GUIやCUIの原理主義者じゃない限り
どっちでも使いやすいところで使い分ければ済む話だろ
ただ、GUIに関しては、CUIのコマンドオプションの何を行うコマンドかが分かる程度に表記してほしい
英語表記でも微妙、日本語ならばなおさら困惑する
できればCUIのコマンドオプションを併記してほしい
探検
Git 20
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8979-kDOM)
2025/03/07(金) 21:01:27.92ID:qVctmwDB0399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 012f-qiNk)
2025/03/08(土) 00:55:57.26ID:f1gAdLsE0 ハッシュ値指定しない人は多分GitHub使ったことないんだと思う
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7989-jGG4)
2025/03/08(土) 11:24:47.06ID:lsvDMVeL0 Git v2.49.0-rc1
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7989-jGG4)
2025/03/08(土) 11:29:06.73ID:lsvDMVeL0 >>400
ChangeLogに以下の説明があり、Git3.0にむけてbreaking changeがある模様
* Following the procedure we established to introduce breaking
changes for Git 3.0, allow an early opt-in for removing support of
$GIT_DIR/branches/ and $GIT_DIR/remotes/ directories to configure
remotes.
ChangeLogに以下の説明があり、Git3.0にむけてbreaking changeがある模様
* Following the procedure we established to introduce breaking
changes for Git 3.0, allow an early opt-in for removing support of
$GIT_DIR/branches/ and $GIT_DIR/remotes/ directories to configure
remotes.
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-B88O)
2025/03/08(土) 12:22:24.00ID:kCgnTDtk0 githubで全然草生やせないんだけど
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6cf-Lz9M)
2025/03/09(日) 18:13:33.28ID:fe3LNf260 >>356
gitk 見ながら CLI 操作ってのが個人的には最強
gitk 見ながら CLI 操作ってのが個人的には最強
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d534-RWnA)
2025/03/11(火) 10:16:27.19ID:gbyV8IdY0 Git v2.49.0-rc2
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d515-RWnA)
2025/03/15(土) 12:09:57.15ID:PGLL/72K0 Git v2.49.0
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11f5-/JE9)
2025/04/08(火) 16:01:12.91ID:3wE3gtcN0 「Git」誕生から20周年を記念してリーナス・トーバルズ氏が開発初期の裏事情や使用頻度の高いコマンドなどを明かす
https://gigazine.net/news/20250408-git-20-years-linus-torvalds/
https://gigazine.net/news/20250408-git-20-years-linus-torvalds/
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 465f-VGeA)
2025/04/09(水) 16:03:54.93ID:IrWwI/nb0 複数ファイル名を入力するときはGUIでポチポチ選択したい
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df9b-ha5i)
2025/04/18(金) 20:54:17.74ID:pzk2UeIY0 10日で開発したL・トーバルズ氏も想定外?--「Git」誕生から20年、定番VCSの軌跡とその影響
ps://japan.zdnet.com/article/35231917/
ps://japan.zdnet.com/article/35231917/
409デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8f-utm5)
2025/04/27(日) 17:55:28.09ID:sTr1luuSM このスレッドはLinux開発のGitの世界を語りだす気持ち悪い人間がいるから困る
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83e6-3auX)
2025/05/15(木) 13:14:12.18ID:UmAf9vRJ0 最新版で行ったバグ修正の部分だけを旧バージョンにも適用したい場合、チェリーピックを行うことになりますか?
その場合、ログの樹形図には、このコミットを持ってきたよという線は作られずに、別々の作業という表現になってしまいますか?
その場合、ログの樹形図には、このコミットを持ってきたよという線は作られずに、別々の作業という表現になってしまいますか?
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/15(木) 13:54:33.66ID:F0izL13m0 >>410
それであってるよ
直接 cherry-pick せずにバグ修正だけ入ったブランチを作ってそっちをマージという形にするやり方も一応あるけど大した違いはない
系統樹にはならないのでコミットログにどこから cherry-pick したかを残しておく(変なオプション使わなければ勝手に残るよ)
それであってるよ
直接 cherry-pick せずにバグ修正だけ入ったブランチを作ってそっちをマージという形にするやり方も一応あるけど大した違いはない
系統樹にはならないのでコミットログにどこから cherry-pick したかを残しておく(変なオプション使わなければ勝手に残るよ)
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83e6-3auX)
2025/05/15(木) 17:08:27.77ID:UmAf9vRJ0413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/15(木) 17:42:53.69ID:F0izL13m0 >>412
親子関係にない(できない)間でのパッチの流用は cherry-pick でやるのが基本
git のコードの移動は(特殊なの除くと)merge, rebase, cherry-pick の3つだけ
逆に言うと cherry-pick は最重要3役のひとつ
親子関係にない(できない)間でのパッチの流用は cherry-pick でやるのが基本
git のコードの移動は(特殊なの除くと)merge, rebase, cherry-pick の3つだけ
逆に言うと cherry-pick は最重要3役のひとつ
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fd1-c72B)
2025/05/15(木) 18:00:11.34ID:eepuMYHW0 rebaseってcherry-pickの繰り返しと同じじゃねーの?
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/15(木) 20:13:23.49ID:F0izL13m0 >>414
似てるけど違うよ、オプションにもよるけど
●rebase は今いるブランチを移動させる
○cherry-pick はよそのブランチからコピーしてくる
コピーとムーブの違い、方向も逆なので注意
あと cherry-pick も範囲指定で複数一度にコピーできるよ
似てるけど違うよ、オプションにもよるけど
●rebase は今いるブランチを移動させる
○cherry-pick はよそのブランチからコピーしてくる
コピーとムーブの違い、方向も逆なので注意
あと cherry-pick も範囲指定で複数一度にコピーできるよ
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fbb-c72B)
2025/05/15(木) 20:20:09.57ID:eepuMYHW0 >>415
rebaseしても元のコミットは残ってるからmoveじゃないし
rebaseしても元のコミットは残ってるからmoveじゃないし
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/15(木) 20:35:51.71ID:F0izL13m0 >>416
何言ってるわからん
ブランチを移動させたらもとのブランチはなくなる(ブランチに所属しなくなったコミットは後からガベコレで消される)
もちろん別の名前でブランチが残っていればそっちは移動してないのでコミットは消されない
何言ってるわからん
ブランチを移動させたらもとのブランチはなくなる(ブランチに所属しなくなったコミットは後からガベコレで消される)
もちろん別の名前でブランチが残っていればそっちは移動してないのでコミットは消されない
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fbb-c72B)
2025/05/15(木) 21:36:14.90ID:eepuMYHW0 >>417
gitにコミットのmoveなんて概念ないでしょってこと
gitにコミットのmoveなんて概念ないでしょってこと
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/15(木) 21:39:50.81ID:F0izL13m0420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbe-s4bX)
2025/05/15(木) 21:48:52.03ID:6KG6JIoe0 mergeもcherry-pickもrebaseも普通に新しいコミットを作る
そのコミットの作り方がユースケースに応じて3種類あるってだけのこと
そのコミットの作り方がユースケースに応じて3種類あるってだけのこと
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-3auX)
2025/05/15(木) 22:25:09.18ID:AuSI2AJ/0 >>414
同じだよ
同じだよ
422デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fbb-c72B)
2025/05/15(木) 22:42:29.15ID:eepuMYHW0423デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/15(木) 23:05:28.17ID:F0izL13m0424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f94-2Vhg)
2025/05/16(金) 00:59:49.81ID:9SpA05Ma0 円錐を横から見た人が三角だといい下から見た人が丸だというような構図ですね
人は争いをやめられないので滅ぼすしかないですね
人は争いをやめられないので滅ぼすしかないですね
425デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc5-s4bX)
2025/05/16(金) 01:36:29.34ID:b2vWvm610426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/16(金) 08:05:25.71ID:D2sZkK900 >>425
幼稚園児か?
