結局C++とRustってどっちが良いの? 4traits

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/06/06(火) 19:13:06.15ID:ZuKzBsFa
「C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」

っていう雑談スレ。

前スレ: 結局C++とRustってどっちが良いの? 3traits
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1683154196/

関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1619943288/
2023/06/21(水) 01:48:00.26ID:hIXW3K+V
>>495
その程度なら何も問題を理解できてないからrust使わなくていいよ
まあmain.rsのみのコードなら別にRustでいいと思うけど
497デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 01:57:47.17ID:CWKUsltc
>>495
具体的に書きなよ
それでは議論できんだろ?
2023/06/21(水) 01:58:43.32ID:CWKUsltc
>>492
ひょっとしてC++のデストラクタは手動で呼んでると思ってる?
2023/06/21(水) 02:07:24.26ID:9X2c1iiY
>>498
古いコードの互換性を切り捨てていないならそうなると思ってる
2023/06/21(水) 02:09:24.33ID:CWKUsltc
>>499
もしやC++のデストラクタって手動で呼んでた時代があった?www
うそやろw
2023/06/21(水) 02:10:15.27ID:yg4jaQpK
>>497
どうせお前反応しないから書くわけないだろ
2023/06/21(水) 02:10:48.86ID:CWKUsltc
>>501
反応するよ
2023/06/21(水) 02:14:26.08ID:yg4jaQpK
わかったから
何も理解してないのだから大人しくしとけ
2023/06/21(水) 02:16:55.88ID:hIXW3K+V
理解と信頼を得るために、Rustを使う。いい判断だ

俺はC++でたくさんだ
2023/06/21(水) 02:24:38.85ID:CWKUsltc
>>503
議論にならんだろ? 具体的に書けよ
2023/06/21(水) 02:26:49.12ID:yg4jaQpK
別にC++がダメとは思わない
最近の機能を駆使すれば相当安全なプログラムは書けると思う
ただあまりにもバッドパーツが多いのよ
2023/06/21(水) 02:27:24.03ID:yg4jaQpK
>>505
ヒント:オブジェクトのコピー時に起きることは?
2023/06/21(水) 02:33:04.46ID:hIXW3K+V
>>493 は釣り。C++使いなら当然理解してる。
そこを踏み込んで殴ってみた>>495 は先手。不利は覚悟の上だよな?

>>506
取り繕っても無駄
2023/06/21(水) 02:34:56.87ID:hIXW3K+V
>>507
ヒント:オブジェクトのコピー時に実装者の脳内に起きることは?
2023/06/21(水) 02:35:56.67ID:CWKUsltc
>>507
議論するならちゃんと書け
2023/06/21(水) 02:38:30.13ID:yg4jaQpK
ほら反応しないw
予想通りすぎてワラケテクル
2023/06/21(水) 02:39:26.43ID:yg4jaQpK
>>510
お前こそちゃんとかけ
ほらヒントは出したぞ
何が起こるか
その時考えられる不具合は?
C++使いならこの不具合はすぐピンとくるんよ
2023/06/21(水) 02:41:29.54ID:yg4jaQpK
結局発狂で終わるいつもの彼だった
2023/06/21(水) 02:41:57.81ID:yg4jaQpK
寝る前におちょくれたから満足
おやすみー
2023/06/21(水) 02:44:23.21ID:hIXW3K+V
ちな俺も言い返せて満足したので寝る またな
516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 02:45:00.13ID:CWKUsltc
>>511,512
以下がお前の最初の書き込みだ
>>495>その程度なら何も問題を理解できてないからrust使った方がいいよ
「問題」を書け
2023/06/21(水) 07:51:59.20ID:BoU8Mg0d
初めて書き込む者ですが
結局メモリ管理をプログラム言語に任せるか自分でやるかって差だと思うのですよ
メモリ管理でバグは出ると言う人はじゃあ言語にメモリ管理を任せてもバグは出るって事になるじゃないですか
最終的にメモリ管理をきっちできるかどうかできっちりできる人は自分で管理できるんですよ
2023/06/21(水) 08:16:06.70ID:SwjUevsl
>>517
GoogleやMicrosoftやAmazonなどライバル同士のIT大手が手を取り合ってRust Foundationを設立しRustへ移行しつつある理由はメモリ管理だけでなくあらゆる点でRustが優れているためです
まずはRustも使いこなせるようになってみましょう
他のプログラミング言語と比べて優れていることを誰でも理解できるでしょう
食わず嫌いの人はこのスレに参加する権利がありません
2023/06/21(水) 08:42:12.23ID:uufs1S4J
メモリ管理の事を言っただけで好き嫌いがあるという事にされて書く権利とか何故か自分に権利があるか如く言う人がいるのがrustなんですね
2023/06/21(水) 08:46:53.83ID:PH1LdoZ4
まぁしかしこれが流行るかどうかのキモでもある
要は正解はひとつじゃないのに何でお前の見つけた正解だけでオレの流儀の正解は正解にしてもらえないの?オレの流儀でもうまく行ってるんだからほっといてくれや、小難しい言葉ばっかり使いやがって、ほっとけや‥となる
「コンパイラが間違いを見つけるチャンスを増やす」=「今までどうでも好きにできたものを“こっちにしろ”と強要される」わけでしかもそれで何か「今まで出来なかった事が何か新しくできるようになる」感じはほとんどないからな
使わない人は永遠に使わない気もする
2023/06/21(水) 08:55:22.51ID:/+I3kGvO
> 食わず嫌いの人はこのスレに参加する権利がありません

