「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」
っていう雑談スレ。
前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 2traits
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1680363777/
関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
結局C++とRustってどっちが良いの? 3traits
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/04(木) 07:49:56.33ID:z+qB+AKQ
534デフォルトの名無しさん
2023/05/21(日) 18:22:09.48ID:gNV32dti jupyterって確か前からC#は使えてただろ
535デフォルトの名無しさん
2023/05/21(日) 18:29:15.16ID:FVg8qfB9536デフォルトの名無しさん
2023/05/21(日) 19:14:19.33ID:gJ8vYfGl537デフォルトの名無しさん
2023/05/22(月) 09:51:12.40ID:Omf9ofNg538デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:23:45.68ID:6llIPdc3 C++でnewはヒープ領域にメモリを確保するけど
Rustのnewは可変サイズでなければスタック領域にメモリを確保しちゃうんだな
Rustのnewは可変サイズでなければスタック領域にメモリを確保しちゃうんだな
539デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 20:51:13.22ID:QaZRkUju おじ~ん
540デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 22:24:35.02ID:QWj3a5zv541デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 22:50:52.99ID:mDaJGwa6 関数名がnewかどうかは自由だが
Selfを返すことになるのでそれは必ずスタック上に置かれる
Selfの中のフィールドなどがVecなどであれば間接的にヒープも使うことになるが
あくまでも間接利用であり直接のSelfの実体はスタック上となる
Selfをヒープ上に置きたいならば明示的にBoxで包めばよい
常にヒープ上に置く使い方のみをするならば
newという関数がSelfを返すのではなくBox<Self>を返す仕様にすることも可能
Selfを返すことになるのでそれは必ずスタック上に置かれる
Selfの中のフィールドなどがVecなどであれば間接的にヒープも使うことになるが
あくまでも間接利用であり直接のSelfの実体はスタック上となる
Selfをヒープ上に置きたいならば明示的にBoxで包めばよい
常にヒープ上に置く使い方のみをするならば
newという関数がSelfを返すのではなくBox<Self>を返す仕様にすることも可能
542デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 22:54:27.65ID:gzRXTWAF 分数 みたいな 論理演算は昔からあったのに
Rustになって それが強化されたみたいに感じるのは
ただ単に ハードウェアの性能が上がったからじゃないの
Rustになって それが強化されたみたいに感じるのは
ただ単に ハードウェアの性能が上がったからじゃないの
543デフォルトの名無しさん
2023/05/23(火) 23:36:32.18ID:O4W+gg5k Rustは後でスタックにもヒープにも移動できるから
最初にどこに確保しようが関係ない
C/C++は合算の対価として、値の移動ができないCの仕様を守る
対価を支払ったのだから合算していい
最初にどこに確保しようが関係ない
C/C++は合算の対価として、値の移動ができないCの仕様を守る
対価を支払ったのだから合算していい
544デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 00:05:18.37ID:Q/1yUZsH545デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 00:10:06.89ID:mXMvlRMp546デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 00:33:20.12ID:paMEGXlZ >>545
それを言うなら「C++だとnew使わない限りスタックに置かれる」だろ
それを言うなら「C++だとnew使わない限りスタックに置かれる」だろ
547デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 00:42:05.36ID:m0EnFP5f >Selfを返すことになるのでそれは必ずスタック上に置かれる
C++のnewは「ポインタを返すことになるのでそれは必ずスタック上に置かれる」と言ってるのと同じ
以降の文もだけどポイントがズレてるってことわかんないかな
C++のnewは「ポインタを返すことになるのでそれは必ずスタック上に置かれる」と言ってるのと同じ
以降の文もだけどポイントがズレてるってことわかんないかな
548デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 00:54:21.12ID:E9tRPF6k RustのBox = C++のnew
どちらもインスタンスをヒープで作ってそれを指すポインタを返す
どちらもインスタンスをヒープで作ってそれを指すポインタを返す
549デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 00:57:06.07ID:E9tRPF6k550デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 03:23:05.87ID:3Tyqstx6551デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 04:29:36.35ID:dbRRSEYx552デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 06:21:18.27ID:DmEFL3XT553デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 20:33:36.47ID:p10CeLN4 move等が無かった時代に書かれた仕様を現代の価値観で解釈するのは誤読と言われそうだが
C/C++は常習的にそれをやっていた
CのstructにはOOPの機能が無い・・・のではなく省略できることを書かなかっただけ
と解釈される
C/C++は常習的にそれをやっていた
CのstructにはOOPの機能が無い・・・のではなく省略できることを書かなかっただけ
と解釈される
554デフォルトの名無しさん
2023/05/24(水) 23:36:30.94ID:zNkTHn8w どこかのタイミングで c++ → c+++ 辺りに解明白
555デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 00:10:13.85ID:0dEV4qNs int i {0};
cout << ++i++ << ' ' << i << '\n';
何と表示?
cout << ++i++ << ' ' << i << '\n';
何と表示?
