くだすれDelphi(超初心者用)その60【Embarcadero】

2023/11/23(木) 20:02:10.21ID:KAoTyDwD
Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。

Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。

■ Delphi 12
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■ Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS 向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その59【Embarcadero】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632449787/
■ 便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
■ Embarcaderoヲッチャ的な内容も歓迎だ。
■ 誰も立てないから立てた。さあ語れ。
235デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/20(月) 19:11:35.58ID:LeNnGbSt
線型空間の公理
236デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/20(月) 19:15:54.84ID:PgGEyeYR
カメラのベクトルを法線に持つ平面で良いよ
2025/01/21(火) 13:08:34.08ID:C2Ji1ce6
1月30日、開発者イベント「Delphi 30th Developers Day」開催!
2025/01/21(火) 18:39:41.89ID:8hXsjKg7
>>235-236
知識のない自分にはコード化するのは難しそう

ちなみにbing/Copilotでの
「fmx 3d object faces always the camera」の検索結果

procedure TForm1.UpdateObjectFacingCamera;
begin
if Assigned(Camera) then
Object3D.LookAt(Camera.Position);
end;

ハッキリ言ってデタラメ
他の3D開発言語にある便利なLookAtはFMXにはない
2025/01/22(水) 15:48:33.19ID:vlyeH2SF
>>238
きびしー
2025/01/23(木) 22:59:41.78ID:khAEJM+9
Delphi生誕30周年のイベント告知読んでスレ見に来たよ
無料版ちょっと手出しにくい規約になってるのか
製品版も想定よか1桁高くておったまげたぞ

20年ぶりに使ってみたかったが無償有償版共に俺は想定ユーザー層から大きく外れてしまってるようだ

記念日に合わせて何か方針が変わりそうな雰囲気とかありそう?
2025/01/24(金) 08:46:47.37ID:pRgKWSHt
>>240
さびしー
2025/01/24(金) 13:45:09.77ID:0+etWZgC
>>240
何かあるとすれば月末の記念イベントが唯一のタイミングだけど…何か出てくる空気感じゃない。
StarterからCE経て8年間ずっとこうだったんだFAQにも利益出すバランスのためって書かれてるし当然今後もこのまま。
243デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/26(日) 01:21:38.82ID:FNjVPeb+
オワコン言語から他に乗り換えろブタどもw
2025/01/27(月) 18:29:27.43ID:nPL120ss
2万かと思ったら20万超えなのか!
アンティークのレアモノ価格みたいになってた・・・

かつてのような比較的買いやすい個人向けの5万円前後で
Delphi30周年限定エディション出してくれたら記念に買いたい
245デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/28(火) 10:25:39.58ID:dqvH8r5C
そう言えばPASCALのスレ無くなってるな
(ObjectPASCALやDelphi除く)
2025/01/29(水) 11:03:48.40ID:qeOso5R0
https://www.youtube.com/watch?v=74lD82GClOE
これは本当にマルバツゲームなのか?
2025/01/30(木) 16:57:35.79ID:lQ9KngAo
30周年記念にフィリップ・カーンとアンダース・ヘルスバーグは招待しないのかよ
248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 03:07:00.83ID:sXzV0l/H
https://www.youtube.com/live/F99bI1_T-o4
30周年記念のライブ配信
視聴回数が少なすぎて悲しい
249デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/31(金) 11:12:15.19ID:Wcc6kRpn
少ないといっても1万ぐらい行ってると思ってみたらまさかの300台😭
2025/01/31(金) 12:57:03.07ID:BuQyMCuM
>>249
たぶん会場には9700人いたんだろうと思う
2025/02/09(日) 20:44:06.11ID:SmEHaL4b
FMXのスタイルデザイナにある「プラットフォーム」って
Windows 11 Desktopがデフォルトで表示されるけど(12.1 CE)
ここで設定したスタイルって
アプリをWindows 10で実行したら適用されないことに気づいた(当然?)

