プログラミングのお題スレです。
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
結果がある場合はそれも
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
※前スレ
プログラミングのお題スレ Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668333636/
探検
プログラミングのお題スレ Part22
1デフォルトの名無しさん
2023/08/03(木) 13:52:13.20ID:/xW45k0z2デフォルトの名無しさん
2023/08/03(木) 14:04:23.10ID:Lr04Zjag >>1
O2
O2
3デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 12:21:14.08ID:/9zIb/V0 お題
1行につき一つの文章が入力されます
アルファベット26文字がすべて含まれている文章をフィルタリングしてください
大文字小文字は区別しません
そのうちもっとも短い文章を出力してください
入力
The quick brown fox jumps over a lazy dog.
The jay, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Pack my box with seven dozen liquor jugs.
The horse, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Jackdaws love my small sphinx of quartz.
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
The quick brown fox jumps over a lazy cat.
Pack my box with five dozen liquor jugs.
出力
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
1行につき一つの文章が入力されます
アルファベット26文字がすべて含まれている文章をフィルタリングしてください
大文字小文字は区別しません
そのうちもっとも短い文章を出力してください
入力
The quick brown fox jumps over a lazy dog.
The jay, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Pack my box with seven dozen liquor jugs.
The horse, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Jackdaws love my small sphinx of quartz.
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
The quick brown fox jumps over a lazy cat.
Pack my box with five dozen liquor jugs.
出力
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
4デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 17:47:37.64ID:RhhSFLLO5デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 18:08:09.04ID:RhhSFLLO2023/08/06(日) 19:07:03.27ID:Md+pNxjw
use std::io::{self, BufRead, BufReader};
const FULL_BITS: u32 = (1 << 26) - 1;
fn main() {
let mut shortest: Option<String> = None;
for line in BufReader::new(io::stdin()).lines() {
let line = line.unwrap();
let mut bits = 0;
for b in line.as_bytes() {
let index = match b {
b'A'..=b'Z' => b - b'A',
b'a'..=b'z' => b - b'a',
_ => continue,
};
bits |= 1 << index;
}
if bits != FULL_BITS {
continue;
}
if let Some(ref shortest) = shortest {
if shortest.len() < line.len() {
continue;
}
}
shortest = Some(line);
}
if let Some(shortest) = shortest {
println!("{shortest}");
} else {
eprintln!("ERROR: no matched lines");
}
}
const FULL_BITS: u32 = (1 << 26) - 1;
fn main() {
let mut shortest: Option<String> = None;
for line in BufReader::new(io::stdin()).lines() {
let line = line.unwrap();
let mut bits = 0;
for b in line.as_bytes() {
let index = match b {
b'A'..=b'Z' => b - b'A',
b'a'..=b'z' => b - b'a',
_ => continue,
};
bits |= 1 << index;
}
if bits != FULL_BITS {
continue;
}
if let Some(ref shortest) = shortest {
if shortest.len() < line.len() {
continue;
}
}
shortest = Some(line);
}
if let Some(shortest) = shortest {
println!("{shortest}");
} else {
eprintln!("ERROR: no matched lines");
}
}
7デフォルトの名無しさん
2023/08/06(日) 20:04:54.35ID:pJXl8PQk8デフォルトの名無しさん
2023/08/07(月) 01:25:47.55ID:dolrRGoi >>6
それなんて言語?
それなんて言語?
99
2023/08/07(月) 01:46:18.23ID:PMO8D1QO >>3 Perl5
for (<DATA>) {
my %h = map{$_ => 1} grep{/[a-z]/i} split '';
push @a, $_ if 26 == keys %h;
}
@s = sort{length($a) <=> length($b)} @a;
print $s[0];
__DATA__
The quick brown fox jumps over a lazy dog.
The jay, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Pack my box with seven dozen liquor jugs.
The horse, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Jackdaws love my small sphinx of quartz.
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
The quick brown fox jumps over a lazy cat.
Pack my box with five dozen liquor jugs.
※ 見易くするためインデントを全角スペースに置換してあります。
実行結果:
$ perl 22_3_az26.pl
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
for (<DATA>) {
my %h = map{$_ => 1} grep{/[a-z]/i} split '';
push @a, $_ if 26 == keys %h;
}
@s = sort{length($a) <=> length($b)} @a;
print $s[0];
__DATA__
The quick brown fox jumps over a lazy dog.
The jay, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Pack my box with seven dozen liquor jugs.
The horse, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Jackdaws love my small sphinx of quartz.
