Git 20
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df35-BO+l)
2024/02/15(木) 09:50:09.07ID:En27mXas0ソースコード管理を行う分散型バージョン管理システム、Gitについて語ろう。
Git
http://git-scm.com/
◆関連サイト
Pro Git - Table of Contents
http://git-scm.com/book/ja
Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/
◆前スレ
Git 17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1599016710/
Git 18
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
Git 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
319デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-J/8e)
2025/02/05(水) 14:37:49.09ID:RWIQAOlpa fork して勝手に成長させて fork 側が立派に育ったら
pull request なんてしなくても勝手に pull してくれるのが理想
pull request なんてしなくても勝手に pull してくれるのが理想
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbb-xxu2)
2025/02/06(木) 01:42:29.43ID:3KBUKtr20 >>319
いつ、誰が、何のために、どこから、どこへ pull すべきか指定するのが pull request なんだが
超絶AIでも開発してタイミングや理由を説明するのか? 誰がはどうする? 人間が AI から命令を受け取るのか? 責任者不明のコミットができる GitHub状態なのか?
楽し過ぎるな。それやるくらいなら多分AIに全部のプログラム書かせた方が早いと思うぞ
いつ、誰が、何のために、どこから、どこへ pull すべきか指定するのが pull request なんだが
超絶AIでも開発してタイミングや理由を説明するのか? 誰がはどうする? 人間が AI から命令を受け取るのか? 責任者不明のコミットができる GitHub状態なのか?
楽し過ぎるな。それやるくらいなら多分AIに全部のプログラム書かせた方が早いと思うぞ
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f06-4ELh)
2025/02/08(土) 21:27:04.90ID:yVxtkiH10 また説教おじさん
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8618-CnNF)
2025/02/12(水) 02:05:12.31ID:3tQGE9a70 git stashで、新規のファイルも一時退避したいのですが、デフォだと無視されるようですね
何か方法はないでしょうか
ま、新規ファイルはgitに未登録だから放置プレイせよ、ということなのかもしれませんが
なんとなくスッキリしないというか
何か方法はないでしょうか
ま、新規ファイルはgitに未登録だから放置プレイせよ、ということなのかもしれませんが
なんとなくスッキリしないというか
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a96-2Ob3)
2025/02/12(水) 02:14:56.55ID:W9y8zQE70 git add -A してから git stash
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46a9-6Hi7)
2025/02/12(水) 02:20:20.50ID:J/UI6pYQ0 -u
こんなとこ書き込む暇あったらググるかAIに聞け
こんなとこ書き込む暇あったらググるかAIに聞け
325デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-7S74)
2025/02/13(木) 23:46:41.27ID:hYbijExcr スレ過疎ってるんだからええやん別に
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a07-3/r5)
2025/02/14(金) 12:09:29.98ID:wNm1lBEt0 2月寒いなあ、まだ冬型続くのかな?
みたいな質問するのは挨拶、話題作り、ネタ提供で雑談のきっかけにしたいだけなのに
「そんなのはググって気象庁のサイトを調べろ」とか言われちゃう感じだよねw
みたいな質問するのは挨拶、話題作り、ネタ提供で雑談のきっかけにしたいだけなのに
「そんなのはググって気象庁のサイトを調べろ」とか言われちゃう感じだよねw
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ebb-yVXq)
2025/02/14(金) 12:41:44.04ID:cflAAi0P0 >>326
みんなの集まる会議の席上で天気の質問とか始めたら、「さっさと始めろ、他人の時間を無駄にするな」って怒られるだろ
個人の雑談と、多数が集まる場所での発言は違うんじゃないかな?
他人の時間を無駄にしないために自分で調べられることは調べた上で、分からない部分があったら質問するのが人としての礼儀
みんなの集まる会議の席上で天気の質問とか始めたら、「さっさと始めろ、他人の時間を無駄にするな」って怒られるだろ
個人の雑談と、多数が集まる場所での発言は違うんじゃないかな?
他人の時間を無駄にしないために自分で調べられることは調べた上で、分からない部分があったら質問するのが人としての礼儀
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a54-h2pK)
2025/02/14(金) 12:57:41.89ID:b+7l3s230 はたから見た感想
質問者の「ま、~というか」っていう余計なくだりを書かなければ余計な苦言も返されなかったかもと思った
質問者の「ま、~というか」っていう余計なくだりを書かなければ余計な苦言も返されなかったかもと思った
329デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-7S74)
2025/02/15(土) 00:32:15.20ID:6v957rAir >>327
このスレに多数の人が集まってるって言えるの?
このスレに多数の人が集まってるって言えるの?
