!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe5-uQHI)
2023/08/08(火) 09:21:19.30ID:aeM2XQJJ0817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eb8-zrcD)
2023/12/02(土) 15:13:30.76ID:3ChpQtq/0 オープンソースじゃないと自動化やカスタマイズは難しいって結論でいいですかね?
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e11-UmkZ)
2023/12/02(土) 15:23:11.83ID:HayA9ddu0 自動化はオープンソースかどうかはあまり関係ないし
カスタマイズはオープンソースかどうかよりもカスタマイズできる機能が用意されてるかどうかの方が重要
なのでその結論はどちらかと言えば間違い
カスタマイズはオープンソースかどうかよりもカスタマイズできる機能が用意されてるかどうかの方が重要
なのでその結論はどちらかと言えば間違い
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9165-w+dO)
2023/12/02(土) 15:50:54.90ID:O517Z4Pz0 カスタマイズは金出せばたいていのものは出来るぞ
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5942-RTS9)
2023/12/02(土) 18:12:32.52ID:9irNWnk20 プラグイン方式のAPIが用意されているなら出来るかもしれんね
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3abd-zrcD)
2023/12/02(土) 18:52:29.11ID:6VKi/HQz0 GIMPでPython-Fu
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-58iW)
2023/12/02(土) 19:54:35.50ID:9ebigAxN0 dyspyで改造すればいい
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e1f-zrcD)
2023/12/03(日) 11:50:27.21ID:wHVkOda/0 >>818
ありがとうございます。公式でそんなのなかったんで諦めます。
ありがとうございます。公式でそんなのなかったんで諦めます。
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dad-OpN5)
2023/12/03(日) 12:07:42.81ID:X1j6LHWz0 珍しくやさしい
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a536-6R1a)
2023/12/06(水) 05:15:37.44ID:TkvZFS2b0 Cで作ったDLL関数の引数が構造体のポインタでrefで呼び出し出来ていたんだが、C#側のstruct文をclass文に変えたことでメンバ変数に正しく伝わらなくなって悩みました。
何故でしょうか?
何故でしょうか?
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6610-tBUZ)
2023/12/06(水) 07:26:11.29ID:bubLwMtd0 structをclassに変えたからだろ自分で言ってるじゃないか
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ae5-tBUZ)
2023/12/06(水) 11:51:31.60ID:aWUIe7Q50 >>825
Cのポインタと、値渡し・参照渡しを勉強して
Cのポインタと、値渡し・参照渡しを勉強して
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a536-6R1a)
2023/12/06(水) 12:09:56.44ID:TkvZFS2b0 >>826
メンバー関数なしのclassはstructと同じと思ったの。publicは付けるとして。
メンバー関数なしのclassはstructと同じと思ったの。publicは付けるとして。
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ae5-tBUZ)
2023/12/06(水) 13:15:20.57ID:aWUIe7Q50 答えはclassにするならrefを取れなんだが
まずclassとstructの違いをちゃんと勉強しような?
まずclassとstructの違いをちゃんと勉強しような?
