!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されない為、もう1行は予備)
「どんなにくだらないC#プログラミングやVisual C#の使い方に関する質問でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
他のスレッドでは書き込めないような低レベルな質問、質問者自身なんだか意味がよく分からない質問、ググろうにもキーワードが分からないなど、勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて他スレ・他板へ行くことを勧められることがあります。ご了承下さい。なお、テンプレが読めない回答者、議論をしたいだけの人は邪魔なので後述のC#相談室に移動して下さい。
C#に関係の無い話題や荒らしの相手や罵倒レスや酔っぱらいレスはやめてください。見かけたらNGしましょう。相手してしまったらあなたも荒らしです
>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。
■前スレ
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part158
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1679783460/
■関連スレ
C#, C♯, C#相談室 Part97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671585518/
■コードを貼る場合は↓を使いましょう。
https://ideone.com/
https://dotnetfiddle.net/
初心者はまずVisual Studioを使いましょう。なおVisual Studioの使い方などに関しては各バージョンで違うので専用スレでお願いします
http://www.visualstudio.com/downloads/
■情報源
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/class-libraries
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/
https://learn.microsoft.com/en-us/dotnet/standard/class-libraries
https://referencesource.microsoft.com/
https://source.dot.net/
・Insider.NET > .NET TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/subtop/features/dotnet/dotnettips_index.html
・DOBON.NET .NET Tips
https://dobon.net/vb/dotnet/index.html
++C++; // 未確認飛行 C
https://ufcpp.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fe5-uQHI)
2023/08/08(火) 09:21:19.30ID:aeM2XQJJ084デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e68-6jLp)
2023/09/14(木) 00:17:19.16ID:ZLIFh0n40 質問の仕方が悪く申し訳無いです!
85デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-/bgi)
2023/09/14(木) 00:39:15.76ID:2hn18ZKUM レジストリ弄らずにコンテキストメニューを弄るとなるとwin32apiを叩くことになりそう
メニュー追加するだけなら取得したいコンテキストメニューに対してこれでいけるけど
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/winuser/nf-winuser-insertmenuitema
メニュー追加するだけなら取得したいコンテキストメニューに対してこれでいけるけど
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/winuser/nf-winuser-insertmenuitema
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3b5f-ig21)
2023/09/14(木) 05:38:38.16ID:gj/XTc6D0 >>83
事前に項目を定義した上で LegacyDisable や Extended を着脱(orリネーム)しよう
全ファイル(フォルダ含む)を対象としたいなら * 以下のshell、任意の拡張子/カテゴリ向けなら SystemFileAssociations 下にある各拡張子/カテゴリを示すキー以下の shell に定義すればOK
事前に項目を定義した上で LegacyDisable や Extended を着脱(orリネーム)しよう
全ファイル(フォルダ含む)を対象としたいなら * 以下のshell、任意の拡張子/カテゴリ向けなら SystemFileAssociations 下にある各拡張子/カテゴリを示すキー以下の shell に定義すればOK
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6c1-erq7)
2023/09/14(木) 12:32:32.37ID:r0O1DiKO0 二次元配列の取り出し方なんですが、c#の場合はどう展開するんでしょうか?
int[,] map = {
{ 0,0,0,0,0},
{ 0,1,1,0,0},
{ 0,0,0,0,0},
};
for(int i=0;i < array.Length;i++){
for(int j=0;j < array[i].ToString.Length;j++)
{
print(array[i,j]);
}
}
これだとジャグ配列用の書き方になるみたいです。
数値を1つずつプリントしたいです。
int[,] map = {
{ 0,0,0,0,0},
{ 0,1,1,0,0},
{ 0,0,0,0,0},
};
for(int i=0;i < array.Length;i++){
for(int j=0;j < array[i].ToString.Length;j++)
{
print(array[i,j]);
}
}
これだとジャグ配列用の書き方になるみたいです。
数値を1つずつプリントしたいです。
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc6-nrp9)
2023/09/14(木) 12:48:52.50ID:NXKRKNKL0 i < array.GetLength(0)
j < array.GetLength(1)
j < array.GetLength(1)
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6c1-erq7)
2023/09/14(木) 13:39:49.02ID:r0O1DiKO0 ありがとう
取り出し方が違うんですね
ありがとう(*´ω`*)
取り出し方が違うんですね
ありがとう(*´ω`*)
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6c1-erq7)
2023/09/15(金) 07:44:46.07ID:bmvdZqUl0 配列の構造をそのまま出力するような関数はc#にはあるでしょうか?
