結局C++とRustってどっちが良いの? 4traits

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/06(火) 19:13:06.15ID:ZuKzBsFa
「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」

っていう雑談スレ。

前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 3traits
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683154196/

関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
2023/06/12(月) 13:04:13.02ID:Irr6cK7B
【新語辞典】
若害:
「若くて何も知らないゆえに、人に迷惑をかけること」
325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 13:11:36.17ID:5aN2ywSG
>>318
世界市場に比べて日本市場はiOSの割合が顕著に高いのは事実だが
端末シェアは日本でもAndroidの方がやや高いよ
ざっくり言えば半々
7:3みたいなとんでもない数字出したらガベージインガベージアウトにしかならない
2023/06/12(月) 13:34:28.23ID:Irr6cK7B
SNSを見ていると、Rust信者はプライドが高い人が多い。
確かに一定水準のものは出来て入るが、だから何?
Rustで作ったから偉いとでも思ってるのだろうか。
2023/06/12(月) 13:50:20.72ID:dpH2J6Rw
他の人たちなんか気にせずに
便利で高機能な好みの言語を使えばいいよ
便利で高機能な言語としてもRustはベストな言語の一つであることは間違いない
さらにRustはおまけとして高速省メモリが付いてきてお得でもあるし
様々な安全性や堅牢性もおまけてして付いてくる
2023/06/12(月) 13:58:20.95ID:FTiRGFTw
>>326
自分で作ったものを自慢するなら多少ウザくても実力は認めざるを得ない
しかし現実は…
2023/06/12(月) 14:57:05.72ID:nKNnPvyh
意識高い系言語
2023/06/12(月) 15:22:15.70ID:Irr6cK7B
>>327
良い部分だけを書けばそう書けるかもしれないが、それは俺の感覚には合わない。
2023/06/12(月) 15:33:18.89ID:A48fS+G5
>>326
高いよ
高くなると言った方が正しい
「正しいエンジニアリング」をしているという感覚が強くなりすぎて
ゴミな他言語を使ってるやつを全否定してしまう
もちろん表には出さないが(異常者と思われたくはないので)
内心はそう思ってるので漏れ出てるのだろう
2023/06/12(月) 15:38:42.22ID:Irr6cK7B
「ゴミ」「老害」「クソ」「オワコン」と言う言葉も人を傷つける
言葉なんだよなぁ。
仮に優秀だとしても、このような言葉を使う人は人間性に問題が有る。
2023/06/12(月) 15:38:52.36ID:A48fS+G5
>>327
ADHDってとにかく周りと比べたがるらしいよ
自分の使ってる言語が劣っているから悔しくて荒らしているのだろう
2023/06/12(月) 15:38:53.13ID:l/bQgG/Y
トランクスから褌にチェンジした感覚だな
2023/06/12(月) 15:39:35.56ID:A48fS+G5
人に対して使わなければ問題はない
2023/06/12(月) 15:46:58.98ID:Irr6cK7B
Rustには、改良点が有ることはあるが、改悪点も有るのに、それには触れないんだよな。
337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/12(月) 15:59:38.18ID:puPRVpLS
>>320
まともにコード書ける人がこんなこと書くわけがない
メモリセーフの意味すら理解してないじゃんか