完全一致じゃないとコピーじゃないとか言いだしたらファイルコピーとかも所有者とか日付とかいろいろ変わるのコピーじゃなくなるぞ
git のは日付とか作者は変わらないのでまだ保存性高いぞ
cherry-pick と rebase が一緒なんて恥ずかしいこと言ったの話をそらしてごまかしたいんだろうけど無理がありすぎる
cherry-pick は元のが消えない、rebase は元のが消える、方向も逆、べつもの、あきらめろ
幼稚園児か?
完全一致じゃないとコピーじゃないとか言いだしたらファイルコピーとかも所有者とか日付とかいろいろ変わるのコピーじゃなくなるぞ
git のは日付とか作者は変わらないのでまだ保存性高いぞ
cherry-pick と rebase が一緒なんて恥ずかしいこと言ったの話をそらしてごまかしたいんだろうけど無理がありすぎる
cherry-pick は元のが消えない、rebase は元のが消える、方向も逆、べつもの、あきらめろ
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff3e-s4bX)
2025/05/16(金) 09:43:07.63ID:L+lmGGRS0428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/16(金) 10:35:41.49ID:D2sZkK900429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fbb-c72B)
2025/05/16(金) 10:46:52.99ID:FmZiuEdw0 rebaseで元は消えないでしょおじいちゃん
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/16(金) 10:57:16.90ID:D2sZkK900 >>429
もしかして誤魔化してるじゃなくて本当に分かってないの? マジ?
もしかして誤魔化してるじゃなくて本当に分かってないの? マジ?
431デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-/14X)
2025/05/16(金) 10:59:28.32ID:iN5covy8d まあ公式が同じだって言ってるしなあ
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/16(金) 11:09:39.47ID:D2sZkK900 0┳A━B
┗X━Y
を
0━A━B━X━Y
にする時に使うのが rebase
0┳A━B━X━Y
┗X━Y
にする時に使うのが cherry-pick
基本中の基本
┗X━Y
を
0━A━B━X━Y
にする時に使うのが rebase
0┳A━B━X━Y
┗X━Y
にする時に使うのが cherry-pick
基本中の基本
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f94-2Vhg)
2025/05/16(金) 11:30:53.42ID:9SpA05Ma0 いやどう考えてもそのレベルの話は全員わかってるやろ
この一連のやり取りに足りないのは知識でもIQでもなくEQ
お前ら小学生からリベースしろ
この一連のやり取りに足りないのは知識でもIQでもなくEQ
お前ら小学生からリベースしろ
434デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-c72B)
2025/05/16(金) 11:33:59.63ID:epkpTq3tM >>430
rebaseはcherry-pickで新しいコミットが作られてそっちに単なるポインタであるブランチが移動したのと同等
コミット消すとか移動とかいう動作は含まれない
どこからも参照されなくなったらいずれgcで消えるってだけ
rebaseはcherry-pickで新しいコミットが作られてそっちに単なるポインタであるブランチが移動したのと同等
コミット消すとか移動とかいう動作は含まれない
どこからも参照されなくなったらいずれgcで消えるってだけ
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffd6-Zxmy)
2025/05/16(金) 13:50:52.44ID:BDyQbzP90 英語が下手でコミットメッセージを書くのが苦手だったんだけど、AIで自動化したら快適になったぜ
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff66-i15I)
2025/05/16(金) 14:44:19.53ID:x3RHmTCL0 >>435
そうなるともう、ログなんか書かなくていいんじゃないのとなってくるな
そうなるともう、ログなんか書かなくていいんじゃないのとなってくるな
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/16(金) 14:58:50.14ID:D2sZkK900 >>434
cherry-pick と rebase は別物って納得したんだな
cherry-pick と rebase は別物って納得したんだな
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/16(金) 15:09:24.62ID:D2sZkK900 rebase の内部動作の話するんなら
1. 分岐点を自動で探し出す
2. 分岐点からヘッドまでを対象の場所へ cherry-pick する
3. 元の場所のブランチ名を消す
4. 新しい場所にブランチ名をつける
5. ガベコレで古いブランチのコミットが消える
これを cherry-pick を繰り返すのと同じだと主張してる時点で何も分かってない
1. 分岐点を自動で探し出す
2. 分岐点からヘッドまでを対象の場所へ cherry-pick する
3. 元の場所のブランチ名を消す
4. 新しい場所にブランチ名をつける
5. ガベコレで古いブランチのコミットが消える
これを cherry-pick を繰り返すのと同じだと主張してる時点で何も分かってない
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f2d-c72B)
2025/05/16(金) 15:11:49.54ID:FmZiuEdw0 moveなんてアホな説明しなけりゃよかったのにね
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/16(金) 15:18:53.26ID:D2sZkK900441デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-+HUD)
2025/05/16(金) 16:07:30.58ID:Jf7EmrNva >>435
英語で直感的にヤバい時のメッセージに気付く訓練もいるから、AIは使えばいいけど読み書きの練習はしておけよ、と思った。
英語で直感的にヤバい時のメッセージに気付く訓練もいるから、AIは使えばいいけど読み書きの練習はしておけよ、と思った。
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fc2-3auX)
2025/05/16(金) 18:15:56.05ID:Mw5Je42+0 とりあえずDt80は一度公式読んできなよ
たかが間違って覚えてたところで誰も煽りやしないよ
あと描いてたツリーで、XだのYだのをリベースなりチェリーピックなりしたやつはXダッシュとかYダッシュとかにしよう
そこだけ流石に同じ文字じゃ読んでてちょっと気持ち悪すぎる
たかが間違って覚えてたところで誰も煽りやしないよ
あと描いてたツリーで、XだのYだのをリベースなりチェリーピックなりしたやつはXダッシュとかYダッシュとかにしよう
そこだけ流石に同じ文字じゃ読んでてちょっと気持ち悪すぎる
443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/16(金) 18:36:45.50ID:D2sZkK900 >>442
今でも「rebase は cherry-pick を繰り返しただけ」と主張してるの?