Windows 10 Desktopを追加して設定しなくちゃならないんだな
2025/02/18(火) 01:55:09.35ID:xov6jdtz
プログラマーに最も人気のプログラミング言語とは?2025年2月のプログラミング言語人気ランキングが発表される
1 Python
2 C++
3 Java
4 C
5 C#
6 JavaScript
7 SQL
8 Go
9 Delphi
253デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/18(火) 23:28:15.61ID:slT1jzcd
ランキングではなく現実を見ようよ泣
254デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 05:14:52.22ID:K/3K6cbO
9位まで上がったのか。
良いものは残るよな。
あとは値段下げてくれ。
パパが息子に買ってやれる値段にしてくれ。
255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/19(水) 05:16:36.02ID:K/3K6cbO
pythonってプログラムしててもつまらないですネ
2025/02/19(水) 08:56:46.67ID:3RXj+PRl
>>253
何故ココにいるんだろう
2025/02/19(水) 16:23:37.58ID:TlBkPIbk
巨大企業が推しているわけでもなく、業界標準仕様でもなく
弱小企業が作っているのに9位はある意味凄いな
2025/02/19(水) 22:43:15.88ID:d+wAyjMN
検索エンジンでのヒットランキングか
そんなに情報多いイメージ無いが
2025/02/19(水) 23:29:43.56ID:2AmHCiPY
壊滅的にユーザー見かけないのに
胡散臭すぎるランキングだな
260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 00:26:03.59ID:0KbA19gB
Rubyが入っていないからちょっと信じちゃう
261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 04:22:54.92ID:KXVxf6QC
検索?
それなら、オレ、ここ3ヵ月毎日100回以上delphiで検索してるぞ。
262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 17:56:43.98ID:nC1Advl8
どこにも検索なんて書いてない
妄想じゃまいか?
2025/02/20(木) 18:13:58.60ID:VXGdQYle
まだまだDelphiいける…!
2025/02/20(木) 18:36:09.91ID:SDf39WJJ
>>262
https://gigazine.net/news/20250217-tiobe-index/
265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 19:35:43.80ID:KXVxf6QC
>>264
そこインチキだと思う。
前はよく読んでたが検証するとなんだかなぁという記事が多い。
今は見ないようにしている。
266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/20(木) 19:51:52.83ID:0KbA19gB
いやRubyがないところが真実味があってだな…
2025/02/20(木) 19:55:24.52ID:iA291uaI
flutterのdartやkotlinもないが...
2025/02/20(木) 20:24:18.94ID:g3hjH//z
phpやperlはオワコンなん?
2025/02/21(金) 11:43:01.23ID:vI88dzmZ
rubyもそいつらの仲間入り
2025/02/21(金) 19:33:31.03ID:XvYPEUP+
perlはWebではオワコンだが本来用途の「ちょっといいシェルスクリプト」としては現役だぜ?
271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 19:51:43.23ID:LUCuQ+yK
Peal
正規表現がなかなか見づらく理解し難いにでdelphiでその表現でマッチするかのコード書いてプログラミングに利用しているが後方参照でつまずいている。
272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/21(金) 19:53:06.59ID:LUCuQ+yK
すまん
Perlな
2025/02/23(日) 18:09:12.26ID:o5rUiqEM
XでMVPがところかまわずクソリプしまくるのは何とかしてほしい
274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/24(月) 14:51:53.49ID:HuBIdhDR
出るΦは討たれる
2025/02/24(月) 16:41:01.23ID:bpsQU5UJ
数年前やってたのみたがまだそんな事やってるのか?
2025/02/24(月) 16:54:11.22ID:jhjJFPq0
>>274はnifty-serve時代から延々と受け継がれるダジャレなんだ
277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/27(木) 12:01:58.59ID:VQNvJTxh
ほのぼのローンほのぼのレイプ
278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/09(日) 12:03:32.62ID:YfS/qT41
RADの1年使えるDelphiを再ダウンしてインストールしたら、バージョンが12となり小数点以下が無くなってた。オープニングの赤色も血液色になってた。これって古いやつなの?
2025/03/10(月) 14:40:18.19ID:Kmpgavmz
>>278
トライアル版とかかな
バージョン情報に Community Edition て書いてある?
280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/10(月) 19:43:48.04ID:/Ij2NOpj
>164さんに教えて頂いたところです。
281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 22:12:07.60ID:iB8VShxM
>>279
ずっと気になってたんですが
以前のRADの無料版と今のやつはアイコンが違いますよね。
今のはDelphiの無料版ですよね。
RADの無料版と言うのは無くなったんでしょうか?
282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 22:16:34.65ID:iB8VShxM
前は、RADにDelphiとC++Builderを入れてたんです。
2025/03/11(火) 22:34:47.03ID:Bucsq9xW
>>281
Community EditionはDelphi CEかC++Builder CEの単体しかない
両方使いたいならそれぞれDLしてそれぞれ個別にインスト

