AIに対する訊き方が悪いんじゃない?
Delphi 12.1 CE 版において、エクスプローラで任意のファイルを右クリックした時に
出てくるコンテキストメニューとまったく同じメニューを TPopupMenu で再現するには
Windows のどこの情報を読み PopupMenu のアイテムとして格納すれば良いですか?
と訊いたら詳しく教えてくれたよ (長くなるから回答は省略)
くだすれDelphi(超初心者用)その60【Embarcadero】
449デフォルトの名無しさん
2025/06/17(火) 13:39:31.72ID:Zu69+awX450デフォルトの名無しさん
2025/06/17(火) 16:00:40.16ID:1Ch/dDKp そこまでやったなら回答も教えてやれよって思う俺は器が小さいんかな?
451デフォルトの名無しさん
2025/06/17(火) 16:21:19.46ID:JVeNxe0E 右クリックメニューではなく、右ドロップ時のメニューについて聞かれてるので>>449は質問文から間違ってるだろう
そもそもエクスプローラのコンテキストメニューの出し方はFAQレベルの頻出なので検索すればたくさん出てくる
そもそもエクスプローラのコンテキストメニューの出し方はFAQレベルの頻出なので検索すればたくさん出てくる
452デフォルトの名無しさん
2025/07/31(木) 03:01:58.76ID:eVY1OvD8 30年前に欲しかった
X := if Left < 100 then 22 else 45;
X := if Left < 100 then 22 else 45;
453デフォルトの名無しさん
2025/07/31(木) 09:49:22.65ID:T+U6YULJ if Left < 100 then X := 22 else X :=45; でいいじゃん
:=ですらうざい
全部BASICに戻せよ
:=ですらうざい
全部BASICに戻せよ
454デフォルトの名無しさん
2025/07/31(木) 15:30:22.48ID:nx6J3OrU IfThen 関数とか
455デフォルトの名無しさん
2025/08/15(金) 16:21:24.38ID:5u8kxwvi Communityのライセンス切れたけど更新ないのか…
456デフォルトの名無しさん
2025/08/16(土) 09:34:15.84ID:wpc1g/gV 俺もライセンス切れたんで入れ直したが更新無かったから>>403がいまだに解消されないorz
アプリに必要なコンポーネントのコンパイルやインストができないんで辛い
イベントビューアでチェックしたら.NET Frameworkのclr.dllの呼び出しでスタックオーバーフローしてるっぽいんだが…
こういうのどこに報告したらいいんだろう?
障害が発生しているアプリケーション名: bds.exe、バージョン: 29.0.51961.7529、タイム スタンプ: 0x65ffd3d4
障害が発生したモジュール名: clr.dll、 バージョン: 4.8.9310.0、タイム スタンプ: 0x67db4f7d
例外コード: 0xc00000fd
フォールト オフセット: 0x004597aa
フォールト プロセス ID: 0x6D80
アプリケーションのフォールトの開始時刻: 0x1DC0D86129A2D56
Faulting アプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Embarcadero\Studio\23.0\bin\bds.exe
Faulting モジュール パス: C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\clr.dll
Report Id: fa0522c0-2145-4a44-9855-12f14ad76533
Faulting パッケージの完全名:
Faulting パッケージ相対アプリケーション ID:
アプリに必要なコンポーネントのコンパイルやインストができないんで辛い
イベントビューアでチェックしたら.NET Frameworkのclr.dllの呼び出しでスタックオーバーフローしてるっぽいんだが…
こういうのどこに報告したらいいんだろう?
