探検
オブジェクト指向はオワコン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/08/26(土) 22:00:53.85ID:H4l7y46b
最近の言語には採用されないことが増えている
764デフォルトの名無しさん
2024/01/28(日) 16:44:30.08ID:nAHL+G+L オブジェクト指向プログラミングのコアコンセプトは「データと操作をまとめて一つの型として扱うこと」これだけ
オブジェクト指向プログラミングではなくオブジェクト指向言語といった場合は
ブーチの定義が普及したせいでカプセル化、ポリモーフィズム(基本はサブタイプポリモーフィズム)、継承の3点セットを基準にすることが多いが
言語機能としての継承はオブジェクト指向プログラミングに必須のものではないし
ポリモーフィズムもオブジェクト指向言語特有のものではないので両方ともコアコンセプトではない
オブジェクト指向プログラミングではなくオブジェクト指向言語といった場合は
ブーチの定義が普及したせいでカプセル化、ポリモーフィズム(基本はサブタイプポリモーフィズム)、継承の3点セットを基準にすることが多いが
言語機能としての継承はオブジェクト指向プログラミングに必須のものではないし
ポリモーフィズムもオブジェクト指向言語特有のものではないので両方ともコアコンセプトではない
765デフォルトの名無しさん
2024/01/28(日) 17:24:51.96ID:EVWA08mD >>763
オブジェクトのカプセル化はインターフェイスとデータを密結合するけど、インターフェイスによるカプセル化はデータと密結合しない。
オブジェクトのポリモーフィズムはオブジェクト同士が(継承関係とかで)密結合するけど、インターフェイスは継承関係とかの密接な関係を結ぶこと無しに(理想的には)ダックタイピングで多態できる。
まあ、そこまでのダックタイピングをサポートするインターフェイスとか知らんけど。
c++のコンセプトがそのまま型になったらいいんだけどなぁ。
オブジェクトのカプセル化はインターフェイスとデータを密結合するけど、インターフェイスによるカプセル化はデータと密結合しない。
オブジェクトのポリモーフィズムはオブジェクト同士が(継承関係とかで)密結合するけど、インターフェイスは継承関係とかの密接な関係を結ぶこと無しに(理想的には)ダックタイピングで多態できる。
まあ、そこまでのダックタイピングをサポートするインターフェイスとか知らんけど。
c++のコンセプトがそのまま型になったらいいんだけどなぁ。
766デフォルトの名無しさん
2024/01/28(日) 17:54:19.13ID:uVCrPT47 オブジェクトという言葉と同じでカプセル化という言葉は人によって意味が違うので困る
767デフォルトの名無しさん
2024/01/28(日) 19:52:00.86ID:cMZBK/kO 70 名無しヒーリング 2021/04/26(月) 09:45:57.57 ID:jZDy/LpM
先生、実際にシコシコするのはチンポでなく俺の右手だと思います。
✖チンポがシコシコする
○ 俺の右手がチンポをシコシコする
71 名無しヒーリング 2021/04/26(月) 09:56:38.18 ID:jZDy/LpM
あと、「胸がドキドキする」と「チンポをシコシコする」は比較対象になりません。
「胸がドキドキする」は「チンポがヒリヒリする」のように状態・感覚を擬音語で現しているのであって、
「チンポをシコシコする」は「胸をモミモミする」の様に人間や動物が対象に対して何かを行う行為の表現だと思います。
先生、実際にシコシコするのはチンポでなく俺の右手だと思います。
✖チンポがシコシコする
○ 俺の右手がチンポをシコシコする
71 名無しヒーリング 2021/04/26(月) 09:56:38.18 ID:jZDy/LpM
あと、「胸がドキドキする」と「チンポをシコシコする」は比較対象になりません。
「胸がドキドキする」は「チンポがヒリヒリする」のように状態・感覚を擬音語で現しているのであって、
「チンポをシコシコする」は「胸をモミモミする」の様に人間や動物が対象に対して何かを行う行為の表現だと思います。
768デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 09:05:57.54ID:MhZcn14S くだらない比喩でいつまやってんだ?
