C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」
っていう雑談スレ。
前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1688129795
関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.n...cgi/prog/1619943288/
探検
結局C++とRustってどっちが良いの? 6traits
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/07/29(土) 15:05:46.55ID:2Hm/yplK161デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 11:43:54.44ID:Lx+Vx/pL クソスレ上げんな低能
162デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 12:00:58.94ID:YeB01PWa163デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 12:36:48.81ID:G0xPWQV0 人間がソースコードを読んで発見できるバグなら最初からバグ入らない
164デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 12:44:17.52ID:NzC+Rt9F 人間が読んで発見できないバグをRustが発見できるかのような言い草だな
165デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 12:48:32.07ID:C2ROzTMY たぶん、いきなり初作でバグ書いたりはしないと思うのな
あとで改造したときにエンバグする
そこでコンパイルエラーになるように言語ができてる
あとで改造したときにエンバグする
そこでコンパイルエラーになるように言語ができてる
166デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 14:13:18.22ID:NzC+Rt9F ChatGPT-4では検出できないが
Rustで書けば検出出来るC/C++のバグを考えようぜ
ChatGPT-4はかなり賢いので俺は既に無いと予想するよ
Rustで書けば検出出来るC/C++のバグを考えようぜ
ChatGPT-4はかなり賢いので俺は既に無いと予想するよ
167デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 14:14:11.76ID:NzC+Rt9F 俺は既に無いと主張するが
反証1つで論破できる
反証1つで論破できる
168デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 14:42:07.80ID:z8pTYjl5 ChatGPTは、
じゃんけんの論理構造が理解できないから、じゃんけんの
プログラムのバグを発見できない。
じゃんけんの論理構造が理解できないから、じゃんけんの
プログラムのバグを発見できない。
169デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:00:11.14ID:LVFgAb7y とりあえずシンプルなバグ
ChatGPT使い方分からんから検証は任せた
C++は長いこと書いてないから古い書き方があったらすまん
#include <iostream>
#include <string>
#include <vector>
using namespace std;
int main() {
auto names = vector<string>();
names.reserve(8);
string empty = "";
string *longest = ∅
while (true) {
string name;
cin >> name;
names.push_back(name);
if (names.back().length() > longest->length()) {
longest = &names.back();
}
cout << names.size() << " names, (longest: " << *longest << ")" << endl;
}
}
ChatGPT使い方分からんから検証は任せた
C++は長いこと書いてないから古い書き方があったらすまん
#include <iostream>
#include <string>
#include <vector>
using namespace std;
int main() {
auto names = vector<string>();
names.reserve(8);
string empty = "";
string *longest = ∅
while (true) {
string name;
cin >> name;
names.push_back(name);
if (names.back().length() > longest->length()) {
longest = &names.back();
}
cout << names.size() << " names, (longest: " << *longest << ")" << endl;
}
}
170デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:14:36.79ID:LVFgAb7y なんか&empty;が空集合の記号に変換されて表示されてしまった…
たしかに文字参照形式だけど5chのバグ踏んだんかな
たしかに文字参照形式だけど5chのバグ踏んだんかな
171デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:21:16.34ID:NzC+Rt9F172デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:22:34.42ID:NzC+Rt9F G: コードを見た結果、最初の問題点は次の行で生じます。
if (names.back().length() > longest->length()) {
G: 最初の入力が行われる前、longest ポインタは nullptr に設定されています。
したがって、デリファレンス操作(-> を使用)は無効なメモリへのアクセスを引き起こし、
これは未定義の動作につながります。
この問題を解決するためには、longest ポインタを使用する前に、
有効な string オブジェクトを指すように設定する必要があります。
コードを次のように修正することで、
最初の入力の後に longest ポインタを設定することができます。
if (names.back().length() > longest->length()) {
G: 最初の入力が行われる前、longest ポインタは nullptr に設定されています。
したがって、デリファレンス操作(-> を使用)は無効なメモリへのアクセスを引き起こし、
これは未定義の動作につながります。
この問題を解決するためには、longest ポインタを使用する前に、
有効な string オブジェクトを指すように設定する必要があります。
コードを次のように修正することで、
最初の入力の後に longest ポインタを設定することができます。
173デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:23:56.83ID:NzC+Rt9F #include <iostream>
#include <string>
#include <vector>
using namespace std;
int main() {
vector<string> names;
names.reserve(8);
string *longest = nullptr;
while (true) {
string name;
cin >> name;
if (name == "exit") { // 終了コマンドを追加
break;
}
names.push_back(name);
// 入力後にポインタを初期化