障害が発生しているアプリケーション名: bds.exe、バージョン: 29.0.51961.7529、タイム スタンプ: 0x65ffd3d4
障害が発生したモジュール名: clr.dll、 バージョン: 4.8.9310.0、タイム スタンプ: 0x67db4f7d
例外コード: 0xc00000fd
フォールト オフセット: 0x004597aa
フォールト プロセス ID: 0x6D80
アプリケーションのフォールトの開始時刻: 0x1DC0D86129A2D56
Faulting アプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Embarcadero\Studio\23.0\bin\bds.exe
Faulting モジュール パス: C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v4.0.30319\clr.dll
Report Id: fa0522c0-2145-4a44-9855-12f14ad76533
Faulting パッケージの完全名:
Faulting パッケージ相対アプリケーション ID:
457デフォルトの名無しさん
2025/08/16(土) 23:03:39.80ID:aTXWX5fT ・ごちゃついた環境変数pathを整理
・「Delphi 手動アンインストール」を実行
・マイドク、C:\Users\Public\Documents以下のRadStudio,Embarcaderoフォルダを削除(リネームして退避)
・再インストール
これ試して駄目ならOSごとクリーンインストールだな
・「Delphi 手動アンインストール」を実行
・マイドク、C:\Users\Public\Documents以下のRadStudio,Embarcaderoフォルダを削除(リネームして退避)
・再インストール
これ試して駄目ならOSごとクリーンインストールだな
458デフォルトの名無しさん
2025/08/17(日) 08:46:09.88ID:isNfOMKw >>457
それらは前に全部やったけど効果無かったよorz
クリーンインストは最終手段だけどなるべく避けたいんだ
再インストするアプリが多数なうえ課金アプリ複数あるから環境再構築がほんと面倒なのよ
ライセンスコードで台数管理されてるやつはサポートに連絡して一旦台数リセットしてもらわないとならんし
やるならWin11 25H2とかの大型アプデがリリースされたあとでかな
その前にDelphiか.NETのアプグレで回避できるようになるといいんだが・・・
それらは前に全部やったけど効果無かったよorz
クリーンインストは最終手段だけどなるべく避けたいんだ
再インストするアプリが多数なうえ課金アプリ複数あるから環境再構築がほんと面倒なのよ
ライセンスコードで台数管理されてるやつはサポートに連絡して一旦台数リセットしてもらわないとならんし
やるならWin11 25H2とかの大型アプデがリリースされたあとでかな
その前にDelphiか.NETのアプグレで回避できるようになるといいんだが・・・
459デフォルトの名無しさん
2025/09/11(木) 17:45:27.29ID:9wMhg/CU Delphi13がリリースされたみたいだけど
CE版はないんだろうか
AndroidPlayでtargetSdkVersionがAPIレベル35以降じゃないってことで
アップデートできずに困ってるんだが
CE版はないんだろうか
AndroidPlayでtargetSdkVersionがAPIレベル35以降じゃないってことで
アップデートできずに困ってるんだが
460デフォルトの名無しさん
2025/09/13(土) 16:46:05.78ID:pv5pmOEc 13もう出たのか
12出てからまだ1年そこらじゃないのか?
12出てからまだ1年そこらじゃないのか?
461デフォルトの名無しさん
2025/09/14(日) 11:52:47.69ID:BOAbpqSh 13入れたらリファクタリングがメインメニューでも
ポップアップメニューでも項目が無効な状態で使えない
既存のプロジェクトでも新規でも同じ
リファクタリングを有効にするために必要な事ってなんかあったっけ?
ポップアップメニューでも項目が無効な状態で使えない
既存のプロジェクトでも新規でも同じ
リファクタリングを有効にするために必要な事ってなんかあったっけ?
462デフォルトの名無しさん
2025/09/14(日) 13:50:53.66ID:yOrWt/NI ObjectPASCALの時代は使ってた
20年以上前に同業者にDelphiを執拗に薦められたけど
ホイホイ付いて行かなくて本当に良かった
20年以上前に同業者にDelphiを執拗に薦められたけど
ホイホイ付いて行かなくて本当に良かった
463デフォルトの名無しさん
2025/09/14(日) 18:06:31.46ID:dLZ2w8S2 20年前のそんな事をわざわざこのスレに書き込む必要ある?
464デフォルトの名無しさん
2025/09/16(火) 01:00:52.62ID:zeE//4g5 >>462
今もObject PASCALだけど、違うの?
今もObject PASCALだけど、違うの?
