Git 20
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df35-BO+l)
2024/02/15(木) 09:50:09.07ID:En27mXas0ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/
Git 18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
Git 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea1e-Hfw5)
2024/12/17(火) 23:11:14.06ID:Np7JyJBV0 >>228
一発勝負っていう感覚はおかしいでしょう
一度ステージングした後やコミットした後でプッシュするまでもいくらでも再確認とやり直しのチャンスがある
危うい操作をしたのに十分に確認していない内容をプッシュしてしまう習慣のほうがどちらかというと諸悪の根源だと思う
SVNだってローカルの変更を部分的にコミットしようと思えば同じようなリスクがあるので、ステージングという考え方自体のリスクではない
分割してコミットはビルドの通らないコミットを作ってしまうリスクは増すから不慣れで自信のないオペレーションになったときはstashやswitchを活用して疎通確認しておくとか、要らん変更と意図的に残した変更と漏れた変更を混同しないようにassume-unchangedやskip-worktreeなんかを活用してもいい
一発勝負っていう感覚はおかしいでしょう
一度ステージングした後やコミットした後でプッシュするまでもいくらでも再確認とやり直しのチャンスがある
危うい操作をしたのに十分に確認していない内容をプッシュしてしまう習慣のほうがどちらかというと諸悪の根源だと思う
SVNだってローカルの変更を部分的にコミットしようと思えば同じようなリスクがあるので、ステージングという考え方自体のリスクではない
分割してコミットはビルドの通らないコミットを作ってしまうリスクは増すから不慣れで自信のないオペレーションになったときはstashやswitchを活用して疎通確認しておくとか、要らん変更と意図的に残した変更と漏れた変更を混同しないようにassume-unchangedやskip-worktreeなんかを活用してもいい
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 231b-3k2I)
2024/12/17(火) 23:14:08.08ID:QjcMYSDT0 >>228
複数のコミットで一つの修正になるならrebase してまとめたら?
複数のコミットで一つの修正になるならrebase してまとめたら?
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea1e-Hfw5)
2024/12/17(火) 23:25:32.69ID:Np7JyJBV0232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-f1VN)
2024/12/17(火) 23:33:17.82ID:Mk8ZrsM80 >>229
git status とかを頻繁に打つくせをつけた方が良いぞ、それでコミットし忘れ防げる(ついでによく使うオプションは alias にするとさらに良いぞ)
あと正しく動かないコミットに分割するのは「必要な部分だけ」とは言わないぞ
git status とかを頻繁に打つくせをつけた方が良いぞ、それでコミットし忘れ防げる(ついでによく使うオプションは alias にするとさらに良いぞ)
あと正しく動かないコミットに分割するのは「必要な部分だけ」とは言わないぞ
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebb-f1VN)
2024/12/17(火) 23:34:08.72ID:Mk8ZrsM80234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b49-7GPw)
2024/12/18(水) 09:25:32.99ID:IhQ3pKwU0 Git v2.48.0-rc0
235デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMd6-1w4P)
2024/12/18(水) 11:41:14.09ID:pGa0ZLUBMレスを投稿する