if (longest == nullptr || names.back().length() > longest->length()) {
longest = &names.back();
}
cout << names.size() << " names, longest: " << *longest << endl;
}
return 0;
}
#include <string>
#include <vector>
using namespace std;
int main() {
vector<string> names;
names.reserve(8);
string *longest = nullptr;
while (true) {
string name;
cin >> name;
if (name == "exit") { // 終了コマンドを追加
break;
}
names.push_back(name);
// 入力後にポインタを初期化
if (longest == nullptr || names.back().length() > longest->length()) {
longest = &names.back();
}
cout << names.size() << " names, longest: " << *longest << endl;
}
return 0;
}
174デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:24:14.45ID:LVFgAb7y もし空集合の記号が見えてたら&empty;(←半角)に修正してほしい
nullptrだと最初の比較で普通に死ぬから意図したバグが出ない
nullptrだと最初の比較で普通に死ぬから意図したバグが出ない
175デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:27:55.04ID:NzC+Rt9F 文章を解釈してオーダにない修正(exitの追加)までしている
ChatGPT-4はマルチスレッドの競合状態なんかも検出するよ
デッドロックは試してないがら無理かもね
Rustはデッドロックは検出するんだっけ?
ChatGPT-4はマルチスレッドの競合状態なんかも検出するよ
デッドロックは試してないがら無理かもね
Rustはデッドロックは検出するんだっけ?
176デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:30:21.32ID:LVFgAb7y 173見るとnullエラーは検出するけどvectorの再配置によるダングリングは見逃す感じでいいのかな
177デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:33:22.24ID:NzC+Rt9F >>174 修正してみた
-string *longest = nullptr;
+string *longest = ∅
G: あなたのコードは、ユーザーからの入力を無限に受け取り、
最長の文字列を保持しようとしていますが、問題がいくつかあります。
まず、reserve関数はメモリを確保しますが、実際の要素数を増やすわけではありません。
したがって、push_backを使用すると、reserveで予約された領域を超えてメモリが確保されます。
しかし、それはこの特定のコードには重大な問題ではないと思われます。
大きな問題は、無限ループとポインタの管理です。
1. 無限ループ:while (true)とすると、無限ループになります。
これは、ユーザーが特定のアクション(例:特定のキーワードを入力する)を行わない限り、
永遠に終了しないプログラムを作成します。
これを解決するためには、ループを抜け出すための条件(例:空の名前が入力された場合)を設定する必要があります。
2. ポインタの管理:longestへのポインタが問題です。
names.back()が返す参照は、次にpush_backが呼び出されると無効になる可能性があります。
これは、push_backが内部の動的配列をリサイズする必要がある場合、
新しいメモリ領域に要素が移動され、古い参照が無効になるからです。
以下に修正したコードを示します。
-string *longest = nullptr;
+string *longest = ∅
G: あなたのコードは、ユーザーからの入力を無限に受け取り、
最長の文字列を保持しようとしていますが、問題がいくつかあります。
まず、reserve関数はメモリを確保しますが、実際の要素数を増やすわけではありません。
したがって、push_backを使用すると、reserveで予約された領域を超えてメモリが確保されます。
しかし、それはこの特定のコードには重大な問題ではないと思われます。
大きな問題は、無限ループとポインタの管理です。
1. 無限ループ:while (true)とすると、無限ループになります。
これは、ユーザーが特定のアクション(例:特定のキーワードを入力する)を行わない限り、
永遠に終了しないプログラムを作成します。
これを解決するためには、ループを抜け出すための条件(例:空の名前が入力された場合)を設定する必要があります。
2. ポインタの管理:longestへのポインタが問題です。
names.back()が返す参照は、次にpush_backが呼び出されると無効になる可能性があります。
これは、push_backが内部の動的配列をリサイズする必要がある場合、
新しいメモリ領域に要素が移動され、古い参照が無効になるからです。
以下に修正したコードを示します。
178デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:33:27.10ID:97ZAjLd0179デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:34:42.49ID:NzC+Rt9F #include <iostream>
#include <string>
#include <vector>
using namespace std;
int main() {
vector<string> names;
string longest = "";
while (true) {
string name;
cin >> name;
if (name.empty()) {
break;
}
names.push_back(name);
if (names.back().length() > longest.length()) {
longest = names.back();
}
cout << names.size() << " names, (longest: " << longest << ")" << endl;
}
return 0;
}
このコードでは、longestがポインタではなく値として管理されているため、
namesの内容が変更されても影響を受けません。
また、名前が空の場合にループを抜ける条件を追加しました。
#include <string>
#include <vector>
using namespace std;
int main() {
vector<string> names;
string longest = "";
while (true) {
string name;
cin >> name;
if (name.empty()) {
break;
}
names.push_back(name);
if (names.back().length() > longest.length()) {
longest = names.back();
}
cout << names.size() << " names, (longest: " << longest << ")" << endl;
}
return 0;
}
このコードでは、longestがポインタではなく値として管理されているため、
namesの内容が変更されても影響を受けません。
また、名前が空の場合にループを抜ける条件を追加しました。
180デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:39:09.24ID:NzC+Rt9F181デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:41:17.99ID:NzC+Rt9F ところで>>175なんだけど
Rustってデッドロックって検出できるんだっけ?