RAD CE版は存在しない
RADは製品版かそのトライアル版だけ
2025/03/11(火) 22:37:27.98ID:Bucsq9xW
>>278
オープニング画面に12.1って書いてない?
285デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 23:43:05.58ID:iB8VShxM
>>283
でもTOKYOから3回か4回くらいのバージョンアップまで1年無料版を使ってたよ。
286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 23:48:24.49ID:iB8VShxM
>>284
前は12.1と表示されてたが今のは12とだけ。そしてピンク色ぽい赤から血液色の赤になってます。
287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 23:51:24.00ID:iB8VShxM
前に間違ってDelphiの1年無料版を落としてアイコンが違うのでRADを落とし直した経験がある。
だから2種類あったはず。当時は。
288デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/11(火) 23:57:58.57ID:iB8VShxM
>>283
あとTOKYOの時はRADにDelphiとc++を入れてたよ。インストールの時に両方選べた。
289デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 00:04:25.09ID:71ke9wMK
>>288
ただし使う時は両方のSiriを貰っておかないといけない。
290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 00:38:56.81ID:71ke9wMK
>>283
それからTOKYOはRADだよ。
何年ぶりかで無料版が出たとあちこちで話題になり多くの人がインストールしただろう。あれは無料版のCommunity Editionでしょう。
291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 00:49:13.47ID:71ke9wMK
ちょっと勘違いしてたわ。
最初の無料版はベルリンだったわ。

RAD Studio 10.1 Berlin Starter Edition"
292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 01:09:25.67ID:71ke9wMK
DEKOさんの記事がまだ残ってたわ。

https://ht-deko.com/ft1608.html#160823

ここに当時のインストール記事がある。
これ見てインストールしたよ。
293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 01:30:58.13ID:71ke9wMK
自分もバカだね。

Community Editionでなく
Starter Editionだわ。
2025/03/12(水) 08:14:13.19ID:Bbn24MK/
>>286
最新パッチ当てた?
295デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 12:16:56.95ID:71ke9wMK
>>294
当ててない。
296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/12(水) 12:30:09.35ID:71ke9wMK
>>294
今、Getlt経由でパッチ当てたら12.1になりました。ドジですね。自分。
でも前回のインストールの時はなんで初めから12.1だったんだろうね。
知らずにパッチ当ててたのかなぁ。
2025/03/12(水) 20:13:23.90ID:jDeBnJYh
アプリのフォルダをコピーして別の場所(フォルダ)にペーストし、
そこで開発を続行したいんだけど、何か気を付けることってある?

*.dprや*.dprojファイルには絶対パスは書かれてないけど
*.dproj.localファイル、*.dskには元のフォルダの絶対パスが書かれてる
また、ImageList内の各アイテムのFilenameも絶対パス
たぶん、その他にもいっぱいあると思う

このままじゃ何か修正しても、元のフォルダの方が修正されそう

これを可能にするコマンドとかある?
2025/03/13(木) 00:16:19.13ID:QlzxkTj+
>297
最近のは知らない(D6,D7時代の知識だけど)が
現行の開発中状態から「プロジェクトに名前を付けて保存」で移行させたいフォルダを指定
その後に「すべて保存」をすると移行できるし
終了後、再開で「プロジャクトを開く」窓のデフォ状態から
「ファイル名:  |▼」部分押しで移行先フォルダアドレス出ますが?
現行のデルファイは知らない
2025/03/13(木) 15:26:28.11ID:8J73G1Wp
やってみたけどダメだった
移動したフォルダには*.dprとかはコピーされてるけど
「すべて保存」しても新フォルダには*.pasとかはコピーされない
新しい*.dprojの中身を見ると元のフォルダ内の*.pasを指している