そんな覚え違いしてるのお前だけだろ、この通りの文言があったらポインタ示してみろ
どっかの変なサイトが誤訳してるのなら知らんが rebase は cherry-pick してるだけじゃないことはお前も完全に理解できてるだろ
今でも「rebase は cherry-pick を繰り返しただけ」と主張してるの?
そんな覚え違いしてるのお前だけだろ、この通りの文言があったらポインタ示してみろ
どっかの変なサイトが誤訳してるのなら知らんが rebase は cherry-pick してるだけじゃないことはお前も完全に理解できてるだろ
444デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-/14X)
2025/05/16(金) 21:29:57.00ID:iN5covy8d このページのgit rebaseの項に書いてあるよ
https://git-scm.com/book/en/v2/Appendix-C:-Git-Commands-Patching
https://git-scm.com/book/en/v2/Appendix-C:-Git-Commands-Patching
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/16(金) 23:12:54.87ID:D2sZkK900 >>444
どう訳したらそう誤解するんだ? 別物だというのは文章から明らかだろう
エスパーしてみると
違うからこそ basically ってわざわざ明確に書かれてるに、もしかして basically て単語知らなかったとか?
native のつかうbasically は「基本部分では、だいたいにおいて」みたいなニュアンスで、本当に同じ時には使わない
「だいたい同じ」を「同じ」って覚えてたんじゃないの?
どう訳したらそう誤解するんだ? 別物だというのは文章から明らかだろう
エスパーしてみると
違うからこそ basically ってわざわざ明確に書かれてるに、もしかして basically て単語知らなかったとか?
native のつかうbasically は「基本部分では、だいたいにおいて」みたいなニュアンスで、本当に同じ時には使わない
「だいたい同じ」を「同じ」って覚えてたんじゃないの?
446デフォルトの名無しさん (JP 0H27-s4bX)
2025/05/16(金) 23:28:45.03ID:CtDSSAzzH >>445
さすがに苦しいぞ
さすがに苦しいぞ
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/16(金) 23:33:35.97ID:D2sZkK900 >>446
でどう訳したの?
でどう訳したの?
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfcf-+6HO)
2025/05/17(土) 08:56:34.42ID:TogutASM0 方向の違いとかコピーとムーブの違いが「同じ」と「だいたい同じ」の違いというわけか。
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f7a-c72B)
2025/05/17(土) 09:18:39.88ID:S33C25YC0 間違いを絶対認めたくないマン
公式まで否定
公式まで否定
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/17(土) 17:33:51.01ID:t4AM4T1l0 >>449
あー、どう訳したか説明しないとこ見るとエスパーが図星なのか
公式が初心者向けに「ほぼ同じです、でもこういう点が違います。詳しい説明はこちらって」って書いてるのの最初のとこだけ見て「ほぼ」も見ないで、後に続く説明もリンク先の詳細も無視して同じって言い張ってただけか
それはお前の読解力が足りてないだけ、公式のせいじゃないぞ
あー、どう訳したか説明しないとこ見るとエスパーが図星なのか
公式が初心者向けに「ほぼ同じです、でもこういう点が違います。詳しい説明はこちらって」って書いてるのの最初のとこだけ見て「ほぼ」も見ないで、後に続く説明もリンク先の詳細も無視して同じって言い張ってただけか
それはお前の読解力が足りてないだけ、公式のせいじゃないぞ
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f5e-3auX)
2025/05/17(土) 17:48:34.70ID:C8ddlcHs0452デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/17(土) 18:11:19.00ID:t4AM4T1l0 >>451
誤魔化してないで「お前が」同じだと主張する部分を説明してみろ
少なくともリンク先の英語の初心者向けの紹介には書いてないぞ
本当に同じならお前が cherry-pick で rebase 実装してみろ、そうすればみんな納得するだろう、技術者なら実際にやれば同じか別物か分かるだろう
git のソースコード読んだことないやつには想像もつかんだろうが rebase はかなり複雑なことをやってる、初心者向けのページすらまともに読み解けないお前には最初の1歩目の分岐点を探し出す作業ですら絶対に無理と予言しよう
誤魔化してないで「お前が」同じだと主張する部分を説明してみろ
少なくともリンク先の英語の初心者向けの紹介には書いてないぞ
本当に同じならお前が cherry-pick で rebase 実装してみろ、そうすればみんな納得するだろう、技術者なら実際にやれば同じか別物か分かるだろう
git のソースコード読んだことないやつには想像もつかんだろうが rebase はかなり複雑なことをやってる、初心者向けのページすらまともに読み解けないお前には最初の1歩目の分岐点を探し出す作業ですら絶対に無理と予言しよう
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fce-c72B)
2025/05/17(土) 20:46:35.58ID:S33C25YC0 そこで何か違うか端的に説明できたらよかったねおじいちゃん
何がmoveしてんですかぁ?
commitじゃなくてbranchのことですかぁ?
じゃcopyってどうゆうことですかぁ?
何がmoveしてんですかぁ?
commitじゃなくてbranchのことですかぁ?
じゃcopyってどうゆうことですかぁ?
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Dt80)
2025/05/17(土) 23:11:17.26ID:t4AM4T1l0455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9394-s4bX)
2025/05/17(土) 23:17:53.88ID:pDSuIsUc0 違いがあるというなら、あなたがコミットのコピー/ムーブと呼ぶものはどちらも実際には全く異なるコミットを作り出すでしょう
そういうのをダブスタという
そういうのをダブスタという
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ebb-xqBQ)
2025/05/18(日) 00:30:50.11ID:t1q8u3yl0 >>455
読解力ないの日本語のなんだな
読解力ないの日本語のなんだな
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aa15-Xreb)
2025/05/18(日) 03:09:09.55ID:G2loPi6x0 なんて?
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ef0-qENW)
2025/05/19(月) 09:09:53.56ID:E91ALV1Y0 >>432
XY両方ではなく、XやYのみを取り込むのがcherry-pickというイメージだが
XY両方ではなく、XやYのみを取り込むのがcherry-pickというイメージだが
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ebb-xqBQ)
2025/05/19(月) 21:35:49.68ID:LwAOa5bv0460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aaa9-rJQW)
2025/05/20(火) 08:32:54.32ID:IobDhVYO0 会話が噛み合わないコントみたいなスレで草
みんな文意文脈にももっと気を配ろうぜ
みんな文意文脈にももっと気を配ろうぜ
461デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-4qVy)
2025/05/20(火) 15:48:18.98ID:iWs/HqBfa 「エクスプローラー」の「Git」統合などが実現へ ~Microsoftが開発者向け新機能
ps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2015419.html
ps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2015419.html
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f379-F5NH)
2025/05/20(火) 16:58:09.70ID:lxraH8Xn0 亀の出番がなくなるのか?
