Delphi(デルファイ)について、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、もしくは
質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
Delphi使いが優しくコメントを返しますが、お礼はDelphiの布教と初心者の救済をお願いします。
■ Delphi 12
http://www.embarcadero.com/jp/products/delphi
■ Delphi Community Edition (無料)
iOS、Android、Windows、macOS 向けアプリも開発可能。年間売上5000 US$以内の商用開発可。
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter
<前スレ>
くだすれDelphi(超初心者用)その59【Embarcadero】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632449787/
■ 便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
■ Embarcaderoヲッチャ的な内容も歓迎だ。
■ 誰も立てないから立てた。さあ語れ。
探検
くだすれDelphi(超初心者用)その60【Embarcadero】
2023/11/23(木) 20:02:10.21ID:KAoTyDwD
44デフォルトの名無しさん
2024/04/07(日) 12:24:15.80ID:D+5DGPDJ >>42
日本語ヘルプファイル、先祖返りしているね
topic.chmのタイトルが 「RAD Studio 11 Athens ヘルプ」 になっている
12.0のtopic.chmは 「RAD Studio 12 Athens ヘルプ」になっているし英語版もRAD Studio 12になっているからローカライズ担当の怠慢か
日本語ヘルプファイル、先祖返りしているね
topic.chmのタイトルが 「RAD Studio 11 Athens ヘルプ」 になっている
12.0のtopic.chmは 「RAD Studio 12 Athens ヘルプ」になっているし英語版もRAD Studio 12になっているからローカライズ担当の怠慢か
2024/04/29(月) 08:33:47.30ID:G2ujDRWA
スレ立て荒しが板に爆撃中!
緊急ほしゅあげ
緊急ほしゅあげ
46デフォルトの名無しさん
2024/04/29(月) 13:18:25.05ID:M/ZG0Q0T 午後の保守age
2024/04/29(月) 20:41:52.72ID:NY4O7KmV
>>45
ほしゅあげしたら嵐は来ないの?
ほしゅあげしたら嵐は来ないの?
2024/04/29(月) 21:45:37.74ID:3z9/pIrV
スレが落ちるからあげてんじゃね
49デフォルトの名無しさん
2024/04/30(火) 12:20:43.70ID:h2iULF+y 揚げ
50デフォルトの名無しさん
2024/05/01(水) 16:24:22.21ID:aqx/bqRw 揚げまん
2024/05/03(金) 16:25:03.95ID:xfvrO1Vu
昨日Delphiデビューしましたぜ へへへ
2024/05/03(金) 19:21:37.01ID:ju6RQRxd
>>51
おめでとう
おめでとう
2024/05/03(金) 19:45:24.90ID:ic5tjtaj
Community Editionってまだ12来ないの?
2024/05/03(金) 20:26:15.65ID:xfvrO1Vu
2024/05/03(金) 22:00:08.68ID:ju6RQRxd
>>54
有能w
有能w
2024/05/04(土) 20:07:06.38ID:MvZbLQcN
>>55
そうでしょ! ははは
質問なんですけど、ソースコードを配布するときとか自分用にバックアップをとるときに必要なファイルはどれでしょうか?
アイコンが変わっている.dpr .dproj .dfm .pasでOK?
そうでしょ! ははは
質問なんですけど、ソースコードを配布するときとか自分用にバックアップをとるときに必要なファイルはどれでしょうか?
アイコンが変わっている.dpr .dproj .dfm .pasでOK?
57デフォルトの名無しさん
2024/05/04(土) 20:52:44.68ID:d/NDFBBZ .res と、もし使っているなら .ico も追加して下さい
2024/05/04(土) 22:04:14.08ID:RDsvdRWl
delphiでもbingで検索したらコードが出てくるもんな
便利になったもんだ
便利になったもんだ
2024/05/04(土) 22:12:59.19ID:MvZbLQcN
>>57
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2024/05/21(火) 22:33:24.71ID:qenvswt1
CEの11を入れてみたいけど、Delphiのインストーラーって
毎回なんかやらかすイメージがあるから、ずっと躊躇してる
最近のインストーラーは、まともになった?
毎回なんかやらかすイメージがあるから、ずっと躊躇してる
最近のインストーラーは、まともになった?