ダウトw 食わず嫌いで愚痴ってる俺も混じってるぜw

>>1 のとおり、マなら、やれといわれたらやるんだが
自分用はねえ

あ、Rustのメモリ管理がC++にも来るのが前提な あれはいいものだ
2023/06/21(水) 09:06:03.20ID:tOHaDLj+
メモリ管理もいいけどそれはオマケだな
Rustは各言語で育った最新のプログラミングパラダイムが有機的に洗練されて採り入れられていて書きやすい
C++にもそのうち一部はあるが継ぎ接ぎ増築のせいで使いにくく普及していない機能が多い
快適さが天と地ほど異なりC++には戻りたくない
2023/06/21(水) 09:37:22.69ID:0qOyuZMD
そうね
今からキメラCやるよりRustの方が合理的
2023/06/21(水) 10:22:22.83ID:3v7xwtLO
Rustの独習本でたら買おうと待ってるんだが出ないな
需要がないのかな?
525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 10:43:34.18ID:aGqo09sZ
そう言えばRustメインでWebアプリを製作してるって日本の企業があった気がする。
2023/06/21(水) 10:48:44.70ID:tOHaDLj+
このネット時代にどのプログラミング言語を学習するにしても書籍は不要だろう
どうしても書籍がいいなら本屋に何種類もRust本が並んでいるから好みのを買えばよい
おすすめはオライリーの『プログラミングRust 第2版』だがもっと入門に徹したものが欲しいなら立ち読みで探せ
2023/06/21(水) 10:56:40.50ID:0qOyuZMD
TRPLを日本語以外で読む
2023/06/21(水) 11:09:23.56ID:LnEQtJHf
>>520
Effective C++ってのを購入しないとC++の正解には到達できないんだろ?
2023/06/21(水) 11:48:15.03ID:/+I3kGvO
そのへんは教科書だし、そもそも仕様書が頭に入ってないとダメ

認めてもらおうと思ったらね
まあ図書館に置いてあればいっぺん目を通しとけ
530デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 12:06:18.55ID:aGqo09sZ
Rustは以外とWeb系のバックエンドのライブラリ(例えばactix-webとか)はしっかりしてる印象がある。GUI,部分を担うTauriがもうちょい進化すれば、RustオンリーでWeb系は完結するようになるかも。
2023/06/21(水) 12:56:03.51ID:iHjwZZoe
>>521

