C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」
っていう雑談スレ。
前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1688129795
関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.n...cgi/prog/1619943288/
探検
結局C++とRustってどっちが良いの? 6traits
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2023/07/29(土) 15:05:46.55ID:2Hm/yplK499デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 10:06:19.43ID:hN2JVlE4 CDNを基幹でないと考えた理由は「webだから」ってことかな
まあ考え方は人それぞれだろうけど
まあ考え方は人それぞれだろうけど
500デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 10:30:36.12ID:8at2H6c0 RustをやるとわかるGCのありがたさ
501デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 11:39:52.02ID:iPTGOgbs rustでもgcはやる
rustにgcはないというのは誰かがrustの優位性を宣伝するためのセリフで考えたものなんだろけどそれが間違って広まってる
rustにgcはないというのは誰かがrustの優位性を宣伝するためのセリフで考えたものなんだろけどそれが間違って広まってる
502デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 14:02:19.04ID:NO5QUQUT GCのある言語とはGCを前提として設計されGCランタイムを必ず伴う言語を指す
C/C++/RustはGCのない言語
高速で省メモリの優位性がある
C/C++/RustはGCのない言語
高速で省メモリの優位性がある
503デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 14:56:14.96ID:RZpxqBG2 少し前まで、crate=ライブラリだと思っていて、
crateは何万個(?)も有るらしいから、Rustのライブラリは物凄く
充実しているんだな、なんて思っていたが、大きな
勘違いだった。C++でも、主要なライブラリは100個もあるか
どうかで、それでも全言語で最大レベルだと考えられている
ので、おかしいな、とは思っていたが。
Rustのcrateは、部品の様なものでライブラリとはまた別の
概念のようだ。
crateは何万個(?)も有るらしいから、Rustのライブラリは物凄く
充実しているんだな、なんて思っていたが、大きな
勘違いだった。C++でも、主要なライブラリは100個もあるか
どうかで、それでも全言語で最大レベルだと考えられている
ので、おかしいな、とは思っていたが。
Rustのcrateは、部品の様なものでライブラリとはまた別の
概念のようだ。
504デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 15:28:13.54ID:6nsBcPHM どの言語でもライブラリは部品のこと
ライブラリに依存関係があるように小さな部品も大きな部品も巨大な部品もある
さらに言語によって状況は様々で標準ライブラリの意味と範囲もピンキリ
ライブラリに依存関係があるように小さな部品も大きな部品も巨大な部品もある
さらに言語によって状況は様々で標準ライブラリの意味と範囲もピンキリ
505デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 15:41:06.46ID:RZpxqBG2 C++のライブラリは、多くの場合、数百以上の関数が
集まって形成されていて、1つですべての機能が
まかなえるのに対し、Rustのcrateは、関数が一個
の場合も有り得て、複数のcrateを合わせてやっと1つの
ライブラリとしての役割を果たすようになる。
集まって形成されていて、1つですべての機能が
まかなえるのに対し、Rustのcrateは、関数が一個
の場合も有り得て、複数のcrateを合わせてやっと1つの
ライブラリとしての役割を果たすようになる。
506デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 16:05:45.04ID:6nsBcPHM507デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 17:13:18.71ID:1/g4nKNh Rustは詐欺ってことが言いたかった。
視野が狭いといい放つのも、相手を馬鹿にして自分の欠点を
認めない詭弁。
視野が狭いといい放つのも、相手を馬鹿にして自分の欠点を
認めない詭弁。
508デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 17:50:46.40ID:Yb7IgN6D509デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 18:26:34.33ID:p1cFBpP6 Rustが輝くのはC, C++の置き換えだからカーネルとかの低レイヤーには向いてるが
Webなどのバックエンドには全く向いていない
GCも進化しているわけで、それで問題になるケースなんてなくなるだろう
GoもGCが進化しているからよくRustワナビーが貼るDiscordの記事も今では問題にならないことはGo作者が公言済み
ただLinuxカーネルとかUNIXやコンパイラといった低レイヤはC++ではなく言語仕様がシンプルで自由度の高いCを好む傾向にある
gitもC++ではなくCを採用した理由としてLinusがC++を嫌いなのはあまりにも有名
こういった層にとってはRustはC++のように言語仕様が複雑であり、Cのような自由度はなくむしろある書き方を強制するといったものだから流行ることはまずないと思われる
zigのようにBetter Cなシンプルな言語の方が好まれるはず。(zigは例に出しただけ)
低レイヤ開発者にとってメモリ安全ってのはそこまで受けがいいものではないんだよね
開発者としてバグを作らない自信があるから
Webなどのバックエンドには全く向いていない
GCも進化しているわけで、それで問題になるケースなんてなくなるだろう
GoもGCが進化しているからよくRustワナビーが貼るDiscordの記事も今では問題にならないことはGo作者が公言済み
ただLinuxカーネルとかUNIXやコンパイラといった低レイヤはC++ではなく言語仕様がシンプルで自由度の高いCを好む傾向にある
gitもC++ではなくCを採用した理由としてLinusがC++を嫌いなのはあまりにも有名
こういった層にとってはRustはC++のように言語仕様が複雑であり、Cのような自由度はなくむしろある書き方を強制するといったものだから流行ることはまずないと思われる
zigのようにBetter Cなシンプルな言語の方が好まれるはず。(zigは例に出しただけ)
低レイヤ開発者にとってメモリ安全ってのはそこまで受けがいいものではないんだよね
開発者としてバグを作らない自信があるから
510デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 18:29:42.63ID:p1cFBpP6 LinuxなどのOSSな低レイヤソフトには流行ることはないだろうけど
Googleなどといった大企業が率先してRustを採用することで流行ることはあるかもね
メモリ安全ってのはバグを未然に防ぐという観点で経営者側からしたら魅力的だから
Googleなどといった大企業が率先してRustを採用することで流行ることはあるかもね
メモリ安全ってのはバグを未然に防ぐという観点で経営者側からしたら魅力的だから
511デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 18:32:09.83ID:p1cFBpP6 いずれにしてもC、C++の置き換えって観点でしか流行ることはないと思うよ
Webの用途では全く向いていないので、間違ってもイキって採用しないように
Webの用途では全く向いていないので、間違ってもイキって採用しないように
512デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 18:36:18.83ID:KoTNLqBs javaみたいなIT土方専用言語になるんじゃね
513デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 19:04:00.30ID:YGCWkhWE webこそRustだよ
やってみれば分かるんだよなぁ
やってみれば分かるんだよなぁ
514デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 19:47:05.27ID:Mk9jf2KH515デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 20:14:55.20ID:8at2H6c0 RustがIT土方専用言語になることはないかな
C++がその位置にはいないから
C++がその位置にはいないから
516デフォルトの名無しさん
2023/08/15(火) 23:02:14.26ID:2Hi/6f7X Javaだって当初の目的は違ったし
言語仕様を一見web向きには
見えないけどwebに使われてるから
言語の設計から語ってもどうなるかはわからんよ
言語仕様を一見web向きには
見えないけどwebに使われてるから
言語の設計から語ってもどうなるかはわからんよ
517デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 00:09:53.25ID:NsfviM1N JAVAおじ達が今まで考えもしてなかったメモリリークについて考えて
コーディングするなんて思えない
向いてない
コーディングするなんて思えない
向いてない
518デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 00:41:34.78ID:cymFZdwF Javaみたいな古い言語を今さら使うのは惰性で使ってる連中しかいない
Java使うくらいならKotlinを使う
いずれにせよ仮想マシンしかメリットがなく遅い
そして仮想マシンのポータブルコードとしては普及がWasmにとって代わられてしまった
それならRustで書いて必要ならWasmへコンパイルで十分だろ
Java使うくらいならKotlinを使う
いずれにせよ仮想マシンしかメリットがなく遅い
そして仮想マシンのポータブルコードとしては普及がWasmにとって代わられてしまった
それならRustで書いて必要ならWasmへコンパイルで十分だろ
519デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 01:02:33.03ID:NsfviM1N javaを選ぶメリットは開発がほぼ決まりきってると言うこと
ずっと同じようなフレームワークと開発手法でずっとやって来た
Rustを学んでそのあとに何らかのフレームワークや開発手法やデバッグとか学習するなんて無駄すぎる
ずっと同じようなフレームワークと開発手法でずっとやって来た
Rustを学んでそのあとに何らかのフレームワークや開発手法やデバッグとか学習するなんて無駄すぎる
520デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 01:12:29.01ID:vZRE6HCs >>519
自分でバカなことを言ってると自覚できてる?
その主張だとどんなに酷い非効率なダメな環境でも
「ずっと同じ手法でやってきた」
「新たなことを学習するのは無駄すぎる」
プログラミングに限らずあらゆる分野でのダメ人間の典型
自分でバカなことを言ってると自覚できてる?
その主張だとどんなに酷い非効率なダメな環境でも
「ずっと同じ手法でやってきた」
「新たなことを学習するのは無駄すぎる」
プログラミングに限らずあらゆる分野でのダメ人間の典型
521デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 01:26:04.55ID:n91eivk5 まぁ上手く動いているものを変えるなってのはあるな
碌なことはないし完了して振り返ってみても
だいたい徒労という感想に終わる
碌なことはないし完了して振り返ってみても
だいたい徒労という感想に終わる
522デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 01:28:10.98ID:t47YHrrw 全然関係ないんだけど最近ルビキチをあんまり見ていない気がする
523デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 01:51:08.14ID:sNz4AtIG 記法がwebな人と親和性が高いのと、
webはwebでも、webサーバのリプレースはガチ
セキュリティは喫緊の課題だし、どんどん新しくなっていく今の流れに合う
>>520
新たなことを学習してるって公言するのは無駄すぎる
(ほんとは着手してるけど)しないって公言するほうがまだあるある
webはwebでも、webサーバのリプレースはガチ
セキュリティは喫緊の課題だし、どんどん新しくなっていく今の流れに合う
>>520
新たなことを学習してるって公言するのは無駄すぎる
(ほんとは着手してるけど)しないって公言するほうがまだあるある
524デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 01:58:18.56ID:N5bIbKLx525デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 09:46:53.50ID:5BVIBhRy >>465
これなら効率的にポイント増やせそう
これなら効率的にポイント増やせそう
526デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 10:58:08.24ID:NsfviM1N >>520
今現在でRust上でjavaの案件をリプレースできるだけのフレームワークがないし
そういう人材もいない
javaではダングリングポインタなどの問題は余程おかしなことをしてないと起こらない
javaの案件をRustに移して得られるメリットは速度が速くなることぐらいでそこまで速度を重視した案件はほぼない
javaで構築されたECサイトをRustで書き換えることに何か意味があるのか?