2024/06/04(火) 11:01:21.51ID:3b1BHtET
手動アンインストール手順(RAD Studio 11) - Support
https://docwiki.embarcadero.com/Support/ja/%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86%EF%BC%88RAD_Studio_11%EF%BC%89
ここら辺読んで旧バージョンを手動でアンインストールしてから入れとけばさほどひどいことにはならない
あと小汚い環境変数、とくにpath周りもたまには掃除しとけよ
https://docwiki.embarcadero.com/Support/ja/%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%89%8B%E9%A0%86%EF%BC%88RAD_Studio_11%EF%BC%89
ここら辺読んで旧バージョンを手動でアンインストールしてから入れとけばさほどひどいことにはならない
あと小汚い環境変数、とくにpath周りもたまには掃除しとけよ
2024/06/25(火) 10:08:41.92ID:a5D6JAjL
またオンラインドキュメント死んでんのか
2024/06/28(金) 16:37:42.36ID:VNcSIjl7
オンラインドキュメント死んでるのは良くないが、生きてても実際にはあんまり役に立たない内容ばかり
あれ、ただ単に機械的に作ったページたらけで、ちゃんと人が執筆した部分は少ないんじゃないの?
あれ、ただ単に機械的に作ったページたらけで、ちゃんと人が執筆した部分は少ないんじゃないの?
2024/06/28(金) 21:20:31.76ID:27BUuhqd
ボーランド時代の付属ヘルプは使用例も併記されてて優秀だったんだがなぁ
エンバカになってからヘルプの質の低下が酷すぎる
エンバカになってからヘルプの質の低下が酷すぎる
TPngImageのExtraScanlineメソッドは機能するようになった?
48bitカラーを読み込むのはできるが各ピクセルへのアクセス方法が分からん
48bitカラーを読み込むのはできるが各ピクセルへのアクセス方法が分からん
2024/06/29(土) 12:56:54.56ID:3ipd0KK3
エンバカになってからというかDelphi4ぐらいで既に劣化は始まってたというか
2024/06/29(土) 13:53:26.22ID:/DMSN8EB
大野さんが辞めたせい?
2024/07/30(火) 17:52:07.40ID:pTv+1W5F
Delphi 12 Community Editionがリリースされたね
秋頃だと考えてたんで、ちょっと意外
それとGoogle storeで公開してる自作アプリが
8月からLevel 24に対応しないとなんないから
まさにグッドタイミングではあるけど
FMXで11から12に移行するのに何か大きな修正が必要なんだっけ?
秋頃だと考えてたんで、ちょっと意外
それとGoogle storeで公開してる自作アプリが
8月からLevel 24に対応しないとなんないから
まさにグッドタイミングではあるけど
FMXで11から12に移行するのに何か大きな修正が必要なんだっけ?
2024/07/30(火) 18:55:49.60ID:Gbw/Z+0B
お12来たのか入れてみよう
2024/07/31(水) 04:15:06.40ID:/6KVLWl3
おおやっときたか
2024/07/31(水) 05:03:35.05ID:/6KVLWl3
入れてみたがCtr+F9するだけでIDEが落ちるわ
なんか不調
なんか不調
2024/07/31(水) 05:34:38.17ID:/6KVLWl3
ちょっとどうにもならんので11.3に戻した
2024/07/31(水) 14:55:56.68ID:wvQIqg8+
最初のパッチが出るまでは入れない方がいいのかな
2024/07/31(水) 16:41:47.72ID:GOxta546
11CE入れたまま、12CE入れられるんだっけ?