✕ あらゆる点でRustが優れている

○ 「リスクコントロールするマネジメントサイド」にとって、コーダーに(比較的)安全なプログラムを強要するRustが便利
2023/06/21(水) 13:08:01.81ID:LnEQtJHf
強要しているのはRustでも数学でもないんだよなあ
生物学が色々なことを強要して炎上している
2023/06/21(水) 13:53:29.27ID:wPpPRD11
まぁメモリ管理に対しては一応納得いく強要かなとは思う
プログラマにメモリの確保、解放をさせない、データをコンストラクトした時点でメモリ確保、参照が終わった時点で解放
しかし一つのデータを複数の変数が参照しているとどの参照が無効になった時点で解放していいのか決定できないから“所有権”なる概念を導入する、いつ参照が終了したのか確定するために“ライフタイム”という概念の設定
もちろんどちらの概念もないとコンパイラはいつメモリを確保していつ解放していいかわからない、なのでプログラマはこの概念を理解して所有権とは何か、ライフタイムとは何か、どのように決まるのか理解しないといけない
まぁ鬱陶しいのはその概念を“全変数全クラス一律統一”のルールにしてるので“整数型”とか“プール型”みたいな“メモリの確保”もへったくれもない変数についてもそのルールが適用されるとこかな
すると極めて簡単なHellow Worldレベルのプログラムでさえ怒られる時があって“うぜー!ぎー!”とはなるな、確かに
なので学習コスト高めの批評につながる
2023/06/21(水) 17:26:07.24ID:1S9Lzf4M
>>533
所有権も参照もC++にある概念でRust特有の話ではないだろ
ライフタイムはC++にないがプログラマーは意識していないとダングリング等を引き起こしかねないので意識してるだろ

>> “整数型”とか“プール型”みたいな“メモリの確保”もへったくれもない変数

この部分は意味がわからない
整数型でもブール型でもメモリの確保は必要だろ
型が違うとサイズが同じでも突然にメモリ確保が必要になったり不要になったりするのか?
それとも例えばサイズが4バイトだとメモリ確保が不要だが16バイトだとメモリ確保が必要とかそんな世界があるのか??(サイズ0は除く)

>> 極めて簡単なHellow Worldレベルのプログラムでさえ怒られる時があって“うぜー!ぎー!”

これは何を指しているか曖昧でよくわからんが
コンパイルエラーか何かでそこまで短気なやつはいないし
どんな機能でも使い方を数回間違えれば覚えるだろ
そんなことで詰まる人はどんな言語でもどんなシステムでもどんな機能でも対応無理だ
2023/06/21(水) 17:45:46.05ID:gSq+Wc2A
>>534
まぁ、そこらへんは多分ほんとにコンパイラ自分で作ってみるくらいの事しないと分かりにくいかもな
ここがわからないとそもそもopy treitとは何かの意味がわからんからな
意味がわからなくても「これはcopy trait、これは違う、何故か、わからなくても全部暗記」でも乗り越えられなくはないけど
2023/06/21(水) 18:06:26.11ID:pPTmuDvO
>>535
根本的な理解ができていないようだな
Copyトレイトを実装しているか否かに関わらず当然どちらもメモリの確保が必要
例えば

// Copy非実装型
struct Foo(i32);

// Copy実装型
#[derive(Copy,Clone)]
struct Bar(i32);

型Fooも型Barも当然どちらもメモリの確保が必要
2023/06/21(水) 18:07:23.44ID:iHjwZZoe
まぁ、基本は
スタック is GOD.
再帰構造 is GOD.
という話なんですけどね。
型厳密なFORCEとかできんかね。
2023/06/21(水) 18:09:14.14ID:gSq+Wc2A
あぁ根本的にわかってなかったわオレ
2023/06/21(水) 18:12:04.35ID:Ak6ZR8qs
普通にRustの仕組みを誤解してるんだと思うわ

一番問題なのは借用と値渡しを混同してると思うところ
2023/06/21(水) 18:29:37.38ID:pPTmuDvO
というか言語に関係なく
サイズ0でなければメモリの確保が必要
これはメモリを使うコンピュータの基本常識
もちろんコンパイル最適化によって生成コードレベルではレジスタ利用のみに成りうる場合もあるが
それは環境依存であるとともに言語レベルでは関係ない話
2023/06/21(水) 18:34:15.18ID:NExILAZp
TがCopyならば&Tを渡されても全く問題ない、とは言い切れない
呼び出し直前にコピーし参照が消滅してから値渡しすれば&mut Tを得られる可能性がある
2023/06/21(水) 18:43:06.10ID:pPTmuDvO
>>541
何をいいたいかさっぱりわからん
具体的なコード例を出してみ
2023/06/21(水) 19:02:31.10ID:Ak6ZR8qs
なんで借用が使われてるか分かってない人が書いてるから
そこに乗っかって言いたいことを言い続けても話が長引くだけで不毛だから
2023/06/21(水) 19:58:12.70ID:Vhws5a0p
借用とは参照の受け渡しに過ぎず
参照とはライフタイム付きのポインタ(アドレス)に過ぎないから
C言語のポインタさえ理解している人ならば理解に困らない
その上でデータ競合防止のための単純な借用制限ルールを把握すれば基本は完了
ここはすぐに学習が終わるところ