465デフォルトの名無しさん
2025/09/16(火) 23:38:10.64ID:Y6cSXP7b 13は窓の杜の記事の紹介画像でもリファクタリングのメニューが有効になってないな
有効な選択肢がないときはグレーアウトするのは13からの仕様らしいが
有効な選択肢がないときはグレーアウトするのは13からの仕様らしいが
466デフォルトの名無しさん
2025/09/18(木) 10:58:07.28ID:wzGZt9/Z RAD Studioの新バージョン「13 Florence」をリリース
2025/9/17
RAD Studioの新バージョン「13 Florence」をリリース
「RAD Studio 13 Florence」の詳細は9月22日のデベロッパーTVで
アップデートサブスクリプションの期限切れに注意!
RAD Studio 13 Florence発売記念キャンペーンを実施
2025/9/17
RAD Studioの新バージョン「13 Florence」をリリース
「RAD Studio 13 Florence」の詳細は9月22日のデベロッパーTVで
アップデートサブスクリプションの期限切れに注意!
RAD Studio 13 Florence発売記念キャンペーンを実施
467デフォルトの名無しさん
2025/09/18(木) 11:46:08.61ID:HC0w9/Lm また信者たちから金を巻き上げようとしてるw
468デフォルトの名無しさん
2025/09/18(木) 12:46:46.50ID:OijJYxYd delphi12が2023年11月発売だから2年も経ってない
本当金儲けに走りすぎてるな
本当金儲けに走りすぎてるな
469デフォルトの名無しさん
2025/09/18(木) 15:04:32.86ID:DywglQxD470デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 03:36:46.69ID:Nq42NZKA >>464
とっくにDelphi Languageってことになってるだろ
そもそも「ObjectPascal」はobject型拡張のあるPascalのことでTurboPascalの他にMacでも別メーカーの実装があった
Delphi 1でclass型を追加してそっちをメインにした時点で別言語になってた
とっくにDelphi Languageってことになってるだろ
そもそも「ObjectPascal」はobject型拡張のあるPascalのことでTurboPascalの他にMacでも別メーカーの実装があった
Delphi 1でclass型を追加してそっちをメインにした時点で別言語になってた
471デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 03:48:06.10ID:PDDYXmFj >>470
馬鹿が嘘まで書いて言い訳してる
馬鹿が嘘まで書いて言い訳してる
472デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 03:54:11.26ID:Nq42NZKA >>471
マニュアルや製品案内を見てみろ、今はもうObjectPascalの名前はない
Delphi7か8ぐらいで切り替わったはず
MacでObjectPascalを採用してた製品例としてCodeWarrier等
ttps://en.wikipedia.org/wiki/CodeWarrior
さっさと謝れ
マニュアルや製品案内を見てみろ、今はもうObjectPascalの名前はない
Delphi7か8ぐらいで切り替わったはず
MacでObjectPascalを採用してた製品例としてCodeWarrier等
ttps://en.wikipedia.org/wiki/CodeWarrior
さっさと謝れ
473デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 04:05:58.38ID:Nq42NZKA 気になって追加で調べたら、十年ぐらい前にAppMethodというRAD Studioとは別な開発環境を売ってた時期があって
一時期ObjectPascalの名前が復活してたことがあったようだ。なのでちと言い過ぎたかもしれん
今はもうないけど
一時期ObjectPascalの名前が復活してたことがあったようだ。なのでちと言い過ぎたかもしれん
今はもうないけど
474デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 04:41:22.80ID:Nq42NZKA 逃げたか…
475デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 07:02:19.04ID:hY04S+EX そもそもPascalを継承して新しくしたのがDelphiでしょ
Pascalがもうオワコン
Pascalがもうオワコン
476デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 08:27:20.85ID:hrLohOG1 Delphi言語になったのしらないやついたのか…
477デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 08:59:25.62ID:lOoQ9Zh2 Object PASCALに戻ってるらしいよ
https://qiita.com/pik/items/c34ca15bffc8f09127e6
https://qiita.com/pik/items/c34ca15bffc8f09127e6
478デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 11:49:45.60ID:V6+UCGT4 >>472
謝るのはお前の方だろ
謝るのはお前の方だろ
479デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 17:23:03.41ID:bRJGrzhv まぁまぁ
480デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 21:33:42.10ID:PDDYXmFj ID:hY04S+EX
逃げた
逃げた
481デフォルトの名無しさん
2025/09/19(金) 22:36:35.51ID:rKE0BTcm 新機能VCLのタイトルバー強化って需要あるの?
