>>518
それは、
運良くいい説明を見れたからでしょ
お前には無理そうだが
Git 20
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e202-iwJF)
2025/07/05(土) 16:41:53.58ID:Jt1MZnHo0521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b2a1-4tey)
2025/07/05(土) 17:28:57.77ID:99i/fp2o0 大丈夫だよ
プログラム書いたらビッとコミットしてギュッとプッシュしてギャンよ
プログラム書いたらビッとコミットしてギュッとプッシュしてギャンよ
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f91-oWNB)
2025/07/06(日) 09:39:11.50ID:AHvPqc/80 コミッとコミットする
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 572f-pO8e)
2025/07/09(水) 16:29:53.53ID:NiP9rW7K0 Git v2.50.1
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-cEtd)
2025/07/09(水) 20:54:58.43ID:5nTmkCkK0 初心者の質問ですが、
Linux(サーバー的なもの)に、GitHubのレポジトリをクローンして来て、
それをWindowsパソコンからSSH接続して、
Gitの履歴の図(Gitグラフ?)って見る方法ありますか?
Linux(サーバー的なもの)に、GitHubのレポジトリをクローンして来て、
それをWindowsパソコンからSSH接続して、
Gitの履歴の図(Gitグラフ?)って見る方法ありますか?
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f85-NzCA)
2025/07/09(水) 22:47:25.77ID:OQriWW8/0 ありますね
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f09-gRFe)
2025/07/10(木) 12:47:26.79ID:+1gidKVl0 >>525
会話を広げる癖をつけろ童貞
会話を広げる癖をつけろ童貞
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97e4-p46g)
2025/07/10(木) 20:49:27.62ID:tN4eS5FO0 >>526
なら会話広げればいいじゃん。
なら会話広げればいいじゃん。
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d7c-YjA1)
2025/07/13(日) 17:29:18.40ID:QlUonva10 >>524
sshで git log --graph で履歴取ってきて、mermaid変換してmarkdown埋め込みにすればいいんじゃね?
sshで git log --graph で履歴取ってきて、mermaid変換してmarkdown埋め込みにすればいいんじゃね?
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b25-02vw)
2025/08/06(水) 12:13:19.02ID:48BfQKJO0 >>526
あると信じて検索すれば報われますよというありがたい情報だぞ
あると信じて検索すれば報われますよというありがたい情報だぞ
530デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbb-twD/)
2025/08/13(水) 06:18:19.45ID:YOB+IZc5r やりますね
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ede6-f7ov)
2025/10/22(水) 09:23:57.49ID:pnMMn99c0 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2056148.html
次のバージョンからgit svnが廃止されると書いてあるけど、
これはSubversionからの変換もできなくなるということでしょうか
次のバージョンからgit svnが廃止されると書いてあるけど、
これはSubversionからの変換もできなくなるということでしょうか
532デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1abb-Telw)
2025/10/22(水) 13:20:45.27ID:2nDvyZJf0 Git for Windowsの次回メジャーリリースでの話をしてるならそうだよ
旧バージョンや本家を使うとか、svn2gitだとか別VCS経由とか手作業での移行だとかは出来るでしょう
旧バージョンや本家を使うとか、svn2gitだとか別VCS経由とか手作業での移行だとかは出来るでしょう
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ddca-i36n)
2025/10/22(水) 13:52:16.21ID:Nfi7SE1t0 もうシンプルに使われてる機能だけをブラッシュアップすればいい思う。
互換性とか古いものをメンテし続けるのは大変だよ。
互換性とか古いものをメンテし続けるのは大変だよ。
534デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-6N1s)
2025/10/24(金) 14:37:23.45ID:nAYKU6CIa いまだに新規プロジェクトでSubversionからっていうのはもう洗脳されてるから放置で良いし
Subversionから変換する気があるならもうとっくにやってるだろうし
Subversionから変換する気があるならもうとっくにやってるだろうし
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a660-i36n)
2025/10/24(金) 15:02:05.38ID:ZcyI5XOE0 Windowsユーザーだと、業務でSVNを使わざるを得ないがGitコマンド経由で使うことで辛うじて自己の尊厳を保っていた人もいそうだな
電車止まりそう
電車止まりそう
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dde5-i36n)
2025/10/24(金) 18:33:25.65ID:J3E6mCG+0 >>535