556デフォルトの名無しさん
2023/05/25(木) 01:15:55.63ID:mUl8ilNM >>551
C++のmoveは機能が非常に小さく限られてるのね
C++のmoveは機能が非常に小さく限られてるのね
557デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 10:16:10.06ID:r1ZsxdoB 今からやるならrust
558デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 10:32:38.85ID:DUo6rxtT でもRustって使いどころがないんだよなあ
559デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 11:54:59.67ID:ESB2ogqi .NET普通に使えるRust#欲しいかな
要らんな
要らんな
560デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 14:07:09.39ID:xXTbrqoh561デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 14:32:09.72ID:W31CVnQE 社内でもRust化は検討してるけど、一番のネックはRustを使える人が集まらないことやね
562デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 14:33:58.09ID:oz5lNCWG 言語のアシストがあるから、C++よりは安全といっても…習熟が要らないかっていったらまた別の話だしな
563デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 17:56:10.48ID:bW5L38cr まぁ実際“安全”って言ったって実際どうなんってよくわからんよな
ただ、マーケティング的に「今Rustってのが出てきました、Microsoftのwindowsも使い始めました、Linuxもです、これからはこういう安全性の高い言語で開発されたものがおすすめできます」というのは売りにはなるやろな
実際ほんとにどれほど安全なのかはわからんけど
ただ、マーケティング的に「今Rustってのが出てきました、Microsoftのwindowsも使い始めました、Linuxもです、これからはこういう安全性の高い言語で開発されたものがおすすめできます」というのは売りにはなるやろな
実際ほんとにどれほど安全なのかはわからんけど
564デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 18:04:34.59ID:xXTbrqoh GCの使いどころを知るためにGCを追放してみた感がある
自分が絶対正しい的な動機がなくても、身の程をわきまえた上でGCをクビにする
自分が絶対正しい的な動機がなくても、身の程をわきまえた上でGCをクビにする
565デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 22:03:14.80ID:Pn/E6OPd566デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 22:09:14.92ID:EpQhSPEM567デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 22:22:16.39ID:1fyDxV99 ソフトウェアの売り文句がその通りだった試しはないんだけどな
568デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 22:58:51.65ID:8voBDcDV 柵はソフトウェアでは利点も欠点もあるからね
569デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 23:42:30.81ID:xXTbrqoh トロッコ問題もそうなんよ
死者は1人または5人と断定して利点や欠点を皮算用させるけど
現実は0人だったり2人だったりする
問題文がその通りだった試しがないことを知っている人は問題文を否定する
死者は1人または5人と断定して利点や欠点を皮算用させるけど
現実は0人だったり2人だったりする
問題文がその通りだった試しがないことを知っている人は問題文を否定する
570デフォルトの名無しさん
2023/05/26(金) 23:59:03.75ID:hkN5eS/D571デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 00:57:04.07ID:isbRRjiE 言うほどrustが抽象化されてるか?
572デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 02:06:21.95ID:gMKf+OGS そういう具体性皆無の発言にいちいち反応してっからくだらん話になっていくんや
573デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 09:54:08.85ID:NyTfYGgM バカには理解できない言語?
それは習得し易いとは言えないのでは
それは習得し易いとは言えないのでは
574デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 10:40:48.84ID:bsq21T/I エスペラント流行らないね
575デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 11:01:08.70ID:irejRMME 習得しやすさを基準にすると宗教に勝てないよ
習得しやすいが残酷な教義を信じて戦争したりするよ
習得しやすいが残酷な教義を信じて戦争したりするよ
576デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 13:01:04.01ID:6b5IxvdG デジタル信号処理の組み込みやるならC++じやね?
577デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 13:12:08.74ID:G4DK6UTP C,C++,Rustはそのあたりの機能も性能も同じ
578デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 13:48:56.45ID:5MJtpNwj 勉強するときに参照するサンプルコードはぼぼCで書かれてるからね
3言語ともまだって人にはRustは選択肢にならんだろうね
3言語ともまだって人にはRustは選択肢にならんだろうね
579デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 14:01:29.07ID:EP+s5fsB 言語を勉強するのが目的の人はRustかなと思う。
でも、通信やOSの仕組みが知りたかったら大体の本はCで書かれてるし、デザインパターンの勉強やゲームを作りたかったらC++で書かれている本が多い。
そういった先のことを勉強したい場合、Rustで実装されてることは少ないので、優先順位が下がってしまう。
でも、通信やOSの仕組みが知りたかったら大体の本はCで書かれてるし、デザインパターンの勉強やゲームを作りたかったらC++で書かれている本が多い。
そういった先のことを勉強したい場合、Rustで実装されてることは少ないので、優先順位が下がってしまう。
580デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 14:02:40.43ID:6b5IxvdG Rustって何て読むのか知らないけど、なんかあまりカッコよく無いな。カッコで言語選ぶべきじゃないとは思うけどね。
581デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 14:07:13.98ID:NyTfYGgM582デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 14:13:31.68ID:XpxxVycT ラストって勝手に思ってた
583デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 14:28:37.61ID:4YJ7SOpZ Rustを使える人で仮にCを知らない人がいたとしても
残るわずかな差分のC特有の仕様を勉強するには1日あれば十分
だから困ることはないだろう
残るわずかな差分のC特有の仕様を勉強するには1日あれば十分
だから困ることはないだろう
584デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 14:45:17.55ID:t60D5gLT そもそもがCの文法レベルの勉強自体が8時間で終わるレベル
585デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 14:59:51.85ID:LrZApVUV マジか、じゃあC言語のエンジニアなんて8時間あれはどんどん量産できるんじゃん
最強じゃね?
最強じゃね?
586デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 15:12:20.67ID:irejRMME >>581
(信者数の) 最大化問題を解いているような言動は宗教っぽい
(信者数の) 最大化問題を解いているような言動は宗教っぽい
587デフォルトの名無しさん
2023/05/27(土) 15:14:49.40ID:t60D5gLT C言語の入門はどこまでなんだろ
個人的には連結リスト作るまで当たりじゃないかと
個人的には連結リスト作るまで当たりじゃないかと
588デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 00:05:14.68ID:jBYqeWbk C・C++はビルド周りが弱すぎる
CMake登場でちょっとはマシになったけど、それでもまだそんな普及してないしな
CMake登場でちょっとはマシになったけど、それでもまだそんな普及してないしな
589デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 00:11:09.42ID:YEcTw8ee autoconfとautomakeがありますが何か?
590デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 01:04:51.11ID:sbLeZmJN 弱いのはWindowsでしょ
他人がビルドしたライブラリをリンクする仕組みがないから自分の負担が大き過ぎる
最近はLinux依存を躊躇しなくなってきてる
他人がビルドしたライブラリをリンクする仕組みがないから自分の負担が大き過ぎる
最近はLinux依存を躊躇しなくなってきてる
591デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 03:42:47.92ID:jBYqeWbk ライブラリを簡単に探したり、依存関係勝手に解決してくれる仕組みがないのでゴミなんだよなぁ
592デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 05:16:42.09ID:druolHmT vcpkgとかconanは使ってみた?
593デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 10:19:09.55ID:BU1qe+Xl 色々使ってみるということは当然C++とRustどっちも習得するんだよな
594デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 10:25:45.36ID:MoCGpZK6 触るけど習得なんてしない
595デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 10:35:03.00ID:9nDQPrUY 仕事で必要な方にすれば?必要に迫られれば集中して学ぶからどんな言語でも習得するかと。
596デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 10:37:20.20ID:MoCGpZK6 ライナスはピュアCでgit作ったんだよな
偉いわ
Cオンリーでマルチ文字列操作なんてしたくない
偉いわ
Cオンリーでマルチ文字列操作なんてしたくない
597デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 10:41:38.44ID:9nDQPrUY >>596
Rubyかと思ってた
Rubyかと思ってた
598デフォルトの名無しさん
2023/05/28(日) 10:53:49.06ID:MoCGpZK6 Perlがあったとてもrubyはないかな
599デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 06:25:25.92ID:e2f/gOni 所有権とかいる?std::moveで十分だろ
600デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 09:55:20.52ID:MCD4Vue8 pub const longlongnamehogehoge: i64 = 1;
pub const longlongnamehogehage: i64 = 2;
pub const longlongnamehagehage: i64 = 3;
みたいな定数があって
let fuga: i64 = なんか値; みたいな状況で
match fuga {
longlongnamehogehoge => { println!("oo"); },
longlongnamehogehage => { println!("oa"); },
longlongnamehagehage => { println!("aa"); },
longlongnamehagehoge => { println!("ao"); }, // 無いはず
_ => { println!("other"); }
}
って描いたときコンパイル時エラーを期待してたんだけど
完全スルーで成功されるんだがなんでだろ
pub const longlongnamehogehage: i64 = 2;
pub const longlongnamehagehage: i64 = 3;
みたいな定数があって
let fuga: i64 = なんか値; みたいな状況で
match fuga {
longlongnamehogehoge => { println!("oo"); },
longlongnamehogehage => { println!("oa"); },
longlongnamehagehage => { println!("aa"); },
longlongnamehagehoge => { println!("ao"); }, // 無いはず
_ => { println!("other"); }
}
って描いたときコンパイル時エラーを期待してたんだけど
完全スルーで成功されるんだがなんでだろ
601デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 10:08:34.30ID:MCD4Vue8 事故解決しますた
gist
37751f7d9108e58dd16982f32a2b105f
match に any value って _ のことだけかと思ってたけど
使ってない変数名ならなんでも良いことが判りましたです
gist
37751f7d9108e58dd16982f32a2b105f
match に any value って _ のことだけかと思ってたけど
使ってない変数名ならなんでも良いことが判りましたです
602デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 10:10:38.95ID:MCD4Vue8 あとこれでも実行出来てたのでどこにあるかの問題でもなかった
match fuga {
longlongnamehogehoge => { println!("oo"); },
longlongnamehagehoge => { println!("ao"); }, // 無いはず
longlongnamehogehage => { println!("oa"); },
longlongnamehagehage => { println!("aa"); },
_ => { println!("other"); }
}
match fuga {
longlongnamehogehoge => { println!("oo"); },
longlongnamehagehoge => { println!("ao"); }, // 無いはず
longlongnamehogehage => { println!("oa"); },
longlongnamehagehage => { println!("aa"); },
_ => { println!("other"); }
}
603デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 10:52:27.39ID:0py62bgw >>602
warning: unreachable pattern で気付くだろ
warning: unreachable pattern で気付くだろ
604デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 11:02:56.11ID:zN7uHoOl Cでは定数を#defineやenumで定義することが多く
定数は大文字で変数は小文字
Rustのenumも大文字で始まるから通常は定数と変数を間違えない
問題は、#defineよりconstが優れているというのは嘘だったんじゃないかという
定数は大文字で変数は小文字
Rustのenumも大文字で始まるから通常は定数と変数を間違えない
問題は、#defineよりconstが優れているというのは嘘だったんじゃないかという
605デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 12:35:35.40ID:MCD4Vue8 いやまあそうなんだけど
match fuga {
longlongnamehogehoge => { println!("oo"); },
longlongnamehagehoge => { println!("ao"); },
longlongnamehogehage => { println!("oa"); },
longlongnamehagehage => { println!("aa"); },
}
longlongnamehagehoge が存在しない状態で
このコードって明らかにバグだと思うんだけど
正常系と看做される訳でωωωなんだかなーと思った次第
match fuga {
longlongnamehogehoge => { println!("oo"); },
longlongnamehagehoge => { println!("ao"); },
longlongnamehogehage => { println!("oa"); },
longlongnamehagehage => { println!("aa"); },
}
longlongnamehagehoge が存在しない状態で
このコードって明らかにバグだと思うんだけど
正常系と看做される訳でωωωなんだかなーと思った次第
606デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 12:54:38.91ID:0py62bgw607デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 13:05:53.16ID:iwZJC5k1608デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 13:14:24.40ID:kC+BEAFO609デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 13:18:20.76ID:ZdZrmK0s 他の言語の
switch (id) {
case ID_A:
...
case ID_B:
...
}
と同じ感覚でmatch使っちゃっただけでしょ
キチガイ扱いはちょっとかわいそう
switch (id) {
case ID_A:
...
case ID_B:
...