2024/08/01(木) 09:52:58.91ID:/5kKbsHc
軽く触った感じだとCtr+F9でIDEが落ちる、右側のプロジェクトウィンドウやパレットウィンドウをクリックするとIDEが落ちる
F9で実行するのと左側のプロパティウィンドウをいじる分には問題なかった
おまカンかもしれないが11.3では特に問題なかったんでなんか困る
>>73
一応最初のパッチはWelcomeページに表示されてる
このパッチは当ててあるんだけどそれでも改善されないんで更に次のパッチ出るまでお預けだなぁ
11.3のライセンス切れるの270日後くらいなのでそれまでに修正されてればいいけど
F9で実行するのと左側のプロパティウィンドウをいじる分には問題なかった
おまカンかもしれないが11.3では特に問題なかったんでなんか困る
>>73
一応最初のパッチはWelcomeページに表示されてる
このパッチは当ててあるんだけどそれでも改善されないんで更に次のパッチ出るまでお預けだなぁ
11.3のライセンス切れるの270日後くらいなのでそれまでに修正されてればいいけど
2024/08/02(金) 04:24:34.94ID:4ZyCaAA+
>>75
>Ctr+F9でIDEが落ちる
自分の環境だとCTRL+F9で落ちることはないね
>右側のプロジェクトウィンドウやパレットウィンドウをクリックするとIDEが落ちる
これって何もできないのと同義じゃない? さすがにそれは。。。
完全に消して再インストールがいいんじゃないかな
>Ctr+F9でIDEが落ちる
自分の環境だとCTRL+F9で落ちることはないね
>右側のプロジェクトウィンドウやパレットウィンドウをクリックするとIDEが落ちる
これって何もできないのと同義じゃない? さすがにそれは。。。
完全に消して再インストールがいいんじゃないかな
2024/08/02(金) 11:54:04.28ID:Werw9fSA
完全に消して入れ直してパッチ1も適用しなおして試してみた
OSはWin11 23H2
新規作成→Windows VLCで新期に作成した直後
プロジェクトウィンドウは右クリックだとIDE落ちるのは変わらず
でも左クリックだと問題ないが右クリックできないとコンポのコンパイルインストができないので厳しい
Ctr+F9するだけでIDE落ちるのも変わってない
追加で上部メニューのプロジェクトタブをクリックやカーソルあててして展開しようとIDEが落ちる
けどパレットウィンドウは大丈夫だったというか勘違いだったかも
なんにしても現状だと外部コンポ入れられないんで次のパッチ以降で改善されるまではどうにもならない感じ
OSはWin11 23H2
新規作成→Windows VLCで新期に作成した直後
プロジェクトウィンドウは右クリックだとIDE落ちるのは変わらず
でも左クリックだと問題ないが右クリックできないとコンポのコンパイルインストができないので厳しい
Ctr+F9するだけでIDE落ちるのも変わってない
追加で上部メニューのプロジェクトタブをクリックやカーソルあててして展開しようとIDEが落ちる
けどパレットウィンドウは大丈夫だったというか勘違いだったかも
なんにしても現状だと外部コンポ入れられないんで次のパッチ以降で改善されるまではどうにもならない感じ
2024/08/05(月) 09:20:31.51ID:sQ3OffDv
実質使えない糞をリリースするのはエンバカデロのお家芸ですか?
2024/08/05(月) 13:43:57.73ID:M/pCFIdG
ユーザーを人柱にしてバグ報告して貰った方がパッチが進む法則
2024/08/05(月) 17:47:59.31ID:yCf2RJXI
うーん、12.1 CEにして
Androidアプリのアップデート準備してるんだけど
今んとこ大きな問題ないな
ていうかAndroidの対象SDKレベルが34になった以外だと
自分の使ってる範囲だと何が変わった?ってな感じ
望むのは3D機能をもう少し充実してほしい
線形代数の知識がないから
LookAtの機能を実現するのに四苦八苦
Androidアプリのアップデート準備してるんだけど
今んとこ大きな問題ないな
ていうかAndroidの対象SDKレベルが34になった以外だと
自分の使ってる範囲だと何が変わった?ってな感じ
望むのは3D機能をもう少し充実してほしい
線形代数の知識がないから
LookAtの機能を実現するのに四苦八苦
2024/08/07(水) 15:59:34.62ID:1VlFowO4
実質何が変わったかわからない糞をリリースするのはエンバカデロのお家芸ですか?
82デフォルトの名無しさん
2024/08/09(金) 11:59:44.42ID:GMcoNUCP Delphi 12.1でAndroidアプリのコンパイルが出来なかったのですが下記のサイトで解決しました
RAD Studio 12でのAndroid SDKの設定
docwiki.embarcadero.com/Support/ja/RAD_Studio_12%E3%81%A7%E3%81%AEAndroid_SDK%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A
なお Delphi 11.3 をアンインストールせずに Delphi 12.1 を追加インストールして両方使えています
>>0081
RAD Studio 12.1の新機能
www.embarcadero.com/jp/products/rad-studio/whats-new-in-12-athens
RAD Studio 12でのAndroid SDKの設定
docwiki.embarcadero.com/Support/ja/RAD_Studio_12%E3%81%A7%E3%81%AEAndroid_SDK%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A
なお Delphi 11.3 をアンインストールせずに Delphi 12.1 を追加インストールして両方使えています
>>0081
RAD Studio 12.1の新機能
www.embarcadero.com/jp/products/rad-studio/whats-new-in-12-athens
2024/08/09(金) 12:21:09.57ID:gOEwwMb9
要するにバグってこと?
