「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」
っていう雑談スレ。
前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 3traits
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683154196/
関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
結局C++とRustってどっちが良いの? 4traits
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/06(火) 19:13:06.15ID:ZuKzBsFa
275デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:35:52.92ID:Wp0q3DgL 15年前のプログラミング言語製品が中古市場で、未だに一万円を超える価格で
取引されている。一方、Rustは、無料なのに0.5%位しか使われて無い。
それは一体どういうことか考えよう。Rustが優れていると言う認識が
果たして正しいのかどうか。
取引されている。一方、Rustは、無料なのに0.5%位しか使われて無い。
それは一体どういうことか考えよう。Rustが優れていると言う認識が
果たして正しいのかどうか。
276デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:37:46.82ID:A48fS+G5277デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:38:39.84ID:Wp0q3DgL もっと言えば、ある言語では、15年前の開発環境が、未使用品なら5万円でも売れて
いる。
それに対して、Rustはなんという惨状か。
だから、信者と呼ばれるのだ。
特にオープンソース系でこの病は良く見かける。
いる。
それに対して、Rustはなんという惨状か。
だから、信者と呼ばれるのだ。
特にオープンソース系でこの病は良く見かける。
278デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:39:41.05ID:Wp0q3DgL >>276
コメントにそう書いてある。
/* Some constants coerced to size_t */
/* Annoying but necessary to avoid errors on some platforms */
#define SIZE_T_ZERO ((size_t)0)
#define SIZE_T_ONE ((size_t)1)
#define SIZE_T_TWO ((size_t)2)
#define SIZE_T_FOUR ((size_t)4)
/* The bit mask value corresponding to MALLOC_ALIGNMENT */
#define CHUNK_ALIGN_MASK (MALLOC_ALIGNMENT - SIZE_T_ONE)
コメントにそう書いてある。
/* Some constants coerced to size_t */
/* Annoying but necessary to avoid errors on some platforms */
#define SIZE_T_ZERO ((size_t)0)
#define SIZE_T_ONE ((size_t)1)
#define SIZE_T_TWO ((size_t)2)
#define SIZE_T_FOUR ((size_t)4)
/* The bit mask value corresponding to MALLOC_ALIGNMENT */
#define CHUNK_ALIGN_MASK (MALLOC_ALIGNMENT - SIZE_T_ONE)
279デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:46:31.64ID:cLhP6ZY/ まぁそもそも現実問題としてRustへの移行の圧力は言うほど大きくないかもしれんな
Rustの売りはメモリ管理
そもそもノイマン型のコンピュータだと不定長のデータを扱うのはかなり難しい、どうやってもメモリ確保していらなくなったら解放してを繰り返すと使えない領域がどんどん増えていく、いわゆるフラグメンテーションの問題
まぁこれが問題なのは間違いないし、GCというのがあまり褒められた対策でないのも確か
しかも従来型のGCだと基本GCの間はメモリは使えなくなる、いわゆるギャページコレクターとメインプロセスの間で競合の問題が発生してしまうから
