「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」
っていう雑談スレ。
前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 3traits
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683154196/
関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
探検
結局C++とRustってどっちが良いの? 4traits
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/06(火) 19:13:06.15ID:ZuKzBsFa
415デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 14:44:19.38ID:VwYqKwPk416デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 14:45:35.45ID:VwYqKwPk417デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 15:19:04.40ID:TBj+uqoQ418デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 15:29:31.82ID:VwYqKwPk419デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 17:02:19.25ID:MwXlGrgb >>418
何を言っているの。社会がそれを使わないと生きていけないような
構造になっているから、使わざるを得なくなって使っているだけで
ブラウザに感謝してる人なんて一人もいないぞ。
所詮そんなもん。
それより、自分が作ったものが「民主的投票行動」によって
買って貰えた方が喜びがずっと大きい。
そしてそれができなくなくしてしまったオープンソース活動家の
罪は無限大に大きい。
何を言っているの。社会がそれを使わないと生きていけないような
構造になっているから、使わざるを得なくなって使っているだけで
ブラウザに感謝してる人なんて一人もいないぞ。
所詮そんなもん。
それより、自分が作ったものが「民主的投票行動」によって
買って貰えた方が喜びがずっと大きい。
そしてそれができなくなくしてしまったオープンソース活動家の
罪は無限大に大きい。
420デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 17:21:58.41ID:rH7T/agD OSSを使わずに生きてる高齢者とかけっこういるでしょ
421デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 17:52:24.91ID:5nNWVCmn KOできないから仕方なく多数決で判定される
多数決を喜ぶ人がいるのがおかしい
多数決を喜ぶ人がいるのがおかしい
422デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 18:00:09.03ID:rH7T/agD はやく出馬しろよ〜
ワンイシューでも圧倒的に支持されて余裕で当選だろ
OSS活動家を断罪しようぜ
ワンイシューでも圧倒的に支持されて余裕で当選だろ
OSS活動家を断罪しようぜ
423デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 18:00:58.18ID:V6vsXhHr オープンソースを悪用してるずる賢いヤツがいるってことだね
424デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 19:29:49.75ID:xNoWt5rm 犯人は get_str っぽい
425デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 19:30:30.39ID:xNoWt5rm >>380
犯人は get_str っぽい
犯人は get_str っぽい
426デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 19:45:23.14ID:3djJOiy5 >>419
生きていけるがなw
生きていけるがなw
427デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 20:03:30.04ID:xNoWt5rm >>380
Mpf::new(512); ときどき落ちる
Mpf::new(128); 落ちる確率は512より減るみたい
Mpf::new(64); 落ちない
Mpf::new(32); 落ちない (多分デフォ)
いずれにしても使い物にならんなω
Mpf::new(512); ときどき落ちる
Mpf::new(128); 落ちる確率は512より減るみたい
Mpf::new(64); 落ちない
Mpf::new(32); 落ちない (多分デフォ)
いずれにしても使い物にならんなω
428デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 20:25:16.45ID:CGxTfS6L >>369
と池沼が申しております
と池沼が申しております
429デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 20:29:05.69ID:CGxTfS6L >>419
うんうん、ここなら話聞いてもらえるから嬉しいよねw
うんうん、ここなら話聞いてもらえるから嬉しいよねw
430デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 20:32:06.32ID:V6vsXhHr でもオープンソースにこんな問題があるだなんて考えたことなかったなあ
431デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 20:53:18.84ID:rH7T/agD 空気中の酸素とか無料だけど文句言わないのかな
酸素企業が潰されてるだろ
酸素企業が潰されてるだろ
432デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 21:43:34.71ID:V6vsXhHr 酸素には別に問題ないだろw
433デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 22:07:22.87ID:6p1I/dm4 >>387
そうなのか。まあ、でもGoogleやMicrosoftの規模ではないよね。だってこの二社はかなり多分野でオープンソース化目指してるじゃん。AppleのはMacとios用のC++コンパイラのためかな。でも、Appleはそんなに多くのことをオープンソース化目指してないと思うんだけど。結構、秘密主義の企業じゃないの?
そうなのか。まあ、でもGoogleやMicrosoftの規模ではないよね。だってこの二社はかなり多分野でオープンソース化目指してるじゃん。AppleのはMacとios用のC++コンパイラのためかな。でも、Appleはそんなに多くのことをオープンソース化目指してないと思うんだけど。結構、秘密主義の企業じゃないの?
434デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 22:11:57.15ID:Kh0krmy9 秘密主義だが、投資もするってことでは それなら整合する
435デフォルトの名無しさん
2023/06/18(日) 23:09:17.68ID:smRFYZs8 秘密主義者を2人雇ったらどっちが有能でどっちが無能か全然分からない
分からないなら終身雇用するしかない
分からないなら終身雇用するしかない
436デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 01:00:01.18ID:s0haGW1/ とりあえずオープンソース反対で書き込みまくってる人がいるけど、オープンソースの使えなかったら殆どプログラミングとかできなくね?
437デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 01:31:13.06ID:AAfwSKV1438デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 01:36:17.98ID:AAfwSKV1 オープンソースにより、道具が無料になると同時に、道具で作った
ものを売る先が無くなった。これを
「オープンソース化による水源の枯渇」
という。
ものを売る先が無くなった。これを
「オープンソース化による水源の枯渇」
という。
439デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 01:37:44.44ID:pewHg6Ha 別にソフトを作って売るだけが商売じゃないし
440デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 01:54:01.65ID:AAfwSKV1441デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 03:21:25.27ID:w1LQYEut 立場を隠して一方的に吠えてるだけなのに批判できてると思ってるのが笑える
442デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 07:42:50.30ID:PpJy5R23 水源なくなるとか言ってるけどさ、その道具や標準ライブラリそのもを売るわけじゃ無いのにね
443デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 08:36:18.72ID:LQkOburK 形而上学的リソースが枯渇したと主張しても信用されなくなってきてる
だから炭素の収支をニュートラルにするほうが現実的になった
だから炭素の収支をニュートラルにするほうが現実的になった
444デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 09:28:39.22ID:Q4g6N6uX >>440
それはお前が適応出来ていないだけ
それはお前が適応出来ていないだけ
445デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 12:34:00.62ID:w1LQYEut 俺も「光源」が枯渇してるからプロプライエタリは悪だと思うぜ
446デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 13:38:06.57ID:QVE4W81K Rustは機械学習関連のRust純正クレートがpython並みに充実してくれば、十分に覇権をとれるポテンシャルがあるきはする。
447デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 13:46:48.01ID:Q4g6N6uX >>446
それどの言語にも言えね?
それどの言語にも言えね?
448デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 14:09:37.93ID:v7vhWfXi 今から学ぶならrustな気がしてます
449デフォルトの名無しさん
2023/06/19(月) 14:34:32.67ID:YrqvQ+iA 何を作りたいかで考えた方がいいと思う
450デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 00:56:12.42ID:E4eGDa3W Linux MintでFirefoxを使っている
FirefoxはRustで書かれているというけどGoogleMapのストリートビューを使っていると
メモリの空きが目に見えて減っていき最後にはハングする
Rustだから良いというわけではない
FirefoxはRustで書かれているというけどGoogleMapのストリートビューを使っていると
メモリの空きが目に見えて減っていき最後にはハングする
Rustだから良いというわけではない
451デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 01:37:03.32ID:VutPP0gw >>450
DOMとかJS周りの話でRust関係なさそう
DOMとかJS周りの話でRust関係なさそう
452デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 01:39:13.90ID:5PZwyWwz >>450
Firefoxの一部のライブラリがRust製なだけだったような
あれだけ巨大でモノリシックなもの全体をRustにするには長い時間がかかる
一方でモノリシックでないマイクロサービスなど個別に独立しているものは移行が速い
あとは移行ではなく新規案件のプロジェクトはもちろん強い
Firefoxの一部のライブラリがRust製なだけだったような
あれだけ巨大でモノリシックなもの全体をRustにするには長い時間がかかる
一方でモノリシックでないマイクロサービスなど個別に独立しているものは移行が速い
あとは移行ではなく新規案件のプロジェクトはもちろん強い
453デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 05:12:44.56ID:MOVwkLQ/ Google Map っていかにもメモリー開放をしなさそう
循環参照もしやるそう
他のブラウザに比べメモリを食いつくすのが早いのだとすると
他の言語と条件は一緒だから Rust での書き方が下手という
結論になるけど
ハッシュの初期値の設定が大きすぎるとかいう可能性もあるけど
循環参照もしやるそう
他のブラウザに比べメモリを食いつくすのが早いのだとすると
他の言語と条件は一緒だから Rust での書き方が下手という
結論になるけど
ハッシュの初期値の設定が大きすぎるとかいう可能性もあるけど
454デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 05:52:17.96ID:3+Ulp7UK >>453
Rustは関係ない
Google MapはC++やRustを実行しない
Google Mapが実行するのはJavaScript
FirefoxのJavaScriptエンジンは大昔からSpiderMonkeyでC/C++製
だからRustは関係ない
Rustは関係ない
Google MapはC++やRustを実行しない
Google Mapが実行するのはJavaScript
FirefoxのJavaScriptエンジンは大昔からSpiderMonkeyでC/C++製
だからRustは関係ない
455デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 08:53:31.92ID:kHT6BzKp まあそのうちトランスパイラ書く人が出るだろうし
456デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 09:42:47.48ID:ql8hBBAW Rustでwebブラウザぐらい作ってみせたらいいのにね
457デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 09:58:52.14ID:3+Ulp7UK どの分野でも巨大なものをすぐに別の言語に置き換えるのは時間もコストも掛かり全く無駄だ
一方で様々なシステムを新たなものにしたり新たに作るならば開発効率の良いRustが採用されていってる
そうやって社会全体でみれば時間をかけてRustへ置き換わっていくのだろう
一方で様々なシステムを新たなものにしたり新たに作るならば開発効率の良いRustが採用されていってる
そうやって社会全体でみれば時間をかけてRustへ置き換わっていくのだろう
458デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 10:26:54.05ID:vGfe0Eju そんな調子では書ける人が一向に増えないので普及とは程遠い状態だろう
知る人ぞ知るマニアの言語の一つになるような気がする
知る人ぞ知るマニアの言語の一つになるような気がする
459デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 10:59:29.19ID:2T4Y6uqL >>456
Rustユーザーの裾野を広げるにはゲーム開発用のクレートを充実させる方が有効な気がする。そうすればゲーム開発を始めるプログラマーがC,C++,C#ではなく、Rustを最初の言語に選ぶ確率が上がるし。
Rustユーザーの裾野を広げるにはゲーム開発用のクレートを充実させる方が有効な気がする。そうすればゲーム開発を始めるプログラマーがC,C++,C#ではなく、Rustを最初の言語に選ぶ確率が上がるし。
460デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 11:25:17.05ID:kHT6BzKp >>457
どのくらい迅速に置き換わるかは、C++に留まるかどうかに関係するぞ
どう考えたって、C++にも来るほかないトレンドだし > unsafe
C++にunsafe来る -> そんじゃ勉強するしかない -> できるようになったしC++でいいやもう になる
どのくらい迅速に置き換わるかは、C++に留まるかどうかに関係するぞ
どう考えたって、C++にも来るほかないトレンドだし > unsafe
C++にunsafe来る -> そんじゃ勉強するしかない -> できるようになったしC++でいいやもう になる
461デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 13:19:55.14ID:8A36Uzhp >>450
Firefoxoはほんとにxo
Firefoxoはほんとにxo
462デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 13:23:52.08ID:8A36Uzhp463デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 13:41:27.35ID:XGNnSiGk C++にラストの機能がきたところでライブラリが全て追従するわけじゃないでしょう
464デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 15:22:31.87ID:kHT6BzKp465デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 15:29:26.80ID:TqfMpqvU まぁ勢いはあるやろな
以降の圧力がある程度以上で業界でRust移行がトレンドになって新規案件でRust採用事例が増えてくればそれが呼水になってさらに移行圧が高まって‥も考えられるけど一方で
安全性何それ美味しいので知らんふり、様子見が大半でどこも移行しようとせず、一向にRust採用事例が増えないなら、仕事もないのに勉強なんぞするかボケになる
そしてこの手の空気というかトレンドというかは全く読めんからどうなるかさっぱりやな
以降の圧力がある程度以上で業界でRust移行がトレンドになって新規案件でRust採用事例が増えてくればそれが呼水になってさらに移行圧が高まって‥も考えられるけど一方で
安全性何それ美味しいので知らんふり、様子見が大半でどこも移行しようとせず、一向にRust採用事例が増えないなら、仕事もないのに勉強なんぞするかボケになる
そしてこの手の空気というかトレンドというかは全く読めんからどうなるかさっぱりやな
466デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 15:46:02.31ID:kHT6BzKp 安全性何それ美味しいの、はないとおもうけど
Rust(Dart,Swiftも同様)何それ美味しいの、は言う人いるかもね
モバイルやってなければなおのこと
Rust(Dart,Swiftも同様)何それ美味しいの、は言う人いるかもね
モバイルやってなければなおのこと
467デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 16:15:55.01ID:YtQ3bilC この動画のタイトルと出だし見てMS teamsがtauriになったと勘違いするオッチョコチョイがいるかもしれない
https://www.youtube.com/watch?v=BjQv8-18MW4
実際にMS teamsはパフォーマンス不足を理由にelectron辞めた訳だけど
結果はtauriを選ばずC++WinUI
採用事例をひけらかすのなら、非採用事例、不適格理由も枚挙しないとね
この辺り考察ある?