84デフォルトの名無しさん
2024/08/10(土) 09:00:06.81ID:XV94v8OH >>0083
私の記述が不正確でした
正しくは「コンパイルはできるが Android用の .apk ファイルが作成されない」です
リンク先を参照して Android SDK を手動でインストールすることにより解決できました
Delphiインストーラの機能不足とは言えるかと思います
私の記述が不正確でした
正しくは「コンパイルはできるが Android用の .apk ファイルが作成されない」です
リンク先を参照して Android SDK を手動でインストールすることにより解決できました
Delphiインストーラの機能不足とは言えるかと思います
2024/08/11(日) 11:58:47.29ID:C61E9BBh
律儀な人だなw
2024/08/11(日) 16:38:11.06ID:gjh4bQex
たぶんSDKの問題は
新しいバージョンのJavaをインストールせずに
Delphiをインストールしようとしたとか?
自分の場合はAndroidの新規のアプリは問題なけど
Delphi11で作成したアプリは配置/Deployできなかった
まあ「ライブラリ」を「デフォルトに戻す」で問題は回避できたけど
新しいバージョンのJavaをインストールせずに
Delphiをインストールしようとしたとか?
自分の場合はAndroidの新規のアプリは問題なけど
Delphi11で作成したアプリは配置/Deployできなかった
まあ「ライブラリ」を「デフォルトに戻す」で問題は回避できたけど
87デフォルトの名無しさん
2024/08/14(水) 12:58:40.29ID:HkMCp6aM また無料版出てるんだ
これDelphi5とかで作ったプロジェクトも開ける?
これDelphi5とかで作ったプロジェクトも開ける?
2024/08/14(水) 16:49:48.07ID:UsmxyUBZ
89デフォルトの名無しさん
2024/08/14(水) 19:45:47.73ID:HkMCp6aM2024/08/14(水) 22:51:54.99ID:h+sSJe1M
>>89
そのままじゃ動かない可能性高いぞ
そのままじゃ動かない可能性高いぞ
2024/08/15(木) 00:15:21.68ID:bQjRnrA4
バグだらけのDephiのほうがバッドノウハウの塊だろうに
頭悪そう
頭悪そう
C++Builderに関しては直近の中じゃかなりマシだと思う
まあこれのおかげでWPFやUWP等Microsoftの迷走に付き合わなくて済んだのは良かったよ
まあこれのおかげでWPFやUWP等Microsoftの迷走に付き合わなくて済んだのは良かったよ
2024/08/15(木) 06:24:00.65ID:AHWGVclq
C++BuilderやDelphiは昔使ってたけど
WPFのが好きやな
Communityはなつかしく触ってみてる
WPFのが好きやな
Communityはなつかしく触ってみてる
2024/08/15(木) 19:55:58.68ID:kB8CHs+b
WPF、UWPそしてバグだらけのWinUIと迷走はしてるけど
別に開発技術はXAML+MVVMとかで一貫してるから別に開発者としては
普通に作るだけなら1カ月もあれば余裕で移行できて
ほとんど負担にならないんだが
応用力効かない人なのかな?
別に開発技術はXAML+MVVMとかで一貫してるから別に開発者としては
普通に作るだけなら1カ月もあれば余裕で移行できて
ほとんど負担にならないんだが
応用力効かない人なのかな?
移行に一ヶ月も掛かるの?一ヶ月もあれば追加で色々できちゃうからやっぱりやらなくて正解だったね
というかVisualStudio組と組んでやったけど何やるにしても遅い
あれで本当にDelphiより生産性高いの?
というかVisualStudio組と組んでやったけど何やるにしても遅い
あれで本当にDelphiより生産性高いの?