forで要素1つずつ出力する方法はあると思います
配列をそのままprintするとsystem.int32などと出ます
forで要素1つずつ出力する方法はあると思います
配列をそのままprintするとsystem.int32などと出ます
91デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-JsEB)
2023/09/15(金) 07:55:36.74ID:JVUL3BASM MemoryStreamにでも書いたら?
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ae5-SjEv)
2023/09/15(金) 08:40:19.91ID:gNClSWSe0 そもそもそのまま出力っつってもどういう風に表示したいんだって
なんか区切り文字でも挟んで列挙表示したいならstring.Joinすればいいし
なんか区切り文字でも挟んで列挙表示したいならstring.Joinすればいいし
93デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMb6-fp0Z)
2023/09/15(金) 10:08:15.57ID:KAFYnsRDM プロパティの書き方ですけど
set { if (SetProperty(ref abc, value)) OnAbcChanged(); }
みたいなのを
set => SetProperty(ref abc, value) && OnAbcChanged();
みたいに書くことは出来ませんでしょうか?
set { if (SetProperty(ref abc, value)) OnAbcChanged(); }
みたいなのを
set => SetProperty(ref abc, value) && OnAbcChanged();
みたいに書くことは出来ませんでしょうか?
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc6-nrp9)
2023/09/15(金) 14:20:29.77ID:Yr6zZ4Cb0 こういう拡張メソッド書けなくはないが個人的には嬉しくもないな
public static void Then(this bool result, Action thenAction) { if (result) { thenAction(); } }
public static void Then(this bool result, Action thenAction) { if (result) { thenAction(); } }
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6c1-erq7)
2023/09/15(金) 17:13:51.63ID:bmvdZqUl0 >>92
すいません
int[,] ar = {
{0,0},{0,0}
}
このような配列だった場合、arをprintするとsystem.int32などとなります。
二重ループで取り出すと、0,0,0,0といった表示になります。
ただ、二次元配列の構造込みで表示されてほしいんです。
以下のようにです。
{0,0},{0,0}
すいません
int[,] ar = {
{0,0},{0,0}
}
このような配列だった場合、arをprintするとsystem.int32などとなります。
二重ループで取り出すと、0,0,0,0といった表示になります。
ただ、二次元配列の構造込みで表示されてほしいんです。
以下のようにです。
{0,0},{0,0}
96デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-3qd5)
2023/09/15(金) 17:35:09.88ID:SHAtUljXd C#のデータ構造の表記で出力したいって事ね
リフレクションでできるのかな?
リフレクションでできるのかな?
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ae5-SjEv)
2023/09/15(金) 17:59:06.04ID:gNClSWSe0 リフレクションとかでできるのかなぁ?
ちょっとfor回して整形する手法しか思いつかないな……
ちょっとfor回して整形する手法しか思いつかないな……
98デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-JsEB)
2023/09/15(金) 18:23:06.20ID:3Kj2NktzM 次元数はRankで取れるけど
展開するのは大変だろうなぁ
展開するのは大変だろうなぁ
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc6-nrp9)
2023/09/15(金) 19:34:59.20ID:Yr6zZ4Cb0100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 76bc-SjEv)
2023/09/15(金) 21:11:44.63ID:5OfhXKjF0 普通に json 形式にエンコード-デコードじゃダメなの?