https://www.youtube.com/watch?v=BjQv8-18MW4
実際にMS teamsはパフォーマンス不足を理由にelectron辞めた訳だけど
結果はtauriを選ばずC++WinUI
採用事例をひけらかすのなら、非採用事例、不適格理由も枚挙しないとね
この辺り考察ある?
468デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 17:16:36.13ID:ql8hBBAW Rustはなんだったらできるの?
何が得意なの?
何が得意なの?
469デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 17:20:28.70ID:hxrQMph/ まぁアナウンスされてる通りコンパイル時点で検出できる脆弱性が増えるとかじゃないの
知らんけど
知らんけど
470デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 18:17:15.14ID:80SjVrab471デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 18:25:56.89ID:06Fb/Gz+ 非採用事例
C++はLinuxカーネルに採用されないからLinuxデスクトップ系
C++はCPythonに採用されないからJavaScript系
C++はLinuxカーネルに採用されないからLinuxデスクトップ系
C++はCPythonに採用されないからJavaScript系
472デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 19:23:18.83ID:oVysXVOG >>471=Qiitaから来た偽物か本物の手抜きだな
本物の複オジはRustに見切り付けてJavaScriptフロントエンドを煽り初めてるぞ
本物の複オジはRustに見切り付けてJavaScriptフロントエンドを煽り初めてるぞ
473デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 19:37:03.81ID:FDgZeyem 「『C++を経験した人』がRustを好きになる」説があるが、
C++を長年経験して大規模プログラムを作ってもも頭が良すぎると
メモリ関連バグに全く遭遇しないのでRustの良さが感じられない。
C++を長年経験して大規模プログラムを作ってもも頭が良すぎると
メモリ関連バグに全く遭遇しないのでRustの良さが感じられない。
474デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 19:46:11.03ID:hFVGfJKF >>473
何これ?これが複オジの現在形なのか?<ズコー
何これ?これが複オジの現在形なのか?<ズコー
475デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 19:50:31.33ID:FDgZeyem メモリ関連バグの遭遇率や困りさ加減は当然ながら個人差があるもの。
うっかりミスが多い人や、バグが出たときの原因特定や対処が
下手な人にとっては困るが、それが当てはまらない人も存在する。
そして、今まで優秀とされた人は、それらが上手く行っていた人。
上手く行かなかった人は高速なアプリが作れなかったから、良いソフトは
作れなかった。
だからRust信者は、良いソフトを作ったことが無い人が多いはずだ。
うっかりミスが多い人や、バグが出たときの原因特定や対処が
下手な人にとっては困るが、それが当てはまらない人も存在する。
そして、今まで優秀とされた人は、それらが上手く行っていた人。
上手く行かなかった人は高速なアプリが作れなかったから、良いソフトは
作れなかった。
だからRust信者は、良いソフトを作ったことが無い人が多いはずだ。
476デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 19:56:44.38ID:hFVGfJKF マジだった<ズコー解散
477デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 20:11:23.59ID:hFVGfJKF 勘違いかも知れないからしばらく様子見にする
478デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 20:16:50.04ID:VutPP0gw 頭が良ければミスしないから無視して良いという考え方は
プログラミングに限らずエンジニアリング一般として
排除されるべきものなんだけどね
プログラミングに限らずエンジニアリング一般として
排除されるべきものなんだけどね
479デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 20:18:31.24ID:4GGWBlC0 そいつはC++派の数学天才大先生だよ
480デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 20:50:54.50ID:kHT6BzKp ミスするバカだからRustありき、と言われて、ウンって言えないわな
俺はそんなミスしねーよとしか返しようがないw
C++だって、とうの昔から、型チェックだの、assertだのとチェックの恩恵は受けてるんだけどね
Rustが正しいと業界が認めたんなら、C++にもとっとと所有権関係きてほしい
俺はそんなミスしねーよとしか返しようがないw
C++だって、とうの昔から、型チェックだの、assertだのとチェックの恩恵は受けてるんだけどね
Rustが正しいと業界が認めたんなら、C++にもとっとと所有権関係きてほしい
481デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 21:03:21.76ID:SQUZYpcX >>467
その件はRustとC++の話とは関係ない
ElectronもTauriもWeb技術つまりHTML/CSS/JavaScriptでGUI部分が記述されWebブラウザと同じ
つまりWebブラウザと同じフレームワーク含めたコードとデータを使ってデスクトップアプリを作れることが利点
Visual Studio CodeがElectronで作られているようにほとんどの利用ではパフォーマンスに問題はなくマルチプラットフォームの恩恵もある
しかしそれらWeb技術ベースではなく直接GUIライブラリを呼び出したほうが少し速いし更にOS固有のライブラリを呼び出した方が少し速いのも当然だ
そこは何を重視するかで変わる
その例だとWinUIを直接呼び出す選択をしたという話だろう
その件はRustとC++の話とは関係ない
ElectronもTauriもWeb技術つまりHTML/CSS/JavaScriptでGUI部分が記述されWebブラウザと同じ
つまりWebブラウザと同じフレームワーク含めたコードとデータを使ってデスクトップアプリを作れることが利点
Visual Studio CodeがElectronで作られているようにほとんどの利用ではパフォーマンスに問題はなくマルチプラットフォームの恩恵もある
しかしそれらWeb技術ベースではなく直接GUIライブラリを呼び出したほうが少し速いし更にOS固有のライブラリを呼び出した方が少し速いのも当然だ
そこは何を重視するかで変わる
その例だとWinUIを直接呼び出す選択をしたという話だろう
482デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 21:04:54.13ID:OJ/rnI9Q >>479だね、このタイミングで同時出現した理由は不明だけど
http://hissi.org/read.php/tech/20230620/RkRnWmV5ZW0.html
別スレみたら 複おじ=はちみつ はhissiで確定してるっぽい
仮に>>472が本当ならトリップ付きで表明しないと偽物が濡れ衣きせ放題だよね
でも今後も自演なりすまし、Rustでマウント嘘大げさばら撒く気満々だと思われ
http://hissi.org/read.php/tech/20230620/RkRnWmV5ZW0.html
別スレみたら 複おじ=はちみつ はhissiで確定してるっぽい
仮に>>472が本当ならトリップ付きで表明しないと偽物が濡れ衣きせ放題だよね
でも今後も自演なりすまし、Rustでマウント嘘大げさばら撒く気満々だと思われ
483デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 21:15:52.12ID:OJ/rnI9Q ほら、これこれ>>481
なんの情報もない前置き、プロンプトエンジニアリングで消したいわ
最後の一文もRustからWinUI直呼び出来るのに、なんでRust却下だったのかは話逸らし
マイクロソフトが評価してGUIに向ていないと結論出したのが大きいよ
なんの情報もない前置き、プロンプトエンジニアリングで消したいわ
最後の一文もRustからWinUI直呼び出来るのに、なんでRust却下だったのかは話逸らし
マイクロソフトが評価してGUIに向ていないと結論出したのが大きいよ
484デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 21:30:35.90ID:SQUZYpcX >>483
ちゃんと理解できているか?
元々C++で本体を書いていてGUI部分がElectronだったのをWinUIへ切り替えた話だぞ
当然C++による本体部分はそのままなのだからWinUI呼び出しにRustを使うわけがない
もし仮に元々Rustで本体を書いていてGUI部分がTauriだったのをWinUIへ切り替えるならばそこだけC++を使うわけないのと同じだ
ちゃんと理解できているか?