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65cb-Q9JY)
2023/12/06(水) 13:46:33.35ID:NPFUhgut0 初心者です。
.NET Standard 2.1を使用しています。
マルチスレッドの同時接続数の設定で、ServicePointManager.DefaultConnectionLimitの値をできる限り上げたいのですが、Int32.MaxValueを設定しても問題ないのでしょうか。
一般的にServicePointManager.DefaultConnectionLimitの値はどうやって決めるものなのでしょうか。
.NET Standard 2.1を使用しています。
マルチスレッドの同時接続数の設定で、ServicePointManager.DefaultConnectionLimitの値をできる限り上げたいのですが、Int32.MaxValueを設定しても問題ないのでしょうか。
一般的にServicePointManager.DefaultConnectionLimitの値はどうやって決めるものなのでしょうか。
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e1b-6Gjo)
2023/12/06(水) 18:55:54.49ID:ODgvh3rC0 ライブラリが勝手にアプリ全体の制約値変えていいのか?というのはまあおいといて
HttpClientが使ってるHttpClientHandlerやSocketsHttpHandlerのMaxConnectionsPerServerもInt32.MaxValueだし別に設定するのは問題ないよ
実際の同時接続を増やしすぎたらサーバによっては蹴られるとか攻撃扱いされるとかあるかもしれんが一般化できるもんではないな
あと接続繰り返すうちにクライアント側もソケットを使い果たす可能性もあるぞ
HttpClientが使ってるHttpClientHandlerやSocketsHttpHandlerのMaxConnectionsPerServerもInt32.MaxValueだし別に設定するのは問題ないよ
実際の同時接続を増やしすぎたらサーバによっては蹴られるとか攻撃扱いされるとかあるかもしれんが一般化できるもんではないな
あと接続繰り返すうちにクライアント側もソケットを使い果たす可能性もあるぞ
832デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-tBUZ)
2023/12/06(水) 19:55:44.60ID:wX85cynNM833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eb8-zrcD)
2023/12/06(水) 19:56:05.75ID:+EnqVXDC0 System.Windows.Forms.Timer
これで呼び出した関数の中で
テキストボックスとか操作できちゃう理由が知りたいです。
内部的にInvoke使ってるんですか?
これで呼び出した関数の中で
テキストボックスとか操作できちゃう理由が知りたいです。
内部的にInvoke使ってるんですか?
834デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-tBUZ)
2023/12/06(水) 20:32:33.68ID:wX85cynNM835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6978-Vvnv)
2023/12/06(水) 20:35:22.09ID:74V1WVL70 UIスレッドで実行されているからコントロールを操作できる
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.timer
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/api/system.windows.forms.timer
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eb8-zrcD)
2023/12/06(水) 20:42:07.51ID:+EnqVXDC0 >>835
for(int i=0;i<100000000;i++)
{
textBox.Text="test";
}
UIスレッドにこうかいてもループ終わるまで何故かtestって文字でないですけど何故ですか?
でもSystem.Windows.Forms.Timerでこれ呼んだら速攻で"test"ってでると思うんですが
for(int i=0;i<100000000;i++)
{
textBox.Text="test";
}
UIスレッドにこうかいてもループ終わるまで何故かtestって文字でないですけど何故ですか?
でもSystem.Windows.Forms.Timerでこれ呼んだら速攻で"test"ってでると思うんですが
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6561-Q9JY)
2023/12/06(水) 21:21:27.26ID:NPFUhgut0 >>831
Int32.MaxValueでも問題ないんですね。ご教授いただきありがとうございます。
ちなみに作っているのはライブラリではなくUnityアプリとサーバです。
今回HttpClientではなくHttpWebRequestを使用しています。
HttpClientだとソケットが枯渇しやすいという話はよく見ていますが、HttpWebRequestでもソケット枯渇は問題なのでしょうか。
タイムアウトした接続が解放されずにカウントされたままになる、という情報を見て、ServicePoint.ConnectionLeaseTimeoutを適当に一分とかに設定していますが、この設定だけだと問題が起きてしまうんでしょうか。
Int32.MaxValueでも問題ないんですね。ご教授いただきありがとうございます。
ちなみに作っているのはライブラリではなくUnityアプリとサーバです。
今回HttpClientではなくHttpWebRequestを使用しています。
HttpClientだとソケットが枯渇しやすいという話はよく見ていますが、HttpWebRequestでもソケット枯渇は問題なのでしょうか。
タイムアウトした接続が解放されずにカウントされたままになる、という情報を見て、ServicePoint.ConnectionLeaseTimeoutを適当に一分とかに設定していますが、この設定だけだと問題が起きてしまうんでしょうか。
838デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-tBUZ)
2023/12/06(水) 21:34:33.42ID:wX85cynNM HttpWebRequestはかなり前から非推奨だったと思うが…
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a34-pANJ)
2023/12/06(水) 21:57:10.39ID:/yWKgeqZ0 Loop中に処理権限渡さなあかんやろ
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9140-JrwL)
2023/12/06(水) 21:58:33.69ID:bAVe0RWP0 つか、UIスレッドにループとか書くな知障
841デフォルトの名無しさん (スプープ Sdea-tBUZ)
2023/12/06(水) 21:59:34.08ID:EazbNqt3d842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e1b-6Gjo)
2023/12/06(水) 22:01:16.10ID:ODgvh3rC0843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eb8-zrcD)
2023/12/06(水) 22:04:36.80ID:+EnqVXDC0844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eb8-zrcD)
2023/12/06(水) 22:15:36.73ID:+EnqVXDC0 >>842
でもSystem.Windows.Forms.Timerって動いてる時に
中でループ大量に走ってても
フォーム動かせたりしちゃいますよね?