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ebb-yVXq)
2025/02/15(土) 01:49:01.01ID:ueLeU4Nj0 >>329
俺とお前の二人きりでないのは確実だ
俺とお前の二人きりでないのは確実だ
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 867e-u07z)
2025/02/15(土) 05:04:09.56ID:0wMi8etC0 >>330
俺とお前と大五郎
俺とお前と大五郎
332デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-9cJ9)
2025/02/16(日) 12:05:30.15ID:rAQQ2/+ca 点呼始めると急に人減るからな
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a6a-3k27)
2025/02/26(水) 19:03:01.07ID:dyHUusCc0 GitはConflictの修正で強制的にVim使わせんのやめてほしいんだが
WindowsユーザーがVimなんて日常的に使ってるわけねーんだが想像力ねーのかよ馬鹿が
みんなしち面倒だから極力競合しないように気を使ってて競合修正すること自体も少ないから
たまに競合すると修正するのだけでも怠いのにそれに輪を加えてVim使わされるから調べ物が二倍になんだよハゲが
さっさと競合の修正をVSCodeのエディタでできるようにしろボケ
WindowsユーザーがVimなんて日常的に使ってるわけねーんだが想像力ねーのかよ馬鹿が
みんなしち面倒だから極力競合しないように気を使ってて競合修正すること自体も少ないから
たまに競合すると修正するのだけでも怠いのにそれに輪を加えてVim使わされるから調べ物が二倍になんだよハゲが
さっさと競合の修正をVSCodeのエディタでできるようにしろボケ
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6bb-/2vo)
2025/02/26(水) 21:59:35.09ID:tc9QKrsR0335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9d4-DMRV)
2025/02/26(水) 22:20:46.32ID:uVlYXScm0 Vimの使い方を必死で調べる癖に、Gitの使い方は調べないのか
おかしいよな、やっぱり釣りかな
おかしいよな、やっぱり釣りかな
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a47-1YEc)
2025/02/26(水) 22:22:24.99ID:ZoHclDk+0337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a6a-3k27)
2025/02/26(水) 22:24:39.42ID:dyHUusCc0 >>334
開発環境はVisual Studio 2022かVScodeなんだがGitはTerminalのPowerShellのCLIでコマンド入力して使ってんだわ
だからTerminalからbarnchをmergeしたときに競合が起きると強制的にVimになってただでさえ競合でマズっ!て動揺しとんのlにブチギレそうになるんよ
TerminalからGitを使って競合したときにVSCodeでDiffする機能がググってもみつからねーんだよ
開発環境はVisual Studio 2022かVScodeなんだがGitはTerminalのPowerShellのCLIでコマンド入力して使ってんだわ
だからTerminalからbarnchをmergeしたときに競合が起きると強制的にVimになってただでさえ競合でマズっ!て動揺しとんのlにブチギレそうになるんよ
TerminalからGitを使って競合したときにVSCodeでDiffする機能がググってもみつからねーんだよ
338デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMfe-xrb0)
2025/02/27(木) 06:49:34.86ID:CZtmiDI/M まあ、ぐーぐるが蔓延ってからフリーソフトはダメになったよな
マイクロソフトを使ってるやつらが雪崩れ込んできてからさらに異質になってきた
マイクロソフトを使ってるやつらが雪崩れ込んできてからさらに異質になってきた
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e97c-QOIR)
2025/02/27(木) 07:25:35.18ID:1tEOde+m0 どういう意味?
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ae97-D2xv)
2025/02/27(木) 08:17:38.02ID:3+Px+dpt0 ドキュメント読まない、考えない奴が増えたということでは?
341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a89-4Ve5)
2025/02/27(木) 09:10:37.13ID:8vSp/RjD0 この流れでフリーソフトがダメになったとか言い出すの謎
初心者の不満に優しい回答者が解決してあげただけで、不満はお門違いなもので必要な機能は完全な形で提供されてた
初心者の不満に優しい回答者が解決してあげただけで、不満はお門違いなもので必要な機能は完全な形で提供されてた
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6bb-/2vo)
2025/02/27(木) 09:36:53.23ID:XU/twqEe0 git は機能が多過ぎてマニュアル読んでもどこに書いてあるんだか見つけれないというのはあるんだと思う
けなしたりせずに最初から丁寧に質問すれば良いのに、質問者が悪い
けなしたりせずに最初から丁寧に質問すれば良いのに、質問者が悪い
343デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-c/TO)
2025/02/27(木) 12:49:05.52ID:VQNvJTxha >>337
だっさ
だっさ
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6bb-/2vo)
2025/02/27(木) 13:38:03.41ID:XU/twqEe0 個人的には
unix/linux屋の感性だとエディタとか特定のやつ強制されたら、もう宣戦布告扱いなんで絶対に変更できるようになってる
EDITOR環境変数とかに追従しないならチュートリアルの先頭あたりで説明がある
とういの感覚なんだけど Windows みたいにお仕着せに甘んじるのに慣れさせられた子羊ちゃんたちには厳しい世界に見えるんだろうか?
unix/linux屋の感性だとエディタとか特定のやつ強制されたら、もう宣戦布告扱いなんで絶対に変更できるようになってる
EDITOR環境変数とかに追従しないならチュートリアルの先頭あたりで説明がある
とういの感覚なんだけど Windows みたいにお仕着せに甘んじるのに慣れさせられた子羊ちゃんたちには厳しい世界に見えるんだろうか?