今現在でRust上でjavaの案件をリプレースできるだけのフレームワークがないし
そういう人材もいない
javaではダングリングポインタなどの問題は余程おかしなことをしてないと起こらない
javaの案件をRustに移して得られるメリットは速度が速くなることぐらいでそこまで速度を重視した案件はほぼない
javaで構築されたECサイトをRustで書き換えることに何か意味があるのか?
527デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 11:01:07.15ID:tgyEZLGb528デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 11:06:32.20ID:tgyEZLGb529デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 11:10:54.92ID:tgyEZLGb530デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 11:33:43.71ID:+gCuzwIP Javaは進化してるのと海外だと技術力あるやつの裾野が広いからCOBOL以上に廃れないと思う
日本の低技術力&土方体質な状況と古いJavaしか知らないと廃れると思っても仕方ない
日本の低技術力&土方体質な状況と古いJavaしか知らないと廃れると思っても仕方ない
531デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 12:11:36.24ID:NsfviM1N >>529
それはないかな
今現在メモリ解放について意識してないでコード書いて不自由してないのに
何でわざわざ関心の集中先じゃないメモリ解放について考えないといけないのか?
メモリ解放なんてビジネスロジックと無関係なことに時間を割くのは無駄だろう?
それはないかな
今現在メモリ解放について意識してないでコード書いて不自由してないのに
何でわざわざ関心の集中先じゃないメモリ解放について考えないといけないのか?
メモリ解放なんてビジネスロジックと無関係なことに時間を割くのは無駄だろう?
532デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 12:14:25.63ID:NsfviM1N java開発の人間がRust導入して得られるメリットは何ですか?
533デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 12:18:06.75ID:16hpX62c >>526
Rustに置き換えて早くなるのかは微妙
Rustに置き換えて早くなるのかは微妙
534デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 12:21:18.76ID:NsfviM1N Rustからjavaに変更すると
開発速度と生産性の向上:
Javaはガベージコレクションを使用するため、メモリ管理が簡単であり、一般的にRustよりも開発速度が高い場合があります。
また、Javaの豊富なライブラリやフレームワークを活用することで、アプリケーションの構築やデプロイが迅速に行えます。
エコシステムの豊富さ:
Javaは長い歴史と広範なコミュニティを持っており、豊富なツール、ライブラリ、フレームワークが利用可能です。
これにより、様々なアプリケーションの要件に対応しやすくなります。
開発速度と生産性の向上:
Javaはガベージコレクションを使用するため、メモリ管理が簡単であり、一般的にRustよりも開発速度が高い場合があります。
また、Javaの豊富なライブラリやフレームワークを活用することで、アプリケーションの構築やデプロイが迅速に行えます。
エコシステムの豊富さ:
Javaは長い歴史と広範なコミュニティを持っており、豊富なツール、ライブラリ、フレームワークが利用可能です。
これにより、様々なアプリケーションの要件に対応しやすくなります。
535デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 12:44:57.52ID:hYsWlKM3 RustへリプレースされないからJavaのほうが優れてるという理論はおかしい
Java->Rust
Rust->Java
で比較しないと
Java->Rust
Rust->Java
で比較しないと
536デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 13:09:07.78ID:/FZlOIZi rustから何かに移行するにしろJavaは無いわ
そのプロジェクトは既に地雷だわ
そのプロジェクトは既に地雷だわ
537デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 13:18:46.82ID:n91eivk5 もうrustからの移行を考えているの? 逃げ足はやっ
538デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 13:25:05.96ID:NsfviM1N JavaからRustへの移行のデメリット
学習コスト:
生態系の制約:
コードの複雑さ:
生産性の低下:
コミュニティとサポートの違い:
学習コスト:
生態系の制約:
コードの複雑さ:
生産性の低下:
コミュニティとサポートの違い:
539デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 13:35:42.57ID:1Zp4aXCn >>534
FacebookやInstagramのMeta社が
Javaで書かれていたBuck1をシステム改修して
Rustで書き直したBuck2にした時の話が多数出ている
例えば次の4つの項目が挙げられている。
①Rustのasync/awaitシンタックスは、非同期のコードをとてもスムーズに記述でき、
複雑な並行処理の詳細を正しく理解するのに役立ちました。
②Rustには開発効率を高めて可読性と保守性を高める多くの高レベルな言語機能があります。
それらはenum(代数的データ型)、パターンマッチング、トレイト、手続き型マクロなどで、多くの開発者に愛されています。
③Rustは必要に応じてメモリの割り当てをより細かく制御することもできます。
ガベージコレクションのある言語では、Buckが行うようなインクリメンタルな演算に対応するのは困難です。
④Rustは高性能です。
Rustに移植することで劇的な性能向上を私たちは見てきました。
>>531