元々C++で本体を書いていてGUI部分がElectronだったのをWinUIへ切り替えた話だぞ
当然C++による本体部分はそのままなのだからWinUI呼び出しにRustを使うわけがない
もし仮に元々Rustで本体を書いていてGUI部分がTauriだったのをWinUIへ切り替えるならばそこだけC++を使うわけないのと同じだ
485デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 21:50:52.83ID:yTQuVHz5 え?>>484はelectornアプリ書いたこと無いんかwww
旧Teamsのnative部分なんてほんのわずかだったと思うぞ
その僅かな部分さえRustに置き換えるメリットがないと
マイクロソフトが評価した
という事から目を逸らすなよ
旧Teamsのnative部分なんてほんのわずかだったと思うぞ
その僅かな部分さえRustに置き換えるメリットがないと
マイクロソフトが評価した
という事から目を逸らすなよ
486デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 21:59:22.19ID:06Fb/Gz+ 本体のソースが僅かでもビルドツールを変えるのが超面倒くさそう
487デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 22:05:38.07ID:yTQuVHz5 マイクロソフトが評価した:
ビルドツールを変えるメリットもなし
ビルドツールを変えるメリットもなし
488デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 22:15:37.37ID:yTQuVHz5 >>471は大丈夫か?ちょっと心配になるレベル
489デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 22:43:42.63ID:Z2DS3pTa >>485
GUIがメインのおもちゃなプログラムだとネイティブ部分がごく僅かもあるかもしれないけど
普通のプログラムならネイティブ部分が主要部だよ
もしGUI部分にはGUI以外も記述しているなら酷いよ
GUIがメインのおもちゃなプログラムだとネイティブ部分がごく僅かもあるかもしれないけど
普通のプログラムならネイティブ部分が主要部だよ
もしGUI部分にはGUI以外も記述しているなら酷いよ
490デフォルトの名無しさん
2023/06/20(火) 22:54:00.81ID:yTQuVHz5 >>489
一言だけ言うけどvscode最適化のblog見た方が良いよ
一言だけ言うけどvscode最適化のblog見た方が良いよ
491デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 00:54:28.81ID:yg4jaQpK492デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 01:34:53.97ID:9X2c1iiY デストラクタが呼ばれないバグまたは仕様が大量にありそう
2回呼ぶより0回の方がマシだから呼ばない
0回を1回に改善する度胸はC++には無さそうだ
2回呼ぶより0回の方がマシだから呼ばない
0回を1回に改善する度胸はC++には無さそうだ
493デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 01:40:34.87ID:CWKUsltc494デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 01:41:22.60ID:CWKUsltc >>492
???
???
495デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 01:44:16.17ID:yg4jaQpK496デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 01:48:00.26ID:hIXW3K+V497デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 01:57:47.17ID:CWKUsltc498デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 01:58:43.32ID:CWKUsltc >>492
ひょっとしてC++のデストラクタは手動で呼んでると思ってる?
ひょっとしてC++のデストラクタは手動で呼んでると思ってる?
499デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:07:24.26ID:9X2c1iiY >>498
古いコードの互換性を切り捨てていないならそうなると思ってる
古いコードの互換性を切り捨てていないならそうなると思ってる
500デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:09:24.33ID:CWKUsltc501デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:10:15.27ID:yg4jaQpK >>497
どうせお前反応しないから書くわけないだろ
どうせお前反応しないから書くわけないだろ
502デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:10:48.86ID:CWKUsltc >>501
反応するよ
反応するよ
503デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:14:26.08ID:yg4jaQpK わかったから
何も理解してないのだから大人しくしとけ
何も理解してないのだから大人しくしとけ
504デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:16:55.88ID:hIXW3K+V 理解と信頼を得るために、Rustを使う。いい判断だ
俺はC++でたくさんだ
俺はC++でたくさんだ
505デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:24:38.85ID:CWKUsltc >>503
議論にならんだろ? 具体的に書けよ
議論にならんだろ? 具体的に書けよ
506デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:26:49.12ID:yg4jaQpK 別にC++がダメとは思わない
最近の機能を駆使すれば相当安全なプログラムは書けると思う
ただあまりにもバッドパーツが多いのよ
最近の機能を駆使すれば相当安全なプログラムは書けると思う
ただあまりにもバッドパーツが多いのよ
507デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:27:24.03ID:yg4jaQpK >>505
ヒント:オブジェクトのコピー時に起きることは?
ヒント:オブジェクトのコピー時に起きることは?
508デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:33:04.46ID:hIXW3K+V509デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:34:56.87ID:hIXW3K+V >>507
ヒント:オブジェクトのコピー時に実装者の脳内に起きることは?
ヒント:オブジェクトのコピー時に実装者の脳内に起きることは?
510デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:35:56.67ID:CWKUsltc >>507
議論するならちゃんと書け
議論するならちゃんと書け
511デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:38:30.13ID:yg4jaQpK ほら反応しないw
予想通りすぎてワラケテクル
予想通りすぎてワラケテクル
512デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:39:26.43ID:yg4jaQpK513デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:41:29.54ID:yg4jaQpK 結局発狂で終わるいつもの彼だった
514デフォルトの名無しさん
2023/06/21(水) 02:41:57.81ID:yg4jaQpK 寝る前におちょくれたから満足
おやすみー
おやすみー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【速報】中国、高市の発言撤回を改めて要求 [834922174]
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