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a6a-Ggiq)
2025/02/27(木) 15:26:47.55ID:epdZy57f0 >>342
難しくてわからない質問されて見下された気がしてイラッとしたからとりあえず煽っとくまで読んだ
難しくてわからない質問されて見下された気がしてイラッとしたからとりあえず煽っとくまで読んだ
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a22-4Ve5)
2025/02/27(木) 18:59:01.12ID:8vSp/RjD0 おかしな人を一人見ただけで最近の子は~とか言い出しちゃうのって老化現象なのでは
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a75-08Wt)
2025/02/28(金) 01:35:09.82ID:1HSOHgVq0348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9bf-DMRV)
2025/02/28(金) 02:45:09.17ID:anIDZvfV0 ここ老人ばかりだし老化現象ではと言われてもあんまり効かないよね
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a94-8Fdy)
2025/02/28(金) 08:41:15.61ID:rekq6zs60 >>336 に礼くらいしろ。
感謝すらできないタダメシ寄生虫かよ。
感謝すらできないタダメシ寄生虫かよ。
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ae6-4Ve5)
2025/02/28(金) 09:19:01.12ID:f1y1aNyV0 礼を求めるのはムリだろー
素直に教えを請うのではなく怒り散らすことで回りが俺様を助けてくれることを期待する駄々っ子タイプなのは最初の発言からわかってる
素直に教えを請うのではなく怒り散らすことで回りが俺様を助けてくれることを期待する駄々っ子タイプなのは最初の発言からわかってる
351デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ae6-4Ve5)
2025/02/28(金) 09:30:18.88ID:f1y1aNyV0 今回の場合、Gitのダメなところをぶちまけて憂さ晴らししようとす来たら反論で恥かかされてさらに怒ってるまである
352デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-c/TO)
2025/03/01(土) 11:36:53.90ID:dZ2eBKvGa 久々に落ちて来た餌に群がる深海魚のようでつね
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e96e-DMRV)
2025/03/01(土) 12:39:20.26ID:uxtJasyd0 よく言われる
顔が深海魚みたいだって
顔が深海魚みたいだって
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7986-3FuH)
2025/03/05(水) 20:27:54.18ID:k4iH0qBY0 masterからbranch切ってコミットして、VSCodeにSyncronizeってボタンでたからそれ押したらmasterブランチで?に?pushされた
これってコマンドだとどういうコマンド使ったことになるの?
何か嫌だったからmasterブランチの方はpullしてrevertして、masterと新しく切ったbranchをpushしなおした
これってコマンドだとどういうコマンド使ったことになるの?
何か嫌だったからmasterブランチの方はpullしてrevertして、masterと新しく切ったbranchをpushしなおした
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 536a-t7h7)
2025/03/05(水) 20:32:53.30ID:DnMeoT1g0 GitはCLIの方が圧倒的に使いやすいわ
GUIやとでけへんことが多すぎるし逆に面倒やからな
ニワカどもがSourcetreeとかGithub Desktopとかを初心者にすすめんのやめーや
最初が肝心なんやからどうせ教えるならしっかり手取り足取りCLIで教えたれ
GUIやとでけへんことが多すぎるし逆に面倒やからな
ニワカどもがSourcetreeとかGithub Desktopとかを初心者にすすめんのやめーや
最初が肝心なんやからどうせ教えるならしっかり手取り足取りCLIで教えたれ
356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b58-fnNf)
2025/03/06(木) 02:17:50.54ID:X0p8pnT00 コミット履歴見ながらあれこれやるときはcliはやってられんでしょ
357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79ab-kaVN)
2025/03/06(木) 08:13:14.54ID:SoBTsc5U0 サーバ側のログ見たけどエラーログしか吐いてなくて、アクセスログ的なログは無かった
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/06(木) 08:37:02.92ID:TZy25+2E0359デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-tbEw)
2025/03/06(木) 13:33:57.70ID:SW3gTDW+M >>355
コマンドはネット上に嘘が大量に書かれているからなあ
コマンドはネット上に嘘が大量に書かれているからなあ
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b81-YB0R)
2025/03/06(木) 14:56:33.55ID:hrpDJRUa0361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b58-fnNf)
2025/03/06(木) 15:07:24.98ID:X0p8pnT00362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/06(木) 16:54:30.08ID:TZy25+2E0 >>361
意味わからん
普通キーボードから手を離してマウスに手を持っていく暇があれば、その時間にコマンド打ち終わって実行結果の確認まで終わって次の作業始めれるけど?