混乱ないように補足しておくと
単体の参照はアドレスのみだか
連続体の参照はアドレス+長さの対
dynの参照はアドレス+vtableアドレスの対
参照は以上3種類

ちなみに例えばVecがアドレス+長さ+キャパシティを持つのは参照とは無関係でVecの構造体データ自体
それを&Vec<T>として参照すらならその構造体データを指すアドレスとなるし
&[T]として参照するならばVecの構造体データを指さずに中身のアドレス+長さの対の参照となる
その違いまでを理解できたら終わり
2023/06/21(水) 20:01:59.11ID:NExILAZp
なぜコードを出さないかというと強要されてないから
まさか強要が好きな人はいないよね
2023/06/21(水) 20:27:21.64ID:Ak6ZR8qs
この件にとやかく言うつもりないけど
ずっとレジスタに乗ったままの変数ならメモリは確保しなくてもいいんじゃないかと思うけど
xorの後カウントとか何かの値をレジスタに入れてそれを使って判定してそのまま消えるとか
関数抜けるときレジスタに入れっぱなしとか
検証する気もないが
2023/06/21(水) 20:28:47.54ID:RAQbywAa
C/C++理解してたらそんなゴミみたいな質問は出てこないのだけどな
いきなりrustやってもわからんというのが俺の持論
2023/06/21(水) 20:33:13.90ID:RAQbywAa
>>546
レジスタに乗せるのはメモリからだよ?
2023/06/21(水) 20:34:50.23ID:Ak6ZR8qs
xorの後の意味が分かってなさそう

gcc -Sでアセンブリに変えてみてるとそういう挙動に見えるんだから
2023/06/21(水) 20:51:37.32ID:W7d/0xn7
>>546
最終的にレジスタ演算のみで完結したとしてもそれは各CPU等のアーキテクチャ毎に最適化したコード生成レベルの話
プログラミング言語レベルの話ではない
例えばレジスタを持たない仮想機械でも動かせる
551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/21(水) 21:50:11.61ID:fcVVYIqb
ほんとこのスレのレベルときたらww
2023/06/21(水) 22:00:07.36ID:yg4jaQpK
無知なのは仕方ないが積み重ねてる感じが一切ないんだよな
まっっっっっったく学習してないというかなんというか
2023/06/21(水) 22:32:22.16ID:96H1cmJ1
【プログラミング言語】企業が求めるエンジニア言語ランキング 2位「R」、3位「Go」 1位は? 企業DB運営会社が発表 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1687350694/

Rustがランキング入りしてない
2023/06/21(水) 22:39:28.03ID:LxMKpynY
RustaceanはMicrosoftで働くんで
2023/06/21(水) 23:08:25.74ID:ZJTVCC4y
コンパイル先で使えるレジスタが0本か100本かわからないので全てメモリ上に確保して進められる
参照を渡すならばレジスタが余っていようとレジスタへの最適化はできない
しかし参照渡しを値渡しに最適化してしまいレジスタを使う可能性もありうる
いずれにせよレジスタの存在は忘れてプログラミングすることになる
2023/06/21(水) 23:27:01.13ID:NExILAZp
要するに物理的事情で強要されるのは許せるが数学的に強要されるのは許せないと
2023/06/22(木) 00:08:59.97ID:rxgTyL0O
>>525,530
大丈夫か?

>>554
大丈夫か?

ポエムか?

>>553
残酷な現実
2023/06/22(木) 00:20:09.63ID:lCfUltlm
>>557
>>>554
>大丈夫か?
皮肉じゃね?
2023/06/22(木) 00:34:12.55ID:3JQlcWdL
>>555
LLVM IRは逆にメモリの存在は忘れて(仮想の)レジスタのことだけ考えるモデルなんだがなあ