余計な機能追加してバグが増やさないで欲しいわ
余計な機能追加してバグが増やさないで欲しいわ
482デフォルトの名無しさん
2025/09/20(土) 09:35:37.77ID:gw1Jhh1p TitleBarPanelって名前のただの新しいコンポだろ
バグが不安なら使わなければいいだけ
バグが不安なら使わなければいいだけ
483デフォルトの名無しさん
2025/09/20(土) 12:26:13.22ID:wvUOH56k484デフォルトの名無しさん
2025/09/20(土) 12:48:13.64ID:xfwk1+HI カスタムタイトルバー
WinUI3でも追加されたし
WinUI3でも追加されたし
485デフォルトの名無しさん
2025/09/20(土) 16:39:00.92ID:4CzT5/7B >>484
へーそうなん?見たことないわー
へーそうなん?見たことないわー
486デフォルトの名無しさん
2025/09/20(土) 19:22:57.16ID:xfwk1+HI 設定アプリやらメモ帳、フォトとかタイトルバー、カスタマイズしてるんじゃないか?
WinUI3のコントロールは新しいから直接使ってはいないと思うが
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/controls/title-bar
WinUI3のコントロールは新しいから直接使ってはいないと思うが
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/apps/design/controls/title-bar
487デフォルトの名無しさん
2025/09/20(土) 21:20:56.10ID:qfMJlksi Firefoxにブックマークやらタブやらを表示しまくってるな
ワイド、ウルトラワイドモニタが当たり前になったことで
タスクバーやタイトルバーの効率的利用を怠ると広大な無駄スペースが生まれてしまう
ワイド、ウルトラワイドモニタが当たり前になったことで
タスクバーやタイトルバーの効率的利用を怠ると広大な無駄スペースが生まれてしまう
488デフォルトの名無しさん
2025/09/20(土) 21:28:45.37ID:QC4Lc3b9 >>487
へーそうなん?見たことないわー
へーそうなん?見たことないわー
489デフォルトの名無しさん
2025/09/21(日) 18:27:46.42ID:BLjPXN5V webブラウザとかはwin,mac,linuxでほぼ共通のUIなのでOS固有のAPIはあまり使わずに自前で全部表示してる気がします
DelphiのFMXなんかもそうですよね
マルチOS対応のだとOS独特のお作法とかは軽視される方向かも
DelphiのFMXなんかもそうですよね
マルチOS対応のだとOS独特のお作法とかは軽視される方向かも
490デフォルトの名無しさん
2025/09/22(月) 09:41:16.53ID:utmgvBmC >>489
へーそうなん?見たことないわー
へーそうなん?見たことないわー
491デフォルトの名無しさん
2025/09/22(月) 16:15:30.12ID:fvEpwjQ1 Delphiでブラウザ作る奴なんか今時いないだろ
492デフォルトの名無しさん
2025/09/22(月) 16:52:07.76ID:CbO1mQhg というかDelphiをこれから使う奴なんているのか?