これってUIの更新ではないですかね。
Mainとかにループ書くとフォーム動かせないのに。
でもSystem.Windows.Forms.Timerって動いてる時に
中でループ大量に走ってても
フォーム動かせたりしちゃいますよね?
これってUIの更新ではないですかね。
Mainとかにループ書くとフォーム動かせないのに。
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eb8-zrcD)
2023/12/06(水) 22:16:58.97ID:+EnqVXDC0 実はループしてるときは動かせはするけど鈍くなってるんですかね。
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e1b-6Gjo)
2023/12/06(水) 22:39:56.04ID:ODgvh3rC0 > でもSystem.Windows.Forms.Timerって動いてる時に
> 中でループ大量に走ってても
状況が分からん 中ってなんだ ループって何を指してるんだ
> 中でループ大量に走ってても
状況が分からん 中ってなんだ ループって何を指してるんだ
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6610-V1+n)
2023/12/06(水) 22:43:06.05ID:RjlgKzha0 tickの中でループすると固まるでしゃろ
2.1は固まらないのか…?
2.1は固まらないのか…?
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eb8-zrcD)
2023/12/06(水) 22:45:04.51ID:+EnqVXDC0 >>846
こうです
public void clock(object sender, EventArgs e) {
for(int i=0;i<100000000;i++)
{
textBox.Text="test";
}
}
こうです
public void clock(object sender, EventArgs e) {
for(int i=0;i<100000000;i++)
{
textBox.Text="test";
}
}
849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eb8-zrcD)
2023/12/06(水) 22:50:59.79ID:+EnqVXDC0 >>847
鈍くなってただけっぽい
鈍くなってただけっぽい
850デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-ws2i)
2023/12/06(水) 23:40:36.62ID:2DYN/adQd もしかして倉庫番君か?
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6610-tBUZ)
2023/12/07(木) 07:29:21.20ID:P2Gy3zkS0852デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-b4p5)
2023/12/07(木) 07:54:02.73ID:Y2nxiOLtd 外部からのwm_paintで描画される事はあるかも
鈍くなるとは
鈍くなるとは
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ae5-tBUZ)
2023/12/07(木) 08:31:54.73ID:H2AyE6420 WinFormのTimerのOnTickってWncProcから呼び出されてるけど
その状態でWM_PAINTとか来てもキューに積まれてるだけじゃない?
その状態でWM_PAINTとか来てもキューに積まれてるだけじゃない?