CLI使うかエディタのショートカット使うかの2択だろ、マウスの出る幕はない
意味わからん
普通キーボードから手を離してマウスに手を持っていく暇があれば、その時間にコマンド打ち終わって実行結果の確認まで終わって次の作業始めれるけど?
CLI使うかエディタのショートカット使うかの2択だろ、マウスの出る幕はない
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b58-fnNf)
2025/03/06(木) 17:47:20.86ID:X0p8pnT00364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/06(木) 18:43:44.49ID:TZy25+2E0 >>363
何が言いたいか分からん、俺は無能なのでGUIで十分って言ってるの?
「CLIだとやってられない」の根拠をまるで示せてないけど?
command のオプションとか使いこなせてないだろうことは何となく察せられる。例えば履歴見る時に git log に -G とか --grep とか使ったことある? この違いって即答できる?
何が言いたいか分からん、俺は無能なのでGUIで十分って言ってるの?
「CLIだとやってられない」の根拠をまるで示せてないけど?
command のオプションとか使いこなせてないだろうことは何となく察せられる。例えば履歴見る時に git log に -G とか --grep とか使ったことある? この違いって即答できる?
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 536a-t7h7)
2025/03/06(木) 19:00:28.81ID:/b+y/+WW0 いやGitは明らかにGUIよりCLIの方が使いやすいんやがwww
いやちゃうなCLIが使いやすいんやなくてGUIがどれもクソすぎるんや
唯一マシなGitKrakenはクソ高いサブスクやしな
いやちゃうなCLIが使いやすいんやなくてGUIがどれもクソすぎるんや
唯一マシなGitKrakenはクソ高いサブスクやしな
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1156-qG2n)
2025/03/06(木) 19:10:55.39ID:EYycW5pS0 CLI派はステージする行を取捨選択したいときどうするの?
煽りたいわけじゃなくて興味がある
なお俺は普段VSCodeとlazygitを使っていて込み入った操作のときだけCLI使っている
煽りたいわけじゃなくて興味がある
なお俺は普段VSCodeとlazygitを使っていて込み入った操作のときだけCLI使っている
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/06(木) 20:03:56.86ID:TZy25+2E0368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13fb-pdkc)
2025/03/06(木) 23:00:54.80ID:FATO06L/0 マウスに一切持ち替えないCLI過激派の人ってハッシュは目視確認して手で打ってるの?
HEAD~~とかHEAD~4とかでだいたい済むから手打ちするにしても稀な感じなのかな
HEAD~~とかHEAD~4とかでだいたい済むから手打ちするにしても稀な感じなのかな
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01ca-qiNk)
2025/03/06(木) 23:23:19.37ID:54POgzsF0 過激派じゃないからやったことないけど、マウス使わずにCLI単体で目的のハッシュ検索→コピー→ペースト出来んじゃないの?
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/07(金) 00:54:33.86ID:t6N/68bn0 CLI で hash値を入れることなんてまずないだろ
直近のは HEAD やブランチ名からたどるし、古いのはタグ打ってたり、検索条件で特定する
どうしても hash値で特定したい時は先頭の4文字とか打つだけでいけるので全部入れる必要はないよ、そんな機会はめったにないが
あとやろうと思えばCLIでもエディタ操作でマウス以上に高速にコピペできるけど
直近のは HEAD やブランチ名からたどるし、古いのはタグ打ってたり、検索条件で特定する
どうしても hash値で特定したい時は先頭の4文字とか打つだけでいけるので全部入れる必要はないよ、そんな機会はめったにないが
あとやろうと思えばCLIでもエディタ操作でマウス以上に高速にコピペできるけど
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 536a-t7h7)
2025/03/07(金) 02:01:32.04ID:hA31zhIA0 GUIでポトペタばっかしとる奴らの前提が空で覚えるの前提なん草
そもそもTerminalもGitbashもインテリセンス効くことを知らんの無知すぎてクソワロタ
そもそもTerminalもGitbashもインテリセンス効くことを知らんの無知すぎてクソワロタ
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5312-tbEw)
2025/03/07(金) 02:20:38.51ID:DC3oMiFw0 自分がやっていることを説明しない、説明できないタイプは、コマンドに逃げる傾向があるんだよな。
373デフォルトの名無しさん (スッププ Sd33-qG2n)
2025/03/07(金) 05:10:53.94ID:rO0CBAe5d374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/07(金) 08:46:11.25ID:t6N/68bn0 >>373