}
と同じ感覚でmatch使っちゃっただけでしょ
キチガイ扱いはちょっとかわいそう
610デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 13:22:43.41ID:iwZJC5k1 > ωωωなんだかなー
じゃないよね?
理解して?
己の不勉強を自覚すら出来ないやつは誰?
じゃないよね?
理解して?
己の不勉強を自覚すら出来ないやつは誰?
611デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 13:24:03.12ID:kC+BEAFO 知らなかっただけなんだからそこまて責めんでもいいだろうに
612デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 13:38:12.55ID:33Ot4IL4 The Bookを含めてRust入門ドキュメントでは、
match式はenumを用いて説明しているよ
つまりenumを知らなかったとは思えないから、
意図的にenumを使わずに文句をつけているのか、
まさかenumを理解できなかったのかな
match式はenumを用いて説明しているよ
つまりenumを知らなかったとは思えないから、
意図的にenumを使わずに文句をつけているのか、
まさかenumを理解できなかったのかな
613デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 13:38:27.24ID:zN7uHoOl 優劣の判断をしないほうがいいのは、相手がかわいそうだからというより
自分が安全な中立地帯に居座るためだ
中立を極めた者は、優れているとか役に立つとかいう概念を使わない
自分が安全な中立地帯に居座るためだ
中立を極めた者は、優れているとか役に立つとかいう概念を使わない
614デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 14:00:33.01ID:U+wQSuk1615デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 15:07:51.01ID:aJ4OeDQN 「constはパターンになれない」とだけ言えばいい話なのに何をマウンティングしてるんだか
616デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 15:15:32.57ID:ZdZrmK0s match x {
1 => {...}
2 => {...}
_ => {...}
}
みたいなリテラル表記だと一応意図したとおりに動くから
const値に置き換えたら動かなくなるのはある意味トラップだな
慣れてくるとこのタイプの定数は最初からenum使うから気にならないけど
1 => {...}
2 => {...}
_ => {...}
}
みたいなリテラル表記だと一応意図したとおりに動くから
const値に置き換えたら動かなくなるのはある意味トラップだな
慣れてくるとこのタイプの定数は最初からenum使うから気にならないけど
617デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 16:23:05.49ID:0sW/cDjN618デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 16:41:46.18ID:aJ4OeDQN619デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 17:45:18.33ID:iwZJC5k1 なんでさぁ
そんな半可通なのに知ったふうなこと言うの?
言わないと死ぬの?
そんな半可通なのに知ったふうなこと言うの?
言わないと死ぬの?
620デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 18:14:25.53ID:ZdZrmK0s constはpathパターンに入ってるんだな
identifierと同じ扱いだと思ってた
identifierと同じ扱いだと思ってた
621デフォルトの名無しさん
2023/05/29(月) 18:48:46.37ID:MOZrpP9h622デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 06:53:00.29ID:3OlGrJtt RustのExpertをもっと敬えよ
「専門家への敬意の不足」を理由にプログラミング言語「Rust」のコアチームメンバーの一人が離脱、一体何が起きたのか - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230529-rust-conf/
「専門家への敬意の不足」を理由にプログラミング言語「Rust」のコアチームメンバーの一人が離脱、一体何が起きたのか - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230529-rust-conf/
623デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 07:29:02.28ID:ipnc70z4 >>622
その記事に大雑把に書かれているように大した問題ではなく
・JT氏がC/C++専門家のジャンヘイド氏をRustConfの基調講演に招待した
・ところがジャンヘイド氏はブログで無知思い込みでRustを勘違い批判してしまっていた
・そのためRust側は不快感を持ち彼の基調講演を一般講演に格下げした
・格下げされたジャンヘイド氏が怒って講演をやめることにした
・彼を招待したJT氏も怒ってRustから去った
ただこれだけで技術的な話はなく何か意見が分かれて分裂したわけでもなく
その記事に大雑把に書かれているように大した問題ではなく
・JT氏がC/C++専門家のジャンヘイド氏をRustConfの基調講演に招待した
・ところがジャンヘイド氏はブログで無知思い込みでRustを勘違い批判してしまっていた
・そのためRust側は不快感を持ち彼の基調講演を一般講演に格下げした