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df06-s9ZQ)
2025/05/21(水) 08:05:21.38ID:oZBirtTV0 エクスプローラーなんて、Windows7のときに使わなくなったな
464デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-/ppz)
2025/05/21(水) 10:18:53.96ID:va6/rMbaa MSアカウントにログインしないとExoplorer使えないとか
もうWindows要らんな
もうWindows要らんな
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b69-3+Se)
2025/05/25(日) 03:59:20.13ID:5SaResX20 わざわざExplorerからコミットとかプッシュする奴おるんかw
466デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-zWAS)
2025/05/25(日) 07:06:19.26ID:EfROU4yga OSのSystem領域も含めて全部がリモートリポジトリの運用かな。
467デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb06-f7ze)
2025/05/25(日) 08:49:46.44ID:JDhr0Ivk0 >>465
申し訳ありません、今でもTortoiseGitでやってます
申し訳ありません、今でもTortoiseGitでやってます
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f32-XbnY)
2025/05/25(日) 09:13:50.01ID:TXvAFiBF0 Windowsだと、手取り足取り指示してあげないと自分で何もできない「開発者」をExcel方眼紙の手順書で「プログラミング」してあげるような仕事も多いから、
そういう場合に「開発者」の手元にいちいちGitクライアントを導入させるという頭悪い手順を記載する必要がなくなるなら便利かもしれない
そういう場合に「開発者」の手元にいちいちGitクライアントを導入させるという頭悪い手順を記載する必要がなくなるなら便利かもしれない
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb10-6d19)
2025/05/29(木) 02:32:23.75ID:oHIdrLSz0 Git v2.50.0-rc0
470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d186-UFTG)
2025/06/04(水) 13:13:31.34ID:nhmcxHVz0 Git v2.50.0-rc1
471デフォルトの名無しさん (スッップ Sda2-in7m)
2025/06/06(金) 01:08:14.98ID:45aWa19td gitもはや20年か
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2efa-TAe1)
2025/06/07(土) 08:05:32.65ID:tgCEw1aU0 gitアレルギー
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39d4-5BUt)
2025/06/10(火) 09:49:47.00ID:DFb9gzxN0 Git v2.50.0-rc2
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 595d-ZKbC)
2025/06/17(火) 08:04:33.42ID:JQTnqwjt0 Git v2.50.0
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-vdhk)
2025/06/18(水) 00:48:41.95ID:zWpFFB0D0 オススメのgitクライアント教えて
source treeはなんかuiの一つ一つがデカくて肌に合わなかった
source treeはなんかuiの一つ一つがデカくて肌に合わなかった
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 01ce-gBoT)
2025/06/18(水) 02:39:03.14ID:QsB71xf70 自分はlazygitとVSCodeだな
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75da-lPQl)
2025/06/18(水) 08:16:55.75ID:6RiwAFGc0 うちではSourceTreeというやつを使ってるよ
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f689-dilZ)
2025/06/18(水) 09:02:23.67ID:7Ghn3yO50 使いにくいやつね
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5944-gBoT)
2025/06/18(水) 18:04:24.45ID:c2eS9NyS0 lazygitかSourcetreeだな。
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 128d-JTAW)
2025/06/19(木) 20:10:05.29ID:dNWjhAfr0 わかばちゃんの中の人
ps://x.com/llminatoll/status/1935310637196095988?t=KJizsM3DHuYlJSyTCzcZcg&s=19
ps://x.com/llminatoll/status/1935310637196095988?t=KJizsM3DHuYlJSyTCzcZcg&s=19
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c57c-jgBs)
2025/06/21(土) 23:55:27.59ID:Rsg0aBc50 VSCodeの拡張機能で提供されてる Git Graphが 使いやすいね
482デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-FTUu)
2025/06/22(日) 00:39:02.97ID:L6Wg3CMhM あれいいよね、見やすい
ハッシュ手打ちの人がんばってw
ハッシュ手打ちの人がんばってw
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d95-gfuD)
2025/06/22(日) 06:56:54.23ID:APGUbecj0 CUI でもハッシュを手打ちすることなんてほぼないだろ
ブランチもタグも検索も使ってないんだろうか?
ブランチもタグも検索も使ってないんだろうか?
484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-ES++)
2025/06/22(日) 18:51:38.68ID:4jZfNTw30485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed7c-jK4x)
2025/06/23(月) 11:27:58.47ID:KosRMA640 似たような、がどの辺を指してるかにもよる。
rebaseかstash簡単にしたい、tag打ちたい、ブランチ作りたいならだいたいどれでも出来る。
ただ現場で初心者多くて教育面倒だし日本語じゃなきゃだめとかいうなら、SourceTreeか
非公式多言語版GitHub Desktopしかないと思う。
rebaseかstash簡単にしたい、tag打ちたい、ブランチ作りたいならだいたいどれでも出来る。
ただ現場で初心者多くて教育面倒だし日本語じゃなきゃだめとかいうなら、SourceTreeか
非公式多言語版GitHub Desktopしかないと思う。
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-ES++)
2025/06/23(月) 12:06:20.95ID:9uUr9jSA0487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b68-FTUu)
2025/06/23(月) 12:11:55.90ID:qqxmiRlS0 interactiveなrebaseをサポートできてないやつ多いでしょ
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed7c-jK4x)
2025/06/23(月) 17:00:15.66ID:KosRMA640 基本は好きなの使えばいいよ。
対面レビューで追加コミット後に「レビューOKだからコミットひとつにまとめといて」って言われたり
「ウチは協力会社に外資いるから日本語コメントだめなんだ、英語にしといて」って言われない限り
rebase(やsquash)やamend使うこともないだろうし。
対面レビューで追加コミット後に「レビューOKだからコミットひとつにまとめといて」って言われたり
「ウチは協力会社に外資いるから日本語コメントだめなんだ、英語にしといて」って言われない限り
rebase(やsquash)やamend使うこともないだろうし。
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD)
2025/06/23(月) 18:37:21.89ID:MPl++Mur0 いや rebase -i も --amend も使いまくりだろ
何なら一番多く使うコマンドまでありえる
一発で完璧な記録できて後は触らないみたいな超人じゃなきゃ、普通に多用するだろ
何なら一番多く使うコマンドまでありえる
一発で完璧な記録できて後は触らないみたいな超人じゃなきゃ、普通に多用するだろ
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2303-FL2f)
2025/06/23(月) 19:49:45.04ID:Z8z+4HFt0 といっても元のコミットがある程度ちゃんと作られてることが前提じゃない?