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ae5-tBUZ)
2023/12/07(木) 08:32:18.57ID:H2AyE6420 鈍くなってただけとかマジでわからんけどw
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1149-BThX)
2023/12/07(木) 08:39:50.14ID:/dQqqyqX0 初心者の曖昧で雑な表現に振り回されるスレ民の図
856デフォルトの名無しさん (スップ Sdea-b4p5)
2023/12/07(木) 08:46:18.88ID:Y2nxiOLtd >>853
wm_paintはキューを無視して飛んでくるよ
wm_paintはキューを無視して飛んでくるよ
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ae5-tBUZ)
2023/12/07(木) 08:58:54.25ID:H2AyE6420 あれ、そうだったっけ
昔見たMSのドキュメントにはDispatchMessageによって送信されて
WindowProcを介して受け取るって書いてあった気がしたけど
記憶違いかスマン
昔見たMSのドキュメントにはDispatchMessageによって送信されて
WindowProcを介して受け取るって書いてあった気がしたけど
記憶違いかスマン
858デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdea-4wu8)
2023/12/07(木) 09:27:54.62ID:1UPy/6u0d メインスレッド止めてるのに描画されるとか、ちょっとしたホラーだな
見えざるスレッドがいるのか
メインスレッドと思ってたものが実は違ったとか
もしくは、自動的に実行位置がコロコロ変わってる可能性も
見えざるスレッドがいるのか
メインスレッドと思ってたものが実は違ったとか
もしくは、自動的に実行位置がコロコロ変わってる可能性も
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d9f-zrcD)
2023/12/07(木) 09:34:30.90ID:Q56eC8Dw0 今時のCPUじゃぁ100000000回ループなんてあっという間だから、メッセージ処理が少し滞ってもっさりした感じになる程度で済むんだろう
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9140-JrwL)
2023/12/07(木) 09:53:06.28ID:fQltjmnX0 >>859
最適化されただけちゃうか?
最適化されただけちゃうか?
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6610-V1+n)
2023/12/07(木) 17:59:27.07ID:qtD13wly0862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6610-V1+n)
2023/12/07(木) 18:00:29.07ID:qtD13wly0 って違う質問だったよごめん
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35c4-zrcD)
2023/12/08(金) 02:47:09.87ID:iIL14t3x0 Control.Refresh
864デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-MP5X)
2023/12/09(土) 09:10:55.97ID:Z2D8kHNzd text変更してもinvalidateされるだけ
ループ終わってから無効領域まとめてWM_PAINTメッセージがsendされる
ループ終わってから無効領域まとめてWM_PAINTメッセージがsendされる
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7782-RxWP)
2023/12/10(日) 00:55:08.49ID:rdr3TtNc0 ワンドライヴに保存して開いたら、エディタで開いたような感じになったぜ。
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d953-jLm+)
2024/01/04(木) 11:26:57.05ID:97h1wBCI0867デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-uC6W)
2024/01/06(土) 14:32:52.12ID:AYkaYTA3d hage
868デフォルトの名無しさん (スップ Sdc2-uC6W)
2024/01/06(土) 14:33:11.04ID:AYkaYTA3d ageh
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe1-JApz)
2024/01/08(月) 11:55:48.31ID:6WLOFFsr0 c#でパソコンの使用時間をカウントできないですかね?
フリーソフトであるんですが何故か正しくカウントできてない。
僕的には起動時間が使用時間であってほしいんです。
増えてはいるんだけど例えば10時間つけっぱなしにして+10時間ってなってないんですね
フリーソフトであるんですが何故か正しくカウントできてない。
僕的には起動時間が使用時間であってほしいんです。
増えてはいるんだけど例えば10時間つけっぱなしにして+10時間ってなってないんですね
870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-9rua)
2024/01/08(月) 12:05:41.91ID:6CrO7J2H0 windowsの起動日時をc#で取得する方法
を、bing等のaiに聞いてみる
を、bing等のaiに聞いてみる
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7b-ipwt)
2024/01/08(月) 12:15:04.04ID:60lS1oIG0 リアルタイムでなくていいならEventLog.GetEventLogsと以下参考にして算出したら?