この状態で何か修正すると
その修正は元フォルダのファイルに反映されるみたい

やっぱフォルダごとコピーして
絶対パス部分を手動で置換するしかない?
2025/03/13(木) 15:45:08.44ID:IMT+MFKv
いつの記事だと思ったら最新のものだった…

Delphi 7 を完全に卒業すべき理由
https://blogs.embarcadero.com/ja/read-the-webinar-why-you-should-leave-delphi-7-once-and-for-all-ja/
301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/13(木) 16:15:22.09ID:lzBmJn1l
半額でも高いからな
アップデートだけできて価格が1/10ならワンチャンあるかもだが、今のままでは卒業してDelphiさようならになりそう
いや、既になってる
2025/03/13(木) 17:05:56.08ID:ragWGsl9
>>299
そもそも絶対パスになっている時点でおかしい
プロジェクトファイルの位置を起点として相対パスになるはずだよ
現になっている部分は手動で直すしかないと思う
2025/03/13(木) 21:50:13.79ID:8J73G1Wp
>>302
ええと、>>397に書いたように
*.dprや*.dprojファイルには絶対パスは書かれてない

それでサンプルプログラムを作って「プロジェクトに名前を付けて保存」で
新しいフォルダに保存してみた

1) *.dfm/fmxや*.pasファイルは新しいフォルダに保存(コピー)されず
元のフォルダのファイルを使うような仕様になってる
2) リソース関係も元のフォルダを指している

TestSampleVCL_Originalファルダ内のプロジェクトを
TestSampleVCL_Movedファルダに保存

https://i.imgur.com/CQ023ma.jpeg
2025/03/14(金) 01:03:06.27ID:QV1XpfNP
>>303
>>299で「絶対パス部分」って言うてるのは?

普通(という表現は適切じゃないかもしれないが)はフォルダごとコピペで問題ないのよ
もちろんImagesフォルダやiconsフォルダも含めてね

で、それ見る限りパスの指定がおかしい
<Icon_MainIcon>..\TestSampleVCL_Original\Icons\app-icon.ico</Icon_MainIcon>

先頭にドットが二つあるだろ
これだと相対パスで現在地→親→TestSampleVCL_Originalを指定していることになっている
コピーした先が親が同じProjectsフォルダだったから、TestSampleVCL_Originalが存在することで偶然パスが通っているに過ぎないミス

<Icon_MainIcon>Icons\app-icon.ico</Icon_MainIcon>
みたいに相対パスで親を辿らないようにしなきゃダメ (分かっていると思うけど\記号はその画像でのバックスラッシュね)
面倒だろうけどこういうのは自動じゃ直らないと思うから全部手動で書き換えが良いかと
リソースファイルの方も同様

こういうのが起きる原因として一つ考えられるのは最初追加するときにプロジェクトを保存してなかったんじゃないかと思う
つまりProjectsフォルダがカレントディレクトリの状態で追加したから、そこからの相対パスに設定されて、その後プロジェクトを保存したことで面倒なことに親を辿ったルートになったのかなと
原因はあくまで推測なんで間違ってるかも
2025/03/14(金) 03:43:02.92ID:3IhsSE1L
>>304
>TestSampleVCL_Originalが存在することで偶然パスが通っているに過ぎないミス

と言われてもDelphiが勝手にやってることだし

TestSampleVCL_Originalフォルダ内の元のdprojは
<Icon_MainIcon>Icons\app-icon.ico</Icon_MainIcon>となってる

これをプロジェクトの別名保存を実行した段階で
(たぶんDelphiが気を利かせて)
TestSampleVCL_Movedフォルダ内の新しいdprojでは
<Icon_MainIcon>..\TestSampleVCL_Original\Icons\app-icon.ico</Icon_MainIcon>
とDelphiが自動で修正したということ

「プロジェクトに名前を付けて保存」で
すべてコピーされたと勘違いして元のフォルダを削除すると
ソースが失われる危険性があるのが怖い
2025/03/14(金) 04:56:39.90ID:QV1XpfNP
>>305
だからなんで「プロジェクトの別名保存」なんてするのよw
そこを起点として相対パスが設定されるのは当然じゃん