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc6-nrp9)
2023/09/15(金) 21:26:49.61ID:Yr6zZ4Cb0 ジャグ配列じゃない多次元配列はJSONで直接表現できないからサポートしてるシリアライザも無いんじゃね
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-SjEv)
2023/09/15(金) 21:44:27.56ID:AtSWWojy0 [i, ]みたいなこともできないから結局ループ回すしかない
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc1-YZsW)
2023/09/16(土) 18:11:28.28ID:K2iszC6h0 ありがとうございます
c#だとサクッと出来る関数とかないんですね
c#だとサクッと出来る関数とかないんですね
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc1-YZsW)
2023/09/16(土) 18:47:11.29ID:K2iszC6h0 int[] map1 = {5,6,7,8,9};
void Start()
{
for (int i = map1.Length ; i > 0 ; i--)
{
print(map1[i]);
}
}
初歩的かと思うんですが、配列をリバースしてからプリントした処理をしたいです
テトリミノを回転させるときに必要になると思うので
しかし、このコードだと「Index Out Of Range Exception: Index was outside the bounds of the array.」というエラーになります
これはLengthが0からではなく、1から始まることが原因だと分かりました
なぜ1から始まるんでしょうか?
void Start()
{
for (int i = map1.Length ; i > 0 ; i--)
{
print(map1[i]);
}
}
初歩的かと思うんですが、配列をリバースしてからプリントした処理をしたいです
テトリミノを回転させるときに必要になると思うので
しかし、このコードだと「Index Out Of Range Exception: Index was outside the bounds of the array.」というエラーになります
これはLengthが0からではなく、1から始まることが原因だと分かりました
なぜ1から始まるんでしょうか?
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-NfV8)
2023/09/16(土) 18:52:58.19ID:wriwGaS80 >>104
要素の数が1つあれば長さは1
要素の数が1つあれば長さは1
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-Owps)
2023/09/16(土) 20:16:45.88ID:zuTnTV8F0 配列は0から始まるから9を取り出したい場合はmap1[4]にしないといけない
>>104だとmap1[5]になるからエラーになる
>>104だとmap1[5]になるからエラーになる
107デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr23-NFpK)
2023/09/16(土) 21:04:19.96ID:73WlZ3+mr108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fe5-NfV8)
2023/09/16(土) 21:08:33.41ID:Ip3Nvo1w0 C#がどうたら以前の理解ができていないな
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8)
2023/09/16(土) 21:10:37.21ID:MJktIayi0110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-lPYd)
2023/09/16(土) 22:16:10.70ID:ZYPI8Xfl0 皆最初はそんなもんだろ
111デフォルトの名無しさん (スッップ Sd5f-+Ehs)
2023/09/16(土) 22:48:11.73ID:XdNh0KyJd 初心者以前の問題の気がする
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff4a-Pa4f)
2023/09/16(土) 23:02:36.52ID:G9zf78j00 質問ですが、ファイルを読み書きするときにエラートラップは必要でしょうか
読み書きに失敗するということはHDDかSSDが破損しているということで
そのときにはもうWindows自体が正常に動作していないと思うので、必要ないような気もします
読み書きに失敗するということはHDDかSSDが破損しているということで
そのときにはもうWindows自体が正常に動作していないと思うので、必要ないような気もします
113デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM9f-+vE4)
2023/09/16(土) 23:11:29.35ID:7MGcbjMCM >>112
馬鹿は消えろ
馬鹿は消えろ
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-glYP)
2023/09/16(土) 23:30:53.20ID:OIYkBqeS0 なぜそのパターンしかないと決めつけられるんだろう
逆に不思議ではある
逆に不思議ではある
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-/OQc)
2023/09/17(日) 00:14:34.15ID:qd/UhSYf0 自分しか使わなくて、他に実害ないならエラートラップなんて不要
(手抜きで作業手間増えるのは自己責任)
(手抜きで作業手間増えるのは自己責任)
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8)
2023/09/17(日) 08:04:35.75ID:FtFGic3I0 .NETつこてるんなら、ちっとはMSのドキュメントでファイルアクセス周りにExceptionの名前でも見てみればいいのに
そしたらどんな理由で起こりえるがもうちょっと解ろうにな
そしたらどんな理由で起こりえるがもうちょっと解ろうにな
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc1-YZsW)
2023/09/17(日) 09:51:23.91ID:77Q3086C0118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8)
2023/09/17(日) 10:16:09.40ID:FtFGic3I0 ズレを修正っていうか、インデックスとレングスのそれぞれの意味をちゃんと理解しなさい
もう随分古くて、いい加減使うのやめろよっていう言語だけど
インデックスがいくつから始まるか宣言の度にプログラマが決めれるような言語もあるんだよ
もう随分古くて、いい加減使うのやめろよっていう言語だけど
インデックスがいくつから始まるか宣言の度にプログラマが決めれるような言語もあるんだよ
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc1-YZsW)
2023/09/17(日) 12:07:33.50ID:77Q3086C0 unityなのでC#使うしかない状態です。
そんな駄目な言語なんですか、、、?