難しくないだろ git add -e で完璧制御できる
パッチをそのまま目視できて編集できるんだから、もっとも確実
どんな細かい変更でも自由、なんらら一行に複数の変更がある場合に一部だけとか、実際にソースにない変更も可能
難しくないだろ git add -e で完璧制御できる
パッチをそのまま目視できて編集できるんだから、もっとも確実
どんな細かい変更でも自由、なんらら一行に複数の変更がある場合に一部だけとか、実際にソースにない変更も可能
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09ac-qG2n)
2025/03/07(金) 09:59:34.81ID:qPWIu0Mm0 エディタ使ったらそれもうCLIじゃないでしょ
TUIではあるけど、それを広義のCLIと認めるならlazygitやtigのような実質GUIと変わらんようなTUIクライアントもCLIになってしまうがそれでよいか
TUIではあるけど、それを広義のCLIと認めるならlazygitやtigのような実質GUIと変わらんようなTUIクライアントもCLIになってしまうがそれでよいか
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5312-tbEw)
2025/03/07(金) 10:28:55.57ID:DC3oMiFw0 Gitを使っておきながら、他人にはわからないコマンドだけの手順を書くやつは必ずいるしな
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79d3-3FuH)
2025/03/07(金) 10:52:06.81ID:i3TW8fQU0378デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM8b-qG2n)
2025/03/07(金) 11:15:57.74ID:TL3VpnxxM コーディングとは違ってステージ時のパッチ編集はGitのために行う操作なんだから、GUIクライアントとの比較の文脈ではGitの操作の一部と見做すべきでしょ
git guiはCLIか?git add -eでVSCodeを開くのはCLIか?
エディタを呼び出した時点でもはや純粋にCLIと呼べない以上、程度問題でしかないってことだよ
git guiはCLIか?git add -eでVSCodeを開くのはCLIか?
エディタを呼び出した時点でもはや純粋にCLIと呼べない以上、程度問題でしかないってことだよ
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/07(金) 11:23:23.99ID:t6N/68bn0 >>378
CLI といにはもともとがスクリプト書いたり、エディターから呼び出すパーツを想定してあって、毎回直接打たないといけないって意味じゃないぞ、あくまでも git にアクセスするインターフェイスの種類
自分用にカスタマイズして使うのは当然
CLI といにはもともとがスクリプト書いたり、エディターから呼び出すパーツを想定してあって、毎回直接打たないといけないって意味じゃないぞ、あくまでも git にアクセスするインターフェイスの種類
自分用にカスタマイズして使うのは当然
380デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM8b-qG2n)
2025/03/07(金) 11:35:48.56ID:TL3VpnxxM そう。そしてGUIクライアントも同様にCLIを呼び出すインターフェースに過ぎない。
だから変な差別意識持たずに仲良くしような。
だから変な差別意識持たずに仲良くしような。
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/07(金) 11:44:27.31ID:t6N/68bn0 >>380
インターフェイスというのは「呼び出し側が理解して制御してる部分」と「制御していないブラックボクスとして扱う部分」の境界のことだ
UI ならユーザとアプリの境界、その動作が内部でどのコマンドに展開されるか想定してばスクリプトやエディタから呼んでもCLI
一方でボタン押すだけで中でどのコマンドに変わるのか全然理解できてなければCLIではない
インターフェイスというのは「呼び出し側が理解して制御してる部分」と「制御していないブラックボクスとして扱う部分」の境界のことだ
UI ならユーザとアプリの境界、その動作が内部でどのコマンドに展開されるか想定してばスクリプトやエディタから呼んでもCLI
一方でボタン押すだけで中でどのコマンドに変わるのか全然理解できてなければCLIではない
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/07(金) 11:49:35.66ID:t6N/68bn0 ユーザーが制御できてるか簡易に見分ける方法は「自由に変更できるか」だ
呼び出すコマンドを理解する必要があって自由に変更できるならボタンからだろうショートカットからだろうとCLIでいい
自由に扱えないならそれはインターフェイスの向こう側だ
呼び出すコマンドを理解する必要があって自由に変更できるならボタンからだろうショートカットからだろうとCLIでいい
自由に扱えないならそれはインターフェイスの向こう側だ
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79d3-3FuH)
2025/03/07(金) 12:50:44.02ID:i3TW8fQU0 正直そんな事どうでもいいから>>354教えてほしいです
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b57-fnNf)
2025/03/07(金) 13:45:02.36ID:hv4T53nE0385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/07(金) 13:58:21.86ID:t6N/68bn0 >>384