2024/08/15(木) 20:21:16.91ID:pt8CwPgg
なんか変なのが湧いてるぞ
2024/08/15(木) 20:37:48.62ID:kB8CHs+b
しかも、MVVMはWPFとかの専売特許じゃないからMVVM覚えたら他のAndroidや新しい
宣言的UIフレームワークのSwiftUIやらJetpack composeでも使えるのからこれっぽちも無駄にならんし
別にやみくもに新しい技術キャッチしろとは言わんが
古いもの固執して時間が止まっててワロタ
宣言的UIフレームワークのSwiftUIやらJetpack composeでも使えるのからこれっぽちも無駄にならんし
別にやみくもに新しい技術キャッチしろとは言わんが
古いもの固執して時間が止まっててワロタ
それ、フレームワーク覚えて仕事している気になっているだけだよね
Webでも何でもDelphiだけ使えとは言わないが、Windowsアプリケーション位はDelphiでサクっと仕事終わらせればいいと思うね
ここに居るなら今でも使っているのだろうしさ
使っていないのならさようなら
Webでも何でもDelphiだけ使えとは言わないが、Windowsアプリケーション位はDelphiでサクっと仕事終わらせればいいと思うね
ここに居るなら今でも使っているのだろうしさ
使っていないのならさようなら
2024/08/16(金) 16:18:07.57ID:FpyUJ+k6
>>97
WPFスレでは今まさにVSのMVVMが他のMVVMと別物の超絶使いづらい代物だという話の真っ最中ですよ
WPFスレでは今まさにVSのMVVMが他のMVVMと別物の超絶使いづらい代物だという話の真っ最中ですよ
100デフォルトの名無しさん
2024/08/22(木) 05:47:49.56ID:0OofYQEx Model View ViewModelとか言い出すのは古典の研究者なのかな?
101デフォルトの名無しさん
2024/08/22(木) 10:08:07.80ID:QQ/2NND/ 12CEの不具合は直ったのかい
102デフォルトの名無しさん
2024/09/18(水) 17:21:54.45ID:mtR5MP9h 12CE使い物になりそう?
103デフォルトの名無しさん
2024/09/20(金) 12:22:05.20ID:fy9NtTvc 代わりがないので使わざるを得ない
104デフォルトの名無しさん
2024/09/20(金) 17:47:30.57ID:jxIIkVHC 新パッチでないとうちでは使えないが今のところ出てないんで11.3使ってる
残り200日くらいなんでなんとか早目に出して欲しいわ
残り200日くらいなんでなんとか早目に出して欲しいわ
105デフォルトの名無しさん
2024/09/24(火) 17:30:38.17ID:ErOZGHg7 >>102
普通に使えるよ
ただDelphi 12.1 CEは
Android 14対応のための早期リリースみたいだから
新機能が必要なければ11.3 CEのままでもいいような気がするけど
次のCEは13.xなのかな?
普通に使えるよ
ただDelphi 12.1 CEは
Android 14対応のための早期リリースみたいだから
新機能が必要なければ11.3 CEのままでもいいような気がするけど
次のCEは13.xなのかな?
106デフォルトの名無しさん
2024/09/25(水) 15:51:24.44ID:FQGcXQbS CEの新バージョンに更新て、旧バージョンは自分でアンインストール?
107デフォルトの名無しさん
2024/09/26(木) 01:01:37.59ID:YznedfAV 複数バージョンを同じPCに併存できないのかな?
108デフォルトの名無しさん
2024/09/26(木) 06:25:11.54ID:o5/aCFA0 仮想環境でもつくれば
109デフォルトの名無しさん
2024/09/26(木) 09:24:01.15ID:gB+45YHd110デフォルトの名無しさん
2024/09/28(土) 09:35:18.96ID:BRwEjiyb >>109
thx
thx
111デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 11:53:46.51ID:ChR6F5ag え・・えんば・・・燕麦・・?鉛丹!