そんな駄目な言語なんですか、、、?
120デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sa8f-glYP)
2023/09/17(日) 12:14:53.93ID:rXwl0OL+a なんでこいつあぼーんになってるんだろうと思ったらVSスレにキショいAA書いてたやつと同一人物だったか
121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb3-8NHV)
2023/09/17(日) 19:40:35.56ID:CzaQXa1l0 unityがこのまま終了になるとunreal engineに人が流れる
となるとC#よりはC++を習得したほうがいいよね!って流れになる
となるとC#よりはC++を習得したほうがいいよね!って流れになる
122デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4f-oAvq)
2023/09/17(日) 20:10:45.00ID:9h3D7Db8M 終了になると誰が言った?
123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fe5-NfV8)
2023/09/17(日) 20:23:06.32ID:h6gc4udj0 欲をかいた結果みんなにそっぽ向かれたらどのみち終了だろ
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-3DZ2)
2023/09/17(日) 20:34:25.46ID:UBpNeHBP0 配列@とAからBを作りたいんだけど、ループさせる以外になにか方法ありますかね?
@ string[] tmp = new string[5] { "A", "", "C", "", "E" };
Astring[] tmp2 = new string[5] { "", "B", "", "D", "" };
B{ "A", "B", "C", "D", "E" };
@ string[] tmp = new string[5] { "A", "", "C", "", "E" };
Astring[] tmp2 = new string[5] { "", "B", "", "D", "" };
B{ "A", "B", "C", "D", "E" };
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-7CbB)
2023/09/17(日) 20:50:35.55ID:q/XPERxS0 >>124
tmp.Zip(tmp2, (s, t) => s + t).ToArray()
tmp.Zip(tmp2, (s, t) => s + t).ToArray()
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fc6-24Hy)
2023/09/17(日) 20:55:42.77ID:WHWVIGUQ0 var tmp3 = tmp.Zip(tmp2).Select((a, b) => a == "" ? b : a);
要素数が違うとかの場合は知らんけど
要素数が違うとかの場合は知らんけど
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-/OQc)
2023/09/17(日) 21:45:20.39ID:qd/UhSYf0 新命令増えてくると、何やってるかはわかるが、新規にその書き方をパッと思いつかない
漢字読めるけど書けない感じ
漢字読めるけど書けない感じ
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f2d-Pa4f)
2023/09/17(日) 21:46:18.89ID:cFBaMdfw0 年だな
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fe4-ieJ7)
2023/09/17(日) 21:57:16.38ID:nKVQXP6B0 実務レベルでSQL操作するときってORMは使わないもんなの?
EntityFrameworkはそんなに使われてないってどこかの記事で見たんだけど実務だと生のSQL使ったほうがパフォーマンス的に良いとかあるんだろうか
EntityFrameworkはそんなに使われてないってどこかの記事で見たんだけど実務だと生のSQL使ったほうがパフォーマンス的に良いとかあるんだろうか
130デフォルトの名無しさん (JP 0Hbf-ORtG)
2023/09/17(日) 22:40:05.81ID:bD00FXRnH 自分に裁量があるときはEntityFrameworkを避けてDapper+ちょっとマイナーなSQL(CRUD)生成実行ライブラリを使うかなあ
EFのSaveChangesで更新という仕組みがいまだに好きになれない
EFのSaveChangesで更新という仕組みがいまだに好きになれない
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbc-NfV8)
2023/09/17(日) 23:05:51.32ID:iKQBGRoT0 SQL でも HTML でも自分で書かせてくれた方がずっと楽な気がするんだが。
環境に合わせて「ぼくの考えた最強のなんとか」をあれこれお勉強しなくてすむし。
環境に合わせて「ぼくの考えた最強のなんとか」をあれこれお勉強しなくてすむし。
132デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa53-68M3)
2023/09/17(日) 23:52:53.62ID:3hfVWz4fa Ruby on Rails では、ORM を使う。
SQL を直接書いたら、SQL injection される!