632 デフォルトの名無しさん[] 2023/06/12(月) 12:58:17.77 ID:oql3AWnL

ただの思いつきだが、CやC++はメモリセーフではないだろ。ってことはプログラム中で結構無駄なメモリを消費してたりしないの?Rustはそこの所最適化されてるから究極的にはRustの方がCやC++よりも高速に動作するのでは?
2023/06/12(月) 16:12:56.16ID:1lfobc52
C++はわりとなんでもかんでもヒープに置くから、当たらずとも遠からずw
2023/06/12(月) 16:34:53.77ID:fnHGEpfJ
Rustのenumも大きさが不揃いだと無駄なメモリ消費するから最適化されてるとは言い難い
中身をBoxに入れればいいんだけどこの流れでヒープ使うと文句言われそう
340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 02:36:39.75ID:ZJJmD30i
let a = vec![0u8; 8];
let mut b = vec![0u8; 8];
let hoge = &a[0] as *const u8;
let fuga = &b[0] as *mut u8;
let moge = hoge as *mut u8;
Rust の unsafe って C++ の const より緩いんじゃね
341デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 02:40:59.90ID:ZJJmD30i
>>254
サヨクが悪いのは間違ってないぞ
342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 02:46:18.55ID:ZJJmD30i
>>268
これからの日本は
「DQNの子沢山」
という言葉がぴったり
343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 02:53:46.46ID:ZJJmD30i
>>274
特定の層にだけ普及すれば良い
裾野が広いことが常に良い事ではない
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 03:09:01.63ID:ZJJmD30i
>>314
ほんそれ
うまくまとまってる
345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 03:12:02.22ID:ZJJmD30i
>>320
Nimの方が好き
2023/06/13(火) 09:46:42.08ID:meEyuUg2
unsafe は決して天下の印籠ではないな
見ざる🙈言わざる🙊聞かざる🙉
臭い👃ものにフタしてるだけニダ
2023/06/13(火) 10:08:16.94ID:rlxA7LsH
safe部分をRustコンパイラが保証してくれるから人間頼みの必要がないところが肝となっている
そして通常のプログラムにunsafeは出てこないのでコード全てをコンパイラ任せにできる
事情によりunsafe部分があってもそこだけを厳重に監視して人間が保証すればよい
348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 12:56:26.80ID:xDyMFOGF
>>345
Nimはpythonのライブラリにアクセスすると途端にスピードPython並みになってしまうのでは?と、思ったので自分は途中でやめた。
2023/06/13(火) 13:07:52.24ID:qxBa6a7s
>>271
コンパイル以前にプリプロセッサで処理されちゃう程度のもんだと
思うけど、コンパイラのバグでこれがどうにかなっちゃうの?
2023/06/13(火) 14:45:10.23ID:LnHZMa2E
なんでもかんでもintだった名残の一種だろ、そういう牧歌的な時代もあった
2023/06/14(水) 09:54:00.64ID:iWYHYN4r
>>336
C++だってその機能を全部使う訳じゃなくて敢えてbetterCとして使うことも多い
Rustだってメリットの部分だけ使う手もある
2023/06/14(水) 09:58:07.95ID:iWYHYN4r
>>348
C++もRustもPythonのライブラリにアクセスすると途端にスピードPython並みだが
2023/06/14(水) 10:02:20.47ID:iWYHYN4r
>>347
>通常のプログラムにunsafeは出てこないので
都合の悪い部分を観えなく(観なく)して済ませてるだけでは?

>unsafe部分があってもそこだけを厳重に監視して
観えないところでunsafeが暗躍しまくってる状態でも?
354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 14:25:09.31ID:NMm4TZav
>>352
Nimの長所って文法が楽でpythonやC,C++のライブラリへのアクセスが容易で、素のスピードも速いって点だろ。ただ、pythonのライブラリにアクセスすると速度がpython並みになるのでは結局C,C++のライブラリへのアクセスしやすさ以外は大した利点として残らないように感じるってこと。純粋なNimのみで構築されたライブラリってそんな多くないし。
2023/06/14(水) 18:33:12.27ID:9LyNOs9u
nim使う奴の大半は記法目当てだろ。
pythonとかc++のイビツな記法を捨てられるメリットはデカイ。
いっそのことpythonの中にnim記法モードを用意して欲しいわ。
2023/06/14(水) 19:24:49.09ID:SV6FMUwo
あたおかktkr
2023/06/14(水) 22:28:31.33ID:yW2N/7wO
Nimがトランスパイラということすら知らなそう
2023/06/14(水) 22:51:16.31ID:czQG4/85
なんでコンパイルしないの
もしかして本質的に作れないの
2023/06/14(水) 23:20:04.99ID:d3ebd+Tl
零細だからな
そしてNimはトレーシングGCを避けると
リファレンスカウンタが本質的には不要な場面でも使われうるため
いずれにしてもC++/Rustの速さを出せない
2023/06/14(水) 23:46:16.45ID:yW2N/7wO
各種言語のInterOPを書きやすいのはトランスパイラの利点ではあるけど
そういう用途で使われてないのが現状
361デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/15(木) 05:41:49.13ID:miEbWpCZ
あほ: 石橋を叩かずに渡る
大あほ:: 石橋を叩いて壊す
慎重派: 石橋を叩いて渡らない
頭脳派: 石橋を叩いて他人に渡らせる
2023/06/15(木) 10:38:03.73ID:2jgns2Aa
石橋を「ポインタ」に置き換えると…