どこにも文書化されていない「俺様の考え方」に話を合わせろってスタイルやめてほしいわね
2023/06/22(木) 00:35:21.97ID:Sopf/1Je
企業はRust使いを望んでないのか
俺は硬い書き味への期待で個人で使うつもりで学んでる
身に付けるまでに多少の苦労があっても恩恵がデカすぎると思ってるから
つーのもts書いてるとjsとかP系言語で新規に何か書く気になれねえんだよな。tsの型なんて言ってしまえば柔軟性優先のユルユルでしかないのに、もうそれがないところには戻りたくない
またwasmをホイホイ使えるようになれば、有象無象のWEB系人材の中では多少マシな立ち回りができるんじゃないかと期待してるから
つまり個人の戦略としては、企業の求める人材像に伸るか反るかとは別であっても良いんじゃないの
2023/06/22(木) 01:00:34.66ID:tBxE2vDE
もっと有害な物がいくらでもある
企業が求めてないけど無害な物をいちいち問題視するのは安全第一ではない視点
2023/06/22(木) 05:55:26.99ID:Ais208bK
>>560
求人しても応募者がいないんじゃしょうがないだろ。
土方Rusteseが増えてからだよ。
2023/06/22(木) 06:28:24.38ID:jA6oBQqU
上の方で出てたけど、webから来た人とRustは相性はいいみたいね
ニーズも合う 確実にマルチスレッドだし、セキュリティに関しては最前線だし
2023/06/22(木) 06:30:48.10ID:sqPUKGaH
>>553
Rustじゃ何も作れないんだからしゃーない
2023/06/22(木) 07:29:12.62ID:GA9cMKb9
>>559
LLVM IRのレジスタはCPUのレジスタとは全く別物
LLVM IRのレジスタは書き換えができない一方で無限の個数を持ててCPUのレジスタとは真逆の性質を持つ
あくまでも中間言語であって各プログラミング言語とも各CPUアーキテクチャとも独立している

一方C++やRustなどのプログラミング言語の変数においてレジスタは直接無関係で仮定されない
(staticでない)ローカル変数はスタック上にそのメモリ領域を確保したものとして動作するとみなしてよい
そのためレジスタを持たないWebAssemblyでも動作することができる
レジスタを持つ環境ではそのコード生成時の最適化でレジスタ利用ももちろん可能
各プログラミング言語とレジスタは直接関係ない
2023/06/22(木) 09:53:39.17ID:kNfUaD9C
futures::select を macro で使いたいんだが
use futures::{pin_mut, selct, future::FutureExt};
だと select! が無いと言われ
use futures::{pin_mut, future::{FutureExt, selct}};
だと select() は function だと言われる
select! どこいったし
567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 09:55:38.17ID:kNfUaD9C
>>431
富豪がタイタニック冒険で沈没して酸素不足
酸素に金払わないとこうなる例
568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 10:01:29.99ID:kNfUaD9C
>>473
実際C++/Cのメモリ管理をわきまえてりゃメモリバグに遭遇する確率は低い
逆にRustにしたからと言ってメモリバグ0になる訳じゃない
メリット<コストなら移行しないだけ
2023/06/22(木) 10:04:09.32ID:kNfUaD9C
>>475
>だからRust信者は、良いソフトを作ったことが無い人が多いはずだ。
前半が正しいだけに結論が残念だな