単に作業のチェックポイントとして気軽にコミットしてると、いざコードレビュー前に整理しようとしたときには元のコミットを無理に再利用するより
resetして作り直した方が早いことが個人的には多い
書いてて思ったけど、元のコミットがすでに整理されている上で修正を入れる状況としては、コードレビューの中での修正があるね
もしチームのポリシーとして瑣末な指摘反映をログに残さないことにしているなら、レビュー後マージ前にrebase -iするのは便利かもしれない
単に作業のチェックポイントとして気軽にコミットしてると、いざコードレビュー前に整理しようとしたときには元のコミットを無理に再利用するより
resetして作り直した方が早いことが個人的には多い
書いてて思ったけど、元のコミットがすでに整理されている上で修正を入れる状況としては、コードレビューの中での修正があるね
もしチームのポリシーとして瑣末な指摘反映をログに残さないことにしているなら、レビュー後マージ前にrebase -iするのは便利かもしれない
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD)
2025/06/23(月) 21:20:02.74ID:MPl++Mur0 そっちじゃなくて手元で色々作り散らかしたコミット履歴を綺麗に読み易く整理してから、レビューに出す。
順番入れ替えたり、コミットメッセージを分かり易くしたり、不要な履歴を消したり、コミットを意味に合わせて分割したり、統合したり
その整理に活躍するコマンドが rebase -i、慣れると手放せない
読み易く整理されてれば他人の時間の節約になる、試行錯誤とかタイポ修正とかの痕跡を他人に見せて時間を奪わなくてすむ
順番入れ替えたり、コミットメッセージを分かり易くしたり、不要な履歴を消したり、コミットを意味に合わせて分割したり、統合したり
その整理に活躍するコマンドが rebase -i、慣れると手放せない
読み易く整理されてれば他人の時間の節約になる、試行錯誤とかタイポ修正とかの痕跡を他人に見せて時間を奪わなくてすむ
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5559-FL2f)
2025/06/23(月) 22:25:23.37ID:YcF93ZoT0 そんなの方法を議論する以前にもうAIにやらせたらいいんじゃないかという気もするが、
AIにやらせるならやっぱり一連のgitコマンドを直接生成させるのがいいのかなあ
コマンドだと人間が実行前にレビューするのは辛いものがあるから、diff入りのコミットログみたいな形式で生成させて、resetした上でそれを反映するのがいいと思うんだけど
AIにやらせるならやっぱり一連のgitコマンドを直接生成させるのがいいのかなあ
コマンドだと人間が実行前にレビューするのは辛いものがあるから、diff入りのコミットログみたいな形式で生成させて、resetした上でそれを反映するのがいいと思うんだけど
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD)
2025/06/24(火) 07:59:57.08ID:oSvYVpQb0 >>492
AI に期待し杉
今のAIはしょせん賢い検索エンジンに過ぎない
学習したことの最も多数派の意見をそれらしく繋ぎ合わせてるに過ぎない
素人が玄人の作業を真似るのには使えるけど、玄人の創造的作業の代替は無理
AI に期待し杉
今のAIはしょせん賢い検索エンジンに過ぎない
学習したことの最も多数派の意見をそれらしく繋ぎ合わせてるに過ぎない
素人が玄人の作業を真似るのには使えるけど、玄人の創造的作業の代替は無理
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed7c-jK4x)
2025/06/24(火) 08:31:50.93ID:1VpUD11F0495デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD)
2025/06/24(火) 10:30:20.42ID:oSvYVpQb0 >>494
いやだから、色々なブランチに順不同で入ってるやつの共通部分を括りだして独立したコミットにしたり、一つのコミットを内容に合わせて複数に分割したり、ばらばらのを分かり易く統合したり
やるべきこっとはいっぱいあるだろ
merge も squash も amend も全部 rebase -i を使ってやる、rebase -i を何だと思ってるんだ?
いやだから、色々なブランチに順不同で入ってるやつの共通部分を括りだして独立したコミットにしたり、一つのコミットを内容に合わせて複数に分割したり、ばらばらのを分かり易く統合したり
やるべきこっとはいっぱいあるだろ
merge も squash も amend も全部 rebase -i を使ってやる、rebase -i を何だと思ってるんだ?
496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed7c-jK4x)
2025/06/26(木) 10:59:58.77ID:JcQLzuh60 amendやsquashを一般人が簡単にやりたいならGitHub Desktopの履歴のとこから出来るけど
使用説明が一切ないんだよなあ。圧倒的なドキュメント不足。
使用説明が一切ないんだよなあ。圧倒的なドキュメント不足。
497デフォルトの名無しさん (ベーイモ MMab-FL2f)
2025/06/26(木) 12:02:10.03ID:3juiMOaqM498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD)
2025/06/26(木) 14:45:21.20ID:rhHx6Nng0 >>497
意味分からん
「細かくコミット」と「分割が多い」は同じじゃないの? お前の用語での違いは何?
コミットを統合したり分割したりするのも rebase -i から始めるのに?
いくらでも変えられるのに何が問題なの?
意味分からん
「細かくコミット」と「分割が多い」は同じじゃないの? お前の用語での違いは何?
コミットを統合したり分割したりするのも rebase -i から始めるのに?
いくらでも変えられるのに何が問題なの?
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed7c-jK4x)
2025/06/26(木) 17:51:44.27ID:JcQLzuh60 「細かくコミット」がバックアップ保証のつもり(で修正が動くかどうかも分からん)なら、
都度commitだけしといてpushは待っとけばいいんじゃないかなと思ったり。
都度commitだけしといてpushは待っとけばいいんじゃないかなと思ったり。
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b8c-FTUu)
2025/06/27(金) 10:30:24.43ID:KAeTyQMQ0 当たり前だろ
動作確認できてないものpushすんなよ
動作確認できてないものpushすんなよ
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD)
2025/06/27(金) 10:39:46.35ID:iePZ28tO0 >>500
どこに push するか次第だよな
共有リポジトリや公開リポジトリに push しちゃ駄目だろうけど個人のバックアップ・リポジトリとかに push しとくのは自由
リポジトリやブランチを好きなだけ作れて高速に同期できるのが git の利点なんで限られた少数のリポジトリしか使わないのはもったいない
どこに push するか次第だよな
共有リポジトリや公開リポジトリに push しちゃ駄目だろうけど個人のバックアップ・リポジトリとかに push しとくのは自由
リポジトリやブランチを好きなだけ作れて高速に同期できるのが git の利点なんで限られた少数のリポジトリしか使わないのはもったいない
502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e31b-FL2f)
2025/06/27(金) 10:46:55.51ID:Vbo+wzUI0 GitHubでのチーム開発だと普通に共有リポジトリにpushするけどな。
ただしpush先はいわゆるfeatureブランチなど、そのタスク専用のブランチ。
draft pull requestを作っておいて他人から容易に目に見えるようにするとなお良い。
むしろ手元で長いこと留めてあいつ何やってんだろと思ったら突然クソデカpull request投げてくるような奴は嫌われるよ。まあ開発に限った話ではないが。
ただしpush先はいわゆるfeatureブランチなど、そのタスク専用のブランチ。
draft pull requestを作っておいて他人から容易に目に見えるようにするとなお良い。
むしろ手元で長いこと留めてあいつ何やってんだろと思ったら突然クソデカpull request投げてくるような奴は嫌われるよ。まあ開発に限った話ではないが。
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD)
2025/06/27(金) 14:47:42.22ID:iePZ28tO0 >>502
その辺はチームの方針次第だね
リポジトリで分けるのかブランチで分けるのか、個人専用かチーム用か、機能ごとか開発単位ごとか、公開範囲やレビューの手順や粒度をどうするか
マージやプルはとにかく、レビューは機能単位で小分けにやった方が良いとは思う(個人の意見
その辺はチームの方針次第だね
リポジトリで分けるのかブランチで分けるのか、個人専用かチーム用か、機能ごとか開発単位ごとか、公開範囲やレビューの手順や粒度をどうするか
マージやプルはとにかく、レビューは機能単位で小分けにやった方が良いとは思う(個人の意見
504デフォルトの名無しさん (ベーイモ MMab-FL2f)
2025/06/27(金) 15:24:34.92ID:caL9+2zdM >>503
本題からは逸れるんだが、企業での開発で個人リポジトリにforkする運用ってなんかメリットあるのかな?
