Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。
■ Delphi 12
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■ Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS 向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その59【Embarcadero】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632449787/
■ 便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
■ Embarcaderoヲッチャ的な内容も歓迎だ。
■ 誰も立てないから立てた。さあ語れ。
くだすれDelphi(超初心者用)その60【Embarcadero】
2023/11/23(木) 20:02:10.21ID:KAoTyDwD
2023/11/26(日) 03:21:27.25ID:kYriObAm
>>1
スレ立ておつ
スレ立ておつ
3デフォルトの名無しさん
2023/11/26(日) 12:56:04.83ID:d/KzVdDP >>1
O2
O2
2023/11/29(水) 23:30:12.20ID:VlaPKjb3
>>1
おつ
おつ
2023/12/24(日) 00:08:52.47ID:ALed0NaO
乙だけど俺でさえ年くってきた
2023/12/24(日) 17:09:00.27ID:CdhisK5Q
最近3Dをやってるけどサンプルほぼ皆無
既存の3Dシェープ使わない場合はTMeshにデータ書き込むのか?
OpenGLの流儀で独自にSphere作って表示はそれなりにできたけど
イマイチDelphi 3Dの作法が分からん
既存の3Dシェープ使わない場合はTMeshにデータ書き込むのか?
OpenGLの流儀で独自にSphere作って表示はそれなりにできたけど
イマイチDelphi 3Dの作法が分からん
2024/01/10(水) 15:44:51.17ID:cbAvOx8/
【訃報】プログラミング言語「Pascal」の開発者ニクラウス・ヴィルト氏が89歳で死去
https://gigazine.net/news/20240105-niklaus-wirth-passed-away/
https://gigazine.net/news/20240105-niklaus-wirth-passed-away/
2024/01/18(木) 17:47:27.10ID:+d+VSHHF
D6でmp4/mov動画フォーマットデータの日時データ変換についての質問です。
QuickTime File Format | Apple Developer Documentation
https://developer.apple.com/documentation/quicktime-file-format
ExifTool http://owl.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
データ trak の"Creation time""Modification time" は4バイトです。
00 00 00 01 は 1970/01/01 00:00:01 でどうやら UNIXエポック っぽいのですが
Delphiでの
uses DateUtils;
--
var
CDateTime: TDateTime;
i64: Int64;
Hex4bytes:String;
--
i64:=StrToInt64('$'+ Hex4bytes);
CDateTime:=UnixToDateTime(i64);
Memo1.Lines.Add(FormatDateTime('yyyy/mm/dd hh:nn:ss', CDateTime));
--
Hex4bytes:='D54D9B4C'; の場合
2083/05/27 08:43:56 ← 結果X
2017/05/26 08:43:56 ← これが正解
Hex4bytes:='DD6682B3'; の場合
2087/09/15 16:47:47 ← 結果X
2021/09/14 16:47:47 ← これが正解
となって失敗します。
'1970/01/01 00:00:00' に IncSecond() で入れても同様になるため
始点は同じでもフォーマットが違うと思い至りましたが
MP4/MOV 等フォーマット系も調べても分らないのです。
変換式、誰か分りませんか?
QuickTime File Format | Apple Developer Documentation
https://developer.apple.com/documentation/quicktime-file-format
ExifTool http://owl.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/
データ trak の"Creation time""Modification time" は4バイトです。
00 00 00 01 は 1970/01/01 00:00:01 でどうやら UNIXエポック っぽいのですが
Delphiでの
uses DateUtils;
--
var
CDateTime: TDateTime;
i64: Int64;
Hex4bytes:String;
--
i64:=StrToInt64('$'+ Hex4bytes);
CDateTime:=UnixToDateTime(i64);
Memo1.Lines.Add(FormatDateTime('yyyy/mm/dd hh:nn:ss', CDateTime));
--
Hex4bytes:='D54D9B4C'; の場合
2083/05/27 08:43:56 ← 結果X
2017/05/26 08:43:56 ← これが正解
Hex4bytes:='DD6682B3'; の場合
2087/09/15 16:47:47 ← 結果X
2021/09/14 16:47:47 ← これが正解
となって失敗します。
'1970/01/01 00:00:00' に IncSecond() で入れても同様になるため
始点は同じでもフォーマットが違うと思い至りましたが
MP4/MOV 等フォーマット系も調べても分らないのです。
変換式、誰か分りませんか?