Rustは自動的にメモリ解放されるため
必要ないところで意識する必要がないメリットがある
必要なところでは細かい制御も可能なメリットもある
FacebookやInstagramのMeta社が
Javaで書かれていたBuck1をシステム改修して
Rustで書き直したBuck2にした時の話が多数出ている
例えば次の4つの項目が挙げられている。
①Rustのasync/awaitシンタックスは、非同期のコードをとてもスムーズに記述でき、
複雑な並行処理の詳細を正しく理解するのに役立ちました。
②Rustには開発効率を高めて可読性と保守性を高める多くの高レベルな言語機能があります。
それらはenum(代数的データ型)、パターンマッチング、トレイト、手続き型マクロなどで、多くの開発者に愛されています。
③Rustは必要に応じてメモリの割り当てをより細かく制御することもできます。
ガベージコレクションのある言語では、Buckが行うようなインクリメンタルな演算に対応するのは困難です。
④Rustは高性能です。
Rustに移植することで劇的な性能向上を私たちは見てきました。
>>531
Rustは自動的にメモリ解放されるため
必要ないところで意識する必要がないメリットがある
必要なところでは細かい制御も可能なメリットもある
540デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 13:54:20.43ID:n91eivk5 @ Cを見るとたまたま社内にRust freakがいたってだけなんだと分かる
541デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 14:07:34.43ID:1Zp4aXCn >>540
①④の非同期の記述性と高速化に対してそんなに劣等感を感じているの?
現代は多数のCPUコア数と多数の非同期通信を両立させて高速化できることが重要
Rustはその非同期な大量の並行&並列をシンプルかつ最も速く可能にできるプログラミング言語
他の言語だと何らかの欠陥がある
①④の非同期の記述性と高速化に対してそんなに劣等感を感じているの?
現代は多数のCPUコア数と多数の非同期通信を両立させて高速化できることが重要
Rustはその非同期な大量の並行&並列をシンプルかつ最も速く可能にできるプログラミング言語
他の言語だと何らかの欠陥がある
542デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 14:20:22.09ID:16hpX62c Facebookが赤字に転落したのはもしかして…
543デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 14:23:14.29ID:V9EFcKYL 一般的企業から見れば意味のないような性能差でもMetaのレベルになれば全く事情が変わるからな
あのクラスに展開するようなソフトウェアを作ってるならJava->Rustは意味がある
Javaにasync/awaitがないのはJava特有の欠点
Rustのasync/awaitも他言語に比べると明らかに複雑で今のところはRustの欠点の一つ
超大規模に展開するようになって初めて大きくなその欠点を補うメリットが出てくる
あのクラスに展開するようなソフトウェアを作ってるならJava->Rustは意味がある
Javaにasync/awaitがないのはJava特有の欠点
Rustのasync/awaitも他言語に比べると明らかに複雑で今のところはRustの欠点の一つ
超大規模に展開するようになって初めて大きくなその欠点を補うメリットが出てくる
544デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 14:29:57.44ID:NsfviM1N そこらの一般企業などで使われる社内システムやサービスでjavaからrustに書き換えるメリットはなんなんですか?
545デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 14:47:48.88ID:Jm1orbJb Javaだからrustだからとか関係無く、リプレイス自体が多大なコストとリスクを伴うから、現時点で致命的な問題も無いのにちょっと有利なのでrustに置き換えましょう、なんて全く現実的じゃない。
20年くらい経てば大きく変わってるかもね、みたいな話であって、短期間で大部分が置き換わるとか無理。
それもただの可能性なだけで普及するかなんて誰にもわからない。
半年前生成aiと連呼してた詐欺的な連中ももう虫の息なわけで。
20年くらい経てば大きく変わってるかもね、みたいな話であって、短期間で大部分が置き換わるとか無理。
それもただの可能性なだけで普及するかなんて誰にもわからない。
半年前生成aiと連呼してた詐欺的な連中ももう虫の息なわけで。
546デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 15:00:02.39ID:Q9pgKsdN547デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 15:08:58.87ID:16hpX62c 壊れたレコードみたい
548デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 15:14:54.87ID:n91eivk5549デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 15:22:07.69ID:NsfviM1N550デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 15:23:43.37ID:n91eivk5551デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 15:27:50.57ID:nMFlUM5X 実務経験のない複オジがメリットあるある言っても誰も耳を貸さない
著しい情弱を除いて
著しい情弱を除いて
552デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 15:52:01.79ID:Jm1orbJb >>548
もちろん生成ai自体詐欺的とは言わんけど、「プログラマー不要ですね」とか真面目な顔して言ってた人たちのことね。
その時点でもプログラマーを置き換えるような品質ではなかったし、その後劣化疑惑出るんじゃ話にならないですよね?
rustがそれくらい普及すると言い張ってる人も同じレベルですよね?