自分はこれまで共有リポジトリ運用しか見たことがない
なお、新卒がいきなりforkして怒られてるのは何度か見た
forkして複数の共有リポジトリを使うのは複数の会社がいてそれぞれガバナンスが違うケースなんかで珍しくないけど
本題からは逸れるんだが、企業での開発で個人リポジトリにforkする運用ってなんかメリットあるのかな?
自分はこれまで共有リポジトリ運用しか見たことがない
なお、新卒がいきなりforkして怒られてるのは何度か見た
forkして複数の共有リポジトリを使うのは複数の会社がいてそれぞれガバナンスが違うケースなんかで珍しくないけど
505デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD)
2025/06/27(金) 17:03:03.14ID:iePZ28tO0 >>504
github みたいに fork って呼ぶから混乱するんじゃないかな? オープンソースじゃないから単なる clone だろ
開発用の clone はいくつあっても良い、個人用でもデスクトップとノートPCとサーバと複数の場所にリポジトリもってて定期的に同期させたりしながら、移動中とか自宅とか会議中(笑)に開発したりできる
もちろん会社の情報統制や社外秘情報の漏出防止のためにコピー禁止とか部屋外に持ち出し禁止とか決まりあれば従わないと駄目だが
github みたいに fork って呼ぶから混乱するんじゃないかな? オープンソースじゃないから単なる clone だろ
開発用の clone はいくつあっても良い、個人用でもデスクトップとノートPCとサーバと複数の場所にリポジトリもってて定期的に同期させたりしながら、移動中とか自宅とか会議中(笑)に開発したりできる
もちろん会社の情報統制や社外秘情報の漏出防止のためにコピー禁止とか部屋外に持ち出し禁止とか決まりあれば従わないと駄目だが
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-ES++)
2025/06/28(土) 00:10:08.26ID:Nhn9wgjX0 Gitむずかしい…
Pythonよりむずかしい…
Pythonよりむずかしい…
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddb0-kTDo)
2025/06/28(土) 11:34:58.63ID:WNSkpT1F0 雑にpushするブランチを作ってあるので
ホイホイプッシュしてる
ホイホイプッシュしてる
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd9c-uoUG)
2025/06/28(土) 14:23:18.12ID:ps+a9/JT0 いやPythonの方が難しいでしょ
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-ES++)
2025/06/28(土) 15:15:53.19ID:Nhn9wgjX0 初心者なんですが、
branch1とbranch2があって、
branch1にcheckout後に、>git merge branch2 と、
branch2にcheckout後に、>git merge branch1 って、
結果は同じ?
branch1とbranch2があって、
branch1にcheckout後に、>git merge branch2 と、
branch2にcheckout後に、>git merge branch1 って、
結果は同じ?
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3d9-CRrD)
2025/06/28(土) 15:31:34.65ID:XJ1OnLan0511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-ES++)
2025/06/28(土) 15:47:58.18ID:Nhn9wgjX0512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3d9-CRrD)
2025/06/28(土) 16:06:18.63ID:XJ1OnLan0513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-gfuD)
2025/06/28(土) 17:09:16.02ID:GU5N/G5Q0 「自分が今いるブランチに指定したブランチの「内容」を混ぜ(merge)する」というのがコマンドの意味
当然
・今いるブランチは書き換わってコミットが進む
・指定したブランチには変化なし
当然
・今いるブランチは書き換わってコミットが進む
・指定したブランチには変化なし
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-ES++)
2025/06/28(土) 18:17:50.37ID:Nhn9wgjX0515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2302-ES++)
2025/06/28(土) 18:19:22.53ID:Nhn9wgjX0516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6224-Ieqc)
2025/07/01(火) 20:11:53.56ID:HVBtOzc60 混じるからマージる
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 421f-VvzU)
2025/07/01(火) 22:46:34.19ID:BgB6BrdO0 去年のリリースの記憶をタグる
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e7f4-6mIp)
2025/07/02(水) 21:57:57.01ID:xYSFlqIW0 頭悪い人って自分が理解できないのを説明する人のせいにしがちだよね
説明が悪いならなんでお前以外の人は理解できてるのかと
説明が悪いならなんでお前以外の人は理解できてるのかと
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 42da-VvzU)
2025/07/03(木) 03:33:50.65ID:ZlHu/VzU0 能力不足故に検索の仕方や聞き方が下手で自らが望む解説に効率的にアクセスできない
ダニングクルーガー効果のような認知バイアス
元から他責的、依存的なせいで残り少しの努力を怠り多方面で理解不足に陥りがち
この中のどれかか、複合要因ではないかな
ダニングクルーガー効果のような認知バイアス
元から他責的、依存的なせいで残り少しの努力を怠り多方面で理解不足に陥りがち
この中のどれかか、複合要因ではないかな
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e202-iwJF)
2025/07/05(土) 16:41:53.58ID:Jt1MZnHo0521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b2a1-4tey)
2025/07/05(土) 17:28:57.77ID:99i/fp2o0 大丈夫だよ
プログラム書いたらビッとコミットしてギュッとプッシュしてギャンよ
プログラム書いたらビッとコミットしてギュッとプッシュしてギャンよ
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f91-oWNB)
2025/07/06(日) 09:39:11.50ID:AHvPqc/80 コミッとコミットする
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 572f-pO8e)
2025/07/09(水) 16:29:53.53ID:NiP9rW7K0 Git v2.50.1
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-cEtd)
2025/07/09(水) 20:54:58.43ID:5nTmkCkK0 初心者の質問ですが、
Linux(サーバー的なもの)に、GitHubのレポジトリをクローンして来て、
それをWindowsパソコンからSSH接続して、
Gitの履歴の図(Gitグラフ?)って見る方法ありますか?
Linux(サーバー的なもの)に、GitHubのレポジトリをクローンして来て、
それをWindowsパソコンからSSH接続して、
Gitの履歴の図(Gitグラフ?)って見る方法ありますか?
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f85-NzCA)
2025/07/09(水) 22:47:25.77ID:OQriWW8/0 ありますね
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f09-gRFe)
2025/07/10(木) 12:47:26.79ID:+1gidKVl0 >>525
会話を広げる癖をつけろ童貞
会話を広げる癖をつけろ童貞
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97e4-p46g)
2025/07/10(木) 20:49:27.62ID:tN4eS5FO0 >>526
なら会話広げればいいじゃん。
なら会話広げればいいじゃん。
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d7c-YjA1)
2025/07/13(日) 17:29:18.40ID:QlUonva10 >>524
sshで git log --graph で履歴取ってきて、mermaid変換してmarkdown埋め込みにすればいいんじゃね?
sshで git log --graph で履歴取ってきて、mermaid変換してmarkdown埋め込みにすればいいんじゃね?