2024/01/19(金) 01:15:29.70ID:rC+7unte
ググると何かいろいろあるよ
https://kevinnadro.com/blog/parsing-creation-time-from-mp4-metadata-in-javascript
i64:=StrToInt64('$'+ Hex4bytes)- 2082844800;
又は
CDateTime:=IncSecond(CDateTime, -2082844800);
Unix timestamp epoch 1904-01-01 00:00:00 UTC
と
Mac timestamp epoch 1970-01-01 00:00:00 UTC
の差=2082844800秒
https://kevinnadro.com/blog/parsing-creation-time-from-mp4-metadata-in-javascript
i64:=StrToInt64('$'+ Hex4bytes)- 2082844800;
又は
CDateTime:=IncSecond(CDateTime, -2082844800);
Unix timestamp epoch 1904-01-01 00:00:00 UTC
と
Mac timestamp epoch 1970-01-01 00:00:00 UTC
の差=2082844800秒
2024/01/19(金) 01:16:11.14ID:RiEpqbya
66年、ずれている?
118
2024/01/19(金) 17:57:17.09ID:LfZkLxp5 ありがとうございます。
エポックの基準開始年がWindowsとMacで違っていてMP4の元となるMOVを作ったのがアップルだから
Mac基準の基準開始年との差を勘案しなきゃいけないってことですね!
・・・なんつう罠 orz
エポックの基準開始年がWindowsとMacで違っていてMP4の元となるMOVを作ったのがアップルだから
Mac基準の基準開始年との差を勘案しなきゃいけないってことですね!
・・・なんつう罠 orz
12デフォルトの名無しさん
2024/01/21(日) 20:49:12.87ID://wBCjaG それにしてもエンバカのサイト GetItやDocWikiが落ちてるのいつ直るんだ?
2024/01/21(日) 20:54:01.53ID:mXomSaDq
2024/01/22(月) 01:01:33.74ID:XIPxYY8o
ダウンロードによる過負荷ねぇ。。。
頻繁にダウンしてる気がするが
頻繁にダウンしてる気がするが
2024/01/26(金) 01:35:46.67ID:LPUkQECE
最近10年近く前のWindows10に変更したついでに
Delphi 11 Communityエディションを入れて使ってみたんですが
なぜかコードエディタ上で表示されるコンテキストメニューの表示などが遅すぎで
なんでかな?と思ったら、Windowsの電源オプションの電源プランで省電力にしてたからでした
そんな違いが出るとは知らなかったのでびっくりしました
Delphi 11 Communityエディションを入れて使ってみたんですが
なぜかコードエディタ上で表示されるコンテキストメニューの表示などが遅すぎで
なんでかな?と思ったら、Windowsの電源オプションの電源プランで省電力にしてたからでした
そんな違いが出るとは知らなかったのでびっくりしました
16デフォルトの名無しさん
2024/02/09(金) 07:33:10.66ID:M2+tDrxL Delphi 12のGetIt復活したけどなんかおかしい。
機能の追加でHelpの削除をしたら、Helpの項目のチェックボックスが消えて
2度とHelpのインストールができなくなった
言語パックのチェックボックスも一旦解除するとチェック状態に戻らないと
機能の追加でHelpの削除をしたら、Helpの項目のチェックボックスが消えて
2度とHelpのインストールができなくなった
言語パックのチェックボックスも一旦解除するとチェック状態に戻らないと
2024/02/12(月) 13:55:06.30ID:74sj74/Y
DelphiのFiremonkeyって
AndroidのWearOS対応アプリを作れる?
AndroidのWearOS対応アプリを作れる?
2024/02/12(月) 17:10:59.93ID:3yCnP4gw
試せばいいじゃん
2024/02/12(月) 18:06:01.15ID:74sj74/Y
まあそうなんだよね
すでにstoreに登録してるスマホ用アプリをアレンジして
ウォッチ用アプリを作ってみようとしてるんだけど
検索してもYoutubeに1件あるだけで
それをまねて実機でHelloWorldは実行できたんだけど
他に誰もやってないんじゃ不安で聞いてみたわけ
すでにstoreに登録してるスマホ用アプリをアレンジして
ウォッチ用アプリを作ってみようとしてるんだけど
検索してもYoutubeに1件あるだけで
それをまねて実機でHelloWorldは実行できたんだけど
他に誰もやってないんじゃ不安で聞いてみたわけ
20デフォルトの名無しさん
2024/02/12(月) 18:12:17.80ID:5TpTW0N3 >>16
結局Patch1が組み込まれた新しいinlineインストーラー使って再インストールした。
コンポーネントの再登録が超面倒くさい。
再インストールしてGetItアクセスして気づいたんだけど、Patch1適用前のDelphi12にpatch1を適用したものと、
新しいinlineインストーラー使ってインストールしたものではGetItのアクセス先が違ってるんだろうか?