493デフォルトの名無しさん
2025/09/22(月) 19:54:23.24ID:aI8LVyWc visualstudioが嫌いなんで
これかlazarusに興味がある
これかlazarusに興味がある
494デフォルトの名無しさん
2025/09/22(月) 19:55:12.61ID:fIO3pD4y ブラウザの自動化が自在にやれるならやりたいね
株とか為替取引とかさ
自動化ツールは重いし
株とか為替取引とかさ
自動化ツールは重いし
495デフォルトの名無しさん
2025/09/23(火) 02:12:56.97ID:Z2wJhVbd どの開発環境でもWebView2である程度の操作はできるんじゃね
496デフォルトの名無しさん
2025/09/24(水) 12:14:32.50ID:w4WXCErv >>495
へーそうなん?見たことないわー
へーそうなん?見たことないわー
497デフォルトの名無しさん
2025/09/24(水) 14:44:42.39ID:OqNMickf 謝罪言われてくやしいからって執着すんなよw
498デフォルトの名無しさん
2025/09/24(水) 17:00:06.23ID:r2Clw/IO WebView2便利よね
499デフォルトの名無しさん
2025/09/24(水) 19:38:20.72ID:NY+YBvhZ 便利なんだけどFMXのTWebBrowserで
いつのまにかイベントがURLの「?」以下の部分の変化に反応しなくなった
しかたなくFMXアプリでVCLのTEdgeBrowserを使ってる
(地図サイトで?以下の経緯度の数値を取得したかったんで)
いつのまにかイベントがURLの「?」以下の部分の変化に反応しなくなった
しかたなくFMXアプリでVCLのTEdgeBrowserを使ってる
(地図サイトで?以下の経緯度の数値を取得したかったんで)
500デフォルトの名無しさん
2025/09/26(金) 13:15:45.43ID:SlLrDvpN >>498
へーそうなん?見たことないわー
へーそうなん?見たことないわー
501デフォルトの名無しさん
2025/09/26(金) 19:30:48.62ID:AD+LsZEw502デフォルトの名無しさん
2025/09/27(土) 13:41:36.41ID:n4Wj7wFk >>501
へーそうなん?今頃分かったん
へーそうなん?今頃分かったん
503デフォルトの名無しさん
2025/09/27(土) 14:02:20.76ID:093UicTC セールなのでお布施してきました
504デフォルトの名無しさん
2025/09/27(土) 17:58:57.27ID:n4Wj7wFk 昨年末に長くお世話になったので初めて自腹で買ってみた
が、サポート期間が過ぎると基本インストールができないと知りひっくり返った、知らなかった(泣)
が、サポート期間が過ぎると基本インストールができないと知りひっくり返った、知らなかった(泣)
505デフォルトの名無しさん
2025/09/28(日) 18:25:49.20ID:JldvFB+q506デフォルトの名無しさん
2025/09/28(日) 21:20:15.44ID:/BQ1FBAv >>505
新規にインストール可能な回数には上限があり、初期値は3回でした。サポート期間内はその回数を更新できますが、それを過ぎるとその回数を更新できなくなります。製品の使用はその後も可能のようです。
私の誤読の可能性があるので Embarcaderoさんのドキュメントを御自身で確認してください
新規にインストール可能な回数には上限があり、初期値は3回でした。サポート期間内はその回数を更新できますが、それを過ぎるとその回数を更新できなくなります。製品の使用はその後も可能のようです。
私の誤読の可能性があるので Embarcaderoさんのドキュメントを御自身で確認してください
507デフォルトの名無しさん
2025/09/28(日) 23:00:47.45ID:T3pIOtLu アップデートが期間ごとのサブスク方式だからなぁ
その辺の兼ね合いだろう
その辺の兼ね合いだろう
508デフォルトの名無しさん
2025/09/29(月) 01:11:34.90ID:zsElLN0g エンバカデロのサポートにサブスクを更新しないと買った当時のバージョンてしかインストールできないと説明されたが
大抵はインストール回数上限に達しているので結局使用不可になってしまうのはね
この仕様はちょっとどうかと思う
大抵はインストール回数上限に達しているので結局使用不可になってしまうのはね
この仕様はちょっとどうかと思う
509デフォルトの名無しさん
2025/09/29(月) 01:13:46.21ID:NYVS8bZM 期間ごとのサブスク方式って、その分、価格も安めなの?
510デフォルトの名無しさん
2025/09/29(月) 01:22:06.19ID:rfIMSjI9 インストール可能回数って前にもあった奴とは違うの?
2009持っているけど何度かインストールしてるとインストール出来なくなる(メッセージが出てエラーだったかな?)
その時はエンバガに連絡してリセットかなんかしてもらうと再度インストールできるようになる奴
2009持っているけど何度かインストールしてるとインストール出来なくなる(メッセージが出てエラーだったかな?)