そもそもCLIで使う前提でコミットログ書くし、ブランチ切るし、タグ打つし、git のUIは最初からそういう設計になってつんだよ
全部のハッシュ打たなくて確定できるまでの文字打てばすむのもそう
git は CLI を使うプログラマによって設計開発発展してきた履歴があるので CLI で困ることはない
「CLIではやってられない」とか言い出すのはそいつが未熟で git に慣れてないだけの妄想
まあ全員が git に慣れてる必要はないので口を閉じて「馬鹿でも使えるものは馬鹿しか使わない」という世界に閉じこもってろ
そもそもCLIで使う前提でコミットログ書くし、ブランチ切るし、タグ打つし、git のUIは最初からそういう設計になってつんだよ
全部のハッシュ打たなくて確定できるまでの文字打てばすむのもそう
git は CLI を使うプログラマによって設計開発発展してきた履歴があるので CLI で困ることはない
「CLIではやってられない」とか言い出すのはそいつが未熟で git に慣れてないだけの妄想
まあ全員が git に慣れてる必要はないので口を閉じて「馬鹿でも使えるものは馬鹿しか使わない」という世界に閉じこもってろ
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b57-fnNf)
2025/03/07(金) 14:16:08.04ID:hv4T53nE0 >>385
マウスの持ち替え気にするくせにハッシュを目視で確認して打ち込む非効率さは目をつぶる
インタフェースやビジュアライズの大切さを無視するエンジニアとは仕事したくないね
ちなデバッガももしかしてCLIかい?w
マウスの持ち替え気にするくせにハッシュを目視で確認して打ち込む非効率さは目をつぶる
インタフェースやビジュアライズの大切さを無視するエンジニアとは仕事したくないね
ちなデバッガももしかしてCLIかい?w
387デフォルトの名無しさん (JP 0H33-qG2n)
2025/03/07(金) 14:28:05.14ID:0jIQFjkxH >>385
君の意見を否定するつもりはないが、事実としてGitの公式ディストリビューションにはGUIが付属しているし、git gui コマンドも存在するし、公式サイトで非常に目立つ形で非公式のGUIクライアントを紹介している
こんなところでヘイト撒いてる暇があったら削除するようリクエストしてきた方がいいぞ
君の意見を否定するつもりはないが、事実としてGitの公式ディストリビューションにはGUIが付属しているし、git gui コマンドも存在するし、公式サイトで非常に目立つ形で非公式のGUIクライアントを紹介している
こんなところでヘイト撒いてる暇があったら削除するようリクエストしてきた方がいいぞ
388デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-8P30)
2025/03/07(金) 14:58:36.90ID:xU3go4h6a CUIって自分の操作の履歴辿れるけど
GUIは何やったか覚えてないとか
意図しない変化があったときに今何した?ってなるのが嫌
GUIは何やったか覚えてないとか
意図しない変化があったときに今何した?ってなるのが嫌
389デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-8P30)
2025/03/07(金) 15:02:30.73ID:xU3go4h6a390デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/07(金) 15:36:27.72ID:t6N/68bn0 >>387
別にGUI使っちゃ駄目とは一言もいってないぞ、GUI使いたいやつだけ勝手に使ってれば良い、それで苦労しようが失敗しようが知ったこっちゃない
「CLIではやってられない」という虚言を否定してるだけ、俺はCLIで十分
別にGUI使っちゃ駄目とは一言もいってないぞ、GUI使いたいやつだけ勝手に使ってれば良い、それで苦労しようが失敗しようが知ったこっちゃない
「CLIではやってられない」という虚言を否定してるだけ、俺はCLIで十分
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/07(金) 15:40:54.21ID:t6N/68bn0 >>386
キーボードで16進数4文字打つのが非効率なの? マウス操作の方が早いの?
俺とは違う技術で生きてるみたいだな
デバッガやプロファイラは自作スクリプト経由のことが多いな、スクリプトなしで簡易にやるならエディタのマクロ
キーボードで16進数4文字打つのが非効率なの? マウス操作の方が早いの?
俺とは違う技術で生きてるみたいだな
デバッガやプロファイラは自作スクリプト経由のことが多いな、スクリプトなしで簡易にやるならエディタのマクロ
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b78-fnNf)
2025/03/07(金) 17:31:19.43ID:hv4T53nE0 >>391
タイピングの問題でなく目視でハッシュを確認ってのが非人間的で非効率って言ってんの
そういう受け取り方をするってことはやっぱりUI/UXの視点が欠如してるんだよお前は
でデバッガをスクリプトで使うとは恐れ入った
全く別世界に生きてるのは同意
タイピングの問題でなく目視でハッシュを確認ってのが非人間的で非効率って言ってんの
そういう受け取り方をするってことはやっぱりUI/UXの視点が欠如してるんだよお前は
でデバッガをスクリプトで使うとは恐れ入った
全く別世界に生きてるのは同意
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/07(金) 18:54:27.19ID:t6N/68bn0 >>392
良く分からんが目が悪いの?
