オブジェクト指向はオワコン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/26(土) 22:00:53.85ID:H4l7y46b
最近の言語には採用されないことが増えている
2023/08/26(土) 23:53:44.68ID:gfADRkkl
オブジェクト指向言語で書きさえすれば勝手にオブジェクト指向になると
勘違いしてるやつが多かったな
勘違いしてるやつが多かったな
2023/08/27(日) 00:05:48.88ID:2ftdtUtN
また複おじか
2023/08/27(日) 01:02:23.53ID:Kon47qvU
そうなの?もう標準になっちゃってるだけじゃないの?
2023/08/27(日) 10:56:24.10ID:mybkYCXq
そもそもライブラリがオブジェクト指向だし
オブジェクト指向を回避したくても出来ない
オブジェクト指向を回避したくても出来ない
2023/08/27(日) 11:25:38.22ID:6sPGKOVF
みんな一時的に反発して違うパラダイムに行くけど結局帰ってくるのさ
2023/08/27(日) 12:35:22.13ID:53CZdhI9
コンストラクタに独自のクラスいくつも要求してくるタイプの設計マジで嫌い
8デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 14:38:41.20ID:2Rmcg3Nl この処理は一箇所に集約できるんじゃないかっていう人間の感覚と
型による論理的な整合性がズレてることがあって
継承を使ったオブジェクト指向は思ってるより難しいのよね
作り始めたときはよかったけど修正が入るうちにどうしようもなくなった
なんてことも起こりがち
型による論理的な整合性がズレてることがあって
継承を使ったオブジェクト指向は思ってるより難しいのよね
作り始めたときはよかったけど修正が入るうちにどうしようもなくなった
なんてことも起こりがち
2023/08/27(日) 14:43:49.76ID:EmRb2yD4
プログラム作れない奴注目してほしくてクソスレ立てるムーブ
リアルで犯罪やらかす前に病院行った方がいいぞマジで
リアルで犯罪やらかす前に病院行った方がいいぞマジで
10デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 15:01:39.11ID:Pba1j/J0 オブジェクト指向じゃなくて継承が諸悪の根源なだけだろ
2023/08/27(日) 15:08:02.74ID:1X2LepYJ
gofデザインパターンもいらん
2023/08/27(日) 20:07:36.84ID:9PHjLu48
またC言語が勝ったか
敗北を知りたい
敗北を知りたい
13デフォルトの名無しさん
2023/08/27(日) 23:59:58.82ID:xzJBfiva オブジェクト指向を不適切に使っている人が多いだけ。オブジェクト指向で本当に書くべき所だけ書けばよい。
2023/08/28(月) 00:19:04.52ID:I52qKdOk
ペテン師がうそばっかこいて布教
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20140429/20/kurosawa-tomoyo/99/73/j/o0800107112924360687.jpg
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20140429/20/kurosawa-tomoyo/99/73/j/o0800107112924360687.jpg
15デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 15:03:35.30ID:FqjmR9MT 継承w
継承なんかフレームワーク構築で使うもの。
アプリでは、委譲、集約を使う。
継承なんかフレームワーク構築で使うもの。
アプリでは、委譲、集約を使う。
16デフォルトの名無しさん
2023/08/28(月) 15:19:41.36ID:V9/6DHRS アプリは底辺土方の作業なのでどうでも良いじゃん
プログラマはライブラリやフレームワークを作ります
プログラマはライブラリやフレームワークを作ります
17デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 11:18:21.31ID:+HxwobiY >>16
と底辺土方が申しております
と底辺土方が申しております
18デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 11:52:41.99ID:uTnQ7OpV そうです、私が底辺土方です
19デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 11:59:48.44ID:uTnQ7OpV 土方的にはオブシコは時代遅れっていうかー
オブシコでは複雑さに対処できないことが多くの人の経験から明らかになってるのでー
昔はstaticおじさんとかドメイン貧血症と言われてバカにされていたものが
実は正しかった可能性が高いっていうのがいまの状況でー
データと振る舞いを分離することでシステムがしなやかになると認識してますねー
以上、土方の現場はそんな感じですねー
オブシコでは複雑さに対処できないことが多くの人の経験から明らかになってるのでー
昔はstaticおじさんとかドメイン貧血症と言われてバカにされていたものが
実は正しかった可能性が高いっていうのがいまの状況でー
データと振る舞いを分離することでシステムがしなやかになると認識してますねー