で、仮に試したいけど元のデータが失われるのが怖いなら
Original を copy1 にコピー
Original を copy2 にコピー
そんでcopy1でいろいろ試せばいい
それでOriginalが変更されたとしても、copy2をOriginalにコピー(もしくは移動)させれば復元できるだろ
2025/03/14(金) 05:21:32.98ID:QV1XpfNP
プロジェクトファイルとソースファイルは別
プロジェクトファイルの位置を変えたって、プロジェクトが参照しているソースファイルの位置は変わらない
だから相対位置が変わる

.dproj.localファイルはおそらく一時ファイル、消してもどうせ再生成される
.dskファイルはデスクトップ配置が保存されるらしいが俺は無効にしてるからないのではっきりとは分からんが
どのみち削除してもデスクトップ配置やブレークポイントがリセットされるぐらい
ImageListにフルパスが含まれているってのは分からん
アレはバイナリをバイト文字に変換して保存しているはずなんでパス情報はないはずだけど……
2025/03/14(金) 12:45:14.78ID:3IhsSE1L
元々は>>297でプロジェクトフォルダを
フォルダ名を変えてコピーして開発を継続したいって質問で
それに対して>>298が「プロジェクトに名前を付けて保存」って
回答があったんだよ
それでプロジェクト別名保存の話に移って。。。

自分はあくまでフォルダごとコピーするつもり

あとImageListは悪い、FMXのほうの話
*.fmxファイルに バイナリに加えて絶対パスのファイル名が書かれてる

https://i.imgur.com/lIU9LP6.jpeg
2025/03/14(金) 16:16:45.09ID:QV1XpfNP
FMXは使ったことないから分からん
相対パスに書き換えて問題なきゃそれが一番いいが
ただPNGとしてバイトデータで保持しているからIDE上の操作ぐらいでしか使わないパスじゃないかと思う
俺なら邪魔くせーとFileNameの行ごと削除する
2025/03/18(火) 20:46:12.91ID:KF9agdiy
RAD Studio / Delphi / C++Builder 12.3リリース
311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/18(火) 22:49:16.48ID:NaYDkZR2
キャンペーン期間もう終わったのか
またやってくれよ
2025/03/19(水) 11:42:11.42ID:Irgid5LD
エンバカのメールもういらないんだけどまだ来るのな
313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/28(金) 09:51:57.10ID:C1XnNGWI
Delphiとyt-dlpで動画をダウンロードするプログラム作ってたんだが、言葉の定義で教えてほしい。
「字幕を埋め込む」とは動画内に字幕が合成される事を言うのですか?それとも字幕ファイルが同時にダウンロードされる事を言うのですか?
何度やっても字幕ファイルがダウンロードされるだけなもんで。
2025/03/28(金) 17:26:20.76ID:SQ3QjOAO
遅ればせながら24H2にアップデートした。。。とたんに
IDEは起動するけどプロジェクトが開けなくなった
イベントログで調べると.net関係のエラーでクラッシュしてた

アップデートに.netのアップデートが来てて事なきを得たが
ちょっと調べたら今のIDEには
Delphi8の.NETでコーディングした部分が少なからずあるらしい

そんもんか
315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/28(金) 20:09:16.08ID:C1XnNGWI
>>314
やな奴
2025/03/28(金) 22:46:34.63ID:E0yky6YY
>>315
やな奴と言われてしまった
2025/03/28(金) 23:06:17.46ID:E0yky6YY
>>313
yt-dlpは知らないけど
単純に「字幕を埋め込む」っていうと
動画ファイルに字幕データを組み込んで
再生時に同期して字幕を表示するってことじゃない?