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
The quick brown fox jumps over a lazy cat.
Pack my box with five dozen liquor jugs.
※ 見易くするためインデントを全角スペースに置換してあります。
実行結果:
$ perl 22_3_az26.pl
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
2023/08/07(月) 01:57:03.56ID:PMO8D1QO
>>9 ゴメン、2行目に間違いあり…orz
my %h = map{$_ => 1} grep{/[a-z]/i} split '';
↓正しくは
my %h = map{$_ => 1} map{lc} grep{/[a-z]/i} split '';
実行結果は今回のテストデータだとたまたま同じ結果になる。
my %h = map{$_ => 1} grep{/[a-z]/i} split '';
↓正しくは
my %h = map{$_ => 1} map{lc} grep{/[a-z]/i} split '';
実行結果は今回のテストデータだとたまたま同じ結果になる。
2023/08/07(月) 09:39:33.60ID:3KYy8N/l
>>8
Rustでは?
Rustでは?
12デフォルトの名無しさん
2023/08/07(月) 19:28:19.42ID:dolrRGoi2023/08/07(月) 20:51:54.50ID:ZWV0+Q1Z
14デフォルトの名無しさん
2023/08/08(火) 16:30:48.37ID:mHXT/QMM >>10 2行目はもっと簡潔に書ける
my %h = map{$_ => 1} map{lc} grep{/[a-z]/i} split '';
↓
my %h = map{lc $_ => 1} /([A-Za-z])/g;
結局、これでよい筈
for (<DATA>) {
my %h = map{lc $_ => 1} /([A-Za-z])/g;
push @a, $_ if 26 == keys %h;
}
@s = sort{length $a <=> length $b} @a;
print $s[0];
__DATA__
… (ry
my %h = map{$_ => 1} map{lc} grep{/[a-z]/i} split '';
↓
my %h = map{lc $_ => 1} /([A-Za-z])/g;
結局、これでよい筈
for (<DATA>) {
my %h = map{lc $_ => 1} /([A-Za-z])/g;
push @a, $_ if 26 == keys %h;
}
@s = sort{length $a <=> length $b} @a;
print $s[0];
__DATA__
… (ry
2023/08/08(火) 19:36:27.56ID:ODiXw46s
>>3
Rust
use std::collections::HashSet;
use std::io::{self, BufRead, BufReader};
fn main() {
match BufReader::new(io::stdin())
.lines()
.map(Result::unwrap)
.filter(|line| {
line.bytes()
.filter(|b| matches!(b, b'A'..=b'Z'| b'a'..=b'z'))
.collect::<HashSet<_>>()
.len()
.eq(&26)
})
.min_by_key(String::len)
{
Some(shortest) => println!("{shortest}"),
None => eprintln!("ERROR: no matched lines"),
}
}
Rust
use std::collections::HashSet;
use std::io::{self, BufRead, BufReader};
fn main() {
match BufReader::new(io::stdin())
.lines()
.map(Result::unwrap)
.filter(|line| {
line.bytes()
.filter(|b| matches!(b, b'A'..=b'Z'| b'a'..=b'z'))
.collect::<HashSet<_>>()
.len()
.eq(&26)
})
.min_by_key(String::len)
{
Some(shortest) => println!("{shortest}"),
None => eprintln!("ERROR: no matched lines"),
}
}
2023/08/09(水) 12:27:32.68ID:ZMLVZrF/
17デフォルトの名無しさん
2023/08/10(木) 13:37:16.01ID:YYBOmFjO18蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
2023/08/10(木) 19:00:30.10ID:kqXaMgBC お題: ちょっとした画像処理。
赤い丸がいくつか描画された不透明な画像ファイル「input.png」を読み込んで、赤い丸を緑の丸に描き変えたものを画像ファイル「output.png」に保存するプログラム。
ここに「赤い」とは、HSV色空間において、色相が0度~60度か300度~360度の範囲にあり、彩度が30%以上で、明度が50%以上の色であると定義する。
「丸」とは、円形度が0.7~1.3の範囲の単一色の図形であると定義する。
「緑」とはRGBで#008000の色であると定義する。
赤い丸がいくつか描画された不透明な画像ファイル「input.png」を読み込んで、赤い丸を緑の丸に描き変えたものを画像ファイル「output.png」に保存するプログラム。
ここに「赤い」とは、HSV色空間において、色相が0度~60度か300度~360度の範囲にあり、彩度が30%以上で、明度が50%以上の色であると定義する。