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/7275
> 僕的には起動時間が使用時間であってほしいんです。
> 増えてはいるんだけど例えば10時間つけっぱなしにして+10時間ってなってないんですね
ActivityWatchなら無操作時間もAFKとして記録してくれたような…
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/7275
> 僕的には起動時間が使用時間であってほしいんです。
> 増えてはいるんだけど例えば10時間つけっぱなしにして+10時間ってなってないんですね
ActivityWatchなら無操作時間もAFKとして記録してくれたような…
872デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-mfjK)
2024/01/08(月) 12:20:36.50ID:q5367SyVd timer作ってカウントすりゃええんでないの?
窓起動時間は入らんけどさ
窓起動時間は入らんけどさ
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe5-mfjK)
2024/01/08(月) 12:40:06.35ID:GgkACOkl0 System.Environment.TickCount使え
874デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM7f-pi+W)
2024/01/08(月) 12:40:07.18ID:2Dy3ldbmM イベントログに起動した時刻やスタンバイに入った時刻が記録されてる
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe5-mfjK)
2024/01/08(月) 12:44:53.54ID:GgkACOkl0 1日内だの数日だのならこれで十分
32bit値によるミリ秒カウントだから49日ちょいで一回りしてしまうから
それ以上の日数で調べたいならDllImportしてGetTickCount64使う
32bit値によるミリ秒カウントだから49日ちょいで一回りしてしまうから
それ以上の日数で調べたいならDllImportしてGetTickCount64使う
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-mfjK)
2024/01/08(月) 12:47:38.02ID:aeUHKPs00 DllImportしなくてもEnvironmentにTickCount64があった気がする
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe1-JApz)
2024/01/08(月) 13:09:27.15ID:6WLOFFsr0878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-mfjK)
2024/01/08(月) 13:22:01.18ID:aeUHKPs00879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe1-JApz)
2024/01/08(月) 13:37:16.51ID:6WLOFFsr0 >>878
有難うございます。とりあえずそれで1年間の起動時間調べてみます。
有難うございます。とりあえずそれで1年間の起動時間調べてみます。
880デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-mfjK)
2024/01/08(月) 15:11:08.87ID:q5367SyVd どーでもいいことだが
イベントログって放置してる?
赤いエラー見えると内容確認して消してしまうわ
イベントログって放置してる?
赤いエラー見えると内容確認して消してしまうわ
881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb1-my1s)
2024/01/08(月) 15:27:59.54ID:uhZegW9c0 赤いとエラー、障害対応
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfb1-my1s)
2024/01/08(月) 15:28:40.80ID:uhZegW9c0 エラーじゃねえアラート
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-3241)
2024/01/08(月) 15:36:41.86ID:QVW1Svf+0 黄色は放置でいいけど
赤は駄目やろ
赤は駄目やろ
884デフォルトの名無しさん (スップ Sd9f-mfjK)
2024/01/08(月) 16:05:07.96ID:q5367SyVd えー
DCOM に登録しませんでした
て無視しね?
DCOM に登録しませんでした
て無視しね?
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fa1-fh6+)
2024/01/08(月) 16:48:18.97ID:bZA8rO/S0 >>875,876
.NET Frameworkには無いけど、.NET5(厳密には.NET Core3.0)以降ならEnvironment.TickCount64がある
.NET Frameworkには無いけど、.NET5(厳密には.NET Core3.0)以降ならEnvironment.TickCount64がある
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe0-JApz)
2024/01/08(月) 17:14:34.76ID:DQpaADHn0 メソッドのアクセス修飾子は、internal と public どっちがいいんでしょうか?
仕事で見るソースコードはほぼ全て (internal・public のどちらでもいい箇所は) public ですし、
自分で書く時も public ばっかり使っています。
他のアセンブリから参照されないメソッドは積極的に internal にするべきでしょうか?
仕事で見るソースコードはほぼ全て (internal・public のどちらでもいい箇所は) public ですし、
自分で書く時も public ばっかり使っています。
他のアセンブリから参照されないメソッドは積極的に internal にするべきでしょうか?