あたらしい単語をきいて調べたらこのスレがあったのでやってきました。
初心者ですかもしれますん。
えー直近ではdedeを使ったくらいです。
よろしぬくおねないしなます。
あたらしい単語をきいて調べたらこのスレがあったのでやってきました。
初心者ですかもしれますん。
えー直近ではdedeを使ったくらいです。
よろしぬくおねないしなます。
112デフォルトの名無しさん
2024/10/18(金) 14:48:42.41ID:9TQWktFK 12CE、メニューのリファクタリング上をマウスが通過しただけで
IDEが落ちるプロジェクトがある
もちろん、リファクタリングのショートカットでも落ちる
IDEが落ちるプロジェクトがある
もちろん、リファクタリングのショートカットでも落ちる
113デフォルトの名無しさん
2024/10/24(木) 22:42:40.26ID:80maSNUz unit CnWizMenuAction;
....
{$IFDEF IDE_SUPPORT_HDPI}
try
AWizAction.ImageIndex := AddGraphicToVirtualImageList(AWizAction.FIcon, Svcs40.ImageList as TVirtualImageList)//AV
except////2024.10.24
AWizAction.ImageIndex := AddIconToImageList(AWizAction.FIcon, Svcs40.ImageList, False);
end;
{$ELSE}
と
....
{$IFDEF IDE_SUPPORT_HDPI}
try
AWizAction.ImageIndex := AddGraphicToVirtualImageList(AWizAction.FIcon, Svcs40.ImageList as TVirtualImageList)//AV
except////2024.10.24
AWizAction.ImageIndex := AddIconToImageList(AWizAction.FIcon, Svcs40.ImageList, False);
end;
{$ELSE}
と
114デフォルトの名無しさん
2024/10/24(木) 22:43:29.60ID:80maSNUz unit CnIniStrUtils;
....
function FontToString(Font: TFont): string;
{$IFDEF MSWINDOWS}
var
S: string;
{$ENDIF}
begin
if Font <> nil then////2024.10.23
with Font do
begin
try
{$IFDEF MSWINDOWS}
if not CharsetToIdent(Charset, S) then
S := IntToStr(Charset);
Result := Format('%s,%d,%s,%d,%s,%s', [Name, Size,
FontStylesToString(Style), Ord(Pitch), ColorToString(Color), S]);
{$ELSE}
Result := Format('%s,%f,%s', [Family, Size, FontStylesToString(Style)]);
{$ENDIF}
except////2024.10.24
Result := '';////
end;
end
else
Result := '';////
end;
で
どないでしょうか???
....
function FontToString(Font: TFont): string;
{$IFDEF MSWINDOWS}
var
S: string;
{$ENDIF}
begin
if Font <> nil then////2024.10.23
with Font do
begin
try
{$IFDEF MSWINDOWS}
if not CharsetToIdent(Charset, S) then
S := IntToStr(Charset);
Result := Format('%s,%d,%s,%d,%s,%s', [Name, Size,
FontStylesToString(Style), Ord(Pitch), ColorToString(Color), S]);
{$ELSE}
Result := Format('%s,%f,%s', [Family, Size, FontStylesToString(Style)]);
{$ENDIF}
except////2024.10.24
Result := '';////
end;
end
else
Result := '';////
end;
で
どないでしょうか???
115デフォルトの名無しさん
2024/10/28(月) 19:28:29.84ID:miADhZ4E VCLのListViewでスタイルで色つけるとフォームとかリサイズとか
するとちらつきがひどすぎる
DoubleBuffer有効にしても駄目だし
これがDelphi品質発動でしょうか
するとちらつきがひどすぎる
DoubleBuffer有効にしても駄目だし
これがDelphi品質発動でしょうか
116デフォルトの名無しさん
2024/10/28(月) 21:37:03.60ID:/4jsHugl vclのソースで調べてみては
117デフォルトの名無しさん
2024/10/29(火) 13:38:19.88ID:720DO4gg ListViewてランタイムテーマがオンになってるだけで
デフォルトテーマでも、かなりチラつくね
速度のためにランタイムテーマ切った事がある
Win2000みたいになるけど
デフォルトテーマでも、かなりチラつくね
速度のためにランタイムテーマ切った事がある
Win2000みたいになるけど
118デフォルトの名無しさん
2024/10/30(水) 21:00:56.68ID:L9AVP0cF おとなしく他の開発環境にします
119デフォルトの名無しさん
2024/10/30(水) 21:31:16.11ID:vaNAFfY9 貴重なDelphiユーザーが…
120デフォルトの名無しさん
2024/11/01(金) 18:50:31.52ID:t+lBHuFX ちらつきってGDIがVRAMに直接描いてた時代にWM_PAINTを処理する過程が見えてたわけで
コンポジターの挟まるVista以降は関係ない話と思ってた…
コンポジターの挟まるVista以降は関係ない話と思ってた…
121デフォルトの名無しさん
2024/11/02(土) 09:15:44.12ID:7D5SCa20 そこでDoubleBuffered := True;
122デフォルトの名無しさん
2024/11/03(日) 17:43:14.79ID:DIe5T2ya GDIからGetDCでDCを取得して描き込んだら
DWMはいつ描き込みが終わったかも分からないんだから
描画の途中が表示されることは普通にある
DWMはいつ描き込みが終わったかも分からないんだから
描画の途中が表示されることは普通にある
123デフォルトの名無しさん
2024/11/03(日) 18:12:09.12ID:+6GKapW9 ListViewというかコモンコントロールがGetDCで能動的に描きかえたりはしてなくね…してるのか?