これらの問題を解決するにはプログラミング言語の側のメモリアクセスの方法を見直す以外に解決策がないのは確か、すなわちそれは「今までのようには自由にメモリにアクセスできなくなります」という新しい縛りを導入しない限り不可能
Rustはこの問題に対するひとつの答えを与えようと頑張っているわけだけど、しかしそもそも解決するって言ったって今まで自由にしてきた事をできなくするわけだからそりゃ嫌がられるわな、新しいルールや概念持ち込まれるわけだから
当然「その問題そこまで深刻か?今でもちゃんと動いてるやん?なんでそんなルールに縛られんといかんの」となるわな
結局「GC上等、何がいかんのじゃかかってこいや」という声が消える事はないし、当然みんながみんな新しいメモリ管理方式を受け入れるなんて事はないやろ
おそらくごく一部のOSの開発者とか相当シビアなメモリ管理を要求される環境下で動作するシステムとかかなり限定的な場面でしか浸透しないんかもしれんような気はする
Rustの売りはメモリ管理
そもそもノイマン型のコンピュータだと不定長のデータを扱うのはかなり難しい、どうやってもメモリ確保していらなくなったら解放してを繰り返すと使えない領域がどんどん増えていく、いわゆるフラグメンテーションの問題
まぁこれが問題なのは間違いないし、GCというのがあまり褒められた対策でないのも確か
しかも従来型のGCだと基本GCの間はメモリは使えなくなる、いわゆるギャページコレクターとメインプロセスの間で競合の問題が発生してしまうから
これらの問題を解決するにはプログラミング言語の側のメモリアクセスの方法を見直す以外に解決策がないのは確か、すなわちそれは「今までのようには自由にメモリにアクセスできなくなります」という新しい縛りを導入しない限り不可能
Rustはこの問題に対するひとつの答えを与えようと頑張っているわけだけど、しかしそもそも解決するって言ったって今まで自由にしてきた事をできなくするわけだからそりゃ嫌がられるわな、新しいルールや概念持ち込まれるわけだから
当然「その問題そこまで深刻か?今でもちゃんと動いてるやん?なんでそんなルールに縛られんといかんの」となるわな
結局「GC上等、何がいかんのじゃかかってこいや」という声が消える事はないし、当然みんながみんな新しいメモリ管理方式を受け入れるなんて事はないやろ
おそらくごく一部のOSの開発者とか相当シビアなメモリ管理を要求される環境下で動作するシステムとかかなり限定的な場面でしか浸透しないんかもしれんような気はする
280デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:46:48.20ID:A48fS+G5 >>275
ここに皿があるとしよう
ある人は「なんだこの汚い皿は!いらない!捨てなさい」と言って捨ててしまった
しかしある人がゴミ捨て場でこの皿を見たところ
「景徳鎮の皿だ!国宝級の皿だ!なぜこんなところに落ちているのだ!すぐに私の事務所に持って帰れ!」と言った
プログラミング言語もこれと同じということよ
>>278
いやそれだけじゃわからんだろ
annoyingの理由が書いてない
単なるsize_tマクロの定義の問題な気がするがそういうのはCでは普通にあるぞ
あるシステムのマクロが被ってたり定義が違ったり
コンパイラのバグというよりわかっちゃいるが歴史的経緯のために変えられないというのが正解
だからautoconfのようなものが存在している
ここに皿があるとしよう
ある人は「なんだこの汚い皿は!いらない!捨てなさい」と言って捨ててしまった
しかしある人がゴミ捨て場でこの皿を見たところ
「景徳鎮の皿だ!国宝級の皿だ!なぜこんなところに落ちているのだ!すぐに私の事務所に持って帰れ!」と言った
プログラミング言語もこれと同じということよ
>>278
いやそれだけじゃわからんだろ
annoyingの理由が書いてない
単なるsize_tマクロの定義の問題な気がするがそういうのはCでは普通にあるぞ
あるシステムのマクロが被ってたり定義が違ったり
コンパイラのバグというよりわかっちゃいるが歴史的経緯のために変えられないというのが正解
だからautoconfのようなものが存在している
281デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:50:49.83ID:Wp0q3DgL282デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:50:51.16ID:mZ0E4l0V283デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:52:15.87ID:Wp0q3DgL284デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:53:26.80ID:A48fS+G5 >>281
英語わからないのはyouでは?
英語わからないのはyouでは?
285デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:53:35.54ID:Wp0q3DgL そこのプログラミングの現実を知らない人、ゴミが賞賛されるのがオープンソース世界
なのがやっと分かったか。
なのがやっと分かったか。
286デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:55:03.60ID:Wp0q3DgL >>284
お前は頭の悪さを自覚しろよ。
正しいコンパイラなら、この場合の1と((size_t)1)で差は出ないはずなんだよ。
それが出てしまうと言うのはそもそもコンパイラがANSIに準拠して無いことを
意味する。
お前は頭の悪さを自覚しろよ。
正しいコンパイラなら、この場合の1と((size_t)1)で差は出ないはずなんだよ。
それが出てしまうと言うのはそもそもコンパイラがANSIに準拠して無いことを
意味する。
287デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:55:21.16ID:A48fS+G5 まあ多分今ならそのマクロ消しても動くと思うよ
昔の環境でsize_tの範囲がおかしいとかそういう内容だろうから
それを持って不安定というのは的外れ過ぎる
もっと根本的にやばい話なのかと思ってたがこの程度なのかよ
くだらない
昔の環境でsize_tの範囲がおかしいとかそういう内容だろうから
それを持って不安定というのは的外れ過ぎる
もっと根本的にやばい話なのかと思ってたがこの程度なのかよ
くだらない
288デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:56:59.61ID:Wp0q3DgL289デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 02:59:40.98ID:6Hzpyvye >>288
それは不安定というのとは違う
それは不安定というのとは違う
290デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:01:08.81ID:A48fS+G5 せめてそのマクロが定義された理由くらいは見つけてこいよ
古いメーリングリストとかにあるんだろ
古いメーリングリストとかにあるんだろ
291デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:01:42.15ID:OMt9zzfy それ以前に#defineのような衛生的でないマクロをさっさと捨てればいいのにね
せめてRustのように副作用のない衛生的なマクロを導入すべき
せめてRustのように副作用のない衛生的なマクロを導入すべき
292デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:10:54.45ID:Wp0q3DgL >>287
先日も指摘しておいたが、オープンソースは左翼思想なので、
質の悪いコンパイラも平等に扱おうとするから、そういうマクロが必要になる。
そして、そのように弱者救済の様なことやっている俺って素晴らしい、と
彼らは悦に浸っている。
先日も指摘しておいたが、オープンソースは左翼思想なので、
質の悪いコンパイラも平等に扱おうとするから、そういうマクロが必要になる。
そして、そのように弱者救済の様なことやっている俺って素晴らしい、と
彼らは悦に浸っている。
293デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:11:53.51ID:Wp0q3DgL >>291
ところが現実は普及率 0.5%
ところが現実は普及率 0.5%
294デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:17:18.72ID:OMt9zzfy バカがC++やRustを使いこなせるわけないんだから普及率なんてどうでもいいだろ
295デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:19:52.47ID:Wp0q3DgL296デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:22:34.86ID:A48fS+G5 何で普及率の話になってるんだ?
こいつはスレタイ読めないのか?
こいつはスレタイ読めないのか?
297デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:25:03.12ID:Wp0q3DgL >>296
「結果が出せてないのはお前のレベルが低いからだ」
みたいなことを言う人が出てきたから、それをRustに応用してみただけだ。
ブーメランというか、法則のユニバーサル適用。
そうでなければダブルスタンダードだ。
「結果が出せてないのはお前のレベルが低いからだ」
みたいなことを言う人が出てきたから、それをRustに応用してみただけだ。
ブーメランというか、法則のユニバーサル適用。
そうでなければダブルスタンダードだ。
298デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:27:00.50ID:OMt9zzfy プロなら当然C/C++もしくはRustといった限界を引き出せるプログラミング言語を使える必要があるから100%だろうな
299デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:27:39.78ID:Wp0q3DgL 「良い」という意味を深く考える必要がある。
一部の人に受けが良いことをもって「良い」と言っていいのかと言う問題。
普及して無いと言うことは、広く一般には良いとおもわれてないか、
経営理論的には何らかの弱点があるからと考えられている。
一部の人に受けが良いことをもって「良い」と言っていいのかと言う問題。
普及して無いと言うことは、広く一般には良いとおもわれてないか、
経営理論的には何らかの弱点があるからと考えられている。
300デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:33:05.11ID:Wp0q3DgL それに、オープンソースのAndroidは、OSもハードも安いはずなのにiPhoneに
負けている。これも、何らかの欠点を見出して消費者が選択した結果だ。
つまり、オープンソースは勝ててない。
それにプログラマ目線だと、オープンソースに良い経験を受けてない。
今までの総体として、オープンソースソフトに不快感、不安定感、手間がかかる感、
時間を奪われる感、すぐ変化して自作の過去の遺産が壊れる感、などをもって
いるから、忌避されている。
負けている。これも、何らかの欠点を見出して消費者が選択した結果だ。
つまり、オープンソースは勝ててない。
それにプログラマ目線だと、オープンソースに良い経験を受けてない。
今までの総体として、オープンソースソフトに不快感、不安定感、手間がかかる感、
時間を奪われる感、すぐ変化して自作の過去の遺産が壊れる感、などをもって
いるから、忌避されている。
301デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:35:03.45ID:Oi3Kob6F >>293
rustの普及率 0.5%ってマジ?
rustの普及率 0.5%ってマジ?
302デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:40:41.00ID:eOIEt5CL >>297
Rustのように次々と結果を出していってる言語は珍しいよな
新興言語にすぎないのに各OSにクラウドなどインフラまでもが次々とRustを採用
C++は邪道だと頑なに採用を拒んできたLinuxもRustに対しては採用OKを出したことも象徴的
Rustのように次々と結果を出していってる言語は珍しいよな
新興言語にすぎないのに各OSにクラウドなどインフラまでもが次々とRustを採用
C++は邪道だと頑なに採用を拒んできたLinuxもRustに対しては採用OKを出したことも象徴的
303デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:42:51.17ID:Wp0q3DgL304デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 03:56:45.49ID:A48fS+G5 もういいよ
お前の戯言は聞くに値しないことが上のやりとりで全て明らかになった
お前の戯言は聞くに値しないことが上のやりとりで全て明らかになった
305デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 04:14:24.95ID:Wp0q3DgL 言語そのものでもRustには、多数、問題が有る。
Rust信者は、指摘されても納得しないだけだ。
Rust信者は、指摘されても納得しないだけだ。
306デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 05:11:30.42ID:g/k3rUzL 普及率なんてどうでもよくね?
良いものを使ったほうが得
それがすべて
大手IT各社も各OSもその判断をしてRustを採用している
良いものを使ったほうが得
それがすべて
大手IT各社も各OSもその判断をしてRustを採用している
307デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 06:30:31.06ID:+F0n0TSi308デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 08:47:30.36ID:6Hzpyvye >>300
Androidの方がシェアデカいよ
Androidの方がシェアデカいよ
309デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 09:09:08.73ID:6Hzpyvye310デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 09:33:09.63ID:rPdzxTkh 世界だと
Android72%
iOS26%
日本国内は
Android32%
iOS67%
そもそもシェア率と良し悪しが連動してないと許されないのであれば世界は一つの製品が独占してしまうわけだし、恥をかいたところでこの話の持って行き方は辞めようか
Android72%
iOS26%
日本国内は
Android32%
iOS67%
そもそもシェア率と良し悪しが連動してないと許されないのであれば世界は一つの製品が独占してしまうわけだし、恥をかいたところでこの話の持って行き方は辞めようか
311デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 09:35:06.02ID:6Hzpyvye312デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 09:37:12.56ID:6Hzpyvye も一つ付言するとオープンだとこうやって突っ込めるが
プロプライエタリな製品だと誰も見ることができない
>>278は意図が分からんので置いておくとしても
プロプライエタリな製品にクソコードがないとは言えない
プロプライエタリな製品だと誰も見ることができない
>>278は意図が分からんので置いておくとしても
プロプライエタリな製品にクソコードがないとは言えない
313デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 09:47:45.16ID:6Hzpyvye314デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 09:47:50.85ID:SEPKPn/+ まぁ普及率という話ならRustがCやC++みたいにはやっていく感じはせんわな
確かにRustのメモリ管理はなるほどだけど、現行のメモリ管理方式(と言っても事実上なにもしない方式だけど)でもまぁちゃんと動くしな、ちゃんと今でも動いてるのになんでそんな小難しい概念もっかい勉強せんといかんの?マンドくさい、それ美味しいの?ってなるわな
流行るわけない
それ勉強して新しいメモリ管理の方法勉強して今までの方法では出来なかった事が突然できるようになったりはしない、安全性、信頼性、保守性とかいうジミーな違いしか出ない
まぁ流行らんわな
確かにRustのメモリ管理はなるほどだけど、現行のメモリ管理方式(と言っても事実上なにもしない方式だけど)でもまぁちゃんと動くしな、ちゃんと今でも動いてるのになんでそんな小難しい概念もっかい勉強せんといかんの?マンドくさい、それ美味しいの?ってなるわな
流行るわけない
それ勉強して新しいメモリ管理の方法勉強して今までの方法では出来なかった事が突然できるようになったりはしない、安全性、信頼性、保守性とかいうジミーな違いしか出ない
まぁ流行らんわな
315デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 09:59:16.24ID:g/k3rUzL 新しい言語に対して普及率でしか叩けなくなってる時点で
まるで自ら敗北を認めているようなもの
まるで自ら敗北を認めているようなもの
316デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 10:39:41.38ID:bfFFaVcP 月曜午前2時~3時が一番ヒートアップしてるな
ニートしかおらんのか
ニートしかおらんのか
317デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 11:01:09.29ID:gFpOoSBC318デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 11:10:00.52ID:6Hzpyvye319デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 11:18:07.24ID:rPdzxTkh >>317