だからRust信者は、C/C++に挫折した人が多いはずだ。
なら同意
2023/06/22(木) 11:04:46.33ID:kNfUaD9C
>>566 自己解決しましたほんとうにありがとうございました
2023/06/22(木) 12:19:03.55ID:6tUlm0fw
まぁ覚えても仕事で使う人はほとんどいないだろうから覚えてもおそらく1円の特にもならない人がほとんどやろ
そう言う人が覚えるメリットはないし覚えなくてもいいやろな
オレは大学でソフトウェア工学やってたから興味あるので勉強するけどそうでもなけりゃやる意味ないかもな
2023/06/22(木) 13:08:06.44ID:uVGpMx3S
>>571
やって来た言語の一覧と感想書いてみて
2023/06/22(木) 13:48:40.36ID:dV8803l+
>>572
言うほどないけど
BASIC : 最初の一歩には最適かな?
C : 感動したな
Perl : さらっとなんかやりたい時は便利だった
Objective-C : NeXTでやった、大学時代、最先端やってる感だったけど、GUI周りがサクサクできるのは楽しかったかな
Eiffel : これも大学時代、Object指向大流行の時代、まぁ学術的な意味しかない感じ
Lisp : 計算論の勉強のときに必須だった、ともかく大学時代の勉強で後で実務に役に立ったものはない、しかし勉強して無意味だったとはもちろん思わないんだけどね
C++ : 就職してから、仕事で覚えた、イヤもなんもなし、できなきゃ飯が食えん、まぁ文句なしの業界標準
JAVA : コレも仕事、職場であったけど自分であんま組んだ事ない、できたコード見て綺麗やなとは思った
Javascript : コレは組んだ事もほとんどないくせに教えさせられた、必然的に憶えたけど
Haskell : 趣味、関数型流行の先駆け、久々のLisp系、ちょっと感動、流行ってほしかったけどいつの間にか消えてしまって残念
Rust : 現在趣味で勉強中、コレも消えちゃうのかな
2023/06/22(木) 15:55:25.89ID:wLpLG8yK
>>573
なんと高見の見物、消えても構わない趣味限定のHaskell&Rust
現実逃避ポエマーによる反実仮想風説の流布を咎めてください
2023/06/22(木) 17:21:07.81ID:8oSiMZ4Q
アセンブラとか含まないんだ…。(自分ならお約束的にZ80とか混ぜてる
2023/06/22(木) 18:53:40.95ID:IoVQvpRh
>>575
その後のアセンブラ経験は?
2023/06/22(木) 18:58:27.21ID:ahoR9I3I
>>573
50歳くらい?
2023/06/22(木) 18:59:55.17ID:IoVQvpRh
組み込みの人でないなら、少なくとも32bitCPU以降じゃないとお約束は通じない(最悪、老害扱いされる)
2023/06/22(木) 19:00:47.80ID:IoVQvpRh
>>573はそこを踏まえてるのかも
2023/06/22(木) 20:21:53.12ID:pmtV0Gzv
こんなしょーもないことでマウントする>>575は複オジなのだろう
しかも、このスレで頻繁に出る低レイアバトルが8bitマイコン前提だったとはねw
2023/06/22(木) 21:16:02.50ID:tBxE2vDE
透視能力と予知能力ってどっちが良く当たると思う?
時と場所の範囲を広くできる方が当たるよね
582デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 21:36:30.88ID:j2nkiOZ7
JavaをJAVAって書く人にはコードを触らせるなってばっちゃが言ってた
2023/06/22(木) 21:40:04.58ID:NoXiGGWR
組み込みおじさんだからな
話がすげー古いんよ
Z80とか誰がやってんのよw
2023/06/22(木) 21:42:09.97ID:NoXiGGWR
>>578
32bitもとっくにオワコンだぞ
2023/06/22(木) 22:16:24.80ID:QxznT6cy
>>583
実際組み込みは息が長いよ
ちょっとQiita見るだけでも70才位までいる

>>584
32bit経験者ってだけで老害扱いはないだろうけど、CPU自体はオワコン
2023/06/22(木) 22:24:46.01ID:4TKNAH3Z
32ビットRISC-Vチップ1個120円(海外のセット販売だともっと安い)が、
Rustでプログラミングできるそうだけど。
2023/06/23(金) 08:26:48.97ID:W2HR8Cls
秋月でも1個40円ですけど
これでやるの?

https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-18062/
2023/06/23(金) 08:52:09.08ID:caqXKb/X
それの書き込みツールがRustらしい 波はそこまできてる
https://github.com/ch32-rs/wlink

Rust to C みたいなトランスパイラでいいのかもね
LLVMなら基本的にはできるんだろうから、なんとかなるだろ
手で書くから問題なんであって、中間表現としてのCに罪はない
clangエアプなのでしらんけど
2023/06/23(金) 08:54:25.59ID:caqXKb/X
あ、ちょっとちがった
書き込みツール、Rust版ができてる、がより正確
2023/06/23(金) 11:07:43.42ID:iW3SPowC
やっとRustの使い道ができたな
2023/06/23(金) 12:16:36.79ID:A31w3P6P
5chにもRedditやSOのupvote/downvote欲しいよなあ
このスレの存在やRustスレの衰退ぶりを見てて思った
2023/06/23(金) 15:25:09.05ID:LPMfBj5g
真面目に人の話を聞いてから否定したり、その人の所為にするよりは
人の話を聞かないという手もある
593デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 15:57:43.27ID:CBQbNpRi
>>591
まあ、5chの運営は政治思想的な理由で大規模な書き込み規制を行うゴミ組織ですから、あまり期待しない方が良いのでは?
594デフォルトの名無しさん
垢版 |
2023/06/23(金) 16:00:24.39ID:CBQbNpRi
打倒Numpyを目指してRustでNdarrayベースでクレートの開発目指してんだけど、NdarrayやNumpyに追加して欲しい機能とかある?
2023/06/23(金) 16:21:21.77ID:lCxAQSJF
Rustにpyo3あるから便利よね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況