これからは○○の時代、と言って本当にそれだけ普及した言語ありますか?
何やかんやで結局Javaでしょ?
もちろん生成ai自体詐欺的とは言わんけど、「プログラマー不要ですね」とか真面目な顔して言ってた人たちのことね。
その時点でもプログラマーを置き換えるような品質ではなかったし、その後劣化疑惑出るんじゃ話にならないですよね?
rustがそれくらい普及すると言い張ってる人も同じレベルですよね?
これからは○○の時代、と言って本当にそれだけ普及した言語ありますか?
何やかんやで結局Javaでしょ?
553デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 15:54:05.77ID:sNz4AtIG (C++の)コルーチンはいいぞ! (どさくさ
でも、実際にやってみると、おもいっきりダングリング ポインタのピットフォールなので、
そこに所有権関係の縛りが来れば さいつよだな!
でも、実際にやってみると、おもいっきりダングリング ポインタのピットフォールなので、
そこに所有権関係の縛りが来れば さいつよだな!
554デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 15:57:06.97ID:Yukujl1Z Erlang最強じゃね
555デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 15:57:09.28ID:lsG3vWrK 今、行列演算ライブラリ作ってるんだけど、1000×1000の行列のdot演算が0.15秒程かかる。OSはlinuxのUbuntuディストリビューション、CPUはIntel Core i7でクロック数は2.80GHz。手元でnumpyに同様の計算をさせる平均0.04秒だった。まだsimd最適化とかはしてないけどsimdはどれくらい効果があんの?
556デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:00:58.42ID:Yukujl1Z >>552
Javaは10年掛ったけどRustは5年で追い越すんじゃね
Javaは10年掛ったけどRustは5年で追い越すんじゃね
557デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:01:09.62ID:Ax6feN+h >>550
コルーチンはC++20が普及しておらず使える人もほとんどいないという問題がまずあるが
様々なasync/await対応言語の中でC++の可読性が最も低く最悪だ
それらの問題に目をつむるとしてもC++のこの機能はまだ様々問題を抱えている
まず非同期なタスクを扱う様々なユーティリティを含む環境が整っていない
そして一番重要なまともなスケジユーラがない
メモリ共有のためのMutexの非同期対応版もない
そういう状況に加えてメモリ安全性の問題も抱えてしまう
この分野は素直にRustを使うのが良いと思う
コルーチンはC++20が普及しておらず使える人もほとんどいないという問題がまずあるが
様々なasync/await対応言語の中でC++の可読性が最も低く最悪だ
それらの問題に目をつむるとしてもC++のこの機能はまだ様々問題を抱えている
まず非同期なタスクを扱う様々なユーティリティを含む環境が整っていない
そして一番重要なまともなスケジユーラがない
メモリ共有のためのMutexの非同期対応版もない
そういう状況に加えてメモリ安全性の問題も抱えてしまう
この分野は素直にRustを使うのが良いと思う
558デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:06:05.32ID:n91eivk5 >>552
>rustがそれくらい普及すると言い張ってる人も同じレベルですよね?
AIの進化を舐め過ぎ
自然言語による指示がプログラマーを丸々置き換えることはありえないが
AIはプログラマのかなりの仕事を肩代わりするだろう
rustに比べると遥かに将来性が確約されているよ
>rustがそれくらい普及すると言い張ってる人も同じレベルですよね?
AIの進化を舐め過ぎ
自然言語による指示がプログラマーを丸々置き換えることはありえないが
AIはプログラマのかなりの仕事を肩代わりするだろう
rustに比べると遥かに将来性が確約されているよ
559デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:06:56.85ID:lsG3vWrK >>555
勿論Rustで実装してるぞ。
勿論Rustで実装してるぞ。
560デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:07:20.26ID:n91eivk5561デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:26:42.73ID:Jm1orbJb >>558
別にaiの進化を否定しないが、強いaiじゃなきゃ結局人間を完全に置き換えられないことは今回証明されたし、強いai実現の目処は現時点で立ってないのでは?
根拠無しで将来性将来性言うてもしょうもないし、そういう詐欺的な言説を否定してるわけ。
もちろん現時点でも十分使える技術領域があることは否定しない。
別にaiの進化を否定しないが、強いaiじゃなきゃ結局人間を完全に置き換えられないことは今回証明されたし、強いai実現の目処は現時点で立ってないのでは?