769デフォルトの名無しさん
2024/01/29(月) 15:05:39.33ID:oNy2vKqL >>767
だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
君は女性かな?
それともシコシコが勃起を表す地方が日本のどこかにあるのか
どっちにしろいくらがんばってもメジャーなコピペになれないのは大多数の人に表現がピンとこないのが原因だと思うよ
だからシコシコは男性器を擦る擬音で勃起のことではない
君は女性かな?
それともシコシコが勃起を表す地方が日本のどこかにあるのか
どっちにしろいくらがんばってもメジャーなコピペになれないのは大多数の人に表現がピンとこないのが原因だと思うよ
770デフォルトの名無しさん
2024/02/01(木) 21:11:10.96ID:RS6y7MOu PHPでアブストラクトやりまくってる
これやってればいい
ここまで来るのに2年かかったわ
これやってればいい
ここまで来るのに2年かかったわ
771デフォルトの名無しさん
2024/02/04(日) 19:38:06.66ID:/UMw8Y/Y 再利用しようにもパーツに分解できない大きなプログラムのスパゲッティ化を防ぐために
ひと塊のルーチンを“関数”として入り口出口を決めましょうがカリー化まで続く一方の流れで
その塊をどうやって集団として機能に固めたり制御するのかを考えるのがオブジェクト指向
そういう上位レベルでの制御やメンテナンスの汎用的な考えから出てきた概念を
小さいレベルでのプログラムAの脚を車輪に付け替えるにはとか
プログラムAの塊を継承してプログラムBにするのが“オブジェクト指向”なんだよ!って
鬼子でしかないC++最初に来ちゃったせいで現代に至るまで
あれがオブジェクト指向だと思い込んでるおじいちゃんがですね…
ひと塊のルーチンを“関数”として入り口出口を決めましょうがカリー化まで続く一方の流れで
その塊をどうやって集団として機能に固めたり制御するのかを考えるのがオブジェクト指向
そういう上位レベルでの制御やメンテナンスの汎用的な考えから出てきた概念を
小さいレベルでのプログラムAの脚を車輪に付け替えるにはとか
プログラムAの塊を継承してプログラムBにするのが“オブジェクト指向”なんだよ!って
鬼子でしかないC++最初に来ちゃったせいで現代に至るまで
あれがオブジェクト指向だと思い込んでるおじいちゃんがですね…
772デフォルトの名無しさん
2024/02/04(日) 20:30:59.20ID:owhn6I10 おじいちゃん構文丸出しでおじいちゃん批判ww
しかも中身が間違いだらけとかwww
しかも中身が間違いだらけとかwww
773デフォルトの名無しさん
2024/02/04(日) 21:58:45.40ID:nqsMiwRK インターフェース楽しいな~
継承無しでコーディングできる~
継承無しでコーディングできる~
774デフォルトの名無しさん
2024/02/04(日) 23:05:40.25ID:iyTJzl7x 塊って言いたいだけ
775デフォルトの名無しさん
2024/02/04(日) 23:11:46.13ID:SuDI4pWX >ひと塊のルーチンを“関数”として入り口出口を決めましょう
これ現役引退してるような世代の方ですよね?
これ現役引退してるような世代の方ですよね?
776デフォルトの名無しさん
2024/02/05(月) 10:19:20.77ID:z455Qu8w 役割で固めるってのを忘れてる
777デフォルトの名無しさん
2024/02/05(月) 11:38:56.86ID:iuJxPrpx 横断的関心事の意味が分からんと常々思っていたけど
役割で固めるのをやめるという意味なのかね
固めようと思ったことがない奴にとっては無意味なことだ
役割で固めるのをやめるという意味なのかね
固めようと思ったことがない奴にとっては無意味なことだ
778デフォルトの名無しさん
2024/02/05(月) 12:31:22.93ID:29NJAnme 横断的にシコシコする役割の塊がオブシコである
779デフォルトの名無しさん
2024/02/05(月) 17:30:42.79ID:UM+1T8m6 オブジェクト指向はモジュラリティを高めるために考え出されたものだが「どの抽象化階層のモジュラリティを高めるものなのか」という大前提を理解していないと何を見てもオブジェクト指向だと感じるようになる
780デフォルトの名無しさん
2024/02/05(月) 23:45:04.18ID:29NJAnme そりゃオブシコするぐらいだからモジャラリティは高いだろ
781デフォルトの名無しさん
2024/02/07(水) 14:59:43.29ID:LJRNIYaK 1. 簡単な言葉を使う
頭が良い人は、複雑なことや専門知識も「簡単な言葉」で説明することができます。
この能力は、深い理解があるからできること。相手が理解しやすいように情報を整理して伝えることは思いやりでもあります。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9bb7a62121796847a941127e3d5040008fedd464
クリントン大統領にどんな強大な権限が有っても、自らのチンポがしこしこしてしまうのは止められない!