Rustってデッドロックって検出できるんだっけ?
182デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:44:11.69ID:97ZAjLd0 いま、C++で生ポンタを使うこと避けるようにするんじゃないのか
183デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:45:41.69ID:LVFgAb7y184デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 15:58:47.07ID:wQaB7TT9 デッドロックは人間でも解決できないパターンがあるからw
185デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 16:03:33.32ID:LVFgAb7y あらゆるデッドロックを検出しようとするとデッドロックするから無理って
チューリング先生が証明してたと思う
停止性とは違うのかもしれないけどどうせ帰着ルート見つけるでしょ(適当)
チューリング先生が証明してたと思う
停止性とは違うのかもしれないけどどうせ帰着ルート見つけるでしょ(適当)
186デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 16:22:05.73ID:z8pTYjl5 AIに関して。たまたま上手く行ったケースだけを
書いている可能性がある。
実際にやってみると変になることもあったりする
のがよくあるパターン。
書いている可能性がある。
実際にやってみると変になることもあったりする
のがよくあるパターン。
187デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 16:44:23.90ID:NzC+Rt9F188デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 16:52:12.45ID:z8pTYjl5 std::vector でよくある性質だけ、ChatGPTに
ハードコーディングされてる可能性がある。
ハードコーディングされてる可能性がある。
189デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 17:30:10.13ID:YdmkUc66190デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 17:46:13.30ID:YdmkUc66 デッドロックはロック順序が定まるように自主的対応するとして
一方でデータ競合についてはRustがデータ競合のないことを保証してくれる
一方でデータ競合についてはRustがデータ競合のないことを保証してくれる
191デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 18:41:15.10ID:NzC+Rt9F >>190
データ競合はChatGPG-4も検出してくれる
データ競合はChatGPG-4も検出してくれる
192デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 18:58:04.88ID:nLwYtk1m 実は俺は未来が見える。
Rustは普及しない。
いっちゃった。
ヤバイ。
Rustは普及しない。
いっちゃった。
ヤバイ。
193デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 19:24:44.46ID:YdmkUc66 >>191
ChatGPTは検出できるケースもあるだけだぞ
Rustはデータ競合を100%回避できる
そしてデータ競合は100%回避しなければならない
100%回避できる方法がある状況でそうではないChatGPTに頼るやつはバカだと断言できる
ChatGPTは検出できるケースもあるだけだぞ
Rustはデータ競合を100%回避できる
そしてデータ競合は100%回避しなければならない
100%回避できる方法がある状況でそうではないChatGPTに頼るやつはバカだと断言できる
194デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 19:35:03.34ID:3ig1p59X195デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 19:45:05.47ID:YdmkUc66196デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 19:56:21.43ID:ovYwnQ8g >>195
だってRust覚えるのめんどいじゃん?
だってRust覚えるのめんどいじゃん?
197デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 21:11:57.10ID:xdlV5LLb はいRustの負け〜
198デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 21:31:44.37ID:Ab8yJnrX199デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 21:39:17.35ID:NzC+Rt9F RustやってもCを別に覚えなきゃならないじゃん?