お前が大人しく意見を取り下げられるように言い回しに配慮を乗せたのを読み取ってくれ
お前が大人しく意見を取り下げられるように言い回しに配慮を乗せたのを読み取ってくれ
320デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 12:10:59.18ID:oql3AWnL 自分はRustはコードを書いていてCやC++に比べてメモリ管理が圧倒的に楽だし、文法も分かりやすいから普通に好きだけどなぁ。まあ、自分はまともにコードを書けるのはC,C++,Python, Rust, Javascriptくらいしかないけどね。
321デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 13:01:34.05ID:Rb3s9Jfw 爺は置いてけ
いても過去の話ばっかでうざいし
いても過去の話ばっかでうざいし
322デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 13:02:05.90ID:Irr6cK7B >>315
このスレデは、古い言語に対して老害としか叩けなくなっているんだが。
このスレデは、古い言語に対して老害としか叩けなくなっているんだが。
323デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 13:03:05.36ID:Irr6cK7B Rust信者 = 若害
324デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 13:04:13.02ID:Irr6cK7B 【新語辞典】
若害:
「若くて何も知らないゆえに、人に迷惑をかけること」
若害:
「若くて何も知らないゆえに、人に迷惑をかけること」
325デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 13:11:36.17ID:5aN2ywSG >>318
世界市場に比べて日本市場はiOSの割合が顕著に高いのは事実だが
端末シェアは日本でもAndroidの方がやや高いよ
ざっくり言えば半々
7:3みたいなとんでもない数字出したらガベージインガベージアウトにしかならない
世界市場に比べて日本市場はiOSの割合が顕著に高いのは事実だが
端末シェアは日本でもAndroidの方がやや高いよ
ざっくり言えば半々
7:3みたいなとんでもない数字出したらガベージインガベージアウトにしかならない
326デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 13:34:28.23ID:Irr6cK7B SNSを見ていると、Rust信者はプライドが高い人が多い。
確かに一定水準のものは出来て入るが、だから何?
Rustで作ったから偉いとでも思ってるのだろうか。
確かに一定水準のものは出来て入るが、だから何?
Rustで作ったから偉いとでも思ってるのだろうか。
327デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 13:50:20.72ID:dpH2J6Rw 他の人たちなんか気にせずに
便利で高機能な好みの言語を使えばいいよ
便利で高機能な言語としてもRustはベストな言語の一つであることは間違いない
さらにRustはおまけとして高速省メモリが付いてきてお得でもあるし
様々な安全性や堅牢性もおまけてして付いてくる
便利で高機能な好みの言語を使えばいいよ
便利で高機能な言語としてもRustはベストな言語の一つであることは間違いない
さらにRustはおまけとして高速省メモリが付いてきてお得でもあるし
様々な安全性や堅牢性もおまけてして付いてくる
328デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 13:58:20.95ID:FTiRGFTw329デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 14:57:05.72ID:nKNnPvyh 意識高い系言語
330デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 15:22:15.70ID:Irr6cK7B >>327
良い部分だけを書けばそう書けるかもしれないが、それは俺の感覚には合わない。
良い部分だけを書けばそう書けるかもしれないが、それは俺の感覚には合わない。
331デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 15:33:18.89ID:A48fS+G5 >>326
高いよ
高くなると言った方が正しい
「正しいエンジニアリング」をしているという感覚が強くなりすぎて
ゴミな他言語を使ってるやつを全否定してしまう
もちろん表には出さないが(異常者と思われたくはないので)
内心はそう思ってるので漏れ出てるのだろう
高いよ
高くなると言った方が正しい
「正しいエンジニアリング」をしているという感覚が強くなりすぎて
ゴミな他言語を使ってるやつを全否定してしまう
もちろん表には出さないが(異常者と思われたくはないので)
内心はそう思ってるので漏れ出てるのだろう
332デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 15:38:42.22ID:Irr6cK7B 「ゴミ」「老害」「クソ」「オワコン」と言う言葉も人を傷つける
言葉なんだよなぁ。
仮に優秀だとしても、このような言葉を使う人は人間性に問題が有る。
言葉なんだよなぁ。
仮に優秀だとしても、このような言葉を使う人は人間性に問題が有る。
333デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 15:38:52.36ID:A48fS+G5334デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 15:38:53.13ID:l/bQgG/Y トランクスから褌にチェンジした感覚だな
335デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 15:39:35.56ID:A48fS+G5 人に対して使わなければ問題はない
336デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 15:46:58.98ID:Irr6cK7B Rustには、改良点が有ることはあるが、改悪点も有るのに、それには触れないんだよな。
337デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 15:59:38.18ID:puPRVpLS >>320
まともにコード書ける人がこんなこと書くわけがない
メモリセーフの意味すら理解してないじゃんか
632 デフォルトの名無しさん[] 2023/06/12(月) 12:58:17.77 ID:oql3AWnL
ただの思いつきだが、CやC++はメモリセーフではないだろ。ってことはプログラム中で結構無駄なメモリを消費してたりしないの?Rustはそこの所最適化されてるから究極的にはRustの方がCやC++よりも高速に動作するのでは?
まともにコード書ける人がこんなこと書くわけがない
メモリセーフの意味すら理解してないじゃんか
632 デフォルトの名無しさん[] 2023/06/12(月) 12:58:17.77 ID:oql3AWnL
ただの思いつきだが、CやC++はメモリセーフではないだろ。ってことはプログラム中で結構無駄なメモリを消費してたりしないの?Rustはそこの所最適化されてるから究極的にはRustの方がCやC++よりも高速に動作するのでは?
338デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 16:12:56.16ID:1lfobc52 C++はわりとなんでもかんでもヒープに置くから、当たらずとも遠からずw
339デフォルトの名無しさん
2023/06/12(月) 16:34:53.77ID:fnHGEpfJ Rustのenumも大きさが不揃いだと無駄なメモリ消費するから最適化されてるとは言い難い
中身をBoxに入れればいいんだけどこの流れでヒープ使うと文句言われそう
中身をBoxに入れればいいんだけどこの流れでヒープ使うと文句言われそう
340デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 02:36:39.75ID:ZJJmD30i let a = vec![0u8; 8];
let mut b = vec![0u8; 8];
let hoge = &a[0] as *const u8;
let fuga = &b[0] as *mut u8;
let moge = hoge as *mut u8;
Rust の unsafe って C++ の const より緩いんじゃね
let mut b = vec![0u8; 8];
let hoge = &a[0] as *const u8;
let fuga = &b[0] as *mut u8;
let moge = hoge as *mut u8;
Rust の unsafe って C++ の const より緩いんじゃね
341デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 02:40:59.90ID:ZJJmD30i >>254
サヨクが悪いのは間違ってないぞ
サヨクが悪いのは間違ってないぞ
342デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 02:46:18.55ID:ZJJmD30i343デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 02:53:46.46ID:ZJJmD30i344デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 03:09:01.63ID:ZJJmD30i345デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 03:12:02.22ID:ZJJmD30i >>320
Nimの方が好き
Nimの方が好き
346デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 09:46:42.08ID:meEyuUg2 unsafe は決して天下の印籠ではないな
見ざる🙈言わざる🙊聞かざる🙉
臭い👃ものにフタしてるだけニダ
見ざる🙈言わざる🙊聞かざる🙉
臭い👃ものにフタしてるだけニダ
347デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 10:08:16.94ID:rlxA7LsH safe部分をRustコンパイラが保証してくれるから人間頼みの必要がないところが肝となっている
そして通常のプログラムにunsafeは出てこないのでコード全てをコンパイラ任せにできる
事情によりunsafe部分があってもそこだけを厳重に監視して人間が保証すればよい
そして通常のプログラムにunsafeは出てこないのでコード全てをコンパイラ任せにできる
事情によりunsafe部分があってもそこだけを厳重に監視して人間が保証すればよい
348デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 12:56:26.80ID:xDyMFOGF >>345
Nimはpythonのライブラリにアクセスすると途端にスピードPython並みになってしまうのでは?と、思ったので自分は途中でやめた。
Nimはpythonのライブラリにアクセスすると途端にスピードPython並みになってしまうのでは?と、思ったので自分は途中でやめた。
349デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 13:07:52.24ID:qxBa6a7s350デフォルトの名無しさん
2023/06/13(火) 14:45:10.23ID:LnHZMa2E なんでもかんでもintだった名残の一種だろ、そういう牧歌的な時代もあった
351デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 09:54:00.64ID:iWYHYN4r352デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 09:58:07.95ID:iWYHYN4r >>348
C++もRustもPythonのライブラリにアクセスすると途端にスピードPython並みだが
C++もRustもPythonのライブラリにアクセスすると途端にスピードPython並みだが
353デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 10:02:20.47ID:iWYHYN4r >>347
>通常のプログラムにunsafeは出てこないので
都合の悪い部分を観えなく(観なく)して済ませてるだけでは?