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンの再定義、クリントンの拡張された人格ということだ!
頭が良い人は、複雑なことや専門知識も「簡単な言葉」で説明することができます。
この能力は、深い理解があるからできること。相手が理解しやすいように情報を整理して伝えることは思いやりでもあります。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9bb7a62121796847a941127e3d5040008fedd464
クリントン大統領にどんな強大な権限が有っても、自らのチンポがしこしこしてしまうのは止められない!
class チンポ extends クリントン{
super.不適切な関係;
}
クリントンの再定義、クリントンの拡張された人格ということだ!
782デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 12:31:45.94ID:1UgkqCq+ 世界一オブジェクト指向に忠実なメインクラスできたで
class Main():
def do():
pass
m=Main()
m.do()
class Main():
def do():
pass
m=Main()
m.do()
783デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 15:11:48.80ID:g/oXQBQp オブジェクト指向はオワコン
継承はよくない文化
継承はよくない文化
784デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 17:38:57.37ID:TeIoV+iR Template Methodパターン便利ですよ
785デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 18:33:53.66ID:vbRTXFPD has a関係は抽象度の低いクラスを参照することはマナー違反ではない
is a関係は自分よりも抽象度低いクラスを継承したらマナー違反だよな
is a関係は自分よりも抽象度低いクラスを継承したらマナー違反だよな
786デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 19:00:08.50ID:mLNp/E4P 継承を理解してれば問題無い
理解していないけどら問題無く使える道具は存在しない
つまり須く低レベルということ
理解していないけどら問題無く使える道具は存在しない
つまり須く低レベルということ
787デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 19:17:02.49ID:022XTqy3788デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 19:19:14.84ID:cHpLMfgk C/C++でいいところを無能のためにRustでわざわざメモリ管理を強制的に縛るのと一緒やね
789デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 19:54:20.90ID:XGO25OBO790デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 20:27:17.94ID:mLNp/E4P791デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 20:32:56.11ID:VRA/nuAd >>788
Rustを使えない無能がC/C++を使って穴を生み出し続けている現実を見ようぜ
Rustを使えない無能がC/C++を使って穴を生み出し続けている現実を見ようぜ
792デフォルトの名無しさん
2024/02/13(火) 21:20:27.36ID:mLNp/E4P793デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 03:16:18.02ID:7f34VUqx 頭の悪い人がプログラミングできるためってたまに見るけど疑わしいわ
頭の悪い人がちゃんと設計して、多態性を活用してるのを見たことがない
ただメモリの自動解放とかライブラリに頼ってるだけで、
そういう利便性はオブジェクト指向とあんまり関係なくね?
頭の悪い人がちゃんと設計して、多態性を活用してるのを見たことがない
ただメモリの自動解放とかライブラリに頼ってるだけで、
そういう利便性はオブジェクト指向とあんまり関係なくね?
794デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 06:53:24.91ID:1rro2+lE 知らないのか?今は転職ブームのせいで文系出身の頭悪いプログラマが大量発生してる
そいつらのせいで言語が変わらなくては生けない時代になった
そいつらのせいで言語が変わらなくては生けない時代になった
795デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 08:07:28.98ID:M2AyybwD 言語が変わっても頭悪かったらどうにもならないよw
796デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 08:40:34.28ID:y6T/tEC4 >>795
多少はマシになるやろ
多少はマシになるやろ
797デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 10:07:41.88ID:M2AyybwD798デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 10:15:13.33ID:Z6/Yikm0 >>797
無能が進捗管理で炙り出されるから全然マシ
無能が進捗管理で炙り出されるから全然マシ
799デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 10:46:51.26ID:4THDuETy >>797
本番段階でバグが出るよりマシ
本番段階でバグが出るよりマシ
800デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 11:08:35.63ID:t8DY/Tt9 コンパイル通すのが難しいと無能はコンパイル通ったからOKという感覚になるので一長一短
何事も良い面悪い面があるのに無能は片面だけしか見ない
何事も良い面悪い面があるのに無能は片面だけしか見ない
801デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 11:22:35.02ID:1xW2DpZI >>800
最低限コンパイラの通れば多少見れるコードになってるので、有能がコードをレビューしやすい
最低限コンパイラの通れば多少見れるコードになってるので、有能がコードをレビューしやすい
802デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 12:27:44.94ID:M2AyybwD803デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 12:31:09.06ID:M2AyybwD804デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 13:02:59.82ID:qQWVhIbb 現実は納期というものがあるから効率重視でCC++使って適当に作れたほうがありがたいんだよなあ
バグなんてある程度は知らんぷりしていい
わざわざRustを使って完璧を求めるのは無駄
バグなんてある程度は知らんぷりしていい
わざわざRustを使って完璧を求めるのは無駄
805デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 13:03:09.87ID:OE64F1T2 長所も短所も両方知っている知識人を理想とするのは
商売とはあまり関係ない理想だ
商売を重視しないのであれば長所も短所もわりとどうでもいい
商売とはあまり関係ない理想だ
商売を重視しないのであれば長所も短所もわりとどうでもいい
806デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 13:18:52.38ID:U1pcKTg+ >>801
コンパイルを通しやすいかどうかとコードが見やすくなるかどうかに正の相関関係は無い
加えてコンパイルを通しにくくなればなるほどコンパイルを通すための手助けが当然必要になる
「身の丈に合った言語を」 by 萩豚
コンパイルを通しやすいかどうかとコードが見やすくなるかどうかに正の相関関係は無い
加えてコンパイルを通しにくくなればなるほどコンパイルを通すための手助けが当然必要になる
「身の丈に合った言語を」 by 萩豚
807デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 13:20:42.45ID:eD+V22zq Rust習得できない馬鹿が書いたC++コードの保守、やりたくなさすぎる
808デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 13:57:57.05ID:Z6/Yikm0809デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 13:59:03.81ID:AmCG1+WQ810デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 14:56:27.36ID:8lIAACZZ >>807
だれがあなたを頼るの?
だれがあなたを頼るの?
811デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 15:03:18.56ID:8lIAACZZ812デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 16:53:53.91ID:ry67cZRi >>809
技術者をまともに育成する術も評価する術も持たずガチャするしか脳の無い無能企業には有能なやつほど寄り付かない
そうなると渋いと評判の某ガチャUR排出確率並み(0.3%)になるから100回回しても有能1人雇える確率は3割にも満たない
運良く雇えてたとしても数年以内に転職して抜ける確率は逆に8割以上
身の丈に合わない選択は破滅への近道
技術者をまともに育成する術も評価する術も持たずガチャするしか脳の無い無能企業には有能なやつほど寄り付かない
そうなると渋いと評判の某ガチャUR排出確率並み(0.3%)になるから100回回しても有能1人雇える確率は3割にも満たない
運良く雇えてたとしても数年以内に転職して抜ける確率は逆に8割以上
身の丈に合わない選択は破滅への近道
813デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 17:49:37.27ID:kwXXlBt4 どこまでオブジェクト設計するべきかが良くわからん
例えばトランプゲームを作ろうとした時のカードについて
数字込みの絵柄と表示用の画像くらいしか必要ないと思うけど
わざわざCardクラスCardDeckクラスとかを用意する必要があるの?とか
例えばトランプゲームを作ろうとした時のカードについて
数字込みの絵柄と表示用の画像くらいしか必要ないと思うけど
わざわざCardクラスCardDeckクラスとかを用意する必要があるの?とか
814デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 18:11:12.61ID:J37aOx7P Deckが内包するデータはCardの配列のみだとしても
シャッフルやドローなんかの操作を配列として外から行うより
Deckとして備えてる方がシンプルに保てそう
シャッフルやドローなんかの操作を配列として外から行うより
Deckとして備えてる方がシンプルに保てそう
815デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 18:32:43.17ID:xYPMwtK4 >>813
クラス以外のユーザー定義型がないならオブジェクト指向よりの作り方でなくてもCardクラスやCardDeckクラスくらいは作るんじゃない?