C++覚えればCはサブセットだし楽だよ
なによりRustはやってる人が少な過ぎて人が集まらん
C++覚えればCはサブセットだし楽だよ
なによりRustはやってる人が少な過ぎて人が集まらん
200デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 22:16:55.85ID:lVlXn5uE RUSTぐらいサクッと習得出来る人じゃ無ければ集まらなくって良くない?
201デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 22:45:10.55ID:HgL/MIsm >>198
そういうのはdyn-upcastとかspecializationとかのRFCをstabilizeしてから言ったほうがいい
そういうのはdyn-upcastとかspecializationとかのRFCをstabilizeしてから言ったほうがいい
202デフォルトの名無しさん
2023/08/05(土) 23:31:44.33ID:Z3AMXPsc Rustは速くsimd命令周りをstableにして欲しい。
203デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 00:25:51.10ID:yMFHtXLh Rustってなんで全然普及しないの?
204デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 01:19:10.93ID:3wcIZOky それはね
もう十分普及してるからだよ
もう十分普及してるからだよ
205デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 01:22:19.33ID:qy7GXfpS 直訳すると最期って意味だから縁起が悪い
206デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 01:36:56.92ID:/n3JPvRf 信者の脳内でLinuxは大成功している事と同様の事也。
207デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 01:59:35.05ID:0QxiCITa Linuxって史上最も普及したカーネルだと思うよ
208デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 02:18:54.27ID:3wcIZOky それじゃ全然足りないってことでしょ
「信者が〜」とか言っちゃう奴って目標高過ぎというか欲張り過ぎなんだよね
どっちが信者だよって感じ
「信者が〜」とか言っちゃう奴って目標高過ぎというか欲張り過ぎなんだよね
どっちが信者だよって感じ
209デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 02:36:01.14ID:/n3JPvRf 無料なので、100均やユニクロより地位は下だということなんだがな。
210デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 02:37:30.46ID:/n3JPvRf Linuxと比べれば底辺の食べ物みたいに馬鹿にされる
サイゼリヤやマクドナルドの方が遥かに高級ということになる。
サイゼリヤやマクドナルドの方が遥かに高級ということになる。
211デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 02:45:19.77ID:/n3JPvRf そしてgccやemacsやnasmは貧者のツール。
212デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 02:45:25.28ID:0QxiCITa まーた始まった
213デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 02:48:06.95ID:0QxiCITa214デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 02:51:33.28ID:/n3JPvRf 無料なんだから、貧者のツールだ。
当たり前。
当たり前。
215デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 02:59:11.89ID:/n3JPvRf アメリカ製のSNSが存続できているのは、アメリカ政府の
補助金のおかげ。YouTubeは個人情報をアメリカ政府に
差し出す見返りに政府から補助金を得ている。
補助金のおかげ。YouTubeは個人情報をアメリカ政府に
差し出す見返りに政府から補助金を得ている。
216デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 02:59:19.72ID:0QxiCITa >>214
引きこもってるの?
引きこもってるの?
217デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 03:01:24.81ID:0QxiCITa >>215
周りに気兼ねなく話せる人はいるかい?
周りに気兼ねなく話せる人はいるかい?
218デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 03:07:03.60ID:/n3JPvRf どうでもいい。
219デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 03:21:25.88ID:FBMr5AjE Rust叩きをしている人たちがちょっと頭のおかしい人たちばかりなのは偶然なのか必然なのか
220デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 03:48:28.55ID:/n3JPvRf Rust信者は域外者に対する批判に暇が無いね。
221デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 06:57:45.77ID:G1mNNcoT >>214
C++も無料だから、それを言ったらどっこいどっこい
C++も無料だから、それを言ったらどっこいどっこい
222デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 07:19:58.01ID:V97WePr1 スレのレベルがまた一段と下がってるね
低学年の小学生みたいw
低学年の小学生みたいw
223デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 07:47:32.01ID:yMFHtXLh ↑これってボット?
224デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 09:15:11.08ID:xJ7XeiL9225デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 09:23:00.88ID:xJ7XeiL9 >>199-200
今Rustで募集すると間違いなくゲーマーが応募してくる
今Rustで募集すると間違いなくゲーマーが応募してくる
226デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 09:56:02.83ID:ctz5BWzh >>221
ほとんどのプロは無料環境を使ってない。
ほとんどのプロは無料環境を使ってない。
227デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 09:58:51.57ID:ES7Kp55N VisualStudioって有料だよね
228デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 10:15:09.14ID:ctz5BWzh GTK, wxWidgt, Qt, CodeBlocks などを試してみたが、
どれも使う気になれなかった。Qtは有料だが。
どれも使う気になれなかった。Qtは有料だが。
229デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:32:39.13ID:xFPyICNs 合わなかったって事?
230デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:35:14.84ID:ctz5BWzh >>229
その中でましな方のCodeBlocksですら、
メニューやボタンはあれども機能しない項目が
多かったり、順序によって機能し無かったりが多く、
どのような順序で事を行なっても動作するところの
VC++とは使い勝手が全く違った。
その中でましな方のCodeBlocksですら、
メニューやボタンはあれども機能しない項目が
多かったり、順序によって機能し無かったりが多く、
どのような順序で事を行なっても動作するところの
VC++とは使い勝手が全く違った。
231デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:39:05.81ID:ctz5BWzh 手短に言えば「みかけだおし」で実際には機能しない
メニュー項目やオプション類が多数あって、混乱した。
gccもオプションは多すぎるほど多いが、実際にちゃんと
機能するものはほとんど無く、-I -L -O1 -v みたいなもの
だけに限られ、他のオプションは指定してもまったく機能
しないか、機能しても他のオプションと併用すると破綻したり、
または、機能しても僅かな変化しかなく、msvcが大胆に
機能変化するのとは全く異なっている。
メニュー項目やオプション類が多数あって、混乱した。
gccもオプションは多すぎるほど多いが、実際にちゃんと
機能するものはほとんど無く、-I -L -O1 -v みたいなもの
だけに限られ、他のオプションは指定してもまったく機能
しないか、機能しても他のオプションと併用すると破綻したり、
または、機能しても僅かな変化しかなく、msvcが大胆に
機能変化するのとは全く異なっている。
232デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:43:44.43ID:ctz5BWzh また、ボランティアによってせっかくチュートリアルが
作られていても、「すぐに変化して」しまうため、
最新版とは同じにはならない。
しかも、チュートリアルなしでは使いこなせないような
インターフェースになっており、非常に使い勝手が
悪かった。
このことは、3DモデラのBlenderでもあてはまる。
価値観の異なる別の人がプログラミングに参加してしまう
せいか、一年たてば、使い方ががらりと変化してしまう。
そのため、YouTubeなどでボランティアが多大な時間と
努力で作り上げた解説動画と、最新版の使い方が大胆に
異なっている。それで、古い解説動画扱いされ、
老害扱いされる。せっかく努力した人の努力は水泡に帰する。
これはまさに共産主義。努力した人をあざ笑い、何もしなかった
人が安泰になる仕組み。
作られていても、「すぐに変化して」しまうため、
最新版とは同じにはならない。
しかも、チュートリアルなしでは使いこなせないような
インターフェースになっており、非常に使い勝手が
悪かった。
このことは、3DモデラのBlenderでもあてはまる。
価値観の異なる別の人がプログラミングに参加してしまう
せいか、一年たてば、使い方ががらりと変化してしまう。
そのため、YouTubeなどでボランティアが多大な時間と
努力で作り上げた解説動画と、最新版の使い方が大胆に
異なっている。それで、古い解説動画扱いされ、
老害扱いされる。せっかく努力した人の努力は水泡に帰する。
これはまさに共産主義。努力した人をあざ笑い、何もしなかった
人が安泰になる仕組み。
233デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:45:18.85ID:xFPyICNs んーなんかよくわからないがUIビルダー試してるって事かなあ?
RUSTから離れて行ってね?
RUSTから離れて行ってね?
234デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:51:59.05ID:ctz5BWzh Rustも同様の事が起こる可能性が高い。
#OSSを見守ってきた人生経験より。
#OSSを見守ってきた人生経験より。
235デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:52:31.08ID:xJ7XeiL9 >>228
GTKは糞(GTK自体はC)
wxWidgetsは優秀(C++)
QtはQMLになって糞化(C++)
Code::Blocksは(C/C++)実質wxWidgets
どれも使えないのはC++の理解が足りてないんじゃないか
馬鹿自慢してるようなもの
GTKは糞(GTK自体はC)
wxWidgetsは優秀(C++)
QtはQMLになって糞化(C++)
Code::Blocksは(C/C++)実質wxWidgets
どれも使えないのはC++の理解が足りてないんじゃないか
馬鹿自慢してるようなもの
236デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:54:22.02ID:6rDWJ/3o tkは?
237デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:55:06.00ID:ctz5BWzh 有名なOSSツールで、年々ツールのバイナリサイズが肥大化
し、異常にサイズが大きくなってしまったものも知っている。
16BIT時代から続く有名なOSSだが、そのころから機能は
僅かしか追加されて無いのに、今や、4GB位のストレージ
を消費してしまう。機能は16BIT時代と対して変わってない。
16BIT時代だったら、数MBだっただろう。
し、異常にサイズが大きくなってしまったものも知っている。
16BIT時代から続く有名なOSSだが、そのころから機能は
僅かしか追加されて無いのに、今や、4GB位のストレージ
を消費してしまう。機能は16BIT時代と対して変わってない。
16BIT時代だったら、数MBだっただろう。
238デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:56:08.73ID:ctz5BWzh239デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:57:07.74ID:xJ7XeiL9 >>234
まあRustがTauri薦めてる時点でRustもひどいってのは同意
まあRustがTauri薦めてる時点でRustもひどいってのは同意
240デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:58:15.10ID:xJ7XeiL9 >>236
tcl/tkはだぁぃ好き
tcl/tkはだぁぃ好き
241デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 11:59:35.42ID:ctz5BWzh >>237
機能が2倍くらいになって徐々に肥大化して言ったならまだ分かる。
しかし、数年前まで32BIT版で500MB位であって、
機能は1%も追加されて無いのに、4GBになった。
これがOSSソフトの典型例。
パソコンの性能は劇的に増加したのに、インストール時間は
むしろ長くなった。
細かい時間は忘れたがインストールするだけで10分以上はかかった。
機能が2倍くらいになって徐々に肥大化して言ったならまだ分かる。
しかし、数年前まで32BIT版で500MB位であって、
機能は1%も追加されて無いのに、4GBになった。
これがOSSソフトの典型例。
パソコンの性能は劇的に増加したのに、インストール時間は
むしろ長くなった。
細かい時間は忘れたがインストールするだけで10分以上はかかった。
242デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 12:01:49.07ID:ctz5BWzh それに、ユーザー数やシェアを考えれば、優先順位は
Windows、Android、iOS、、Mac、Linux 位の順で
なければならないのに、多くのOSSでは、ターゲットもホストも
大体、Linux、Mac、Windows、iOS、Android
のような順序になっており、ほとんど逆に近い。
このことも、ストレスフルになる。
Windows、Android、iOS、、Mac、Linux 位の順で
なければならないのに、多くのOSSでは、ターゲットもホストも
大体、Linux、Mac、Windows、iOS、Android
のような順序になっており、ほとんど逆に近い。
このことも、ストレスフルになる。
243デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 12:02:07.07ID:xJ7XeiL9 VCもインストール時間必要以上に長いぞ
244デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 12:13:52.92ID:ctz5BWzh OSS作者の多くは、Linuxをメインに開発していて、
Windowsは「仕方なく」対応していることが多いらしい。
だから、WindowsとLinuxの違いのために面倒な
追加コーディングが必要になったときには、ストレスフル
となり、いやいやコーディングしてしまう。そのため、
Windowsでは中途半端な出来栄えとなり、どこかに
不具合を抱えていることが多い。
そしてそれを自分の責任とせず、Windowsや、Windows
を使っているユーザー、または、Windowsを使っている社会
などに責任転嫁してしまう。
その結果、そのような作者が多いOSSをWindowsで使うと、
ストレスフルで使う側が嫌な気分を味あうことが多くなる。
Windowsは「仕方なく」対応していることが多いらしい。
だから、WindowsとLinuxの違いのために面倒な
追加コーディングが必要になったときには、ストレスフル
となり、いやいやコーディングしてしまう。そのため、
Windowsでは中途半端な出来栄えとなり、どこかに
不具合を抱えていることが多い。
そしてそれを自分の責任とせず、Windowsや、Windows
を使っているユーザー、または、Windowsを使っている社会
などに責任転嫁してしまう。
その結果、そのような作者が多いOSSをWindowsで使うと、
ストレスフルで使う側が嫌な気分を味あうことが多くなる。
245デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 12:17:19.87ID:ctz5BWzh AdobeのPDF Readderもそうである。
恐らくMacとiOS(やスマホ)のインターフェースを
ベースにしているため、Windowsユーザーには物凄く
使いにくい。
Windws版のKindle Readerも同様。物凄く使いにくい。