根拠無しで将来性将来性言うてもしょうもないし、そういう詐欺的な言説を否定してるわけ。
もちろん現時点でも十分使える技術領域があることは否定しない。
562デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:27:42.53ID:Jm1orbJb まあrust関係無いから甚だしくスレチだわなw
563デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:30:30.71ID:n91eivk5564デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:45:51.70ID:Jm1orbJb565デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:52:58.36ID:Y47nRpeH ChatGPT活用派は、AI絵師が
「老害は困る」
「いまだに自分の手で書いている奴はアホ」
と言っているのと似ている:
https://www.youtube.com/watch?v=-WwwBlEguSU&ab_channel=ずんだもんの地獄巡り
「老害は困る」
「いまだに自分の手で書いている奴はアホ」
と言っているのと似ている:
https://www.youtube.com/watch?v=-WwwBlEguSU&ab_channel=ずんだもんの地獄巡り
566デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 16:57:23.54ID:vOIrYr40567デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 17:01:43.17ID:n91eivk5 >>564
「今回」は書かにゃどの回か分からんよw
「今回」は書かにゃどの回か分からんよw
568デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 17:05:14.24ID:n91eivk5569デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 17:06:47.79ID:Y47nRpeH AI生成は、何度も試してまともなものだけを人間が選んでいるのが
現状らしい。
「体や細部が破綻したものや落書きみたいなものまで
多種多様なため」
「AI絵師はイラストガチャを回して質が高い画像だけを
公開しているのです」
とのこと。だとすれば、ChatGPTが生成したコードも大多数は
バグだらけで一部だけまともに動くということが推定できる。
現状らしい。
「体や細部が破綻したものや落書きみたいなものまで
多種多様なため」
「AI絵師はイラストガチャを回して質が高い画像だけを
公開しているのです」
とのこと。だとすれば、ChatGPTが生成したコードも大多数は
バグだらけで一部だけまともに動くということが推定できる。
570デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 17:09:03.49ID:n91eivk5571デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 17:32:52.36ID:Y47nRpeH https://qiita.com/ko1nksm/items/7b17eefdec57640c2bfd
↑
によれば、ChatGPTに関数のコードを渡して、関数の行なっている
内容を問うてみたところ、関数名が replace_all だと細部は
間違ってはいるものの、有る程度正しい解釈が返ってきたが、
同じ関数で関数名だけを repeat_all などとすると、全く
的外れな解釈が返ってきた。
replace で置換、repeat で繰り返し、だと推定して解釈
していただけで、関数の中身までちゃんとフォローして
意味を理解していたわけではないことが露呈した形と
なった。
↑
によれば、ChatGPTに関数のコードを渡して、関数の行なっている
内容を問うてみたところ、関数名が replace_all だと細部は
間違ってはいるものの、有る程度正しい解釈が返ってきたが、
同じ関数で関数名だけを repeat_all などとすると、全く
的外れな解釈が返ってきた。
replace で置換、repeat で繰り返し、だと推定して解釈
していただけで、関数の中身までちゃんとフォローして
意味を理解していたわけではないことが露呈した形と
なった。
572デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 17:35:20.36ID:Jm1orbJb573デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 17:42:26.83ID:Y47nRpeH それから、置換文字列が重複している場合の問題を避けるため
に正しく対策したコードに対して、むしろ、逆に
置換している場合に正しく動作しない、などと解釈してきた
かと思うと、逆に ChatGPT自らにコード生成させると、
置換文字列が重複した場合に誤動作するコードを
生成してしまう、というプログラミングや数学に向いて無い
生徒みたいな振る舞いをしてしまうようだ。
に正しく対策したコードに対して、むしろ、逆に
置換している場合に正しく動作しない、などと解釈してきた
かと思うと、逆に ChatGPT自らにコード生成させると、
置換文字列が重複した場合に誤動作するコードを
生成してしまう、というプログラミングや数学に向いて無い
生徒みたいな振る舞いをしてしまうようだ。
574デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 17:47:48.34ID:n91eivk5 >>571
>注意 今日発表されたらしい GPT-4 ではありません
おマイさんはちょっとずれたこと書いてるので
まずは使った方が良いぞ
ちょっと高いけども
社会はこの数年で一気に変わる準備をしてるんだから
勉強と思って契約しなさい
>注意 今日発表されたらしい GPT-4 ではありません
おマイさんはちょっとずれたこと書いてるので
まずは使った方が良いぞ
ちょっと高いけども
社会はこの数年で一気に変わる準備をしてるんだから
勉強と思って契約しなさい
575デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 17:49:53.08ID:/FZlOIZi JavaからAIから話題作りに事欠かないなrust
576デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 17:49:58.26ID:Y47nRpeH 経営に詳しい人によれば、chatgptはマネタイズに失敗し、
倒産する公算が高いと言われ始めた。
だから、必至なのかな。
倒産する公算が高いと言われ始めた。
だから、必至なのかな。
577デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 17:57:52.98ID:n91eivk5 >>576