PHP は、必ずやられる
>>127
Ruby のEnumerable を見れば?
JavaScript のLoDash も、Rubyに合わせている
SQL を直接書いたら、SQL injection される!
PHP は、必ずやられる
>>127
Ruby のEnumerable を見れば?
JavaScript のLoDash も、Rubyに合わせている
133デフォルトの名無しさん (スッップ Sd5f-+Ehs)
2023/09/18(月) 00:00:53.08ID:ljzt2haMd >>132
馬鹿は死ねよ
馬鹿は死ねよ
134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-3DZ2)
2023/09/18(月) 01:01:47.03ID:OIJZ2Rx10135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f74-oAvq)
2023/09/18(月) 09:07:12.63ID:cY6Rxg840 Unityは終了ですか?
136デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa53-HRje)
2023/09/18(月) 10:38:10.38ID:+ud3D/1qa137デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa53-HRje)
2023/09/18(月) 10:40:42.12ID:+ud3D/1qa138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f8e-+Ehs)
2023/09/18(月) 13:45:40.55ID:BTbG+gI30 Unityが阿鼻叫喚なのを知らんのか
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-glYP)
2023/09/18(月) 14:44:54.98ID:t79kyTir0 乞食が騒いでるだけだろ 嫌なら使わなきゃいい
CentOSの騒ぎのときと近いものを感じる
CentOSの騒ぎのときと近いものを感じる
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff42-mUcE)
2023/09/18(月) 15:06:40.33ID:OMKnNCdl0 日和っているからじきに解決するんじゃね?
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230918-264916/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230918-264916/
141デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa53-HRje)
2023/09/18(月) 15:06:46.43ID:+ud3D/1qa いずれにせよマ板の話題
ム板のC#スレにはふさわしくない
ム板のC#スレにはふさわしくない
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff66-mbMR)
2023/09/18(月) 16:58:59.73ID:aZlcjabF0 下記の_Aからbを取り出すにはどうしたら良いでしょうか。
_A.bのように取り出せないかなと思ったのですがダメでした。
よろしくお願いします。
public class TestEnt
{
public string a { get; set; }
public string b { get; set; }
}
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
List<TestEnt> _test = new List<TestEnt>();
_test.Add(new TestEnt { a = "A", b = "c" });
_test.Add(new TestEnt { a = "AA", b = "q" });
_test.Add(new TestEnt { a = "AAA", b = "b" });
var _A = _test.Where(x => x.a == "AAA");
string _B = _A.b; //b = "b"を_Bに取り出したいです。
}
_A.bのように取り出せないかなと思ったのですがダメでした。
よろしくお願いします。
public class TestEnt
{
public string a { get; set; }
public string b { get; set; }
}
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
List<TestEnt> _test = new List<TestEnt>();
_test.Add(new TestEnt { a = "A", b = "c" });
_test.Add(new TestEnt { a = "AA", b = "q" });
_test.Add(new TestEnt { a = "AAA", b = "b" });
var _A = _test.Where(x => x.a == "AAA");
string _B = _A.b; //b = "b"を_Bに取り出したいです。
}
143デフォルトの名無しさん (JP 0H13-63EM)
2023/09/18(月) 17:05:17.55ID:gcUPef1oH string _B = _A.First().b;
144デフォルトの名無しさん (JP 0H63-TSo4)
2023/09/18(月) 19:11:01.31ID:zZ35kUH+H ダメだったらデバッグ中に中身を見ればよいではないか
145デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc3-NfV8)
2023/09/18(月) 19:11:24.47ID:Q0H2wSm7M どう考えてもUnity違い
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8)
2023/09/18(月) 19:16:20.12ID:+Bjket7x0 WhereじゃなくてFirstOrDefaultにして_A?.bにしとけ
147デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8)
2023/09/18(月) 19:18:18.13ID:+Bjket7x0 なんかちょっと見難いな
_A ? . b な
_A ? . b な
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff66-mbMR)
2023/09/18(月) 19:41:40.45ID:aZlcjabF0 >string _B = _A.First().b;
>WhereじゃなくてFirstOrDefaultにして_A?.bにしとけ
0142ですが、共に期待する動作を確認できました。
ありがとうございます。
>WhereじゃなくてFirstOrDefaultにして_A?.bにしとけ
0142ですが、共に期待する動作を確認できました。
ありがとうございます。
149デフォルトの名無しさん (JP 0H33-NFpK)
2023/09/18(月) 21:24:40.51ID:aieef/EZH LINQの結果をvarで受けるのが慣例になってるけど
初学者には型を明示しない弊害が大きいと思う
初学者には型を明示しない弊害が大きいと思う
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f79-EhfR)
2023/09/18(月) 22:02:41.32ID:0fzBUpiq0 いきなりvarの是非議論をやるんだな?今ここで?