…あほが正解になる不思議! (哲学
2023/06/15(木) 22:03:01.61ID:E7ds4Nhg
fn safe_func() {/*Cのライブラリを使い倒す*/unsafe{...}}
2023/06/16(金) 02:47:37.04ID:BFhcdL0y
部品をオープンにすれば部品毎に競争や自己責任が生じる
逆に部品を情報隠蔽すれば連帯責任しかない

C++とRustはスマポを部品化したから、不要なら使わない自由がある
2023/06/16(金) 10:00:29.81ID:ly+Q1cW8
unsafe 便利過ぎて Rust だぁぃ好き💛♡(⋈◍>◡<◍)。✧♡
になりました
2023/06/16(金) 10:22:32.01ID:2TMPgfU+
C++でもコメントにunsafeって書いとけば同じことだぞ
2023/06/16(金) 12:03:34.55ID:tuYkjp3E
なぜ Windows Server は絶滅したのか? [

https://gigazine.net/news/20230615-jim-keller-tenstorrents-interview/
オープンソースが勝つと信じています。
人々はLinuxに切り替えたら、誰もNTやOS 360に戻りませんでした。
これは一方通行です。
2023/06/17(土) 14:06:18.11ID:Zcjz+u/R
カプセル化と継承がなかった時代に戻ればいいのに
戻ってないって言いたいだけのために関数型に転進した説が出てくる
2023/06/17(土) 15:00:25.26ID:HwGGxGZ4
関数型言語のメリットが理解出来ない池沼とか実在するの?
釣りだろ
2023/06/17(土) 17:04:49.09ID:Zcjz+u/R
例えばCopyとCloneの対立がない状況を理解するには対立を知る必要がある
が、知る必要がないこと自体がメリットだとしたら
2023/06/17(土) 19:25:44.08ID:vLnZcByY
別に関数型だからカプセル化が出来ない訳でもないし
継承はデメリットが多いから委譲に主流が移っただけ
2023/06/17(土) 22:36:46.55ID:6cwG2na1
>>370
猿のは臭せぇ
2023/06/18(日) 10:48:32.32ID:W/XWSfZu
>>372
2023/06/18(日) 12:49:32.74ID:TBj+uqoQ
>>367
オープンソースの勝者は、巨大テック企業のGoogleやAppleなどに
限られる気がする。
「水源の枯渇」現象(富が入ってくる場所が消える)が起きるから。
ハードウェアはまだ、「工場」や「生産設備」「製造機械」
「機械の操作能力」で差が付けられるから、オープン化しても
なんとかなりそうなものの、それですら、Androidで儲かって
いるのは、韓国 Samsung だけ。その Samsung も中国勢
に押されて業績悪化していると聞いたし。
2023/06/18(日) 12:55:19.95ID:5nNWVCmn
g++もrustcもタダで使ってるのにまだ自分が勝者ではないと思ってるのかね
自虐にもほどがある
2023/06/18(日) 12:56:04.25ID:TBj+uqoQ
>>374
PC/AT規格をオープン化したところ、台湾の自作機用マザーボードメーカー
だった Asus や Gigabyte, MSI などだけが儲かり、
日本のパソコン業界は壊滅状態になった。
そして、さらに、IBMがパソコン部門をLenovoに全て売却しNECも、
同様にLenovoに委譲し(?)た。そしてなぜか、その Lenovo ですら
業績悪化し、困っていると聞いた。

オープンソースOSのAndroidを見ても、Sony, Sharp, FUJITSU, NEC
など、ほとんど壊滅状態に近く、ほとんど儲かって無い。Sharpは
倒産して中国に買収されてしまった。

