C++の色々配慮してめんどくさい感じは好きだけど、実務になったらメモリ安全性とか考えて今後Rustに変わっていくんかな」
「うだうだ言ってないで仕事で必要なのをやればいいんだよ、趣味なら好きなのやればいい」
っていう雑談スレ。
前スレ
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1688129795
関連スレ(マ板): Google&MS「バグの70%はC/C++。Rustにする」
https://medaka.5ch.n...cgi/prog/1619943288/
探検
結局C++とRustってどっちが良いの? 6traits
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
2023/07/29(土) 15:05:46.55ID:2Hm/yplK873デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:50:59.05ID:HtzqCBy6 おじさん思考トレース
おじさんはね
Rustに部分的にでも欠陥があるかのような物言いは許せないんだよ
コードが出れば今すぐにでもそいつのせいにしてマウントして打ち消しようと思うんだけどね
証拠がないならそいつのせいってことで断定してマウントとっちゃうのが手っ取り早いから、もうそういうことにしちゃうよ
おじさんはね
Rustに部分的にでも欠陥があるかのような物言いは許せないんだよ
コードが出れば今すぐにでもそいつのせいにしてマウントして打ち消しようと思うんだけどね
証拠がないならそいつのせいってことで断定してマウントとっちゃうのが手っ取り早いから、もうそういうことにしちゃうよ
874デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 13:53:29.74ID:HtzqCBy6 こうして今日もRustの名誉は保たれた
875デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 14:19:51.40ID:FzVOeawK FirefoxはRustで書かれてる
876デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 14:42:04.03ID:ZMNQeswV めちゃくちゃくやしかったんだなwwwww
クッソおもろい
クッソおもろい
877デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 14:45:24.00ID:wLUi1wnU FirefoxってRustでも書かれているってだけで
C/C++の方がまだ多いうだよ
C/C++の方がまだ多いうだよ
878デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 14:53:34.38ID:FBPgStJh 確率的にはコンパイラのバグよりもアプリかライブラリのバグが多いから
コンパイラに欠陥があった的な物言いは分が悪い
これをやりたいためにライブラリを外部に丸投げする方式が普及している
コンパイラに欠陥があった的な物言いは分が悪い
これをやりたいためにライブラリを外部に丸投げする方式が普及している
879デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 15:00:51.57ID:FzVOeawK 使用率100%は電池が減る
880デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 16:29:11.02ID:CnmnxBvX >>865
普通はCopyにする
Copyにできないなら明示的にcloneする
どちらにも採用できない状況なら
参照に対してのみオーバーロードを書く
+や-の演算子はdot演算子と違ってauto-referencingが効かないから
&a + &bみたいな書き方になるのは現状では避けようがない
将来的にauto-refが効くように改修されることがもしあれば
a + bのような書き方もできるようになるかもしれない
普通はCopyにする
Copyにできないなら明示的にcloneする
どちらにも採用できない状況なら
参照に対してのみオーバーロードを書く
+や-の演算子はdot演算子と違ってauto-referencingが効かないから
&a + &bみたいな書き方になるのは現状では避けようがない
将来的にauto-refが効くように改修されることがもしあれば
a + bのような書き方もできるようになるかもしれない
881デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 17:02:53.80ID:dtO6uWju >&a + &b
>みたいな書き方になってまどろっこしい
Copy実装したくない大型なら参照を使うから&a + &bの書き方がありがたい
小型ならCopy実装してa + bと書ける
>みたいな書き方になってまどろっこしい
Copy実装したくない大型なら参照を使うから&a + &bの書き方がありがたい
小型ならCopy実装してa + bと書ける
882デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 17:07:29.78ID:FBPgStJh 大きいサイズの値を2回以上コピーするのを1回にするような最適化は
コピーコンストラクタに副作用がない保証があればできる気がする
そしてRustのCopyの振る舞いはユーザが勝手に定義できない
コピーコンストラクタに副作用がない保証があればできる気がする
そしてRustのCopyの振る舞いはユーザが勝手に定義できない
883デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 18:00:17.55ID:U2l728xv884デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 18:26:07.84ID:5kryRYaj885デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 18:47:19.96ID:9Fw72WPV >>883
具体例はfn add(self, rhs: Rhs) -> Outputだったということでしょ
具体例はfn add(self, rhs: Rhs) -> Outputだったということでしょ
886デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 19:50:49.96ID:zk2DK/9o887デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 19:55:22.28ID:zk2DK/9o 一般的にもトレイトのメソッドfoo(self, ...)についてself自体が&T型の場合もある
&T型はCopy実装されているため消費されても構わない
ようはポインタだから
&T型はCopy実装されているため消費されても構わない
ようはポインタだから
888デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 20:33:53.99ID:E6sVfEz/ え、その二つの話つながってたの?
889デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 21:23:31.52ID:Cz9QaAKK 比較演算子とかはauto-ref/derefできたほうがいいと思うが算術演算子はexplicitな今のスタイルの方がいいと思う
今でも&a + &bの中身がa.clone() + b.clone()になってるやつとかやめて欲しい
今でも&a + &bの中身がa.clone() + b.clone()になってるやつとかやめて欲しい
890デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 21:33:56.56ID:OVTDvFv9 >>885でSelfもRhsもOutputも自由なのでT次第でT + T、T + &T、&T + &Tなどそれぞれ最適な実装ができる
例えばT + &T -> Tは敢えて消費してそのメモリを居抜して返す効率パターン
例えば計算途中の中間生成Tは消費されてもよいわけで再び結果の中間生成Tに転用できる
例えばT + &T -> Tは敢えて消費してそのメモリを居抜して返す効率パターン
例えば計算途中の中間生成Tは消費されてもよいわけで再び結果の中間生成Tに転用できる
891デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 21:35:11.73ID:Aks4ymi6892デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 21:44:01.12ID:OVTDvFv9 数値計算以外にも応用できて
Rhsは &T でなくてもよいため
例えば { string.push_str(other_str); string } と書くところを
string + other_str と簡潔に書ける
以下の居抜き実装があるため
impl Add<&str> for String {
type Output = String;
#[inline]
fn add(mut self, other: &str) -> String {
self.push_str(other);
self
}
}
Rhsは &T でなくてもよいため
例えば { string.push_str(other_str); string } と書くところを
string + other_str と簡潔に書ける
以下の居抜き実装があるため
impl Add<&str> for String {
type Output = String;
#[inline]
fn add(mut self, other: &str) -> String {
self.push_str(other);
self
}
}
893デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 21:45:30.32ID:Aks4ymi6894デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 03:04:54.55ID:kRbDFKro 質問してる人と答えてる人が同じ人だったら怖いなあ
895デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 03:16:32.18ID:gISZWwhM 自演の多いスレ
896デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 09:03:13.17ID:ponuOfxz ほんそれ
>>873-874
>>873-874
897デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 10:16:26.38ID:uyUKevyw くやしすぎて負け惜しみを書かずにはいられない老害爺ww
898デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 12:32:28.64ID:PXcIjE1o Rustの名誉を守るため、日々欠かさずパトロール。
そうしてRustの名誉は保たれているのだ。
そうしてRustの名誉は保たれているのだ。
899デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 12:58:11.57ID:v69lGQmU 質問してたのは行列演算の人でしょ
901デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 14:14:10.40ID:fWSSPYAk impl<'a> Add for &'a Foo
impl<'a> Add<&'a Foo> for Foo
これで、変数名に&はつかないけど括弧に&がつく感じにできるね
a + b + c == &(a + b) + c == a + &(b + c)
impl<'a> Add<&'a Foo> for Foo
これで、変数名に&はつかないけど括弧に&がつく感じにできるね
a + b + c == &(a + b) + c == a + &(b + c)
902デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 15:01:10.40ID:Lf88OaGD それだけじゃ無理
903デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 15:28:15.79ID:YEWHN9+F Rustで学ぶなんとかとかいう本いっぱい出ているし、結構個人でやる気のあるやつは覚えるんじゃね?
Rust人口増えている印象。
Rust人口増えている印象。
904デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 16:02:44.46ID:Ga4nU38J この出版不況にそれは凄いじゃん!
905デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 17:40:21.62ID:g5rB6bRy 数年後はHaskellみたいな存在になってそう
906デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 17:40:22.57ID:v1Y6udqG 数年後はHaskellみたいな存在になってそう
907デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 18:31:30.91ID:F1J/4/k0 地学を笑えば名誉を保てそうなのに
逆に名誉を捨てて地学を取る芸風みたいな
逆に名誉を捨てて地学を取る芸風みたいな
908デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 19:57:39.97ID:4Zx7/Z20 数年後にはHaskellみたいなってると言う人が数年前からいるけど数年後もいるだろうなぁ
909デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 20:08:53.96ID:BueC5+dS 数年前はHaskellはまだブームだったからその時は誉め言葉だったんじゃないの?
910デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 20:46:16.35ID:o8MpXwtV まあそもそもC++人口がそんなに多くないのにそこからRUSTに移行する人間なんて更に少ないわな
911デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 20:47:30.82ID:C2T1kkQt ちょっと勉強するならいいけどビジネスでRust書くとか発狂しそう
912デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 20:53:03.47ID:kRbDFKro そろそろ質問する人と答える人が出てくるかも
913デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 21:01:02.40ID:DV0IBXio 単純なoperator overlodingでもTと&Tの組み合わせで最低4パターンは考慮しないといけないからな
一般的なビジネスアプリケーションでこういう手間をかけるだけのメリットを享受できるケースは少ない
一般的なビジネスアプリケーションでこういう手間をかけるだけのメリットを享受できるケースは少ない
914デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 22:06:15.45ID:LALZht9t operator overlodを使うビジネスアプリケーションw
あるとしてもoperator overlodを定義するのはライブラリの仕事
利用者は型エラー起こさないように使うだけであり一般的な静的型付け言語どれも同じ
あるとしてもoperator overlodを定義するのはライブラリの仕事
利用者は型エラー起こさないように使うだけであり一般的な静的型付け言語どれも同じ
915デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 22:36:07.58ID:78Jgmrk1 >>914
知らない分野に無理にコメントしなくていいぞ
知らない分野に無理にコメントしなくていいぞ
916デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 22:50:16.52ID:t6DgO9mO ないな
算術以外でオーバーロードは必要ない
関数(メソッド)名で目的をはっきりさせる
算術以外でオーバーロードは必要ない
関数(メソッド)名で目的をはっきりさせる
917デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 22:53:49.98ID:56ZoPPYl くやしくてイチャモンつけたかっただけだろw
918デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 23:04:09.89ID:o8MpXwtV バカでも書けるフレームワークでも無ければビジネス利用は無いだろね
919デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 23:07:53.29ID:N5WGrjIW920デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 23:08:27.79ID:F1J/4/k0 PerlやC++の演算子を想定してるんだろうけど
若者はそんなものは知らん
PythonとRustは失敗を繰り返さなかった
若者はそんなものは知らん
PythonとRustは失敗を繰り返さなかった
921デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 23:30:17.72ID:t6DgO9mO922デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 23:56:35.09ID:LALZht9t923デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 00:00:35.21ID:J3xeIa5d 一般的には算術演算子よりも比較演算子をオーバーロードすることのほうが多いだろうな
924デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 00:04:16.28ID:82ATxlW4 >>921
そいう批判は昔からあったけど混乱することは全くないよ
そいう批判は昔からあったけど混乱することは全くないよ
925デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 00:36:27.64ID:fynFs9jV >>923
Rustなら例えばこう書くだけだな
#[derive(PartialEq)]
struct Foo { ... }
これで型表記Foo == Fooも&Foo == &Fooも通る
Foo == &Fooは撥ねてくれる
ちなみに値の比較ではなく
同一性すなわちポインタの比較をしたいならば
std::ptr::eq(&Foo, &Foo)
Rustなら例えばこう書くだけだな
#[derive(PartialEq)]
struct Foo { ... }
これで型表記Foo == Fooも&Foo == &Fooも通る
Foo == &Fooは撥ねてくれる
ちなみに値の比較ではなく
同一性すなわちポインタの比較をしたいならば
std::ptr::eq(&Foo, &Foo)
926デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:09:16.27ID:Cd1k3Xfz >>922
もしかしなくても実務経験ゼロ?
もしかしなくても実務経験ゼロ?
927デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:43:28.47ID:g1jCtVM0928デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:43:31.90ID:fynFs9jV おまえらいつも例を出さずにもめてるな
演算子をオーバーロード実装するビジネスアプリとやらの例を出せば済む話
演算子をオーバーロード実装するビジネスアプリとやらの例を出せば済む話
929デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:45:18.86ID:fynFs9jV >>927
型不一致として撥ねるべきだ
型不一致として撥ねるべきだ
930デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:49:31.97ID:fynFs9jV931デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 01:51:57.07ID:3VOu0kGE >>929
eqメソッドを使った時も撥ねる仕様ならその言い訳も成り立ったかもね
eqメソッドを使った時も撥ねる仕様ならその言い訳も成り立ったかもね
932デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 02:17:09.83ID:+HxwobiY >>926
と素人が申しております
と素人が申しております
933デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 02:25:36.33ID:RO95g2iU934デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 05:40:09.32ID:DdsP5NoC 演算子のオーバロードは、ライブラリマンに任せるよ これはC++も同様
あんなものバグ・抜けなしで書けるとか数学マンかよ
ああいうこともできる、というのがC++のいいところだが、自分には過ぎた代物
あんなものバグ・抜けなしで書けるとか数学マンかよ
ああいうこともできる、というのがC++のいいところだが、自分には過ぎた代物
935デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 07:50:33.04ID:E3TpD5zQ 英単語ではない記号を使うだけなら仮想関数でもできる
仮想関数のように型を統一しないのがオーバーロードの特徴
統一するとvoid*とかObjecとか残念な型になってしまう
仮想関数のように型を統一しないのがオーバーロードの特徴
統一するとvoid*とかObjecとか残念な型になってしまう
936デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 10:14:25.34ID:RvCE3Lp0937デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 12:39:12.46ID:Gj9jSZac >>936を信じるなら
ID:EQIr/PqP
≠
ID:m1noAQBG = ID:RvCE3Lp0 = 行列ライブラリの人
で、ID:Aks4ymi6は行列ライブラリの人になりすまそうとしたっぽい謎の人物ってことかいな?
ID:EQIr/PqP
≠
ID:m1noAQBG = ID:RvCE3Lp0 = 行列ライブラリの人
で、ID:Aks4ymi6は行列ライブラリの人になりすまそうとしたっぽい謎の人物ってことかいな?
938デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 13:05:17.54ID:4jFDwxnu このスレまじで負け惜しみレスが多いな
なんでここまで幼児メンタルを引きつけるのか謎
なんでここまで幼児メンタルを引きつけるのか謎
939デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 13:45:45.19ID:L7AzKEdf ここはプログラマ板ではなくプログラム板
話はプログラムで示せ
それができない話ならばプログラマ板へ行け
具体的なコードで話せずに文句と批判するだけの無能は不要
話はプログラムで示せ
それができない話ならばプログラマ板へ行け
具体的なコードで話せずに文句と批判するだけの無能は不要
940デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 13:57:24.70ID:YzXqUdha 自分で自分追放してて草
941デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 14:01:13.75ID:Gj9jSZac >>939
問題の切り分けができない無能も不要
問題の切り分けができない無能も不要
942デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 14:44:41.31ID:CCTytCTB 急に発狂するやついて草
何か刺さっちまったんだろうなw
何か刺さっちまったんだろうなw
943デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 18:25:25.49ID:113viVdP 玲音しね
944デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 18:42:00.76ID:E3TpD5zQ こんな仮想空間でまじになっちゃって
負けたら大変なことになると思い込むのが問題なんだけど
論破というのはまさにそういう仮想空間で相手にそう思い込ませる術だよね
負けたら大変なことになると思い込むのが問題なんだけど
論破というのはまさにそういう仮想空間で相手にそう思い込ませる術だよね
945デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 19:18:58.62ID:YzXqUdha rustって名前が良くないよねって思ったけどcも大概やったわ
946デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 20:54:09.08ID:Nn6iD5I/ おれ865だけどなんで847と同一人物認定されてんの?
947デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 21:54:12.23ID:0ZJbGVqi Rustは普及してないという願望・妄想と
Rustに言及するレスが続いてる現状を両立させるためだろ
Rustに言及するレスが続いてる現状を両立させるためだろ
948デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 21:55:40.52ID:o1bsY+eR 稚拙w
949デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 22:39:33.53ID:qbvOBi0x950デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 23:08:37.53ID:dpeDea2P 若い人は誰も使ってないイメージ
951デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 23:42:50.57ID:KeTq/BI+ でも、いまC++もRustも経験がない人が勉強するならC++からじゃない? C++がある程度分かってないと、Rustのありがたみも分からないし。
952デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 00:16:18.11ID:4rN9QUhj Cと各スクリプト言語から来てRustで困ることなかった
C++は必要なさそう
C++は必要なさそう
953デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 08:48:22.21ID:eE+KSztu 将来性ならpython
言語設計ならNimかMojo
実力ならc/c++
かね。
pythonは無くなることないから身につけて損はないし、その延長線としてNimは使える。
Mojoはスタックフレーム指向として将来性感じる。RustはMojoの踏み台。
言語設計ならNimかMojo
実力ならc/c++
かね。
pythonは無くなることないから身につけて損はないし、その延長線としてNimは使える。
Mojoはスタックフレーム指向として将来性感じる。RustはMojoの踏み台。
954デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 08:54:27.99ID:Q1GiOTDg バイナリサイズを小さくしたい→C
バグを少なくしたい→Rust
??→C++
バグを少なくしたい→Rust
??→C++
955デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 10:06:20.92ID:7zJH/Xg6956デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 10:57:54.24ID:O0+f/FEO mojoはわかるけどnimってスーパーマイナーすぎんか
958デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 12:30:46.34ID:kkA3iJAe >>955
zig使ってるbunが1.0になったのに、肝心のzigはいつ1.0になるんだよ?
zig使ってるbunが1.0になったのに、肝心のzigはいつ1.0になるんだよ?
959デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 12:32:21.28ID:K0sdPATe 喪女はまだめっちゃアーリーステージです~って言ってなかったか
それであんなにドヤ顔登場させた意味はわからんが
それであんなにドヤ顔登場させた意味はわからんが
960デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 12:40:02.98ID:wWfEYgvd やねうら氏ね
961デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 12:40:52.41ID:wWfEYgvd >>951-952
C++は知らない方が良い
C++は知らない方が良い
962デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 12:42:41.11ID:wWfEYgvd >>956
nim知らないの?遅れてるな
nim知らないの?遅れてるな
963デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 13:45:48.64ID:mNxVjhal >>962
あなたの遅れてる認定とか知りませんやんw
あなたの遅れてる認定とか知りませんやんw
964デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 15:17:49.40ID:zHni/Vbc 智慧をくれ
965デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 15:36:17.12ID:HQ0MoXmm 「次世代言語wに憧れる一日中暇なお爺さん達wのスレ」
さすが!中身がない!
さすが!中身がない!
966デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 17:03:14.09ID:JRlr8oOO 前にnimは使ったことあるけど、結論的にはそんなに将来性を感じなかった。nimのライブラリが少ないし、pythonのライブラリを使うと結局そこが律速段階になるので速度の恩恵も個人的には微妙だった。これなら普通にpythonを使った方が便利だなとは思った。いまはどんだけ進展してるのかは良く知らんけど。
967デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 18:40:48.60ID:Blqpd4nm >>953
Pythonは必要な時にスクリプトの読み書きができれば十分で
あの言語仕様と遅さはプログラミング言語としては適してないためこのスレの対象外
Nimは何もかも中途半端であることに加え
先が見えてしまったのとあの開発体制では今後も期待できないため無視してよい存在
Pythonは必要な時にスクリプトの読み書きができれば十分で
あの言語仕様と遅さはプログラミング言語としては適してないためこのスレの対象外
Nimは何もかも中途半端であることに加え
先が見えてしまったのとあの開発体制では今後も期待できないため無視してよい存在
968デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 18:56:26.78ID:VDEXXxkp 意味のないレスだよ
969デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 19:40:27.89ID:K0sdPATe mojoを持ちつつPythonを嗜み
Rustを横目にc+に打ち込む
Rustを横目にc+に打ち込む
970デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 20:24:13.48ID:YW1fodiP Rustが失敗作だったってことじゃん
971デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 20:35:58.15ID:o+6d8X1p 現実はこれ>>496
新たなネットインフラC++ではなくRustで記述されている
新たなネットインフラC++ではなくRustで記述されている
972デフォルトの名無しさん
2023/08/30(水) 21:03:04.24ID:U5prozod >>971
現実はRustで書かれているものも稀にあるってだけでは?
現実はRustで書かれているものも稀にあるってだけでは?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 「すごいアイドル出てきた」「かわいすぎる」ラヴィット初登場の美女に視聴者驚き ≠ME櫻井もも [ヴァイヴァー★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 【高市速報】小野田キミ「中国依存はリスク」断交を示唆か [931948549]
- 【んな専🏡】なんG 姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市早苗周辺「支持層が離れるので今更発言を撤回できない」 [935793931]
- 高市早苗、岸田政権(当時)に「台湾有事は日本の有事か」という質問をしていた [175344491]