151デフォルトの名無しさん (JP 0H33-NFpK)
2023/09/18(月) 22:20:11.45ID:aieef/EZH やりません
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf80-Mp0W)
2023/09/18(月) 23:35:05.10ID:JnVo6+Sp0 全部dynamicで良いよ
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-glYP)
2023/09/19(火) 00:08:47.16ID:oqQfHpld0 今はvarでも型もうっすら表示してくれるじゃん
横に表示が長くなるから良し悪しだけど
横に表示が長くなるから良し悪しだけど
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-/OQc)
2023/09/19(火) 06:53:27.47ID:iHKhfQgC0155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8)
2023/09/19(火) 07:16:48.91ID:dj1bo4Cu0 他の環境は知らないけどVisualStudioなら変数名のとこMouseHoverすれば型名出るでしょ
156デフォルトの名無しさん (JP 0H13-TSo4)
2023/09/19(火) 09:27:14.82ID:J8HEnUr6H157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fd7-X4yw)
2023/09/20(水) 09:30:27.44ID:RzMk4JBe0 c#でwin/linuxのデスクトップアプリ作れるGUIフレームワーク緩く探してるんだけど今は何がおすすめですかね
1年くらい前に軽く探した感じだとavalonia,mauiあたりは新興すぎて開発途中っぽいしなあとかで
とりあえず他の開発で慣れてたunityでお茶を濁してました
MVC綺麗に分けるのだけじゃなくて、コードだけで画面作って小物サっと組むのもできたらいいなとか思ってます
1年くらい前に軽く探した感じだとavalonia,mauiあたりは新興すぎて開発途中っぽいしなあとかで
とりあえず他の開発で慣れてたunityでお茶を濁してました
MVC綺麗に分けるのだけじゃなくて、コードだけで画面作って小物サっと組むのもできたらいいなとか思ってます
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-YZsW)
2023/09/20(水) 16:48:10.23ID:lL1Mt70W0 Avaloniaは順調に完成度上がってきてて
OSSあるあるでIME周りが残念だけど10.xの頃よりはマシにはなってきてるし、
個人的にだが小さいツール作る分には致命的なバグや仕様はないかなと思う
ドキュメントは少ないが、WPFの開発経験があればだいたい勘でイケる
逆に言うとWPF分かってないと辛いと思う
MAUIは知らん
OSSあるあるでIME周りが残念だけど10.xの頃よりはマシにはなってきてるし、
個人的にだが小さいツール作る分には致命的なバグや仕様はないかなと思う
ドキュメントは少ないが、WPFの開発経験があればだいたい勘でイケる
逆に言うとWPF分かってないと辛いと思う
MAUIは知らん
159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf33-24Hy)
2023/09/20(水) 16:55:09.24ID:Jms37X630 .NET MAUIはLinuxデスクトップはターゲットでは無かった記憶が
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff42-mUcE)
2023/09/20(水) 17:08:11.47ID:F9NO76aN0 忘れ去られたUNOってのが有ったな
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfba-63EM)
2023/09/20(水) 18:58:03.67ID:46/WHX4g0 LinuxのMAUI待ってたけどもうPythonで作ってるわ
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f79-EhfR)
2023/09/21(木) 00:17:30.38ID:H7YqoNcR0 linuxのGUIって基礎から終わってて
その糞環境の上でまともなアプリが作られるモチベも湧くはずもなく
それに目を背けながらwebベースのUIばかりが作られていく
要するに関わるだけ時間の無駄
その糞環境の上でまともなアプリが作られるモチベも湧くはずもなく
それに目を背けながらwebベースのUIばかりが作られていく
要するに関わるだけ時間の無駄
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf01-9C00)
2023/09/21(木) 02:13:58.53ID:5L348Pt10 【根拠あり】フリーランスエンジニアは年収862万円取れて普通という話【高収入】
【こんな僕が】フリーランスエンジニアで月収100万円を達成した5つの方法
ITフリーランスエンジニアの年収|会社員との違いや独立後の案件の取り方
月収90万のITフリーランスプログラマー・SEが選んでる在宅案件はこんな案件です
フリーランスの年収は平均いくら?年収1000万円以上の割合とは
2021年最新版 エンジニアの平均年収はいくら?全体平均と比べて○○円も高い!