過去の例で見ても、「MSX規格」も、多数の企業が参入しすぎて
儲からなかった、と聞いている。

一見、オープン規格と相性の良さそうに見えるハードウェア業界においてすら
このような状態。ソフトウェア産業とオープンソースは相性がとても悪く、
富の水源が完全に枯渇してしまう。
なお、Googleは、ソフトウェア企業ではなく、巨大データセンター + 広告
の企業だ。
2023/06/18(日) 12:57:17.47ID:TBj+uqoQ
>>375
何を言ってるの。
100円ショップのものを有りがたがっている日本人なんて存在
してない。
それと同じ。
産業が潰されて、困ってる人の方が多い。
2023/06/18(日) 13:04:32.81ID:5nNWVCmn
あの、これさ…脱構築されて困ってる人が多い…と言った?
もしかしたら・・・
2023/06/18(日) 13:07:15.52ID:TBj+uqoQ
Lenovoは、売上高が2兆円もあるのに、利益が600億円しかない。
しかも、パソコン部門は34%減の減収。
経営論的には、売上高が大きいのに利益が少ないのは、危険状態だと聞いた。
なぜなら、それは手間ばかりかかっているのに、儲からない、非常に
メンドクサイ状態だからだそうだ。
オープンソースの先方でありそうな Lenovo は、このような状態。
結局、オープン化によってパソコンが儲からないものになってしまった。
2023/06/18(日) 13:08:57.33ID:JHhjqwBk
あまり大したことはしてなくて計算結果もそれらしい正しそうな値が表示されるのですが
正常に終了(しているように観える)するときと
結果を表示した後にpanicして終了するときがあります
実行するたびに上のどちらかになります
gmpを呼ぶのがunsafeだからだと思うのですが
panicの犯人がどこにいるか調べるにはどうすれば良き?
https://wandbox.org/permlink/3KFAdQezjDCRJCJ0

// https://crates.io/crates/rust-gmp を使用

use gmp::mpf::Mpf;
use std::ops::Div;

fn from_si(si: i64) -> Mpf {
let mut f = Mpf::new(512);
f.set_from_si(si);
f
}

fn main() {
let mut t = from_si(0);
for k in 1..=40000 {
t = t.add(from_si(1).div(from_si(k).sqrt()));
}
let mut exp: i32 = 0;
let s: String = t.get_str(0, 10, &mut exp);
println!("0.{} e{}", s, exp);
}
381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:13:41.70ID:VwYqKwPk
>>376
コモディティ化も知らんのかな?
2023/06/18(日) 13:20:24.90ID:rH7T/agD
PCがオープン化される前にIBMやNECが殿様商売やってたの知らんのか?
彼らは得た利益を国民に分配なんてしてなかったぞ
これじゃあ規制できないねえ、さてどうする?
2023/06/18(日) 13:31:45.92ID:GIMFAM+a
>>380
動かなかったから手直ししたらこれになった
malloc(): corrupted top size
中止

panicですらないSIGABRTなのでC++でやってたようにlldb/gdbでがんばってね
384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:32:48.60ID:PsNivFBp
オープンソースって所詮は弱者の戦略だからな。絶対的な強みを持ってるAppleとかはほとんどやってないよね。逆にMicrosoftやGoogleですらオープンソースを推進してるならこいつらの強さは相対的な強さでしかなくて思われてるよりも立ち位置が不安定ってことでは?
2023/06/18(日) 13:39:49.86ID:TBj+uqoQ
>>381
パソコンハードウェアがコモディティー化しているのはしょうがない。
しかし、最先端のソフトウェアが世界のTOPレベルの大学の学者や学生
が補助金や研究費で作られているのに無料化しているのは、
それとは全く異なる。
2023/06/18(日) 13:42:28.36ID:TBj+uqoQ
>>382
でも、NECやIBM以外のメーカーからちゃんとパソコンも売られていたので
殿様商売とは言えなかった。
競争の結果だ。
しかも、多数の企業がちゃんと競争に参入できていた。
今は、ソフトウェアを売る事業には、アメリカのテック企業以外が
全く参入できない。
2023/06/18(日) 13:43:25.30ID:TBj+uqoQ
>>384
Appleは、clangで大々的にC++コンパイラをオープンソースで
イリノイ大学に開発させている。
2023/06/18(日) 13:49:06.37ID:TBj+uqoQ
「コモディティー化」を安易に使う人がいるが、おかしい。
それだと、無料化されてしまっているものが、なんでも「コモディー化」
の結果だと言えてしまう事になる。
問題は、時代の最先端を言っており、今後の最先端であり続ける可能性
が高いものが、無料化されていると言うことだ。
自動車などは、100年前の技術、テレビなども50年前の技術で、
基本的に技術的変化が少なすぎるからコモディティー化するのは仕方が無い。
ところが、物凄い速度で大幅に改良が続けられているものが、無料化するのは
おかしい。
389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:50:23.09ID:VwYqKwPk
>>385
ハードウェアがコモディティ化して利益が上がらないのを
オープンソースと絡めて書き出したのは(>>374,376)
お前(TBj+uqoQ)だろうが?