InvalidateRectでシステム側にWM_PAINTを要求してそこで描きかえてる…と思ってた
WM_PAINTだけならいつ描画が終わったかは明確だし
InvalidateRectでシステム側にWM_PAINTを要求してそこで描きかえてる…と思ってた
WM_PAINTだけならいつ描画が終わったかは明確だし
124デフォルトの名無しさん
2024/11/03(日) 23:35:46.63ID:DIe5T2ya >>123
WM_PAINTからならBeginPaint, EndPaintに期待しなくもないけど本当にそうなってるのかな?
今外だから試せないけどフォームのOnPaintでsleepでもしてからtextoutするようにして
Invaridateしたら描画見えちゃいそうな気がする
ListViewが遅いのはまあ確かに我慢できないレベルなので
Mustangpeak EasyListViewかReport形式ならVirtualTreeViewで代替するのが吉かな
つーかMustangpeakのヘルプってどっかにないものか
githubにあるデモだけで理解して使いこなすにはELVもtoolsも複雑すぎる
WM_PAINTからならBeginPaint, EndPaintに期待しなくもないけど本当にそうなってるのかな?
今外だから試せないけどフォームのOnPaintでsleepでもしてからtextoutするようにして
Invaridateしたら描画見えちゃいそうな気がする
ListViewが遅いのはまあ確かに我慢できないレベルなので
Mustangpeak EasyListViewかReport形式ならVirtualTreeViewで代替するのが吉かな
つーかMustangpeakのヘルプってどっかにないものか
githubにあるデモだけで理解して使いこなすにはELVもtoolsも複雑すぎる
125デフォルトの名無しさん
2024/11/03(日) 23:49:31.80ID:/6u2H0zb ListViewの高速化がしたいなら仮想リストビュー使えばいいんじゃね
仮想リスト化すれば速度は十分だと思うけど
仮想リスト化すれば速度は十分だと思うけど
126デフォルトの名無しさん
2024/11/04(月) 01:27:58.16ID:uhGj7tg4 >>125
仮想ListViewで速くなるのは大量データの準備(Itemsの構築)で描画は変わらないよ
仮想ListViewで速くなるのは大量データの準備(Itemsの構築)で描画は変わらないよ
127デフォルトの名無しさん
2024/11/04(月) 01:46:24.73ID:hmCOgCS2 仮想ListvewとDoubleBufferedを設定、あとはbeginupdate、endupdateを適切に使えば個人レベルのアプリで普通は問題のないレベルの描画速度になるはずだけど
描画に影響出るほど頻繁にデータを更新再描画するようなプログラムならDrawイベントのほうもOwnerDrawで対処かな
個別にListItemを描画するんじゃなくてListView全体を一定間隔で描画するように変更するとか色々やり方はあるよね
描画に影響出るほど頻繁にデータを更新再描画するようなプログラムならDrawイベントのほうもOwnerDrawで対処かな
個別にListItemを描画するんじゃなくてListView全体を一定間隔で描画するように変更するとか色々やり方はあるよね
128デフォルトの名無しさん
2024/11/05(火) 07:17:43.21ID:RZr/aPWB FireMonkeyにはListViewみたいのないの?