普通はタグとか検索結果からの相対指定で使うんだよ
何らかで間違ってタグを消したとかごく稀にどうしてもハッシュ値で指定したい時に、年に1回くらい目視確認で4桁の数字打つだけだよ
簡単なんだけどなあ
良く分からんが目が悪いの?
普通はタグとか検索結果からの相対指定で使うんだよ
何らかで間違ってタグを消したとかごく稀にどうしてもハッシュ値で指定したい時に、年に1回くらい目視確認で4桁の数字打つだけだよ
簡単なんだけどなあ
394デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73bc-qG2n)
2025/03/07(金) 19:04:16.99ID:bYeAoHPJ0 チーム開発だと、かなり前の特定のコミットをrevertしたりcherry-pickしたりは全然珍しくないけどなあ
395デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-8P30)
2025/03/07(金) 20:04:21.73ID:xU3go4h6a GUIならHash目視しないのかな
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1372-pdkc)
2025/03/07(金) 20:40:14.65ID:ZrsdmfZ80 仕事でチーム作業してたらハッシュは4桁では足りないからやっぱ手打ちはヤダな
バグトラッカーやクラウドのツールと交互に使うからマウスに持ち替えずにキーボードだけであらゆるGit操作を駆使!スゴイ腕前!とはならないかなあ
やっぱり達人は5chもcurlで書き込んでんのかな
バグトラッカーやクラウドのツールと交互に使うからマウスに持ち替えずにキーボードだけであらゆるGit操作を駆使!スゴイ腕前!とはならないかなあ
やっぱり達人は5chもcurlで書き込んでんのかな
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bbb-LrI7)
2025/03/07(金) 20:58:11.36ID:t6N/68bn0 >>394
そもそもそういうのはref検索とかで指定しない?
ログを目視しながらハッシュ値を探したりしないと思うんだが
ハッシュ値で指定することなんてめっにないんだから気にする時点で何か効率の悪いことしてる気がする
そもそもそういうのはref検索とかで指定しない?
ログを目視しながらハッシュ値を探したりしないと思うんだが
ハッシュ値で指定することなんてめっにないんだから気にする時点で何か効率の悪いことしてる気がする
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8979-kDOM)
2025/03/07(金) 21:01:27.92ID:qVctmwDB0 GUIやCUIの原理主義者じゃない限り
どっちでも使いやすいところで使い分ければ済む話だろ
ただ、GUIに関しては、CUIのコマンドオプションの何を行うコマンドかが分かる程度に表記してほしい
英語表記でも微妙、日本語ならばなおさら困惑する
できればCUIのコマンドオプションを併記してほしい
どっちでも使いやすいところで使い分ければ済む話だろ
ただ、GUIに関しては、CUIのコマンドオプションの何を行うコマンドかが分かる程度に表記してほしい
英語表記でも微妙、日本語ならばなおさら困惑する
できればCUIのコマンドオプションを併記してほしい
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012f-qiNk)
2025/03/08(土) 00:55:57.26ID:f1gAdLsE0 ハッシュ値指定しない人は多分GitHub使ったことないんだと思う
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7989-jGG4)
2025/03/08(土) 11:24:47.06ID:lsvDMVeL0 Git v2.49.0-rc1
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7989-jGG4)
2025/03/08(土) 11:29:06.73ID:lsvDMVeL0 >>400
ChangeLogに以下の説明があり、Git3.0にむけてbreaking changeがある模様
* Following the procedure we established to introduce breaking
changes for Git 3.0, allow an early opt-in for removing support of
$GIT_DIR/branches/ and $GIT_DIR/remotes/ directories to configure
remotes.
ChangeLogに以下の説明があり、Git3.0にむけてbreaking changeがある模様
* Following the procedure we established to introduce breaking
changes for Git 3.0, allow an early opt-in for removing support of
$GIT_DIR/branches/ and $GIT_DIR/remotes/ directories to configure
remotes.