お前さんの主張は
かつては市場があったが最早市場がないところで
商売できないと駄々こねているだけだよ
新しい戦略に適応しな
2023/06/18(日) 13:52:16.30ID:VwYqKwPk
>>388
俺がコモディティ化と言っているのはハードウェアだ
よく読め
2023/06/18(日) 13:55:05.56ID:TBj+uqoQ
>>389
ハードウェアがコモディティー化するのは時代の流れだから
しょうがないんだよ。
問題は、コンパイラなど、まだどんどん改良が進められている
ソフトウェアが無料化されてしまっていることだ。
2023/06/18(日) 13:56:15.91ID:VwYqKwPk
>>388
ソフトウェアのハードウェアとの最大の違いはコストゼロで複製できること
この性質があるからハードウェアでは成立しないオープンソースが
ソフトウェアでは成功した
この辺もかつてRMSは言及している
2023/06/18(日) 13:57:54.62ID:TBj+uqoQ
>>392
だから、それがアメリカ以外のソフトウェア業界を苦しめている。
394デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 13:58:19.49ID:VwYqKwPk
>>391
ハードウェアの話をしだした(>>374,376)のはお前(TBj+uqoQ)だ
間違えていましたとまず訂正したまえ
395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:00:35.35ID:VwYqKwPk
>>393
RMSがターゲットにしているのはプロプライエタリ製品全てだよ
米国もそれ以外も全てが対象
そして私もあなたも>>375の言うように恩恵を受けている
RMSが変えてしまった世界にあなたは駄々をこねずに適応しなさい
2023/06/18(日) 14:00:58.74ID:TBj+uqoQ
>>394
リンク先のサイトも、RISC-V CPU というハードウェアを念頭に
おいているように思えたから。
(時代錯誤の)そんなものですら問題を生じる、と言いたかった。
2023/06/18(日) 14:01:43.78ID:TBj+uqoQ
>>395
俺は、g++やrustcも全く使ってない。
ゴミ。
2023/06/18(日) 14:04:09.55ID:VwYqKwPk
>>397
今やコンピュータ制御された製品に
オープンソースのソフトウェアが
使われていないものを見つけるのは難しい
g++やrustcを使っていなくても
あなたは必ずRMSの恩恵を受けている
2023/06/18(日) 14:05:36.83ID:TBj+uqoQ
>>398
メリット1に対して、デメリット100000000
400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:13:31.84ID:VwYqKwPk
>>399
まずあなたは携帯電話を用いないこと
インターネットも使用しては駄目だ
レスを禁じる
2023/06/18(日) 14:17:48.30ID:TBj+uqoQ
オープンソース信者はカルト。
人に大迷惑をかけても
 「神に喜ばれることをしている」
などとと思い込んでいる。
402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:21:27.15ID:VwYqKwPk
>>401
なぜそんな風に考えるのか根拠を書いてくれるかな?
単に思い込みで書いているのなら直ぐに撤回した方が良い
403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:23:25.08ID:VwYqKwPk
>>401
オープンソースのソフトを使って
5chに書き込んでんじゃねーよ
2023/06/18(日) 14:23:40.79ID:TBj+uqoQ
>>402
そもそも、「全ての人に良いソフト生産行為」なんて存在し得ない。
誰かにはメリットでも、誰かにはデメリットになる。
それを大々的に無料で推し進めるのは、ファシズムみたいなものだ。
2023/06/18(日) 14:25:17.48ID:TBj+uqoQ
>>403
それしか存在しないからだ。
勝手にアジアを植民地化して、戦争になったら原爆落としておいて、
「原爆落とした結果の世界の恩恵を受けているくせに
 何を言っているの」
みたいなことをいうアメリカ人と同じ。
2023/06/18(日) 14:28:58.02ID:VwYqKwPk
>>405
お前はプログラマだろ?
RMSから恩恵を受けないと宣言して自分で作成せーよ
2023/06/18(日) 14:31:32.85ID:rH7T/agD
見ててやるからOSS規制を掲げて国政に打って出ろよ
グズグズせずに今すぐ行動しろ
408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:31:49.62ID:JHhjqwBk
>>383
ありがとん
2023/06/18(日) 14:32:02.72ID:VwYqKwPk
>>404
誰も強制してはいない
自由競争の結果だよ
2023/06/18(日) 14:32:23.88ID:JHhjqwBk
>>388
>物凄い速度で大幅に改良が続けられているものが、無料化するのはおかしい。