【こんな僕が】フリーランスエンジニアで月収100万円を達成した5つの方法
ITフリーランスエンジニアの年収|会社員との違いや独立後の案件の取り方
月収90万のITフリーランスプログラマー・SEが選んでる在宅案件はこんな案件です
フリーランスの年収は平均いくら?年収1000万円以上の割合とは
2021年最新版 エンジニアの平均年収はいくら?全体平均と比べて○○円も高い!
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb3-8NHV)
2023/09/21(木) 02:43:37.97ID:XMO7pnIx0 C#はいろんなOSで動くらしいのですが、それはGUIを含みますか?
自分の環境LinuxMintにMonoDeveloperを入れているのですが
GUIはGtkが使用されています。
Gtkを使ったアプリは・・・WinddowsやMacでは動きませんよね?
自分の環境LinuxMintにMonoDeveloperを入れているのですが
GUIはGtkが使用されています。
Gtkを使ったアプリは・・・WinddowsやMacでは動きませんよね?
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8)
2023/09/21(木) 06:42:10.78ID:3XorlWtQ0 LinuxのGUIが終わってるかは知らんけど
CUIでしか使ったことないな
CUIでしか使ったことないな
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf33-24Hy)
2023/09/21(木) 08:33:07.50ID:7PA5sZON0167デフォルトの名無しさん (スップ Sddf-hHsn)
2023/09/21(木) 08:43:15.96ID:wSgShV8rd なんちゃら互換は素のwinformより醜い代物が出てくると思ってる
168デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fae-YZsW)
2023/09/21(木) 09:05:36.59ID:y5scSkfl0 WinUI3で作ったアプリって、.net Frameworkしか入っていないPCでも動きますか?
WPFスレで聞いてみましたがスルーされてしまったので、よろしくお願いします
WPFスレで聞いてみましたがスルーされてしまったので、よろしくお願いします
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fe5-NfV8)
2023/09/21(木) 09:37:42.63ID:Q4HvJVv+0 WinUI3はdotNET関係無いでしょ
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f52-Km9A)
2023/09/21(木) 12:19:51.86ID:Bhqy1kvF0171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-Pa4f)
2023/09/21(木) 12:26:21.20ID:N6Ncx53B0 UIがダサいって話じゃないの
172デフォルトの名無しさん (スップ Sddf-hHsn)
2023/09/21(木) 13:04:21.71ID:wSgShV8rd なんちゃらツールキット作ったGUIで表示されるコントロールって
うんこみたいなやつしか見た事ない
うんこみたいなやつしか見た事ない
173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f42-mUcE)
2023/09/21(木) 17:12:45.87ID:k97TlGtN0 >>168
WinUI3でストアに公開しなければ、unpaclagedってコンパイルしたバイナリフォルダの内容全てをコピーして実行させることになります
Windows10のアップデート済みのパソコンならそのまんま動くはず
WinUI3でストアに公開しなければ、unpaclagedってコンパイルしたバイナリフォルダの内容全てをコピーして実行させることになります
Windows10のアップデート済みのパソコンならそのまんま動くはず
174デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc3-NfV8)
2023/09/21(木) 17:39:42.68ID:2p2oI5ZlM WPFスレでそんな質問はないけどなw
普通に.net frameworkだけでは動かない
.Net6以降のみサポートだから
特殊なことをして動かせるかもしれないけどそんな質問してくる人間には無理だろう
C#使ったWinUI3はバイナリコピーして実行させても必要な.net coreのバージョンがインストールされてがないと落ちる
インストーラーを適切に作ると.net coreのバイナリをダウンロードしようとする
普通に.net frameworkだけでは動かない
.Net6以降のみサポートだから
特殊なことをして動かせるかもしれないけどそんな質問してくる人間には無理だろう
C#使ったWinUI3はバイナリコピーして実行させても必要な.net coreのバージョンがインストールされてがないと落ちる