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-B88O)
2025/03/08(土) 12:22:24.00ID:kCgnTDtk0 githubで全然草生やせないんだけど
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6cf-Lz9M)
2025/03/09(日) 18:13:33.28ID:fe3LNf260 >>356
gitk 見ながら CLI 操作ってのが個人的には最強
gitk 見ながら CLI 操作ってのが個人的には最強
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d534-RWnA)
2025/03/11(火) 10:16:27.19ID:gbyV8IdY0 Git v2.49.0-rc2
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d515-RWnA)
2025/03/15(土) 12:09:57.15ID:PGLL/72K0 Git v2.49.0
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11f5-/JE9)
2025/04/08(火) 16:01:12.91ID:3wE3gtcN0 「Git」誕生から20周年を記念してリーナス・トーバルズ氏が開発初期の裏事情や使用頻度の高いコマンドなどを明かす
https://gigazine.net/news/20250408-git-20-years-linus-torvalds/
https://gigazine.net/news/20250408-git-20-years-linus-torvalds/
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 465f-VGeA)
2025/04/09(水) 16:03:54.93ID:IrWwI/nb0 複数ファイル名を入力するときはGUIでポチポチ選択したい
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9b-ha5i)
2025/04/18(金) 20:54:17.74ID:pzk2UeIY0 10日で開発したL・トーバルズ氏も想定外?--「Git」誕生から20年、定番VCSの軌跡とその影響
ps://japan.zdnet.com/article/35231917/
ps://japan.zdnet.com/article/35231917/
409デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-utm5)
2025/04/27(日) 17:55:28.09ID:sTr1luuSM このスレッドはLinux開発のGitの世界を語りだす気持ち悪い人間がいるから困る
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83e6-3auX)
2025/05/15(木) 13:14:12.18ID:UmAf9vRJ0 最新版で行ったバグ修正の部分だけを旧バージョンにも適用したい場合、チェリーピックを行うことになりますか?
その場合、ログの樹形図には、このコミットを持ってきたよという線は作られずに、別々の作業という表現になってしまいますか?
その場合、ログの樹形図には、このコミットを持ってきたよという線は作られずに、別々の作業という表現になってしまいますか?
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/15(木) 13:54:33.66ID:F0izL13m0 >>410
それであってるよ
直接 cherry-pick せずにバグ修正だけ入ったブランチを作ってそっちをマージという形にするやり方も一応あるけど大した違いはない
系統樹にはならないのでコミットログにどこから cherry-pick したかを残しておく(変なオプション使わなければ勝手に残るよ)
それであってるよ
直接 cherry-pick せずにバグ修正だけ入ったブランチを作ってそっちをマージという形にするやり方も一応あるけど大した違いはない
系統樹にはならないのでコミットログにどこから cherry-pick したかを残しておく(変なオプション使わなければ勝手に残るよ)
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83e6-3auX)
2025/05/15(木) 17:08:27.77ID:UmAf9vRJ0413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/15(木) 17:42:53.69ID:F0izL13m0 >>412
親子関係にない(できない)間でのパッチの流用は cherry-pick でやるのが基本
git のコードの移動は(特殊なの除くと)merge, rebase, cherry-pick の3つだけ
逆に言うと cherry-pick は最重要3役のひとつ
親子関係にない(できない)間でのパッチの流用は cherry-pick でやるのが基本
git のコードの移動は(特殊なの除くと)merge, rebase, cherry-pick の3つだけ
逆に言うと cherry-pick は最重要3役のひとつ
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fd1-c72B)
2025/05/15(木) 18:00:11.34ID:eepuMYHW0 rebaseってcherry-pickの繰り返しと同じじゃねーの?
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/15(木) 20:13:23.49ID:F0izL13m0 >>414
似てるけど違うよ、オプションにもよるけど
●rebase は今いるブランチを移動させる
○cherry-pick はよそのブランチからコピーしてくる
コピーとムーブの違い、方向も逆なので注意
あと cherry-pick も範囲指定で複数一度にコピーできるよ
似てるけど違うよ、オプションにもよるけど
●rebase は今いるブランチを移動させる
○cherry-pick はよそのブランチからコピーしてくる
コピーとムーブの違い、方向も逆なので注意
あと cherry-pick も範囲指定で複数一度にコピーできるよ
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fbb-c72B)
2025/05/15(木) 20:20:09.57ID:eepuMYHW0 >>415
rebaseしても元のコミットは残ってるからmoveじゃないし
rebaseしても元のコミットは残ってるからmoveじゃないし
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/15(木) 20:35:51.71ID:F0izL13m0 >>416
何言ってるわからん
ブランチを移動させたらもとのブランチはなくなる(ブランチに所属しなくなったコミットは後からガベコレで消される)
もちろん別の名前でブランチが残っていればそっちは移動してないのでコミットは消されない
何言ってるわからん
ブランチを移動させたらもとのブランチはなくなる(ブランチに所属しなくなったコミットは後からガベコレで消される)
もちろん別の名前でブランチが残っていればそっちは移動してないのでコミットは消されない
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fbb-c72B)
2025/05/15(木) 21:36:14.90ID:eepuMYHW0 >>417
gitにコミットのmoveなんて概念ないでしょってこと
gitにコミットのmoveなんて概念ないでしょってこと
レスを投稿する
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 青銅聖闘士のパンチは音速←わかる 白銀聖闘士はその数倍←まぁわかる 黄金聖闘士は光速←は?
- 4時だから窓から4回ちんこ出した
- クマどもが冬眠拒否
- さわやかって
- 生活保護を受けている私だけど、おはようございます。
- 【朗報】ローソン「Мサイズのカップを購入してLサイズのコーヒーを入れてくださいね」 [455031798]