「丸」とは、円形度が0.7~1.3の範囲の単一色の図形であると定義する。
「緑」とはRGBで#008000の色であると定義する。
2023/08/10(木) 19:03:42.87ID:0ymjHRaX
絶対自分でやる気ないお題出すな
2023/08/10(木) 19:07:41.57ID:yqkCXlxz
2023/08/10(木) 21:44:28.63ID:4K08AJqU
>>16
このスレで正解とか不正解とか言ってる時点で不正解
このスレで正解とか不正解とか言ってる時点で不正解
2023/08/11(金) 00:03:07.62ID:6txSsch+
>>16
head , sort で無駄ソートは起こらない
minimumByと最大2倍程度の差しか発生しない
https://hackage.haskell.org/package/base-4.18.0.0/docs/src/Data.OldList.html#sort
head , sort で無駄ソートは起こらない
minimumByと最大2倍程度の差しか発生しない
https://hackage.haskell.org/package/base-4.18.0.0/docs/src/Data.OldList.html#sort
2023/08/11(金) 00:37:49.70ID:NzWkf1P2
今回のようなsortを一切必要としない問題で何度もsortを用いるプログラマーは劣等生
2023/08/11(金) 00:43:13.53ID:0bfZQT9B
2023/08/11(金) 01:09:02.59ID:NzWkf1P2
sortを使うことを問題にしているのであって
sortしていないなら問題ないだろう
個別の話などしていない
そこまで言うならとHaskellのプログラム
>>13を見にいってみたが
入力文字列を各文字でソートして重複を取り除いてabcdefghijklmnopqrstuvwxyzと比較しているのか
hasAllAlph = ( == [ 'a' .. 'z' ] ) . tail . nub . sort . map toLowOrSp . ( ' ' : )
sortしていないなら問題ないだろう
個別の話などしていない
そこまで言うならとHaskellのプログラム
>>13を見にいってみたが
入力文字列を各文字でソートして重複を取り除いてabcdefghijklmnopqrstuvwxyzと比較しているのか
hasAllAlph = ( == [ 'a' .. 'z' ] ) . tail . nub . sort . map toLowOrSp . ( ' ' : )
269
2023/08/11(金) 02:38:50.64ID:4P/NDj/+ スレが伸びているので何かと思えば、オレほか一部の回答者がsortを使ったのが
そんなに気に入らなかったか、気に障ったか、
ざまぁみろw としか言いようがないが
後出しでケチつけてるのは出題者じゃないようだが
そしたらsortも、そしてminもあえて使わないバージョン、
書き方はいろいろあると思うけど:
>>3 Perl5
use List::Util 'first';
for (<DATA>) {
my %h = map{lc $_ => 1} /([A-Za-z])/g;
$a[length $_] = $_ if 26 == keys %h;
}
print first{defined} @a;
__DATA__
The quick brown fox jumps over a lazy dog.
The jay, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Pack my box with seven dozen liquor jugs.
The horse, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Jackdaws love my small sphinx of quartz.
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
The quick brown fox jumps over a lazy cat.
Pack my box with five dozen liquor jugs.
実行結果
~ $ perl 22_3_az26_a.pl
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
そんなに気に入らなかったか、気に障ったか、
ざまぁみろw としか言いようがないが
後出しでケチつけてるのは出題者じゃないようだが
そしたらsortも、そしてminもあえて使わないバージョン、
書き方はいろいろあると思うけど:
>>3 Perl5
use List::Util 'first';
for (<DATA>) {
my %h = map{lc $_ => 1} /([A-Za-z])/g;
$a[length $_] = $_ if 26 == keys %h;
}
print first{defined} @a;
__DATA__
The quick brown fox jumps over a lazy dog.
The jay, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Pack my box with seven dozen liquor jugs.
The horse, pig, fox, zebra and my wolves quack!
Jackdaws love my small sphinx of quartz.
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
The quick brown fox jumps over a lazy cat.
Pack my box with five dozen liquor jugs.
実行結果
~ $ perl 22_3_az26_a.pl
Jackdaws love my big sphinx of quartz.