以上、土方の現場はそんな感じですねー
20デフォルトの名無しさん
2023/08/29(火) 12:14:34.24ID:uTnQ7OpV オブジェクト指向最強説が巷間に流布していたのは~2007年くらいまでですね
2007年前後にオブジェクト指向ってなんかおかしくない?と聡明な人たちが気付き始めて
より良い方向を探り出して関数型やデータ指向が再発見されて
その考えが一般の人にまで広がりだしたのが現代ですね
聡明な人はさらにその先まで見えてるのかもしれないですが
俺のような一般土方的にはデータと振る舞いは分けて設計するのがいまの現場のベストプラクティスです
2007年前後にオブジェクト指向ってなんかおかしくない?と聡明な人たちが気付き始めて
より良い方向を探り出して関数型やデータ指向が再発見されて
その考えが一般の人にまで広がりだしたのが現代ですね
聡明な人はさらにその先まで見えてるのかもしれないですが
俺のような一般土方的にはデータと振る舞いは分けて設計するのがいまの現場のベストプラクティスです
2023/08/29(火) 12:47:45.08ID:YzXqUdha
勉強になります
2023/08/29(火) 15:17:11.07ID:GZdflYYk
これ会議が負けて、現場が勝ったみたいな話よね
現実は机上で考えるより複雑だったと
現実は机上で考えるより複雑だったと
2023/08/29(火) 16:11:58.85ID:bwHJoeEc
オブシコキモい
2023/08/29(火) 16:14:13.67ID:bwHJoeEc
正確に言えばオブシコがキモいんじゃなくて
オブシコおじがキモい
オブシコおじがキモい
25デフォルトの名無しさん
2023/08/31(木) 19:47:10.22ID:Wp8e5yX6 ちょっと論点ずれるかもだけど、
結局何が良いのだろう。
最近、Goが気になってるのですが、頭いい人教えてください。
下記見て混乱してるところにオブジェクト指向オワコンと来るとどういう時に使い分ける(関数型?)か混乱します。
Goはオブジェクト思考?
https://postd.cc/is-go-object-oriented/
GoとJavaの違い
https://inside.dmm.com/articles/ex-java-engineer-thoughts-about-go/
結局何が良いのだろう。
最近、Goが気になってるのですが、頭いい人教えてください。
下記見て混乱してるところにオブジェクト指向オワコンと来るとどういう時に使い分ける(関数型?)か混乱します。
Goはオブジェクト思考?
https://postd.cc/is-go-object-oriented/
GoとJavaの違い
https://inside.dmm.com/articles/ex-java-engineer-thoughts-about-go/
2023/08/31(木) 20:57:44.89ID:xuZfOSNk
混乱するなら関わるな
無理に理解しようとすると頭がおかしくなって死ぬぞ
無理に理解しようとすると頭がおかしくなって死ぬぞ
27デフォルトの名無しさん
2023/09/01(金) 10:17:00.62ID:8Q6o7DlX goがオワコン
2023/09/01(金) 10:54:12.28ID:z0kX04PW
トップオブトップのPythonさんがオブジェクト指向なんだから安心してついていこうぜ
2023/09/01(金) 12:32:14.48ID:YK6A/+tP
コピペするなっていうけどコピペしてクラスメソッドとして実装した方が何かと都合いいよな
2023/09/02(土) 01:55:07.77ID:SWd5fs2f
WindowsにしろMacにしろUNIXにしろGUIがオブジェクト指向を根本原理として作られているから
フルスクラッチで刷新されない限り、オブジェクト指向の呪縛からは逃れられない
フルスクラッチで刷新されない限り、オブジェクト指向の呪縛からは逃れられない
31デフォルトの名無しさん
2023/09/02(土) 12:26:53.46ID:TvfRP8L0 フルスクラッチとは言ってもライブラリ使う時点でもうオブジェクト指向なので
32デフォルトの名無しさん
2023/09/02(土) 15:29:32.20ID:mCX3wjBN オワコンなのに人気絶大のスレ七不思議
2023/09/02(土) 16:04:40.99ID:22jxpZyL
2023/09/02(土) 20:23:00.00ID:F+VUcEjl
オブジェクト指向は部分的には成功してるんだと思う
よくあるコンテナ類のクラスライブラリとか使いやすいでしょ?
別になんにも文句ないでしょ?
OOPを定義するお題目、カプセル化がどうのとかも、
非常によくマッチして効果を発揮してくれてると思う。
だけどそっから先が盲点。
OOPのコンセプト自体はいいのかもしれん。
OOPで作ったクラスライブラリも、良いのがあるのかもしれん。
でも、クラス設計が難しい。
クラスライブラリの設計が難しい。
OOPを使ってさあ自前の何かを作ろうとしたら難しい。
間違う。間違いをさらなる間違いで補う。
糞の山を糞でラッピングする。
自分でクラスや、関連する一連のクラス群をつくるとき、
そこに最大の困難があり、さらにそれは自覚されない。
プログラマの共通認識とすらされていない。
OOPやOOPLについては語れど、クラス設計の困難さには意識が行かない。
またはその困難さを解決する認識も知識も文化もなにもかもが不足している。
クラス設計の難しさに対して誰もが、とたんに無力に、無自覚になる。
ここにOOPの恐ろしさがある。
よくあるコンテナ類のクラスライブラリとか使いやすいでしょ?