大半は本当に「改良」なのかどうかすら怪しい改変ばかりだぞ
2023/06/18(日) 14:34:48.52ID:TBj+uqoQ
ブラウザが無料である事は、有料ブラウザを売って暮らすと言う選択肢を
なくしているわけだから、収入の「水源の枯渇」に他ならない。
ブラウザだけでなく、ワープロ、表計算などのあらゆるOffice製品も、
Googleは無料化を推し進めている。
その財源は、彼らだけしか持ち得ない「打ち出の小槌」である
広告料である。
競争が全く生じ得ず、新規参入も不可能。
2023/06/18(日) 14:36:06.80ID:TBj+uqoQ
>>409
強制されている。
また、真の意味の自由競争ではなく、ドーピングの結果に過ぎない。
2023/06/18(日) 14:42:57.69ID:VwYqKwPk
>>411
MS Officeは有料だよ?
2023/06/18(日) 14:43:41.41ID:TBj+uqoQ
>>413
そっちは独占によるドーピングが施されている。
415デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:44:19.38ID:VwYqKwPk
>>412
強制されていない
プログラマなら1から自分で作れば良いのでは?
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/18(日) 14:45:35.45ID:VwYqKwPk
>>414
他人に説明するときはドーピングなどとアヤフヤな言葉を使わない
使うならばまず定義してくれ
サッパリ分からん
2023/06/18(日) 15:19:04.40ID:TBj+uqoQ
>>415
作っても売れないから不可能。
オープンソース運動によって「水源が枯渇」されてしまっているから。
2023/06/18(日) 15:29:31.82ID:VwYqKwPk
>>417
自分の使う分の話だよ
オープンソースの利益を享受していたら何も説得力はない
他人が書いてくれたものは無料で使っておいて
自分の利益を主張してもガメつい人なんだなとしか思わない
2023/06/18(日) 17:02:19.25ID:MwXlGrgb
>>418
何を言っているの。社会がそれを使わないと生きていけないような
構造になっているから、使わざるを得なくなって使っているだけで
ブラウザに感謝してる人なんて一人もいないぞ。
所詮そんなもん。
それより、自分が作ったものが「民主的投票行動」によって
買って貰えた方が喜びがずっと大きい。
そしてそれができなくなくしてしまったオープンソース活動家の
罪は無限大に大きい。
2023/06/18(日) 17:21:58.41ID:rH7T/agD
OSSを使わずに生きてる高齢者とかけっこういるでしょ
2023/06/18(日) 17:52:24.91ID:5nNWVCmn
KOできないから仕方なく多数決で判定される
多数決を喜ぶ人がいるのがおかしい
2023/06/18(日) 18:00:09.03ID:rH7T/agD
はやく出馬しろよ〜
ワンイシューでも圧倒的に支持されて余裕で当選だろ
OSS活動家を断罪しようぜ
2023/06/18(日) 18:00:58.18ID:V6vsXhHr
オープンソースを悪用してるずる賢いヤツがいるってことだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況