少なくともハードコードというか
動画に焼き込むとは違うと思う
(昔AviUtlとか使って字幕付けて
イケないファイルを公開してた頃が懐かしい)
318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 03:33:18.66ID:2z+oYoNe
>>316
すまん。間違えたよ。
319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 03:37:30.03ID:2z+oYoNe
>>317
やはり、字幕ファイルを同時にダウンする事ですか。
変な日本語。埋め込むと言う表現は間違ってると思うよ。
2025/03/29(土) 03:46:53.03ID:RbD9LPDj
そもそもDelphi関係ないよなーと思いつつ
まあ雑談ってことで

>>319
そうじゃなくて、動画データとは別にメタデータとして動画ファイルに字幕データを書き込むってことよ(たぶん)
動画ファイルと字幕ファイル別々って意味じゃないと思うぞ
>>317が言っているのはTVのように動画そのものに字幕を付けるわけじゃないってだけ
字幕については俺も詳しくはないけど保存しようとしているファイルタイプによっては字幕データを書き込めない場合もあると思う
321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/29(土) 12:35:19.43ID:2z+oYoNe
>>320
オレも最初そのように解釈してたよ。
だからハマった。
字幕埋め込みやると動画と字幕ファイルをダウンロードするからね。動画に字幕を書き込むものでなかった。
で、いろいろ調べてるうちにFFmpegで動画に焼きつけるHPがあったんや。しかし、1時間の動画ならほぼほぼ1時間かかるんや。PCの性能かもしれんが。
こりゃダメだと思うと同時に埋め込みと焼き付けては違うのか?と思ったわけよ。
2025/03/29(土) 15:14:10.57ID:kb48Xezq
>>321
そもそもそのyt-dlpもffmpegのラッパーみたいなもんよ
動画のあれこれはそっちに回してる
動画と字幕ファイルをダウンロードするってのも当然で、
(たぶん)ffmpegが直に字幕ファイルを取得できないから代わりにyt-dlpがダウンロードしてる
そんでffmpegに動画ファイルと字幕ファイルを渡して「字幕が埋め込まれた動画ファイル」を生成するようになってるんだろうけどそこでコケてるってわけ(たぶん)
再生と同じだけ時間がかかるってことはエンコードもやり直しているんだろうけど、指定パラメーター間違ってるんじゃない?
すでにダウンロードしてあるならffmpegのスレかサイト探せばいいんじゃない
323デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/03/30(日) 20:18:04.67ID:NoPSGqgB
>>322
面倒くさくからも言うと
何もわかってないね。
2025/03/31(月) 00:15:07.41ID:kkxNZAfA
そもそもここはDelphiのスレ
yt-dlpはPythonスレかyt-dlpのスレへどうぞ
325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/01(火) 19:46:48.11ID:lomSbMtE
>>324
アホだね。
326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 20:15:47.62ID:CBdThpCZ
プログラムを組むのには色々な知識や他分野のアイデアや失敗談が参考になるのに薄っぺらい人間は「ここはdelphiのスレだ」だと批判する。
結果どうだ、さびれるだけだろ。
327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 20:23:14.97ID:CBdThpCZ
>>324
何でお前が仕切ってんだ。
説明しろや。
328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 22:20:17.81ID:bTFTROml
元々廃れてるのに何言ってんだ??
2025/04/09(水) 01:06:25.77ID:KjXCof2z
てかやっぱyt-dlpの話は
ここじゃ良い答えを得られんだろ
2025/04/09(水) 02:21:36.23ID:XIvlryTT
>>325-328
お前のようなキチガイが我が物顔でスレを荒らすから廃れるんやでw
331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 03:59:34.98ID:Hm7DsvDe
delphiでyt-dlp使ってプログラムを組むのはダメでプロジェクトファイルや無料版の使用条件の話はいいのか?
ここはプログラム板だろうが。
視野が狭いのなお前ら。
332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 04:09:07.49ID:Hm7DsvDe
>>329
yt-dlpに限定した質問でなく「埋め込む」と言う意味についての質問だろう。
プログラム組んでたら埋め込むと言う案件に出会わないできただけだろう。お前ら。で、ffmpegでは焼き付けると言ってる人がいる。どう違うんだと言う事だ。
333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/09(水) 04:10:56.46ID:Hm7DsvDe
>>330
お前がスレ汚しだ。
334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/10(木) 11:19:31.33ID:sl4+KigV
yt-dlpがDelphiで描かれてる
ffmpegがDelphiで描かれてる
browserがDelphiで描かれてる
どれにも該当しない
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況