>>21
関数引数のライフタイム注釈は、まあ、分かるんだけど、
structに対するライフタイム注釈は、色々な書籍を見ても、
厳密な定義が分からなかった。
ちゃんと、数学的な言葉や擬似コードなどで書いて欲しい。
たとえば、注釈Aと注釈Bの積集合が、戻り値のライフタイム
になる、みたいな言葉で書くのが数学的な書き方なんだが、
今のRustの仕様書では、そのような言葉で書かれていないので
精密な定義が分からない。
なので、ちゃんとしたプログラムが出来ない。