別になんにも文句ないでしょ?
OOPを定義するお題目、カプセル化がどうのとかも、
非常によくマッチして効果を発揮してくれてると思う。
だけどそっから先が盲点。
OOPのコンセプト自体はいいのかもしれん。
OOPで作ったクラスライブラリも、良いのがあるのかもしれん。
でも、クラス設計が難しい。
クラスライブラリの設計が難しい。
OOPを使ってさあ自前の何かを作ろうとしたら難しい。
間違う。間違いをさらなる間違いで補う。
糞の山を糞でラッピングする。
自分でクラスや、関連する一連のクラス群をつくるとき、
そこに最大の困難があり、さらにそれは自覚されない。
プログラマの共通認識とすらされていない。
OOPやOOPLについては語れど、クラス設計の困難さには意識が行かない。
またはその困難さを解決する認識も知識も文化もなにもかもが不足している。
クラス設計の難しさに対して誰もが、とたんに無力に、無自覚になる。
ここにOOPの恐ろしさがある。
35デフォルトの名無しさん
2023/09/02(土) 21:16:52.73ID:Tv71xRLL Javaでないならムリに自分でクラスを作らなくても良くない? とりあえず構造体と関数で書いてみて、必要だと思ったらクラスに移行するとか。スクリプト言語とかでもそんな感じだし。
組み込みのクラスライブラリを使うだけでも十分にOOLの恩恵はあると思うけど。
組み込みのクラスライブラリを使うだけでも十分にOOLの恩恵はあると思うけど。
2023/09/02(土) 21:28:19.20ID:F+VUcEjl
正解
クラスを書かないほうが正解
標準のクラスライブラリだけを使って済むならそれが正解
ただ、そうもいかないときに徐々にホラーになっていく
クラスを書かないほうが正解
標準のクラスライブラリだけを使って済むならそれが正解
ただ、そうもいかないときに徐々にホラーになっていく
37デフォルトの名無しさん
2023/09/03(日) 02:11:19.15ID:7SLOG4Oq クラス使わないなら構造体のない言語でデータはどうやって定義すんの
全部辞書型か?
クラス自体が動作を振る舞う必要はないっていうデザインパターン論ならわかるが
それすら人間が歩いたり物を持ったりするという機能から考えると直感に反するけどな
全部辞書型か?
クラス自体が動作を振る舞う必要はないっていうデザインパターン論ならわかるが
それすら人間が歩いたり物を持ったりするという機能から考えると直感に反するけどな
2023/09/03(日) 02:58:29.28ID:k3BC+VzT
ここで人間とか動物の話はやめてくれんか
少なくともオブジェクト指向のアプローチは失敗した
その直感とやらは錯覚かもしれん
少なくともオブジェクト指向のアプローチは失敗した
その直感とやらは錯覚かもしれん
39デフォルトの名無しさん
2023/09/03(日) 10:25:05.88ID:bR7Kkxs2 メソッドは成功してると思う
継承と過度なカプセル化は失敗だと思う
継承と過度なカプセル化は失敗だと思う
2023/09/03(日) 13:05:50.27ID:vJMnDf/i
動物の例😩
41デフォルトの名無しさん
2023/09/03(日) 13:10:54.52ID:jFAGdbdC >>34
MFC ω のことですねωω判りますωωω
MFC ω のことですねωω判りますωωω
42デフォルトの名無しさん
2023/09/03(日) 13:12:09.26ID:jFAGdbdC2023/09/03(日) 13:25:41.46ID:TVj/CYl9
動物の例も批判されがちだけど
あれもねえ
例えは例えなんだから
そのあとは自力で応用しようよ?
コツだけうまく受け取ろうよ? って思うわ
実装に対するインタフェースだとか
継承時のポリモーフィズムだとか
そこだけ例から読み取って
あとはうまく応用しろよって思うわ
具体例からエッセンスだけを取り出して
うまいこと抽象化してくのは必須よね
あれもねえ
例えは例えなんだから
そのあとは自力で応用しようよ?