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b25-02vw)
2025/08/06(水) 12:13:19.02ID:48BfQKJO0 >>526
あると信じて検索すれば報われますよというありがたい情報だぞ
あると信じて検索すれば報われますよというありがたい情報だぞ
530デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-twD/)
2025/08/13(水) 06:18:19.45ID:YOB+IZc5r やりますね
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ede6-f7ov)
2025/10/22(水) 09:23:57.49ID:pnMMn99c0 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2056148.html
次のバージョンからgit svnが廃止されると書いてあるけど、
これはSubversionからの変換もできなくなるということでしょうか
次のバージョンからgit svnが廃止されると書いてあるけど、
これはSubversionからの変換もできなくなるということでしょうか
532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1abb-Telw)
2025/10/22(水) 13:20:45.27ID:2nDvyZJf0 Git for Windowsの次回メジャーリリースでの話をしてるならそうだよ
旧バージョンや本家を使うとか、svn2gitだとか別VCS経由とか手作業での移行だとかは出来るでしょう
旧バージョンや本家を使うとか、svn2gitだとか別VCS経由とか手作業での移行だとかは出来るでしょう
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddca-i36n)
2025/10/22(水) 13:52:16.21ID:Nfi7SE1t0 もうシンプルに使われてる機能だけをブラッシュアップすればいい思う。
互換性とか古いものをメンテし続けるのは大変だよ。
互換性とか古いものをメンテし続けるのは大変だよ。
534デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-6N1s)
2025/10/24(金) 14:37:23.45ID:nAYKU6CIa いまだに新規プロジェクトでSubversionからっていうのはもう洗脳されてるから放置で良いし
Subversionから変換する気があるならもうとっくにやってるだろうし
Subversionから変換する気があるならもうとっくにやってるだろうし
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a660-i36n)
2025/10/24(金) 15:02:05.38ID:ZcyI5XOE0 Windowsユーザーだと、業務でSVNを使わざるを得ないがGitコマンド経由で使うことで辛うじて自己の尊厳を保っていた人もいそうだな
電車止まりそう
電車止まりそう
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dde5-i36n)
2025/10/24(金) 18:33:25.65ID:J3E6mCG+0 >>535
そんなプロジェクトやだなぁ
そんなプロジェクトやだなぁ
537デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-0FlX)
2025/10/24(金) 20:17:02.32ID:NslM5AvMr 令和なのにまだSVNで消耗してる人いるんだ
絶滅危惧種かな
絶滅危惧種かな
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-iKuA)
2025/10/24(金) 23:30:36.26ID:vJAYr0tv0539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bb-deD1)
2025/10/25(土) 00:27:30.86ID:a9lDbV800 >>538
規模(参加人数、開発期間、コードサイズ)次第。大きくなれば git 使った方が早い
規模(参加人数、開発期間、コードサイズ)次第。大きくなれば git 使った方が早い
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ecf-hCCK)
2025/10/25(土) 04:23:36.31ID:kofX/eP60541デフォルトの名無しさん (JP 0Hee-i36n)
2025/10/25(土) 08:42:34.81ID:/eT+OdROH SVNと比較しての話なら、Gitはコミットやブランチの操作が遥かに軽量だからこそ、
チームが必要以上に面倒なワークフローを作り込みがちな面があることは否定できないな
非機能要件でちゃんとバージョン管理しろと書かれているからという理由だけでVCS使ってるような典型的な業務系でSVN使い続けてるようなとこだと、
レビュー済みまたはリリース済みのコードをコミットするだけみたいな運用は珍しくないからな
そういった意味で、VCSの運用という点だけ見ればGitの方が複雑になる傾向があるとは思う
チームが必要以上に面倒なワークフローを作り込みがちな面があることは否定できないな
非機能要件でちゃんとバージョン管理しろと書かれているからという理由だけでVCS使ってるような典型的な業務系でSVN使い続けてるようなとこだと、
レビュー済みまたはリリース済みのコードをコミットするだけみたいな運用は珍しくないからな
そういった意味で、VCSの運用という点だけ見ればGitの方が複雑になる傾向があるとは思う
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-iKuA)
2025/10/25(土) 12:06:31.87ID:lNU8C84m0543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9dd-0FlX)
2025/10/25(土) 14:26:57.22ID:H78EacVr0 >>538
御社はコードレビューまともにやらんのですか?
御社はコードレビューまともにやらんのですか?
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8121-nbgv)
2025/10/28(火) 13:00:39.46ID:4N3qsL5c0545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-rtP9)
2025/10/28(火) 15:19:39.06ID:/5MDlnTO0 >>544
その辺はまちまちだろう
コードレビューの仕組みに git を組み込んでる所もあれば別の方法を取っているところもある
コードレビューの結果を git に格納している所もあれば別の仕組みで管理してるとこもある
別の仕組みで管理していても git にコミットしたら自動的にレビューやテストに連携する仕掛けを作ってるところもある
作成したコードをいったん git に入れて git に差分を出力させて、それをメールで送ってレビューやってるOSのカーネルもある
その辺はまちまちだろう
コードレビューの仕組みに git を組み込んでる所もあれば別の方法を取っているところもある
コードレビューの結果を git に格納している所もあれば別の仕組みで管理してるとこもある
別の仕組みで管理していても git にコミットしたら自動的にレビューやテストに連携する仕掛けを作ってるところもある
作成したコードをいったん git に入れて git に差分を出力させて、それをメールで送ってレビューやってるOSのカーネルもある
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-0QAv)
2025/10/30(木) 02:49:22.78ID:q+RoJBty0 これまで数社で目撃した光景だけどsvnからgitへの移行にはどこも苦労してた
当然gitなんて触ったことないメンバーが移行なんて上手くできないから、中途組やBPでやることになり負荷が集中
運用フローも現行の運用を把握したうえでの整備になり、ヒアリングも苦戦
何より、移行するメリットをみんなが納得してくれなくて進まないこともあった
最近だとgithub copilotのおかげで移行するメリットは説明しやすくなったと思うけど
当然gitなんて触ったことないメンバーが移行なんて上手くできないから、中途組やBPでやることになり負荷が集中
運用フローも現行の運用を把握したうえでの整備になり、ヒアリングも苦戦
何より、移行するメリットをみんなが納得してくれなくて進まないこともあった
最近だとgithub copilotのおかげで移行するメリットは説明しやすくなったと思うけど
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b00-7Zqq)
2025/10/30(木) 13:33:16.77ID:JnQiXLC30 移行できないのは無能のおっさんだけだけとな
若い奴らは学校で使ってたし、できるやつは仕事以外などで当然git使った経験ある
若い奴らは学校で使ってたし、できるやつは仕事以外などで当然git使った経験ある
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53d1-qCOd)
2025/10/30(木) 15:54:37.40ID:zX8qdRgz0 まあ苦労を愚痴るくらいはいいだろう
けど一度両方に使い慣れるとソース管理でSVNを選ぼうとする人間はほぼいなくなる
心理的ハードルの高さを理由に未だに挑戦すらできないのは自身の経験からしか学べない愚か者か情弱か、周囲が低スキルの作業者しかいない色々諦めてる人かなと思う
けど一度両方に使い慣れるとソース管理でSVNを選ぼうとする人間はほぼいなくなる
心理的ハードルの高さを理由に未だに挑戦すらできないのは自身の経験からしか学べない愚か者か情弱か、周囲が低スキルの作業者しかいない色々諦めてる人かなと思う
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-iKPY)
2025/10/30(木) 16:29:49.89ID:c0k0xQOf0 何をしたいかによるな
ちゃんと手間暇かけて記録を残して共有したいのなら git は素晴らしい
某バケツくんのようにバックアップ取りたいだけなら svn でも過剰機能
ちゃんと手間暇かけて記録を残して共有したいのなら git は素晴らしい
某バケツくんのようにバックアップ取りたいだけなら svn でも過剰機能
550デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-qRWx)
2025/10/30(木) 17:05:22.68ID:W1lion0Ta 某バケツ/長文くん...