インストーラーを適切に作ると.net coreのバイナリをダウンロードしようとする
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f42-mUcE)
2023/09/21(木) 17:54:34.48ID:k97TlGtN0 >>174
https://tera1707.com/entry/2022/07/29/043705
この記事にあるように、csprjにフラグを設定するとバイナリフォルダに必要なランタイム一切合切もコピーされるので
それをそのまま持っていけば動く
https://tera1707.com/entry/2022/07/29/043705
この記事にあるように、csprjにフラグを設定するとバイナリフォルダに必要なランタイム一切合切もコピーされるので
それをそのまま持っていけば動く
176デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc3-NfV8)
2023/09/21(木) 20:00:31.16ID:2p2oI5ZlM >>175
フラグ設定しないとうまくいかないのか知らなかった
自分ところではずっと失敗してたんだ
多分この人が上の質問をしてるので何が何でも.NET6を使いたくないのだと思ってる
8 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2023/09/20(水) 17:54:12.88 ID:jVfboGwk
WinUIって.NET6を入れずに使えますか?
VS2022のプロジェクトだと、.NET Frameworkが無くて.NET6になってしまいます
フラグ設定しないとうまくいかないのか知らなかった
自分ところではずっと失敗してたんだ
多分この人が上の質問をしてるので何が何でも.NET6を使いたくないのだと思ってる
8 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2023/09/20(水) 17:54:12.88 ID:jVfboGwk
WinUIって.NET6を入れずに使えますか?
VS2022のプロジェクトだと、.NET Frameworkが無くて.NET6になってしまいます
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f42-mUcE)
2023/09/21(木) 20:10:38.48ID:k97TlGtN0178デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc3-NfV8)
2023/09/21(木) 20:12:26.21ID:2p2oI5ZlM ずっとVS2022のGUI操作してパッケージ作って失敗してを繰り返してた
自分がアホなのか仕組みが出来てないのか判断できないでいた
自分がアホなのか仕組みが出来てないのか判断できないでいた
179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f02-fH7h)
2023/09/22(金) 08:23:31.12ID:+vutqDDr0180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f1f-nPp7)
2023/09/22(金) 09:55:33.52ID:glyoaVQ40 >>179
1ヶ月前に貰ってる。
1ヶ月前に貰ってる。
181168 (ワッチョイ 4fae-YZsW)
2023/09/22(金) 10:37:35.20ID:VQzjgaDN0182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fea-Ohbr)
2023/09/22(金) 11:31:13.56ID:yLHBBLv80 user.configとか.xmlファイルって、Windowsが不正終了とかで落ちた時
中のデータが欠損したり、変な空白とか書き込まれたりでファイルがおかしくなったら
それを読み込むアプリが一切立ち上がらなくなるの勘弁してほしい
中のデータが欠損したり、変な空白とか書き込まれたりでファイルがおかしくなったら
それを読み込むアプリが一切立ち上がらなくなるの勘弁してほしい
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-YZsW)
2023/09/22(金) 12:26:32.62ID:n+mdlzq10 起動時のタイミングでconfigファイルが破損してないかチェックすればいいだけでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 ★2 [蚤の市★]
- 俳優 高岡蒼佑「エジプト出身とかナイジェリア出身とかの人が、日本の代表顔して移民の事とか話してるの見るとなんか違う気がする」★2 [Anonymous★]
- 【悲報】なんで「アジア主義」を唱える右翼が居ないの🤔 [616817505]
- とうすこ🏡愛され絵文字♡🤥👊😅👊👶♡
- 野田(安倍晋三マニア)「総理は国益を損なうような発言はしてはいけない」 [884040186]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