コツだけうまく受け取ろうよ? って思うわ
実装に対するインタフェースだとか
継承時のポリモーフィズムだとか
そこだけ例から読み取って
あとはうまく応用しろよって思うわ
具体例からエッセンスだけを取り出して
うまいこと抽象化してくのは必須よね
2023/09/03(日) 16:55:38.75ID:tRta3c8j
2023/09/04(月) 04:29:08.08ID:xgTXgyct
アプリレイヤを記述する際、継承は確かに百害あって一利くらいしかなかったけど
オブジェクト指向の本質的な問題点にちゃんと気が付いている人は
とても少ない
オブジェクト指向の本質的な問題点にちゃんと気が付いている人は
とても少ない
2023/09/04(月) 06:10:55.97ID:xHCSfiKY
ワンワン
にゃ~
にゃ~
47デフォルトの名無しさん
2023/09/04(月) 06:56:31.16ID:CodZWLif 向き不向きがあると思う
GUIとかゲーム開発には向いているからスマホアプリ開発やwindowsアプリ開発には向いている
サーバサイドには全く向いていない
GUI、ゲーム開発は動物、犬に当てはめやすいから向いてるけど、サーバサイドは向いてないのよね
GUIとかゲーム開発には向いているからスマホアプリ開発やwindowsアプリ開発には向いている
サーバサイドには全く向いていない
GUI、ゲーム開発は動物、犬に当てはめやすいから向いてるけど、サーバサイドは向いてないのよね
48デフォルトの名無しさん
2023/09/04(月) 14:21:39.02ID:pTWW8n2s49デフォルトの名無しさん
2023/09/04(月) 17:33:01.25ID:/cuaDPpR >>37
> 全部辞書型か?
そうなる
型の安全性と引き換えに柔軟性を得るっていうのがデータ指向の考え方
オブジェクトに状態をもたせるオブジェクト指向も使い所によってはあり
人間の場合はたとえば明日人間の機能が変わりますなんてことないし機能が安定しているのよね
オブジェクト指向はスタックやリストといったデータ構造とも相性が良い
一方で仕様がころころ変わる業務要件とはあまり相性が良くない
> 全部辞書型か?
そうなる
型の安全性と引き換えに柔軟性を得るっていうのがデータ指向の考え方
オブジェクトに状態をもたせるオブジェクト指向も使い所によってはあり
人間の場合はたとえば明日人間の機能が変わりますなんてことないし機能が安定しているのよね
オブジェクト指向はスタックやリストといったデータ構造とも相性が良い
一方で仕様がころころ変わる業務要件とはあまり相性が良くない
50デフォルトの名無しさん
2023/09/04(月) 18:33:09.57ID:UIsGravq JSONω最強ですねωω判りますωωω
2023/09/04(月) 19:55:21.97ID:rfWjSjrk
> オブジェクト指向の本質的な問題点
それは一体なに?
それは一体なに?
2023/09/04(月) 20:10:24.18ID:dI7wGXXb
オワコン
2023/09/05(火) 07:02:20.12ID:/8UA8cLZ
オブシコはむしろ来年あたりから再注目されるよ
2023/09/05(火) 08:43:02.70ID:ATQD7eXq
モダンオブジェクト指向入門
2023/09/05(火) 09:59:39.00ID:bvW9yjd2
関数型言語最強
やっててよかったC言語
やっててよかったC言語
2023/09/05(火) 12:42:39.14ID:cCymHTD2
オワリ際に遅刻して処理されるコンストラクタ
2023/09/05(火) 19:24:17.95ID:sZBFZ5KB
帯び文
やっぱりみんなオブジェクト指向に帰ってくる
やっぱりみんなオブジェクト指向に帰ってくる
58デフォルトの名無しさん
2023/09/05(火) 19:45:31.82ID:vQrCTIpk そもそもオブジェクト指向にとって代われると思うこと自体勘違い甚だしい
2023/09/05(火) 20:09:35.92ID:HAOsJdAK
2023/09/05(火) 20:58:49.75ID:MTbz99Up
>>55
まさかCが関数型言語とか言わんよね?
まさかCが関数型言語とか言わんよね?
61デフォルトの名無しさん
2023/09/06(水) 00:09:58.68ID:H9m3TOIp >>59
オブジェクト指向こそが至高
オブジェクト指向こそが至高
2023/09/06(水) 14:31:43.33ID:y4HhiiDL
static関数をすこれ
2023/09/06(水) 22:40:02.86ID:HGpQ4Jna
なんや、それ
2023/09/07(木) 01:21:20.89ID:gnShnq85
デザパタ用語ではシングルトンパターン(笑)
2023/09/07(木) 02:39:23.32ID:ASBmJNcr
全然違うぞw
66デフォルトの名無しさん
2023/09/07(木) 23:31:22.59ID:mdRVL8hl 関数型言語ではライブラリどう扱うん?
2023/09/08(金) 00:27:59.13ID:+kl4ffGL
こういうつまんねぇ話は2003年頃に済ませておけよ
68デフォルトの名無しさん
2023/09/08(金) 01:09:06.66ID:pIxFIjjS2023/09/08(金) 03:00:17.98ID:Wdg5/Ojr
OOP信者の方はC#の拡張メソッドのことどう思ってるんですかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- お前らってやっぱ一生底辺なの?
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- ワイ、ゴスロリ着るんだがどう? ★2
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- ウッドデッキで調子こいてたやついたじゃん
- 🦉エッホエッホ アンパンマンは猫舌って伝えなきゃ