Google Mapのインターフェースも最悪だといわれている。
しかし、それがデファクトスタンダードとなっていて、
無料なことが災いして、競争相手が育たず、世界中の
人々が使い勝手の悪い無料ソフトで、生産性が悪い
社会となってしまっている。
恐らくMacとiOS(やスマホ)のインターフェースを
ベースにしているため、Windowsユーザーには物凄く
使いにくい。
Windws版のKindle Readerも同様。物凄く使いにくい。
Google Mapのインターフェースも最悪だといわれている。
しかし、それがデファクトスタンダードとなっていて、
無料なことが災いして、競争相手が育たず、世界中の
人々が使い勝手の悪い無料ソフトで、生産性が悪い
社会となってしまっている。
246デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 12:19:45.27ID:FBMr5AjE247デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 12:23:27.05ID:0QxiCITa >>ID:ctz5BWzh
世界は多様でいくらお前が望んでもそれは変わらない
皆(動物さえも)適応して生活している
ずっと読んできたが
おまいさんは多様性への適用能力に問題を抱えているんだよ
世界は多様でいくらお前が望んでもそれは変わらない
皆(動物さえも)適応して生活している
ずっと読んできたが
おまいさんは多様性への適用能力に問題を抱えているんだよ
248デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 12:25:47.78ID:ctz5BWzh OSSの作者は「逆張り」傾向が強い。
別の言い方をすれば天邪鬼。
だから、多数派向けのアプリを作りたい人には、
OSSの開発環境は足かせになる事が多い。
別の言い方をすれば天邪鬼。
だから、多数派向けのアプリを作りたい人には、
OSSの開発環境は足かせになる事が多い。
249デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 12:28:15.33ID:xJ7XeiL9250デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 12:30:47.90ID:xJ7XeiL9 >>244
uby界隈の人は特にそういう傾向あるな
uby界隈の人は特にそういう傾向あるな
251デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 12:32:12.03ID:xFPyICNs つまり要約すると「俺の利益を優先させろ!」で合ってる?
252デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 13:08:31.97ID:526NdK6C253デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 13:12:13.42ID:xJ7XeiL9 貧乏だけどタダでも糞は嫌だよ
254デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 13:28:13.42ID:526NdK6C >>253
でも、乞食必死してるんだろ
貧すれば鈍するだから、時期にくそを受け入れるようになるよ。
無料もの使うと乞食化するし、そして、
くそ物を使うと使っている奴もくそ化するし
そうなってもそうなっている自覚はないだろうが
でも、乞食必死してるんだろ
貧すれば鈍するだから、時期にくそを受け入れるようになるよ。
無料もの使うと乞食化するし、そして、
くそ物を使うと使っている奴もくそ化するし
そうなってもそうなっている自覚はないだろうが
255デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 14:14:02.54ID:3wcIZOky OSSが有料だとか無料だとかそんな次元で語ってる時点で発想が乞食でしょ
自分で何か作って公開することで知識や技術を「交換」するみたいな発想はできないのかな
使わせて「貰う」ことしか頭にないなら仕方ないけど
OSSコミュニティがみんなそうだとは思わない方がいいよ
自分で何か作って公開することで知識や技術を「交換」するみたいな発想はできないのかな
使わせて「貰う」ことしか頭にないなら仕方ないけど
OSSコミュニティがみんなそうだとは思わない方がいいよ
256デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 14:17:22.94ID:xFPyICNs つまり「俺が作ってるものは無料じゃないので糞では断じて無い!」なの?
257デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 14:18:04.40ID:xJ7XeiL9 まるで有料に糞が無いかのような物言いだな
258デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 14:19:27.05ID:xJ7XeiL9259デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 14:20:24.67ID:o/Yc4yMs 有料でクソだと生き残れないが、無料だとクソでも生き残る。
260デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 14:25:00.14ID:xFPyICNs ああそうか今日は日曜日か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