それらにメソッドを生やしてゲームルールを実装していくのか
それともそれらをデータとして扱う関数を別のところに書くことでゲームルールを実装していくのか
それぞれ良い点悪い点があるので一度両方で作ってみるといいと思う
クラス以外のユーザー定義型がないならオブジェクト指向よりの作り方でなくてもCardクラスやCardDeckクラスくらいは作るんじゃない?
それらにメソッドを生やしてゲームルールを実装していくのか
それともそれらをデータとして扱う関数を別のところに書くことでゲームルールを実装していくのか
それぞれ良い点悪い点があるので一度両方で作ってみるといいと思う
816デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 18:36:07.49ID:xYPMwtK4 >>814
DeckモジュールとかGameモジュールにドローやシャッフルなどのDeckを操作する処理をまとめておくってのでも別に不都合ないよね?
DeckモジュールとかGameモジュールにドローやシャッフルなどのDeckを操作する処理をまとめておくってのでも別に不都合ないよね?
817デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 18:44:53.20ID:OE64F1T2 enumがオブジェクトではない言語では迷うが
すべてがオブジェクトだったらenum Cardでいいのでは
すべてがオブジェクトだったらenum Cardでいいのでは
818デフォルトの名無しさん
2024/02/14(水) 19:19:39.63ID:g/tbjQoZ スートが切り札(トランプ)に変わるようなゲームでは
判定で「こいつはいまトランプだから」で例外処理するのか
カード側で「いまトランプです」したらいいのかの設計の話だわな
判定で「こいつはいまトランプだから」で例外処理するのか
カード側で「いまトランプです」したらいいのかの設計の話だわな
819デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 12:39:33.69ID:q4O0G3u8 >>793
>ライブラリに頼ってるだけで
そのライブラリに頼ってるだけを実現できるのがオブジェクト指向の功績だと思ってる
昔のWin32APIみたいなライブラリとインスタンス生成してからインスタンス.メソッド形式で利用するライブラリと比較したらライブラリの扱いに対するお手軽&簡単度合いがぜんぜん違う
>ライブラリに頼ってるだけで
そのライブラリに頼ってるだけを実現できるのがオブジェクト指向の功績だと思ってる
昔のWin32APIみたいなライブラリとインスタンス生成してからインスタンス.メソッド形式で利用するライブラリと比較したらライブラリの扱いに対するお手軽&簡単度合いがぜんぜん違う
820デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 19:49:13.54ID:b088ZsVf いやwin32apiだろうがapiそのものがすでに「オブジェクト指向」だから
手軽とか簡単とかはオブジェクト指向とっくに通り越してそのように改良された結果ってだけ
このスレ見てると「オブジェクト指向」が特別なナニカだと思ってる人も多くてアランケイも困惑するよw
手軽とか簡単とかはオブジェクト指向とっくに通り越してそのように改良された結果ってだけ
このスレ見てると「オブジェクト指向」が特別なナニカだと思ってる人も多くてアランケイも困惑するよw
821デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 20:05:57.93ID:Zy70aZMD 「オブジェクト指向」が特別なナニカじゃないのであれば、「オブジェクト指向プログラミング言語」は「プログラミング言語」でよくなってしまう
これまで「オブジェクト指向プログラミング言語」という言葉を使った人間はとんでもないガイジということになる
これまで「オブジェクト指向プログラミング言語」という言葉を使った人間はとんでもないガイジということになる
822デフォルトの名無しさん
2024/02/15(木) 23:20:24.51ID:ibzEiIzs 20年前のあれは何だった?どいつもこいつもオブジェクトだーと喚いてたくせに。屑どもが
823デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 00:12:23.56ID:L7DYjGhm ここまでくると糖質っぽいな
オブジェクト指向はオワコンと言い続けて何年経過してんだよw
オブジェクト指向はオワコンと言い続けて何年経過してんだよw
824デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 06:40:28.27ID:HTdB8AjD オワコンにオワコンと言ってなにが悪い
825デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 08:47:18.11ID:hfFr1EkU オブシコオhル
けど、脳汁が出るのは、なんでもアリなC++なんだよなあ
けど、脳汁が出るのは、なんでもアリなC++なんだよなあ
826デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 08:49:55.02ID:TCjahJiL これこれ
オウムみたいな感じ
はなから議論をする気が無い
オワコンオワコン繰り返して気持ちよくなるだけ
オウムみたいな感じ
はなから議論をする気が無い
オワコンオワコン繰り返して気持ちよくなるだけ
827デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 17:46:12.70ID:/xV361+6 非論理的=気持ちよくなる
専門用語を回避する現象?
専門用語を回避する現象?
828デフォルトの名無しさん
2024/02/16(金) 23:46:53.13ID:7B7dg9RO 自分がオブジェクト指向で挫折したから
あんなの一時の流行りでしかない!って喚いて溜飲を下げようとしてるけど
そもそも理解しないで挫折してるから「あんなの」が永久に
90年代のC++の時の“自動車の車輪を付け替える”からアップデートしない
あんなの一時の流行りでしかない!って喚いて溜飲を下げようとしてるけど
そもそも理解しないで挫折してるから「あんなの」が永久に
90年代のC++の時の“自動車の車輪を付け替える”からアップデートしない
829デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 01:14:52.71ID:sBa/KHO/ アップデートという目標は分かったが現時点では違う目標を持つ者にとって
ふつうに考えると目標を達成するためには目標を変更しないのが合理的
問題は、どうすれば永久に合理的であり続けるのをやめられるか
ふつうに考えると目標を達成するためには目標を変更しないのが合理的
問題は、どうすれば永久に合理的であり続けるのをやめられるか
830デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 11:49:08.21ID:f/G7Vx68 オブシコで挫折してない人なんていません!!
831デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 12:25:59.71ID:hmS5aeTe 俺がいる
中途半端ってぶっちゃけ怖いよね
>>826
議論っていうか、使えと言われた言語・ライブラリ(SDK)使うんだからね結局
好き・嫌い、とかって雑談してりゃいいんだよ
俺は、継承を使いこなせるいい漢になりたいぜ
中途半端ってぶっちゃけ怖いよね
>>826
議論っていうか、使えと言われた言語・ライブラリ(SDK)使うんだからね結局
好き・嫌い、とかって雑談してりゃいいんだよ
俺は、継承を使いこなせるいい漢になりたいぜ
832デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 13:09:34.49ID:SNH81JMI オブジェクト指向だろうがオブジェクト指向言語だろうが語りたいのならマ板でやれ
雑談どころかここで議論とか正気かよ。議論してもプログラム技術の役に立たないくらいわかるよな
雑談どころかここで議論とか正気かよ。議論してもプログラム技術の役に立たないくらいわかるよな
833デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 13:51:00.19ID:f/G7Vx68834デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 13:53:44.82ID:f/G7Vx68 intではなくてMoneyだ
Moneyを継承してYenを作れ
stringではなくてAddressだ
Addressを継承してPrefectureを作れ
本物のオブジェクト指向を経験しろ
ぜったい挫折するから
Moneyを継承してYenを作れ
stringではなくてAddressだ
Addressを継承してPrefectureを作れ
本物のオブジェクト指向を経験しろ
ぜったい挫折するから
835デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 14:31:27.57ID:JQbQK4DF >intではなくてMoneyだ
当たり前
>Moneyを継承してYenを作れ
意味不明
オブジェクト指向で作るならYenはMoneyの一属性
>stringではなくてAddressだ
当たり前
>Addressを継承してPrefectureを作れ
意味不明
オブジェクト指向だから挫折したのではなく間違ったオブジェクト指向を学ぼうとしたから挫折したんだな
当たり前
>Moneyを継承してYenを作れ
意味不明
オブジェクト指向で作るならYenはMoneyの一属性
>stringではなくてAddressだ
当たり前
>Addressを継承してPrefectureを作れ
意味不明
オブジェクト指向だから挫折したのではなく間違ったオブジェクト指向を学ぼうとしたから挫折したんだな
836デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 16:18:56.35ID:f/G7Vx68 ↑ オブシコ厨ってこんなシロートばかりなんですよ
837デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 17:52:41.44ID:chUgujl0838デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 17:56:31.13ID:oJgej1EK >>835
MoneyにbaseCurrency問い合わせると“Yen”って返すように作るよなぁオブジェクトなんだから
MoneyにbaseCurrency問い合わせると“Yen”って返すように作るよなぁオブジェクトなんだから
839デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 19:30:44.83ID:2JOYf9WZ >>832
迷惑だからマに技術ネタ誘導すんな。
迷惑だからマに技術ネタ誘導すんな。
840デフォルトの名無しさん
2024/02/17(土) 23:59:55.91ID:RsjvkJW8841デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 02:06:18.29ID:jMiNlzvA ポケベルを話題にした自分自身を否定するより
オブジェクト指向にファイティングポーズする方がよっぽどポジティブじゃないか
オブジェクト指向にファイティングポーズする方がよっぽどポジティブじゃないか
842デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 06:52:31.86ID:AGcN1oEW APIやライブラリを一切使わず、自分自身で「処理をしてオブジェクトを返す部分」も作らずにどんなプログラムが作れるんだよ
現代でプログラム書いてるやつは意識しなくても使うしか無い手法じゃないか
使わずにHelloWorldすら書くのは超難しい
現代でプログラム書いてるやつは意識しなくても使うしか無い手法じゃないか
使わずにHelloWorldすら書くのは超難しい
843デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 07:05:06.57ID:BTJ6Zkap システムコールだけでHello Worldやるの無茶大変だった思い出
844デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 10:14:36.02ID:5IBLHZNo API使ってればオブジェクト指向とか頭になんか湧いてるだろ
845デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 10:16:24.04ID:BTJ6Zkap >>844
そんなこと言われてなくね?
そんなこと言われてなくね?
846デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 11:06:51.79ID:18G3CSzu 「APIそのものがオブジェクト指向」だと主張してるやつはいるね>>820
847デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 12:13:41.03ID:RIbrKfRB とりあえず1000行くらいベタ打ちでプログラム書いて
書いたのをリファクタリングついでにクラス分けして
またダーッと書いてって繰り返せばいいよね?
書いたのをリファクタリングついでにクラス分けして
またダーッと書いてって繰り返せばいいよね?
848デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 12:17:44.83ID:NoFg1fuK849デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 13:06:18.47ID:2M17hFnk >>848
バカの一つ覚え
バカの一つ覚え
850デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 14:18:51.57ID:jMiNlzvA APIは今でも関数とグローバル変数
stdinとかstdoutとか
グローバル変数が一番最初にオワコン化し、オブジェクト指向は二番目以降と想定された
stdinとかstdoutとか
グローバル変数が一番最初にオワコン化し、オブジェクト指向は二番目以降と想定された
851デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 16:50:37.61ID:g+lvGDPK オブシコで書かれたAPIとかライブラリってのならある。ってなら書いた
COMとかね 原理的には、ラッパがあれば、避けることはできる
COMとかね 原理的には、ラッパがあれば、避けることはできる
852デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 19:30:26.46ID:K/iFT05J これで動くOSあるなら分からんでもない
OS.boot()
OS.boot()
853デフォルトの名無しさん
2024/02/18(日) 20:19:38.98ID:FiBYienL 低レベルはまた違うでしょ
ってだけではなんなので、ちょっとだけ手を動かしたよ
https://github.com/tianocore/edk2/tree/master/MdeModulePkg/Library/UefiBootManagerLib
ってだけではなんなので、ちょっとだけ手を動かしたよ
https://github.com/tianocore/edk2/tree/master/MdeModulePkg/Library/UefiBootManagerLib
854デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 01:20:09.81ID:nPOSkLxV >>848
事実認識ができてない
JavaScript、C#、Python、Ruby、C++、Java、Kotlin
クラス扱える言語はいくらでもあるし、そもそもクラスや継承を使えない=オブジェクト指向じゃないって訳では無い
クラスはお前みたいな馬鹿には使いこなせないからクラス以外でオブジェクト指向な書ける方法が模索されたんだよw
事実認識ができてない
JavaScript、C#、Python、Ruby、C++、Java、Kotlin
クラス扱える言語はいくらでもあるし、そもそもクラスや継承を使えない=オブジェクト指向じゃないって訳では無い
クラスはお前みたいな馬鹿には使いこなせないからクラス以外でオブジェクト指向な書ける方法が模索されたんだよw
855デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 01:36:14.67ID:1O4I6mF/ どの言語かに関係なく
クラス継承でプログラミングするやつはバカしかいない
クラス継承でプログラミングするやつはバカしかいない
856デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 02:23:23.32ID:T5tehfX7 特定のルートクラスに縛られる継承はだいぶむかしにオブジェクト指向のあまり良くない実装として
仕様を残しながら使わない方がベターになってるわな
使うクラスをオブジェクトとして別個にクラスに組み込むコンポジションの方が主流
「継承というのがオブジェクト指向!」とかいつの時代のおじいちゃんだよ
仕様を残しながら使わない方がベターになってるわな
使うクラスをオブジェクトとして別個にクラスに組み込むコンポジションの方が主流
「継承というのがオブジェクト指向!」とかいつの時代のおじいちゃんだよ
857デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 02:37:07.20ID:TafNbO5j ↑2000年代で止まってるオッサン
858デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 07:21:21.34ID:94Ygw4Cz あの当時の人なら一度は、オレオレプロジェクトで継承を使いすぎた経験ってあると思うのね
859デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 08:07:57.52ID:GOMVHdKw 継承しまくって訳わからん事になるなら新しいクラスにした方がいいと思うけどなあ
File
-◯◯FileBase
--◯◯FileStructure
---◯◯FileModel
----◯◯FileInstance
みたいなのよりFile2を定義し直した方が遥かにマシ
File
-◯◯FileBase
--◯◯FileStructure
---◯◯FileModel
----◯◯FileInstance
みたいなのよりFile2を定義し直した方が遥かにマシ
860デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 08:13:47.31ID:Y0uHI/e6 ファイル名なんかもそうだが
File_20240219
のようなユニークIDつけておくといくら被っても困らない
File_20240219
のようなユニークIDつけておくといくら被っても困らない
861デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 09:09:06.20ID:94Ygw4Cz 重複(安易なコピペ)コードはちょっとでもいけませんってきつく言われて、
それを避けるように継承をテキトーに使いすぎた記憶はあるんだよね
is-a 原則を守って、責任者が正しく設計しましょう
それを避けるように継承をテキトーに使いすぎた記憶はあるんだよね
is-a 原則を守って、責任者が正しく設計しましょう
862デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 09:20:08.17ID:94Ygw4Cz 似たようなコードが出るなら、サブルーチンにすりゃよかったんだけどね
あの頃は名前空間をあんまり使いこなせてなくて、なんでもクラスに押し込みゃいいと思ってた
あの頃は名前空間をあんまり使いこなせてなくて、なんでもクラスに押し込みゃいいと思ってた
863デフォルトの名無しさん
2024/02/19(月) 09:26:15.27ID:5htgrxhu >>855
と、継承すら理解できない素人が申しております
と、継承すら理解できない素人が申しております
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 1ヶ月前の村上誠一郎前総務相、「民主主義が危ない」と泣きながら訴えていた [603416639]
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