その時はエンバガに連絡してリセットかなんかしてもらうと再度インストールできるようになる奴
511デフォルトの名無しさん
2025/09/29(月) 11:17:39.04ID:bpZzR7yk >>508
げー、それはひどいな、ひどすぎる
げー、それはひどいな、ひどすぎる
512デフォルトの名無しさん
2025/09/29(月) 11:24:43.29ID:HVBBreYI >>509
アップデートサブスクリプション価格は新規購入価格の30%とかだったはず
アップデートサブスクリプション価格は新規購入価格の30%とかだったはず
513デフォルトの名無しさん
2025/09/30(火) 06:41:35.42ID:+nwIArsV 結局は囲い込んだ信者だけが金づるなんだな?
信者から金を巻き上げる統一教会みたいなもん
信者から金を巻き上げる統一教会みたいなもん
514デフォルトの名無しさん
2025/10/01(水) 21:30:30.25ID:i/pNuevw インストール回数リセットもサポートの範囲内だからサブスク切れると対応しないのだそうで
金が無いのは分かるのだが、それならもっと安価にしないと新規導入に二の足踏むんじゃないかな
金が無いのは分かるのだが、それならもっと安価にしないと新規導入に二の足踏むんじゃないかな
515デフォルトの名無しさん
2025/10/02(木) 01:27:48.34ID:hbJgmQtd そうだけど安価にするといくら売れても利益にならないからな
MSやAppleのようにOSで利益を作って、そのOSを利用させるために開発環境を提供するところが強くなってしまう
MSやAppleのようにOSで利益を作って、そのOSを利用させるために開発環境を提供するところが強くなってしまう
516デフォルトの名無しさん
2025/10/04(土) 17:21:01.22ID:SvQYkWN6 それ考えるとCE版の提供は本当に有り難いことなんだなー
517デフォルトの名無しさん
2025/10/05(日) 07:01:17.31ID:3jrFuEQs 金がないのは分かるが新バージョンになる度に少しずつ値上げしていくのは勘弁してくれ
518デフォルトの名無しさん
2025/10/05(日) 18:47:44.36ID:UR02Xkwl やがて誰も払えなくなり自滅
519デフォルトの名無しさん
2025/10/06(月) 14:59:08.05ID:tSvrkISH 広く薄くは、ほんとに儲からないのかね
サポートなしにすれば手間かからないと思うけど
サポートなしにすれば手間かからないと思うけど
520デフォルトの名無しさん
2025/10/06(月) 16:12:47.57ID:qDhLP6yj 今だって別にサポートしてくれてるわけじゃないもんね
信者たちからカネむしり取ってバグ出しさせてるんだし
信者たちからカネむしり取ってバグ出しさせてるんだし
521デフォルトの名無しさん
2025/10/06(月) 16:43:01.94ID:0oaPLL8C 昔からDelphiならともかく、新規案件にDelphiを使うなんてことがあるのか?
522デフォルトの名無しさん
2025/10/08(水) 11:39:34.53ID:NLvxETlk 無いことはないだろうw
523デフォルトの名無しさん
2025/10/08(水) 12:17:20.84ID:AnwY3sBU C++Builder含めて社内ソフトなら在る
開発効率が良いから社外に出さなくてもよくなった
開発効率が良いから社外に出さなくてもよくなった
524デフォルトの名無しさん
2025/10/08(水) 17:16:20.34ID:2u4i+cxk armネイティブはまだなのかい
525デフォルトの名無しさん
2025/10/08(水) 18:48:03.85ID:wNYToggu artネイチャーに空目した
526デフォルトの名無しさん
2025/10/08(水) 19:06:09.46ID:xHDBIHkx apple sillicon に対応してるのでarm対応と言えないこともないかも?
527デフォルトの名無しさん
2025/10/09(木) 01:36:57.67ID:brM57D6M Delphi以外でプログラム組むのって退屈で面白くない。生産性も悪いし。
528デフォルトの名無しさん
2025/10/09(木) 05:23:25.18ID:VuIiwNIL >>527
いくら貰えるの?
いくら貰えるの?
529デフォルトの名無しさん
2025/10/14(火) 19:49:16.95ID:paIG7eNJ 13入れた人
どうですか?
どうですか?
530デフォルトの名無しさん
2025/10/15(水) 00:36:10.55ID:L2sjjlpJ CEで13でたの?