以前はあったはずのモジュールがまだ登録されていなかったりするんだが
結局Patch1が組み込まれた新しいinlineインストーラー使って再インストールした。
コンポーネントの再登録が超面倒くさい。
再インストールしてGetItアクセスして気づいたんだけど、Patch1適用前のDelphi12にpatch1を適用したものと、
新しいinlineインストーラー使ってインストールしたものではGetItのアクセス先が違ってるんだろうか?
以前はあったはずのモジュールがまだ登録されていなかったりするんだが
2024/02/12(月) 22:11:18.96ID:3yCnP4gw
一人でできないんじゃ
作れるもクソもねぇ
作れるもクソもねぇ
2024/02/14(水) 09:09:13.25ID:hKZwYJSV
Delphi 11 Community Edition の ISOはどこから落とせるの
my.embarcadero.comからダウンロードと言うが見つからない
barnsten.comから直リン拾ったけど…
my.embarcadero.comからダウンロードと言うが見つからない
barnsten.comから直リン拾ったけど…
2024/02/14(水) 09:39:35.40ID:hKZwYJSV
my.embarcadero.comからダウンロード 見つからない
適当なISOからインストール Community Editionはインストールできない
クソだな
適当なISOからインストール Community Editionはインストールできない
クソだな
2024/02/14(水) 11:51:53.99ID:TABdZ46f
>>22
Delphi CEのインストールはISOではなくインストーラーから行う
公式からDLしてインストール
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter/free-download
ここからDLしないとシリアルコード書いたメール送られてこないのでファイルだけあってもアクティベートできない
でも今は一時的にDLできないようなので時間おいてから試して
Unavailable
Download temporarily unavailable, we apologize for the inconvenience.
If you are a student or teacher and need to download the Community Edition for a scheduled class, please Contact Sales.
使用禁止
ダウンロードが一時的にご利用いただけませんので、ご不便をおかけして申し訳ございません。
学生または教師で、予定されているクラス用にCommunity Editionをダウンロードする必要がある場合は、営業担当者にお問い合わせください。
Delphi CEのインストールはISOではなくインストーラーから行う
公式からDLしてインストール
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter/free-download
ここからDLしないとシリアルコード書いたメール送られてこないのでファイルだけあってもアクティベートできない
でも今は一時的にDLできないようなので時間おいてから試して
Unavailable
Download temporarily unavailable, we apologize for the inconvenience.
If you are a student or teacher and need to download the Community Edition for a scheduled class, please Contact Sales.
使用禁止
ダウンロードが一時的にご利用いただけませんので、ご不便をおかけして申し訳ございません。
学生または教師で、予定されているクラス用にCommunity Editionをダウンロードする必要がある場合は、営業担当者にお問い合わせください。
2024/02/14(水) 16:28:52.80ID:rGW7BcHN
>>24
ここに回避策としてISOが案内されていた
いずれにしてもできないものは仕方ないが…
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
回避策:ISOインストール(my.embarcadero.comからダウンロードしてオフラインインストールが可能)
ここに回避策としてISOが案内されていた
いずれにしてもできないものは仕方ないが…
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
回避策:ISOインストール(my.embarcadero.comからダウンロードしてオフラインインストールが可能)
2024/02/20(火) 16:55:33.19ID:CZ92FwzS
CEのダウンロード復活してるのね
2024/02/21(水) 05:02:00.99ID:l8CTmLId
長かったわ復活乙
2024/02/27(火) 15:45:09.62ID:UU0FBpcf
Windows11でT98-Nextを使用しようとしています
パラレルポートがないのでUSB-パラレル変換でVP-1350と接続します
RAWモード印刷の機能が使えないようですのでDOSコマンドでは無理なので
LPT1へ出力されたデータをUSBプリンタへリダクトするコードを
書きたいのですがサンプルも見つかりません
フリーソフトのDOSPrintを使えば実現できるようなのですけど
Delphi 6 でつくれるならやってみたいので参考になるサイトなどあれば教えてください
パラレルポートがないのでUSB-パラレル変換でVP-1350と接続します
RAWモード印刷の機能が使えないようですのでDOSコマンドでは無理なので
LPT1へ出力されたデータをUSBプリンタへリダクトするコードを
書きたいのですがサンプルも見つかりません
フリーソフトのDOSPrintを使えば実現できるようなのですけど
Delphi 6 でつくれるならやってみたいので参考になるサイトなどあれば教えてください
2024/02/27(火) 16:45:31.37ID:s0q4lh6Q
結局何を聞きたいのか?