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff21-yk8x)
2024/01/08(月) 17:41:32.85ID:Zq5bmwpv0 イベントログに色付いてたっけ?
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f8e-9rua)
2024/01/08(月) 17:53:55.46ID:Rp8wcscb0 モノクロディスプレイじゃなければ
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df02-VQfG)
2024/01/08(月) 18:06:19.35ID:9oT8CVge0890デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-mfjK)
2024/01/08(月) 18:32:12.13ID:aeUHKPs00 >>886
メソッド持ってるクラスがpublicなら、公開すべき物以外はpublicにしない
メソッド持ってるクラスがpublicなら、公開すべき物以外はpublicにしない
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-9rua)
2024/01/08(月) 18:47:08.96ID:6CrO7J2H0 顧客にwinサバ納品の条件に、赤いのは対処して無くしておくこと、というのがあってすごく面倒だった思ひ出
無視すりゃエエやんて愚痴りまくったわ
無視すりゃエエやんて愚痴りまくったわ
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f78-03E5)
2024/01/08(月) 19:56:55.35ID:X79wlzmD0 あれってWindows側のバグだと思うんだけど全部消す事ってできるの?
893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff21-yk8x)
2024/01/08(月) 20:00:32.85ID:Zq5bmwpv0 ああ、一行丸ごとに色が付いてるんじゃなくて
行頭のエラーレベルのアイコンのことか
行頭のエラーレベルのアイコンのことか
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbd-JApz)
2024/01/08(月) 22:28:47.96ID:izlDBt/z0 イベントログサイズを0バイトにすればエラーなし(そうじゃない)
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f79-e2pS)
2024/01/08(月) 23:26:25.07ID:FNFcnj+v0896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-9rua)
2024/01/09(火) 01:27:31.91ID:kKdORG5L0897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff47-JApz)
2024/01/10(水) 18:42:27.41ID:rO8r+DU/0 他のパソコンの起動時間をリアルタイムでTCPIP通信で受け取りたいんですが
https://dobon.net/vb/dotnet/internet/tcpclientserver.html
上URLのクライアントのコードにおいて
↓これはサーバーに向けての送信だからわかるんです。
ns.Write(sendBytes, 0, sendBytes.Length);
でもループの中の
↓これが分かりません。
ms.Write(resBytes, 0, resSize);
msっていう変数にWriteする必要性って何ですか?
コメントだと //受信したデータを蓄積する
って書いてて今一そうしてる意味が分かりません。
https://dobon.net/vb/dotnet/internet/tcpclientserver.html
上URLのクライアントのコードにおいて
↓これはサーバーに向けての送信だからわかるんです。
ns.Write(sendBytes, 0, sendBytes.Length);
でもループの中の
↓これが分かりません。
ms.Write(resBytes, 0, resSize);
msっていう変数にWriteする必要性って何ですか?
コメントだと //受信したデータを蓄積する
って書いてて今一そうしてる意味が分かりません。
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7b-ipwt)
2024/01/10(水) 19:13:08.65ID:wiBCpBDR0 >>897
そのページに記載のサーバーとクライアントの仕様をちゃんと呼んだ上で
実際にサンプルプログラム動かして確認してたらその質問は出ないと思うんだが試したのか?
それはそうとDOBONはもう更新するつもり無いなら注意書きつけてほしいわ
サンプルコードが古すぎて害にしかなってない
そのページに記載のサーバーとクライアントの仕様をちゃんと呼んだ上で
実際にサンプルプログラム動かして確認してたらその質問は出ないと思うんだが試したのか?