ああ! この人いつもの人かw
ちょっと高いかもしれんが20ドルの価値はあるよ
俺の場合は実用ではなく勉強のために
GPT4リリース日から契約したよ
半年ほどたったがその間に
pluginが出てきてCode Interpreterが登場して
発展速度に驚いている
新しいものに適応するのが苦手かもしれんが
これは社会に組み込まれていくものだから
他人に先じて取り込んだ方が良い
ああ! この人いつもの人かw
ちょっと高いかもしれんが20ドルの価値はあるよ
俺の場合は実用ではなく勉強のために
GPT4リリース日から契約したよ
半年ほどたったがその間に
pluginが出てきてCode Interpreterが登場して
発展速度に驚いている
新しいものに適応するのが苦手かもしれんが
これは社会に組み込まれていくものだから
他人に先じて取り込んだ方が良い
578デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:00:56.94ID:n91eivk5579デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:01:53.41ID:Y47nRpeH ChatGPTは、利用者が17億人まで行ったが15億人に減った
そうだ。無料サービスは利用者が増えていかないと破綻する
らしく、減った時点で破綻まっしぐららしい。
しかも、AIは作る人や質問したい人向けのもので、
YouTubeのように子供がだらだら見続けることもないから
広告量で稼ぐこともできない。
DeepL翻訳の様な実用性も無いから有料での使用は絶望的。
ChatGPTは、株で生きているだけで、マネタイズには成功
してないし、これからも成功しないだろう。
twitterがずっと赤字なのと同じ。
そうだ。無料サービスは利用者が増えていかないと破綻する
らしく、減った時点で破綻まっしぐららしい。
しかも、AIは作る人や質問したい人向けのもので、
YouTubeのように子供がだらだら見続けることもないから
広告量で稼ぐこともできない。
DeepL翻訳の様な実用性も無いから有料での使用は絶望的。
ChatGPTは、株で生きているだけで、マネタイズには成功
してないし、これからも成功しないだろう。
twitterがずっと赤字なのと同じ。
580デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:02:19.90ID:16hpX62c RustよりchatGPTを使ってる人の方が遥かに多いと思う
ていうか、Rustって誰も使ってないよね
ていうか、Rustって誰も使ってないよね
581デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:02:38.02ID:Y47nRpeH >>577
俺は新しいもの大好きだぞ。
俺は新しいもの大好きだぞ。
582デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:07:41.71ID:n91eivk5 >>581
適応能力が明らかに低いよ
適応能力が明らかに低いよ
583デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:09:17.37ID:Y47nRpeH https://thebridge.jp/2023/07/chatgpt-sees-10-percent-mom-decline
ChatGPTは、利用者が五ヶ月連続で減少。
一番の原因は、「思ったほど賢くない」こと。
開店時にどの店も行列を作るが、数週間後に閑古鳥となり、破綻する
店は多い。
それにシリコンバレー銀行の破綻などもあれば、アメリカの景気大後退
もある。
総合的に、来年までに倒産するという観測も出てきている。
ChatGPTは、利用者が五ヶ月連続で減少。
一番の原因は、「思ったほど賢くない」こと。
開店時にどの店も行列を作るが、数週間後に閑古鳥となり、破綻する
店は多い。
それにシリコンバレー銀行の破綻などもあれば、アメリカの景気大後退
もある。
総合的に、来年までに倒産するという観測も出てきている。
584デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:09:43.06ID:n91eivk5585デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:09:46.09ID:Y47nRpeH >>582
興味ないから。
興味ないから。
586デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:11:14.53ID:Y47nRpeH >>584
現実を見てないのは果たしてどちらか?
https://www.youtube.com/watch?v=oCAkHFkSoRk&list=LL&index=10&ab_channel=深田萌絵TV
ChatGPT 倒産危機報道に業界人「やっぱり」
現実を見てないのは果たしてどちらか?
https://www.youtube.com/watch?v=oCAkHFkSoRk&list=LL&index=10&ab_channel=深田萌絵TV
ChatGPT 倒産危機報道に業界人「やっぱり」
587デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:12:02.10ID:n91eivk5588デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:17:28.00ID:Y47nRpeH >>586
[裏付け]
https://www.windowscentral.com/software-apps/chatgpts-fate-hangs-in-the-balance-as-openai-reportedly-edges-closer-to-bankruptcy#:~:text=ChatGPT%20is%20reportedly%20heading%20toward%20bankruptcy.,million%20loss%20since%20debuting%20ChatGPT%2E
ChatGPT's fate hangs in the balance as OpenAI reportedly edges closer to bankruptcy.
ChatGPTの命運を左右するOpenAIの倒産報道
[裏付け]
https://www.windowscentral.com/software-apps/chatgpts-fate-hangs-in-the-balance-as-openai-reportedly-edges-closer-to-bankruptcy#:~:text=ChatGPT%20is%20reportedly%20heading%20toward%20bankruptcy.,million%20loss%20since%20debuting%20ChatGPT%2E
ChatGPT's fate hangs in the balance as OpenAI reportedly edges closer to bankruptcy.