GitHab 他で、外部のホスティングサービスを使うのが普通になるなんて10年前には、中々考えにくかったね。
Git の力は凄いね。
GitHab 他で、外部のホスティングサービスを使うのが普通になるなんて10年前には、中々考えにくかったね。
Git の力は凄いね。
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d7c-NvmI)
2025/11/03(月) 13:15:47.38ID:r5+FjR750 オンプレや望むならローカルでもGitLabのCE版やGitBucket使えば出来るけどなあ。
VisualSVNほどお手軽ではないけど。
VisualSVNほどお手軽ではないけど。
552デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-Xz0w)
2025/11/13(木) 20:41:16.25ID:Qom0QzkiM Gitはいろんな使い方ができてしまうことがあだとなってしまっている。
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-lv/m)
2025/11/13(木) 20:48:42.86ID:PKGW+vLo0 Gitって、
Pullして自動でソースコードをマージってできないの?
Pullして自動でソースコードをマージってできないの?
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-X/0z)
2025/11/13(木) 23:03:52.93ID:VOpdlSZF0555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbe-Iefv)
2025/11/15(土) 07:14:55.95ID:WbeS5X/70 マージ・シンプソン
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d7c-8bKI)
2025/11/16(日) 09:33:15.00ID:FZVYRGsX0 ブランチやFork切ったやつを本流にPR通さず自動的にマージしたいってことかな。
答えは「できない以前に絶対にやるな」だけど。
答えは「できない以前に絶対にやるな」だけど。
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d5f-PGJ3)
2025/11/16(日) 10:11:35.18ID:yrwB7Ga/0 Excelファイルで更新し合ってケンカになるタイプだろ
558デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-H7iN)
2025/11/16(日) 13:13:38.57ID:0LN83zrSa .xls .xlsm .xlsx は .gitignore すべし
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-/efX)
2025/11/16(日) 13:48:39.22ID:aNRf2eDa0560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-/efX)
2025/11/16(日) 13:54:18.17ID:aNRf2eDa0 git は色々柔軟な使い方ができるんだが
質問するやつも回答するやつ自分の使い方限定で詳細言わずにやり取りするせいで
何をしたいかさっぱり
質問するやつも回答するやつ自分の使い方限定で詳細言わずにやり取りするせいで
何をしたいかさっぱり
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2593-5lah)
2025/11/16(日) 20:37:45.50ID:22RS930U0 質問してるやつも戻ってこないし本気で解決する気ないんだろ
ほっとけ
ほっとけ
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22bc-RaAf)
2025/11/17(月) 20:05:10.72ID:2/K3mAIm0563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4642-hp//)
2025/11/17(月) 21:28:52.94ID:C8hBIp5w0 疑うぐらいなら自分の手元で試したらいいだろカス
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-/efX)
2025/11/18(火) 02:15:32.71ID:85wp5LLm0 >>562
当然される。むしろそのためのコマンド
pull は remote のブランチを取ってきて local のブランチにマージするために使うのが基本
取ってくるだけなら fetch コマンドを使う
当然される。むしろそのためのコマンド
pull は remote のブランチを取ってきて local のブランチにマージするために使うのが基本
取ってくるだけなら fetch コマンドを使う
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22eb-RaAf)
2025/11/18(火) 06:57:03.10ID:tB6cP1ph0566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-/efX)
2025/11/18(火) 08:50:56.32ID:85wp5LLm0 >>565
用語を誤解してるのかな?
「マージ」というのはリポジトリのブランチに対して「新しいコミット」をつなげる作業なのでリポジトリに入れていないワーキングツリー上のみの変化は対象外
矛盾が出る場合は警告が出て失敗する
現在の変更作業中のものをコミットせずに pull したい場合にはいったん stash に退避して pull した後に stash pop でワーキングツリーに再反映させるのが基本
用語を誤解してるのかな?
「マージ」というのはリポジトリのブランチに対して「新しいコミット」をつなげる作業なのでリポジトリに入れていないワーキングツリー上のみの変化は対象外
矛盾が出る場合は警告が出て失敗する
現在の変更作業中のものをコミットせずに pull したい場合にはいったん stash に退避して pull した後に stash pop でワーキングツリーに再反映させるのが基本
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02dc-A2v6)
2025/11/18(火) 09:45:22.80ID:9r4MKRAe0 マジ卍
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222a-FgFB)
2025/11/18(火) 11:21:49.31ID:z0Auw9920 >>565
先にコミットしないといけない理由はプルで競合したりミスを後悔したり後から気づいたときに変更が混ざってうまく戻せなくて詰むから
わざわざコミットが必要なのかと感じたならその考えが古い
Gitのコミットはプッシュするまでは単なるセーブポイントみたいなものでしかないのでコミット後に切ったり貼ったり戻したり自在にコントロールできる
リスクのある面倒事はセーブしてからやろうねという親切設計
先にコミットしないといけない理由はプルで競合したりミスを後悔したり後から気づいたときに変更が混ざってうまく戻せなくて詰むから
わざわざコミットが必要なのかと感じたならその考えが古い
Gitのコミットはプッシュするまでは単なるセーブポイントみたいなものでしかないのでコミット後に切ったり貼ったり戻したり自在にコントロールできる
リスクのある面倒事はセーブしてからやろうねという親切設計
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2227-43h0)
2025/11/18(火) 12:43:24.98ID:ZK0HcEny0 分かるんだけど聞きたかったのは多分そういうことじゃないと思うよw
レスを投稿する
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表MF 中村敬斗 ボリビア戦のスーパーゴールに「惚れるわ」「痺れる程のゴールこれでご飯何杯いけるのよ」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
- 結婚しないやつは異性は嫌いなの?