2023/08/11(金) 02:52:08.14ID:45O+1i6X
そう、haskellの評価戦略はcall by need (の一種) で必要に応じて展開される、head . sort では 「sortした後の最初の項」を求めているのでそれを出すための必要最小限の事しかしない
件のData.Listにおけるsortでは
①与えられた列を1回目のバスで広義単調増大列いくつかに分割する、コストはO(n)
②できた列を2つずつマージして広義単調増大列の個数を半分にする、全部やればコストはO(n)
③②を列の数が1になるまで繰り返す、コストはO(log(n))
で全部の処理を要求してもO(nlog(n))でいわゆるクイックソートと同じコスト
しかしheadがこのsortの処理を呼ぶ時にはmergeする2列の中の最小値だけ残されてあとは捨てられる、なので最初の①の結果が最悪のケース、長さ1の列がn個できた場合でもmerge処理は最大n-1回だけ行われて終了する、すなわち事実上minimumと一緒
じゃあminimumBy ( on length )でいいじゃんという話なのだけど「遅延評価を利用すればほとんどコストレスでminimumByと同様の事ができる」というのがHaskellの面白いところ
なのでそっちを採用
これは遅延評価の文化に慣れてないと中々わからない
件のData.Listにおけるsortでは
①与えられた列を1回目のバスで広義単調増大列いくつかに分割する、コストはO(n)
②できた列を2つずつマージして広義単調増大列の個数を半分にする、全部やればコストはO(n)
③②を列の数が1になるまで繰り返す、コストはO(log(n))
で全部の処理を要求してもO(nlog(n))でいわゆるクイックソートと同じコスト
しかしheadがこのsortの処理を呼ぶ時にはmergeする2列の中の最小値だけ残されてあとは捨てられる、なので最初の①の結果が最悪のケース、長さ1の列がn個できた場合でもmerge処理は最大n-1回だけ行われて終了する、すなわち事実上minimumと一緒
じゃあminimumBy ( on length )でいいじゃんという話なのだけど「遅延評価を利用すればほとんどコストレスでminimumByと同様の事ができる」というのがHaskellの面白いところ
なのでそっちを採用
これは遅延評価の文化に慣れてないと中々わからない
2023/08/11(金) 07:58:17.97ID:vOTsx3Ge
>>25
そちらのsortはO(nlog(n))なのでダメですね
そちらのsortはO(nlog(n))なのでダメですね
299
2023/08/11(金) 08:37:47.88ID:4P/NDj/+ O(nlog(n))がダメかどうかは、データの規模および実行時間による
2023/08/11(金) 09:12:59.75ID:BG0MJIEb
あかん、通じてないね
時間の無駄やった
時間の無駄やった
2023/08/11(金) 09:22:47.99ID:HI+ykM5H
Perlな人の短く書ければよいだけで計算量とか知らないだろうから仕方ないと思うよ
しかしHaskellな人がsortを何箇所も使っているのは驚いた
head . sort以外のsortはあかんね
しかしHaskellな人がsortを何箇所も使っているのは驚いた
head . sort以外のsortはあかんね
32デフォルトの名無しさん
2023/08/11(金) 09:27:54.00ID:vdwKG93K お前ら賢いんだから自分も疑え
33デフォルトの名無しさん
2023/08/11(金) 14:03:26.02ID:v1edpQDw doubt
3417
2023/08/11(金) 16:34:17.24ID:j3k4ZyED 俺は Perl で書いたやつも sort 使わず >>4,5 と同じやり方にした。
一番短い文を最後に出すだけで良いなら sort やる必要ないよね。
何らかの制約があってそうしなければ出来ないとか、使っても思い切り最適化されて最終的に同じ動きになるというなら使うかも知れないが。
一番短い文を最後に出すだけで良いなら sort やる必要ないよね。
何らかの制約があってそうしなければ出来ないとか、使っても思い切り最適化されて最終的に同じ動きになるというなら使うかも知れないが。
35デフォルトの名無しさん
2023/08/11(金) 17:25:08.27ID:I5t9Gg6x 遅延評価は馴染みない人にはわからんからしょうがない
2023/08/11(金) 17:41:01.68ID:Nevl7mZs
Haskell版で問題にされてるのは
遅延評価でO(n)となるhead $ sort部分ではなく
O(nlog(n))のsortが別途あること
遅延評価でO(n)となるhead $ sort部分ではなく
O(nlog(n))のsortが別途あること
2023/08/11(金) 22:35:55.39ID:H5Y2+fuz
レスを投稿する
ニュース
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 【時事解説】日米安保条約で「アメリカには日本防衛の義務がある」という誤解 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【悲報】アラフォー以上が紅白歌合戦の歌手を知らない問題、深刻な日本国民の社会問題に… でも、40代が楽しめる歌番組なんかいるか? [452836546]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ166
- フィフィ、工作員と疑う声を全否定し日本のために善意でやってると主張「どんだけ探ったところで、なんも出てこないよ」 [377482965]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