ChatGPTの命運を左右するOpenAIの倒産報道
589デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:18:24.09ID:Y47nRpeH590デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:21:57.80ID:Y47nRpeH >>588
[続き]
* OpenAIが破産に近づいていると報じられているため、ChatGPTの運命は瀬戸際にある
知っておくべきこと
・ChatGPTは破産に向かっていると伝えられている。
・チップ不足や利害の分割などにより、このベンチャー企業はほとんど利益を上げておらず、投資家はほとんど損益分岐点に達している。
・OpenAI は、ChatGPT のデビュー以来、すでに 5 億 4,000 万ドルの損失を計上しています。
「同社は倒産の危機に瀕していると報じられている。」
*分析
まず、AIを搭載したチャットボットを運用することは、特にコスト面において簡単なことではない。私たちはすでに、OpenAIが毎日ツールを動かすのに約70万ドルを使用していることを知っている。これはクエリ1件あたり36セントに相当する。シームレスに動作させるためにエヌビディアのような企業からGPUを調達するために使われる金額は言うまでもない。しかし、GPT-3.5とGPT-4を収益化することで、少しでも収益を上げようと努力しているにもかかわらず、OpenAIはこの状態を長く続けることができないかもしれない。マイクロソフトは、最近の投資家数人を伴って、これらの費用に対応している。投資家たちは、投資を回収できない場合、いつまで事業を維持する手助けをするのだろうか?
[続き]
* OpenAIが破産に近づいていると報じられているため、ChatGPTの運命は瀬戸際にある
知っておくべきこと
・ChatGPTは破産に向かっていると伝えられている。
・チップ不足や利害の分割などにより、このベンチャー企業はほとんど利益を上げておらず、投資家はほとんど損益分岐点に達している。
・OpenAI は、ChatGPT のデビュー以来、すでに 5 億 4,000 万ドルの損失を計上しています。
「同社は倒産の危機に瀕していると報じられている。」
*分析
まず、AIを搭載したチャットボットを運用することは、特にコスト面において簡単なことではない。私たちはすでに、OpenAIが毎日ツールを動かすのに約70万ドルを使用していることを知っている。これはクエリ1件あたり36セントに相当する。シームレスに動作させるためにエヌビディアのような企業からGPUを調達するために使われる金額は言うまでもない。しかし、GPT-3.5とGPT-4を収益化することで、少しでも収益を上げようと努力しているにもかかわらず、OpenAIはこの状態を長く続けることができないかもしれない。マイクロソフトは、最近の投資家数人を伴って、これらの費用に対応している。投資家たちは、投資を回収できない場合、いつまで事業を維持する手助けをするのだろうか?
591デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:22:03.59ID:n91eivk5 >>588
それ読んだ? 噂話で裏付けになっていない
それ読んだ? 噂話で裏付けになっていない
592デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:26:13.04ID:n91eivk5 MSが支えるから大丈夫だよw
GPT-4搭載の「Microsoft 365 Copilot」、文章生成よりも重要なAIの能力とは
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07952/
OpenAIは上場企業じゃないけども今や市場の資金はAI企業に集まっている
GPT-4搭載の「Microsoft 365 Copilot」、文章生成よりも重要なAIの能力とは
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07952/
OpenAIは上場企業じゃないけども今や市場の資金はAI企業に集まっている
593デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 18:54:33.44ID:Y47nRpeH https://www.youtube.com/watch?v=-WwwBlEguSU&list=LL&index=3&ab_channel=ずんだもんの地獄巡り
【神絵師から爆速でオワコン】AI絵師様になったずんだもんの末路【ずんだもん&ゆっくり解説 】
AI画像生成は、破綻画像や低品質画像を出す率が高いため、何度もトライアンドエラー
を繰り返す必要がある。
また、SNSなどで話題となっているAI画像も、人間がプロ級に画力が有る人で、
手作業で修正していることが有る。
プロは、少しの修正は簡単に出来るから出来ているだけで、AIだけで生成
されていとは限らない。
【神絵師から爆速でオワコン】AI絵師様になったずんだもんの末路【ずんだもん&ゆっくり解説 】
AI画像生成は、破綻画像や低品質画像を出す率が高いため、何度もトライアンドエラー
を繰り返す必要がある。
また、SNSなどで話題となっているAI画像も、人間がプロ級に画力が有る人で、
手作業で修正していることが有る。
プロは、少しの修正は簡単に出来るから出来ているだけで、AIだけで生成
されていとは限らない。
594デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 19:04:35.20ID:lXXg0DBO 興味津々なんだな
595デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 20:59:38.35ID:n91eivk5596デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 23:09:32.87ID:NsfviM1N 再生数稼ぎのyoutuberの話をうのみにしてるだけで馬鹿げてる
chatGPTのOpenAIは株式非上場ですでに企業価値が4兆円なんだけど…
chatGPTのOpenAIは株式非上場ですでに企業価値が4兆円なんだけど…
597デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 23:19:07.73ID:16hpX62c 結論、Rustは終わり
598デフォルトの名無しさん
2023/08/16(水) 23:44:28.01ID:Jm1orbJb■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 減税は低所得者差別
- 高市さんに土下座してもらったら一発解決なのに何でやらないんだろ??
- クレカの店で使い方おしえてくんね?
