プログラミングのお題スレです。
【出題と回答例】
1 名前:デフォルトの名無しさん
お題:お題本文
2 名前:デフォルトの名無しさん
>>1 使用言語
回答本文
結果がある場合はそれも
【ソースコードが長くなったら】 (オンラインでコードを実行できる)
https://ideone.com/
http://codepad.org/
http://compileonline.com/
http://rextester.com/runcode
https://runnable.com/
https://code.hackerearth.com/
http://melpon.org/wandbox
https://paiza.io/
宿題は宿題スレがあるのでそちらへ。
※前スレ
プログラミングのお題スレ Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1668333636/
探検
プログラミングのお題スレ Part22
1デフォルトの名無しさん
2023/08/03(木) 13:52:13.20ID:/xW45k0z865デフォルトの名無しさん
2025/10/19(日) 21:36:07.90ID:1trCfbwI866デフォルトの名無しさん
2025/10/22(水) 21:34:32.83ID:vm0Iby1T867デフォルトの名無しさん
2025/10/26(日) 09:31:44.23ID:Y3+SSpql お題というか、協力してほしい感じなんですが、素因数分解関数をHaskellで書いて色んな数を素因数分解して遊んでいたら確認したい事実に出くわしたので。
31 <- 素数
331 <- 素数
3331 <- 素数
33331 <- 素数
333331 <- 素数
と、3が5個並んで末尾が1の数字までは素数という事が分かりましたが、いかんせん、ノートだと力不足。
それにCとかで書き直したらもっと先まで行けるかも?という事で、この先、どこまで33...31が素数なのかを調べて欲しいのです。
協力お願いします<(_ _)>
一応、Haskellではこんなコードです。
factorization n = f primes n
where primes = 2:(sieve [3,5..])
where sieve (p:xs) = p:(sieve [x | x <- xs, x `mod` p /= 0])
f (p:ps) n | n <= p = [n]
f (p:ps) n | n `mod` p == 0 = p:f (p:ps) (n `div` p)
f (p:ps) n = f ps n
31 <- 素数
331 <- 素数
3331 <- 素数
33331 <- 素数
333331 <- 素数
と、3が5個並んで末尾が1の数字までは素数という事が分かりましたが、いかんせん、ノートだと力不足。
それにCとかで書き直したらもっと先まで行けるかも?という事で、この先、どこまで33...31が素数なのかを調べて欲しいのです。
協力お願いします<(_ _)>
一応、Haskellではこんなコードです。
factorization n = f primes n
where primes = 2:(sieve [3,5..])
where sieve (p:xs) = p:(sieve [x | x <- xs, x `mod` p /= 0])
f (p:ps) n | n <= p = [n]
f (p:ps) n | n `mod` p == 0 = p:f (p:ps) (n `div` p)
f (p:ps) n = f ps n
868デフォルトの名無しさん
2025/10/26(日) 09:50:23.90ID:Y3+SSpql あ、ただの素数判定でも良いです。
ちなみに、66..61の場合は6661までは素数ですが66661は素数じゃなくなりました。
なので、33..31もどこかで素数じゃなくなるのか?それともずっと素数になりそうなのか?って疑問が持ち上がりました。
ちなみに、66..61の場合は6661までは素数ですが66661は素数じゃなくなりました。
なので、33..31もどこかで素数じゃなくなるのか?それともずっと素数になりそうなのか?って疑問が持ち上がりました。
869デフォルトの名無しさん
2025/10/26(日) 10:13:01.91ID:XLS0tlS8 >>867
興を削いですまんが、「33...331は素数か」でググったら、AIが(あまり大きくない桁数で)答えを示してくれた…
興を削いですまんが、「33...331は素数か」でググったら、AIが(あまり大きくない桁数で)答えを示してくれた…
870デフォルトの名無しさん
2025/10/26(日) 10:19:15.38ID:0X7G2IAI871869
2025/10/26(日) 10:21:11.68ID:XLS0tlS8872デフォルトの名無しさん
2025/10/26(日) 17:08:32.87ID:Y3+SSpql >>869-871
いえいえ、ああ、やっぱりずっと素数という訳にはいかないんですね…。
何か素数の秘密に触れるヒントか?と心躍ったけど、そんな訳なかったですね(´・ω・`)
あやうく数学スレで鼻息荒く書き込むところでした。
ありがとうございました<(_ _)>
いえいえ、ああ、やっぱりずっと素数という訳にはいかないんですね…。
何か素数の秘密に触れるヒントか?と心躍ったけど、そんな訳なかったですね(´・ω・`)
あやうく数学スレで鼻息荒く書き込むところでした。
ありがとうございました<(_ _)>
873デフォルトの名無しさん
2025/10/26(日) 17:55:12.41ID:N6SeZsiy 29bitで収まる範囲内
333333331 = 17 × 19607843
これを求められなかったHaskellはすごく遅い?
333333331 = 17 × 19607843
これを求められなかったHaskellはすごく遅い?
874デフォルトの名無しさん
2025/10/26(日) 23:06:07.50ID:Y3+SSpql >>873
速いアルゴリズムに変えたら何とか1分ほどでその数字まで届きました。
(そもそも、>867 のは美しいとか短いとかの枕詞が付くコードですし。33...31に気付かなかったら4桁ぐらいが実用的ならおkだったので)
改良版Haskell
pfactorization = f primes
where primes =2:3:5#primes
where n#x@(m:q:y)=[n|gcd m n<2]++(n+2)#last(x:[m*q:y|q^2-3<n])
というか、それより1桁少ない方が少し時間かかりますね。
19607843 < 33333331 なので、素数比較回数が多いのかと。
速いアルゴリズムに変えたら何とか1分ほどでその数字まで届きました。
(そもそも、>867 のは美しいとか短いとかの枕詞が付くコードですし。33...31に気付かなかったら4桁ぐらいが実用的ならおkだったので)
改良版Haskell
pfactorization = f primes
where primes =2:3:5#primes
where n#x@(m:q:y)=[n|gcd m n<2]++(n+2)#last(x:[m*q:y|q^2-3<n])
というか、それより1桁少ない方が少し時間かかりますね。
19607843 < 33333331 なので、素数比較回数が多いのかと。
875デフォルトの名無しさん
2025/10/26(日) 23:07:37.04ID:Y3+SSpql あ、f の方を忘れた。
f のコードは変更なしです。
f のコードは変更なしです。
876デフォルトの名無しさん
2025/11/07(金) 05:48:17.42ID:ckPLmv2U >>868
cだとこんな感じでいいのかな?
3333333333333331くらいまで一瞬でできる
#include <stdio.h>
int main(void) {
long long d, n;
printf("Enter a number: ");
scanf("%lld", &n);
for (d = 2; d * d <= n; d++) {
if (n % d == 0)
break;
}
if (d * d <= n)
printf("%lld is divisible by %lld\n", n, d);
else
printf("%lld is prime.\n", n);
return 0;
}
cだとこんな感じでいいのかな?
3333333333333331くらいまで一瞬でできる
#include <stdio.h>
int main(void) {
long long d, n;
printf("Enter a number: ");
scanf("%lld", &n);
for (d = 2; d * d <= n; d++) {
if (n % d == 0)
break;
}
if (d * d <= n)
printf("%lld is divisible by %lld\n", n, d);
else
printf("%lld is prime.\n", n);
return 0;
}
レスを投稿する
ニュース
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- こんばんは👁👁
- 龍角散を直接喉に付けたら咳が止まらなくなった
- かたおやさんあつまれぇ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )なんか面白いことねーの?
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