>unsafe部分があってもそこだけを厳重に監視して
観えないところでunsafeが暗躍しまくってる状態でも?
>通常のプログラムにunsafeは出てこないので
都合の悪い部分を観えなく(観なく)して済ませてるだけでは?
>unsafe部分があってもそこだけを厳重に監視して
観えないところでunsafeが暗躍しまくってる状態でも?
354デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 14:25:09.31ID:NMm4TZav >>352
Nimの長所って文法が楽でpythonやC,C++のライブラリへのアクセスが容易で、素のスピードも速いって点だろ。ただ、pythonのライブラリにアクセスすると速度がpython並みになるのでは結局C,C++のライブラリへのアクセスしやすさ以外は大した利点として残らないように感じるってこと。純粋なNimのみで構築されたライブラリってそんな多くないし。
Nimの長所って文法が楽でpythonやC,C++のライブラリへのアクセスが容易で、素のスピードも速いって点だろ。ただ、pythonのライブラリにアクセスすると速度がpython並みになるのでは結局C,C++のライブラリへのアクセスしやすさ以外は大した利点として残らないように感じるってこと。純粋なNimのみで構築されたライブラリってそんな多くないし。
355デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 18:33:12.27ID:9LyNOs9u nim使う奴の大半は記法目当てだろ。
pythonとかc++のイビツな記法を捨てられるメリットはデカイ。
いっそのことpythonの中にnim記法モードを用意して欲しいわ。
pythonとかc++のイビツな記法を捨てられるメリットはデカイ。
いっそのことpythonの中にnim記法モードを用意して欲しいわ。
356デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 19:24:49.09ID:SV6FMUwo あたおかktkr
357デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 22:28:31.33ID:yW2N/7wO Nimがトランスパイラということすら知らなそう
358デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 22:51:16.31ID:czQG4/85 なんでコンパイルしないの
もしかして本質的に作れないの
もしかして本質的に作れないの
359デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 23:20:04.99ID:d3ebd+Tl 零細だからな
そしてNimはトレーシングGCを避けると
リファレンスカウンタが本質的には不要な場面でも使われうるため
いずれにしてもC++/Rustの速さを出せない
そしてNimはトレーシングGCを避けると
リファレンスカウンタが本質的には不要な場面でも使われうるため
いずれにしてもC++/Rustの速さを出せない
360デフォルトの名無しさん
2023/06/14(水) 23:46:16.45ID:yW2N/7wO 各種言語のInterOPを書きやすいのはトランスパイラの利点ではあるけど
そういう用途で使われてないのが現状
そういう用途で使われてないのが現状
361デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 05:41:49.13ID:miEbWpCZ あほ: 石橋を叩かずに渡る
大あほ:: 石橋を叩いて壊す
慎重派: 石橋を叩いて渡らない
頭脳派: 石橋を叩いて他人に渡らせる
大あほ:: 石橋を叩いて壊す
慎重派: 石橋を叩いて渡らない
頭脳派: 石橋を叩いて他人に渡らせる
362デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 10:38:03.73ID:2jgns2Aa 石橋を「ポインタ」に置き換えると…
…あほが正解になる不思議! (哲学
…あほが正解になる不思議! (哲学
363デフォルトの名無しさん
2023/06/15(木) 22:03:01.61ID:E7ds4Nhg fn safe_func() {/*Cのライブラリを使い倒す*/unsafe{...}}
364デフォルトの名無しさん
2023/06/16(金) 02:47:37.04ID:BFhcdL0y 部品をオープンにすれば部品毎に競争や自己責任が生じる
逆に部品を情報隠蔽すれば連帯責任しかない
C++とRustはスマポを部品化したから、不要なら使わない自由がある
逆に部品を情報隠蔽すれば連帯責任しかない