ListViewのアイコン表示とリスト表示は必要
ListViewのアイコン表示とリスト表示は必要
129デフォルトの名無しさん
2024/11/05(火) 07:43:37.62ID:fIziUkxu 改めて使ってみたら許容範囲にはなってるな
Reportの4k全画面再描画で0.3秒くらい
表示数が多い用途には使わないようにしたのが10年以上前なので
PCの性能向上やWin側の改良だろうね
でもスクロールのちらつきは相変わらず
VCLソースを見たら、コントロール側がスムーズスクロールした後に
スタイルが有効な場合はVCLがわざわざInvaridateRectして描き直す上にその背景消去が見えてしまうせいのよう
TWinControl.WmEraseBkgのスタイル有無の処理分岐と同じように
親コントロールを透過していなければinvaridateしない条件に変えたらちらつかなくなった
ちなみにdoublebufferedはホットトラックでもコントロールを全部書き直すから
カーソルをコントロールの上で動かすだけでCPU負荷爆上がりで不満を言う人が結構いたんよ
スクロールする時だけDoubleBufferedにしてみたりもしたな
Reportの4k全画面再描画で0.3秒くらい
表示数が多い用途には使わないようにしたのが10年以上前なので
PCの性能向上やWin側の改良だろうね
でもスクロールのちらつきは相変わらず
VCLソースを見たら、コントロール側がスムーズスクロールした後に
スタイルが有効な場合はVCLがわざわざInvaridateRectして描き直す上にその背景消去が見えてしまうせいのよう
TWinControl.WmEraseBkgのスタイル有無の処理分岐と同じように
親コントロールを透過していなければinvaridateしない条件に変えたらちらつかなくなった
ちなみにdoublebufferedはホットトラックでもコントロールを全部書き直すから
カーソルをコントロールの上で動かすだけでCPU負荷爆上がりで不満を言う人が結構いたんよ
スクロールする時だけDoubleBufferedにしてみたりもしたな
130デフォルトの名無しさん
2024/11/05(火) 15:17:27.24ID:5uoihSTC131デフォルトの名無しさん
2024/11/05(火) 18:09:13.28ID:dOQ5XJ7+ まだまだfmxはグズやろ?
132デフォルトの名無しさん
2024/11/05(火) 20:35:37.98ID:RZr/aPWB133デフォルトの名無しさん
2024/11/11(月) 17:13:01.68ID:frBwdnKw 蛍光灯のチラツキと同期がズレてんじゃねーの?
134デフォルトの名無しさん
2024/11/12(火) 15:18:32.44ID:esdHw+5U 西日本でもチラつくな
135デフォルトの名無しさん
2024/11/14(木) 12:40:54.82ID:nyMS3GiV 最低だな
136デフォルトの名無しさん
2024/11/15(金) 14:42:28.13ID:lydh+dVw どうなんだろ?
137デフォルトの名無しさん
2024/11/16(土) 09:45:35.71ID:Ktn+/hZl そうだな
138デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 17:10:13.21ID:HiKhvs7Z そろそろチラつく季節だもんな
139デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 18:23:12.19ID:G7AAQnP5 こたつで温めるとチラつきは減るよ
140デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 22:36:18.31ID:nPEr4uWk つまんない話題
141デフォルトの名無しさん
2024/11/19(火) 07:53:42.55ID:Ef+TCvL1 ぢゃあつまる話題を出せよ
142デフォルトの名無しさん
2024/11/19(火) 08:16:42.09ID:clPnqZMf 初心者じゃねーから
143デフォルトの名無しさん
2024/11/19(火) 18:42:54.73ID:UGQj4bFq 出た上級者マウント
144デフォルトの名無しさん
2024/11/20(水) 12:24:37.89ID:cDMLPKRC Delphi使ってるのは年寄りだから皆そこそこ上級者のはず
てか今の時代にDelphi超初心者なんて本当にいるのか?
てか今の時代にDelphi超初心者なんて本当にいるのか?
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で ★2 [ぐれ★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 高市「金正恩総書記と会談したい」 国交ある国ですらまともに外交出来ないのに北朝鮮相手に何が出来るのこいつ [878970802]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 【正論】有識者「高市早苗に合理的配慮をしなかった野党が悪い」 [175344491]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな ★2 [402859164]
- 吉村はん「高市さんは発言を撤回する必要ないですよ。中国の大阪総領事が謝罪すべき」 [256556981]