・格下げされたジャンヘイド氏が怒って講演をやめることにした
・彼を招待したJT氏も怒ってRustから去った
ただこれだけで技術的な話はなく何か意見が分かれて分裂したわけでもなく
624デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 08:23:16.35ID:IY9/b4ln 大ごとだろ
人種の絡む内部構想と宗教戦争だよ
信者じゃないヤツはいくらでもパージしていい
キリスト教徒特有の異教徒排除・異教徒弾圧だ
「ガバナンス構造の設計を担当」っていう言葉の意味が宗教オンチな日本人にはおそらくはピンと来ないんだろう
人種の絡む内部構想と宗教戦争だよ
信者じゃないヤツはいくらでもパージしていい
キリスト教徒特有の異教徒排除・異教徒弾圧だ
「ガバナンス構造の設計を担当」っていう言葉の意味が宗教オンチな日本人にはおそらくはピンと来ないんだろう
625デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 08:25:59.09ID:1rcYEXOM 情報量が足りな過ぎて良く判らんな
626デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 08:27:30.03ID:xYLAbTG/627デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 08:30:40.05ID:f+ibIpgg >>623
記事を読む限り
・基調講演とすることは暫定リーダーシップグループの投票で決定
・基調講演をただの講演とすることに対する投票は行われていない
だから、暫定リーダーシップグループの一部メンバーによる暴走であり、グループの機能不全だろ。
本来ならこのような格下げを行った人間を罷免すべき話だと思うけど。これを「大した問題じゃない」というやつとは一緒に仕事したくないね。
記事を読む限り
・基調講演とすることは暫定リーダーシップグループの投票で決定
・基調講演をただの講演とすることに対する投票は行われていない
だから、暫定リーダーシップグループの一部メンバーによる暴走であり、グループの機能不全だろ。
本来ならこのような格下げを行った人間を罷免すべき話だと思うけど。これを「大した問題じゃない」というやつとは一緒に仕事したくないね。
628デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 08:31:02.61ID:aekYWoZa そこだけ読んで推測した
JT氏ってののガバナンス(提案)を、Rustの幹部が蹴ったような話か
そら出ていくって言うかもね
JT氏ってののガバナンス(提案)を、Rustの幹部が蹴ったような話か
そら出ていくって言うかもね
629デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 08:33:38.35ID:aekYWoZa Rust布教を煩いと思ってた人は、「Rustも一枚岩ではない、とにかく成功の独占を許すな」と叩いてもいいし
Rust使ってる人は、今のRustがもう大手に採用されて済んでるから、それに乗ってればいいし
どっちにしても悪い話にはならないw
Rust使ってる人は、今のRustがもう大手に採用されて済んでるから、それに乗ってればいいし
どっちにしても悪い話にはならないw
630デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 08:59:11.08ID:1VbECa/r >>627
格下げ要求がRustプロジェクトの総意かのように偽ってRustConfにプレッシャーかけ続けたのは暫定リーダーシップチームのメンバーではないっぽいよ
格下げ要求がRustプロジェクトの総意かのように偽ってRustConfにプレッシャーかけ続けたのは暫定リーダーシップチームのメンバーではないっぽいよ
631デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 09:34:02.71ID:VihTjfMe まとめるとC++使いは嫉妬まみれのウンコってことか
633デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 09:43:50.35ID:aekYWoZa safe C++ が立ち遅れてて、やきもきしてるんだよ、それがRustの成功の独占につながってる
しっかりしろよってやつだ
しっかりしろよってやつだ
634デフォルトの名無しさん
2023/05/30(火) 09:49:42.88ID:GjbKzZ5u Rustのことをよく知らずに間違ったことをブログに書いちゃうような人をRustConfの基調講演に招待したJTがおかしいようにみえる
基調講演をする初の有色人種になるはずだったとJTが書いているが人種問題とは無関係だから不用意なことを書くべきじゃない
講演格下げ手続きに問題があるとはいえまずはそれを正常化すべき話であって放り出して辞めたJTに賛同できる点がない
基調講演をする初の有色人種になるはずだったとJTが書いているが人種問題とは無関係だから不用意なことを書くべきじゃない
講演格下げ手続きに問題があるとはいえまずはそれを正常化すべき話であって放り出して辞めたJTに賛同できる点がない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 映画「ゼルダの伝説」、リンクとゼルダ姫が白人になってしまう。日本のものは日本人だろうが!! [592058334]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 高市早苗「株やってる奴ザマァwww格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよwww」(´・ω・`)確かに。 [252835186]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- お前らSteam Machine買うンゴ?wwwwwwww