C++とRustはスマポを部品化したから、不要なら使わない自由がある
365デフォルトの名無しさん
2023/06/16(金) 10:00:29.81ID:ly+Q1cW8 unsafe 便利過ぎて Rust だぁぃ好き💛♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡
になりました
になりました
366デフォルトの名無しさん
2023/06/16(金) 10:22:32.01ID:2TMPgfU+ C++でもコメントにunsafeって書いとけば同じことだぞ
367デフォルトの名無しさん
2023/06/16(金) 12:03:34.55ID:tuYkjp3E なぜ Windows Server は絶滅したのか? [
https://gigazine.net/news/20230615-jim-keller-tenstorrents-interview/
オープンソースが勝つと信じています。
人々はLinuxに切り替えたら、誰もNTやOS 360に戻りませんでした。
これは一方通行です。
https://gigazine.net/news/20230615-jim-keller-tenstorrents-interview/
オープンソースが勝つと信じています。
人々はLinuxに切り替えたら、誰もNTやOS 360に戻りませんでした。
これは一方通行です。
368デフォルトの名無しさん
2023/06/17(土) 14:06:18.11ID:Zcjz+u/R カプセル化と継承がなかった時代に戻ればいいのに
戻ってないって言いたいだけのために関数型に転進した説が出てくる
戻ってないって言いたいだけのために関数型に転進した説が出てくる
369デフォルトの名無しさん
2023/06/17(土) 15:00:25.26ID:HwGGxGZ4 関数型言語のメリットが理解出来ない池沼とか実在するの?
釣りだろ
釣りだろ
370デフォルトの名無しさん
2023/06/17(土) 17:04:49.09ID:Zcjz+u/R 例えばCopyとCloneの対立がない状況を理解するには対立を知る必要がある
が、知る必要がないこと自体がメリットだとしたら
が、知る必要がないこと自体がメリットだとしたら
371デフォルトの名無しさん
2023/06/17(土) 19:25:44.08ID:vLnZcByY 別に関数型だからカプセル化が出来ない訳でもないし
継承はデメリットが多いから委譲に主流が移っただけ
継承はデメリットが多いから委譲に主流が移っただけ
372デフォルトの名無しさん
2023/06/17(土) 22:36:46.55ID:6cwG2na1 >>370
猿のは臭せぇ
猿のは臭せぇ
373デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 10:48:32.32ID:W/XWSfZu >>372
?
?
374デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 12:49:32.74ID:TBj+uqoQ >>367
オープンソースの勝者は、巨大テック企業のGoogleやAppleなどに
限られる気がする。
「水源の枯渇」現象(富が入ってくる場所が消える)が起きるから。
ハードウェアはまだ、「工場」や「生産設備」「製造機械」
「機械の操作能力」で差が付けられるから、オープン化しても
なんとかなりそうなものの、それですら、Androidで儲かって
いるのは、韓国 Samsung だけ。その Samsung も中国勢
に押されて業績悪化していると聞いたし。
オープンソースの勝者は、巨大テック企業のGoogleやAppleなどに
限られる気がする。
「水源の枯渇」現象(富が入ってくる場所が消える)が起きるから。
ハードウェアはまだ、「工場」や「生産設備」「製造機械」
「機械の操作能力」で差が付けられるから、オープン化しても
なんとかなりそうなものの、それですら、Androidで儲かって
いるのは、韓国 Samsung だけ。その Samsung も中国勢
に押されて業績悪化していると聞いたし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 現役猟師・東出昌大、クマ被害続出も過熱する報道に「クマはそんな危ないもんじゃない」理由語る [muffin★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- さっっっっっっっっっっっっっっっっっむ!?!!?!?!?!!??!??!???!
- 日本の歴代総理大臣で1番ダメだった奴
- 高市政権「中国依存の経済から脱却する」?「それはダメーッ!」
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