531デフォルトの名無しさん
2025/10/15(水) 07:35:35.63ID:MWmu7hgf532デフォルトの名無しさん
2025/10/16(木) 19:56:34.98ID:nQGbb2vu533デフォルトの名無しさん
2025/10/20(月) 18:12:53.40ID:pNXcaB+D { }内にコメント書いた瞬間その下にコードが生成されるようになったら起こしてくれ
534デフォルトの名無しさん
2025/10/21(火) 10:16:59.48ID:uhku6ZST その後、彼が二度と目覚める事はなかった…
535デフォルトの名無しさん
2025/10/22(水) 17:41:53.75ID:dt5grteY グエー死んだンゴ
536デフォルトの名無しさん
2025/10/23(木) 14:10:28.07ID:zK1scSpj 成仏してクレメンス
537デフォルトの名無しさん
2025/10/24(金) 06:36:54.95ID:q5ZAJ/fB AIが出すコードはそのままじゃ使えないケースが多いから参考程度にしてる
538デフォルトの名無しさん
2025/10/24(金) 09:06:58.81ID:uhhZVN+R AIが生成したコード、動かねえって言ってるのに「ではこれでどうでしょう」とか言いながら同じコード出してくるからな
539デフォルトの名無しさん
2025/10/24(金) 15:20:34.13ID:TKsxrb1f 自分で使った範囲では
delphiはgrokでプロンプトは英語をつかったら
一番まともな気がする
delphiはgrokでプロンプトは英語をつかったら
一番まともな気がする
540デフォルトの名無しさん
2025/10/24(金) 16:32:33.09ID:TgylzEG3 俺も色々と使い比べてGrokが一番マシな気がした
自分で「Delphiは好きな言語です」と言うもんなw
自分で「Delphiは好きな言語です」と言うもんなw
541デフォルトの名無しさん
2025/10/24(金) 16:41:03.13ID:kYQ8xnng AIの回答を真に受けてはいけません
542デフォルトの名無しさん
2025/10/25(土) 20:03:17.15ID:wSkXZatW 最小のXMLドキュメント
これだけ書けばIDEのコード補完時にTIPヘルプ出してくれる
HTMLのエスケープとか気にせずインデント付きコードサンプルも書ける
/// <summary><code><![CDATA[
/// ファイルサイズを指定して読みやすい文字列に変換する
/// 例: FileSizeToHumanReadableString(10485760) => '10MB'
/// 例外: 内部でWin32Checkが失敗するかも
/// ]]></code></summary>
function FileSizeToHumanReadableString(Size: Int64): String;
これだけ書けばIDEのコード補完時にTIPヘルプ出してくれる
HTMLのエスケープとか気にせずインデント付きコードサンプルも書ける
/// <summary><code><![CDATA[
/// ファイルサイズを指定して読みやすい文字列に変換する
/// 例: FileSizeToHumanReadableString(10485760) => '10MB'
/// 例外: 内部でWin32Checkが失敗するかも
/// ]]></code></summary>
function FileSizeToHumanReadableString(Size: Int64): String;
543デフォルトの名無しさん
2025/10/31(金) 12:21:35.33ID:CnKFn5ls delphi,tips,英語圏で最近1カ月以内に投稿されたもの - Google 検索
https://www.google.com/search?udm=50&q=delphi%2Ctips%2C英語圏で最近1カ月以内に投稿されたもの
https://www.google.com/search?udm=50&q=delphi%2Ctips%2C英語圏で最近1カ月以内に投稿されたもの
544デフォルトの名無しさん
2025/11/13(木) 19:50:17.29ID:uPTS/Cnz 上の方にあったCE13の無料版って本当にあるの?
545デフォルトの名無しさん
2025/11/13(木) 21:44:07.33ID:IzAHn/2V 公式でもまだ出てないCE13の話なんか誰もしてないよ
レスを投稿する
ニュース
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 経団連会長、日中は建設的対話を 経済3団体が高市首相と初会談も日中関係は話題に登らず… [BFU★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- 日経時間外、5万円割れ 垂直落下始まる [402859164]
- サロピン💗行って来たらさWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- ウッドデッキで調子こいてたやついたじゃん
- 🦉エッホエッホ アンパンマンは猫舌って伝えなきゃ
- えんやすー
