvn)
2023/10/21(土) 13:40:58.48ID:m23W7dra0レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- 生活保護を受けている私だけど、おはようございます。
- 【朗報】ローソン「Мサイズのカップを購入してLサイズのコーヒーを入れてくださいね」 [455031798]