それはそうとDOBONはもう更新するつもり無いなら注意書きつけてほしいわ
サンプルコードが古すぎて害にしかなってない
899デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fff-NF1f)
2024/01/10(水) 19:14:10.09ID:xhKI3zeu0900デフォルトの名無しさん (スプープ Sd1f-mfjK)
2024/01/10(水) 20:44:19.99ID:vG4IIubdd901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-mfjK)
2024/01/11(木) 06:55:27.49ID:LIuE+Fi80 ページ内に履歴があるだろメクラかお前ら
902デフォルトの名無しさん (スプープ Sd1f-mfjK)
2024/01/11(木) 12:23:34.54ID:Fle+/cCtd 初稿の履歴ないのがねぇ
仮に2000年初稿で2024年の初修正があったらわけわかめ
仮に2000年初稿で2024年の初修正があったらわけわかめ
903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd4-JApz)
2024/01/11(木) 19:36:49.57ID:CdeueIId0904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3953-T+3h)
2024/01/17(水) 13:48:13.58ID:ScFPuN2i0 https://twitter.com/intent/tweet?text=https://wikiwiki.jp/postmodern/&hashtags=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A,%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A,NHK,%E6%97%A5%E3%83%86%E3%83%AC,%E3%83%86%E3%83%AC%E6%9C%9D,TBS,%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93,CNN,BBC
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/thejimwatkins
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfed-EFyZ)
2024/01/23(火) 20:11:36.23ID:AWqpAujf0 タブページの中に別のフォームを埋め込むって出来ますか?
変数ってフォームごとに所有権があって変数名が被る心配がないじゃないですか。
実際複数のタブにわたってテキストボックスとか置くと頭に付ける文字の区別とかがしんどいです。
これ何とかなりますか?
変数ってフォームごとに所有権があって変数名が被る心配がないじゃないですか。
実際複数のタブにわたってテキストボックスとか置くと頭に付ける文字の区別とかがしんどいです。
これ何とかなりますか?
906デフォルトの名無しさん (スップ Sd7f-zwhO)
2024/01/23(火) 21:23:50.81ID:mwhYOn0kd ようわからんわ
オブジェクト思考?
usercontrol作れ?
なんだろこれ
オブジェクト思考?
usercontrol作れ?
なんだろこれ
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfbc-zwhO)
2024/01/23(火) 21:32:11.32ID:6U+6gI+/0 ひょっとして「ユーザーコントロール」で検索すると幸せになれたりして?
908デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp7b-NMAD)
2024/01/23(火) 21:39:08.05ID:JcNbHQUDp 内部クラスっぽく出来たと思ったよ
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfed-EFyZ)
2024/01/23(火) 21:45:42.88ID:AWqpAujf0910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c701-vGum)
2024/01/24(水) 00:40:45.85ID:pnQLU1ii0 やっぱりwinformsってguiフレームワークとしては一番手軽よね
911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7ae-zQB7)
2024/01/24(水) 11:37:50.43ID:2akkljXY0 手軽なだけなら一番はVB6かな
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f0e-jRVG)
2024/01/24(水) 11:54:14.72ID:i18Ivvk80 C#スレでその答えはいかがなものか
913デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-ZQy0)
2024/01/24(水) 13:00:22.05ID:4H3THdR1M 今のブラウザなら数値専用や日時専用があるからwinfomより簡単じゃね?
914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-32L+)
2024/01/24(水) 14:11:00.83ID:lOva81w60 アンカーやドックなどがあるから、もうVB6は無いな
915デフォルトの名無しさん (JP 0H3f-akmI)
2024/01/24(水) 15:26:22.66ID:pLKcXdg3H vb6はエディタが糞
耐えられない
耐えられない
916デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7ae-zQB7)
2024/01/25(木) 09:42:48.26ID:Y/Dhb+kB0 Excel VBAはいつになったらエディタを更新するんだ・・・?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】安倍晋三、弟子である高市早苗の暴走を止めずにひたすら静観。一体なぜ‥‥ [153736977]
- 【朗報】防衛費等の財源として国債大量発行で日本経済復活へ!自民議連が提言 [177178129]
- 高市政権「中国さん、日本はいつでも対話に応じるで」 [834922174]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