2024/02/27(火) 17:02:33.53ID:42om2hu7
2024/02/27(火) 17:37:30.28ID:UU0FBpcf
>>30
その方法のDOSコマンドが使えるのはXPまでで
試したけどWin11や10では無理だった
ttp://www.nankichi.net/?p=22
それで上記のサイトにあるDOSPrintをInternet ArchiveでDLしたんだけど
同じ動作をするアプリをDelphi 6でつくれるかなと思って質問してみました
その方法のDOSコマンドが使えるのはXPまでで
試したけどWin11や10では無理だった
ttp://www.nankichi.net/?p=22
それで上記のサイトにあるDOSPrintをInternet ArchiveでDLしたんだけど
同じ動作をするアプリをDelphi 6でつくれるかなと思って質問してみました
2024/02/27(火) 18:10:46.27ID:OXfsOfr2
>>31
Win11や10でWinXPを仮想PCで動かして、そのWinXP上でT98-Nextを動かせばOK
Win11や10でWinXPを仮想PCで動かして、そのWinXP上でT98-Nextを動かせばOK
2024/02/28(水) 11:35:35.26ID:B5xkiMH2
Delphi 6でDOSPrintを作る方法を教えて下さい
2024/02/28(水) 16:09:36.77ID:/SzB+1xn
DOSPrintのDOSPrintUI.exeを触ってみた感じだと
LPT1〜9がなければポートを作ってLPTに送られてきたデータを
指定したプリンタへリダイレクトしているだけのようですが
LPT1へデータを送信するコードしか見つからなくて
LPT1を作ったり、データを読んだりもできないので何かわかるかたがいれば教えてください
LPT1〜9がなければポートを作ってLPTに送られてきたデータを
指定したプリンタへリダイレクトしているだけのようですが
LPT1へデータを送信するコードしか見つからなくて
LPT1を作ったり、データを読んだりもできないので何かわかるかたがいれば教えてください
2024/02/28(水) 16:30:33.62ID:3PoUoeGg
粘るねぇw
2024/02/29(木) 19:53:36.47ID:iAtaoyL6
Delphi 6でDOSPrintを作る方法を教えて下さい
2024/03/01(金) 12:33:29.63ID:2L2F7BkJ
32bit Win10なら動くのでは、知らんけど
2024/03/07(木) 09:21:29.04ID:K39u6Vfm
Delphi 6でDOSPrintと同じ動きをするプログラムを作る方法を教えて下さい
2024/03/19(火) 22:47:37.52ID:ZzSc2Muy
Delphi Code Analysis Wizard ? Free Edition : r/delphi
https://www.reddit.com/r/delphi/comments/1bhqtwq/delphi_code_analysis_wizard_free_edition/
https://www.reddit.com/r/delphi/comments/1bhqtwq/delphi_code_analysis_wizard_free_edition/
40デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 14:26:11.49ID:tIJI1x+l 新規作成すると Unit2,Form2,project2から作成するようになってしまいました。
元に戻すには どこをいじればよいのでしょうか。
Delphi11CEです。
元に戻すには どこをいじればよいのでしょうか。
Delphi11CEです。
41デフォルトの名無しさん
2024/04/04(木) 15:48:19.02ID:tIJI1x+l 自己解決しました。
42デフォルトの名無しさん
2024/04/06(土) 16:09:40.88ID:njwqCfhx Delphi 12.1がリリースされたけど相変わらずローカルヘルプから外部のコードサンプルのリンクが間違ってるな
なんでURLにβ版の開発名とか Updates とかいう名前を入れるかね
The requested URL /CodeExamples/Updates/en/TXMLDocumentCreateElement_(Delphi) was not found on this server.
なんでURLにβ版の開発名とか Updates とかいう名前を入れるかね
The requested URL /CodeExamples/Updates/en/TXMLDocumentCreateElement_(Delphi) was not found on this server.
2024/04/06(土) 17:14:10.63ID:+GCUC93l
円馬鹿だから
44デフォルトの名無しさん
2024/04/07(日) 12:24:15.80ID:D+5DGPDJ >>42
日本語ヘルプファイル、先祖返りしているね
topic.chmのタイトルが 「RAD Studio 11 Athens ヘルプ」 になっている
12.0のtopic.chmは 「RAD Studio 12 Athens ヘルプ」になっているし英語版もRAD Studio 12になっているからローカライズ担当の怠慢か
日本語ヘルプファイル、先祖返りしているね
topic.chmのタイトルが 「RAD Studio 11 Athens ヘルプ」 になっている
12.0のtopic.chmは 「RAD Studio 12 Athens ヘルプ」になっているし英語版もRAD Studio 12になっているからローカライズ担当の怠慢か
レスを投稿する
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 高市早苗政権「経済的威圧をしてくる国はリスク」 トランプぴょんぴょん政権さん…… [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 偏差値35大臣「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」 [834922174]
- 【高市朗報】『劇場版「鬼滅の刃」無限城篇』、ギリのタイミングで中国上映公開し5日間で4億元(87億円)突破!!! [126042664]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