そんなプロジェクトやだなぁ
そんなプロジェクトやだなぁ
537デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr05-0FlX)
2025/10/24(金) 20:17:02.32ID:NslM5AvMr 令和なのにまだSVNで消耗してる人いるんだ
絶滅危惧種かな
絶滅危惧種かな
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-iKuA)
2025/10/24(金) 23:30:36.26ID:vJAYr0tv0539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 56bb-deD1)
2025/10/25(土) 00:27:30.86ID:a9lDbV800 >>538
規模(参加人数、開発期間、コードサイズ)次第。大きくなれば git 使った方が早い
規模(参加人数、開発期間、コードサイズ)次第。大きくなれば git 使った方が早い
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ecf-hCCK)
2025/10/25(土) 04:23:36.31ID:kofX/eP60541デフォルトの名無しさん (JP 0Hee-i36n)
2025/10/25(土) 08:42:34.81ID:/eT+OdROH SVNと比較しての話なら、Gitはコミットやブランチの操作が遥かに軽量だからこそ、
チームが必要以上に面倒なワークフローを作り込みがちな面があることは否定できないな
非機能要件でちゃんとバージョン管理しろと書かれているからという理由だけでVCS使ってるような典型的な業務系でSVN使い続けてるようなとこだと、
レビュー済みまたはリリース済みのコードをコミットするだけみたいな運用は珍しくないからな
そういった意味で、VCSの運用という点だけ見ればGitの方が複雑になる傾向があるとは思う
チームが必要以上に面倒なワークフローを作り込みがちな面があることは否定できないな
非機能要件でちゃんとバージョン管理しろと書かれているからという理由だけでVCS使ってるような典型的な業務系でSVN使い続けてるようなとこだと、
レビュー済みまたはリリース済みのコードをコミットするだけみたいな運用は珍しくないからな
そういった意味で、VCSの運用という点だけ見ればGitの方が複雑になる傾向があるとは思う
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a02-iKuA)
2025/10/25(土) 12:06:31.87ID:lNU8C84m0543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9dd-0FlX)
2025/10/25(土) 14:26:57.22ID:H78EacVr0 >>538
御社はコードレビューまともにやらんのですか?
御社はコードレビューまともにやらんのですか?
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8121-nbgv)
2025/10/28(火) 13:00:39.46ID:4N3qsL5c0545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-rtP9)
2025/10/28(火) 15:19:39.06ID:/5MDlnTO0 >>544
その辺はまちまちだろう
コードレビューの仕組みに git を組み込んでる所もあれば別の方法を取っているところもある
コードレビューの結果を git に格納している所もあれば別の仕組みで管理してるとこもある
別の仕組みで管理していても git にコミットしたら自動的にレビューやテストに連携する仕掛けを作ってるところもある
作成したコードをいったん git に入れて git に差分を出力させて、それをメールで送ってレビューやってるOSのカーネルもある
その辺はまちまちだろう
コードレビューの仕組みに git を組み込んでる所もあれば別の方法を取っているところもある
コードレビューの結果を git に格納している所もあれば別の仕組みで管理してるとこもある
別の仕組みで管理していても git にコミットしたら自動的にレビューやテストに連携する仕掛けを作ってるところもある
作成したコードをいったん git に入れて git に差分を出力させて、それをメールで送ってレビューやってるOSのカーネルもある
546デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-0QAv)
2025/10/30(木) 02:49:22.78ID:q+RoJBty0 これまで数社で目撃した光景だけどsvnからgitへの移行にはどこも苦労してた
当然gitなんて触ったことないメンバーが移行なんて上手くできないから、中途組やBPでやることになり負荷が集中
運用フローも現行の運用を把握したうえでの整備になり、ヒアリングも苦戦
何より、移行するメリットをみんなが納得してくれなくて進まないこともあった
最近だとgithub copilotのおかげで移行するメリットは説明しやすくなったと思うけど
当然gitなんて触ったことないメンバーが移行なんて上手くできないから、中途組やBPでやることになり負荷が集中
運用フローも現行の運用を把握したうえでの整備になり、ヒアリングも苦戦
何より、移行するメリットをみんなが納得してくれなくて進まないこともあった
最近だとgithub copilotのおかげで移行するメリットは説明しやすくなったと思うけど
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b00-7Zqq)
2025/10/30(木) 13:33:16.77ID:JnQiXLC30 移行できないのは無能のおっさんだけだけとな
若い奴らは学校で使ってたし、できるやつは仕事以外などで当然git使った経験ある
若い奴らは学校で使ってたし、できるやつは仕事以外などで当然git使った経験ある
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 53d1-qCOd)
2025/10/30(木) 15:54:37.40ID:zX8qdRgz0 まあ苦労を愚痴るくらいはいいだろう
けど一度両方に使い慣れるとソース管理でSVNを選ぼうとする人間はほぼいなくなる
心理的ハードルの高さを理由に未だに挑戦すらできないのは自身の経験からしか学べない愚か者か情弱か、周囲が低スキルの作業者しかいない色々諦めてる人かなと思う
けど一度両方に使い慣れるとソース管理でSVNを選ぼうとする人間はほぼいなくなる
心理的ハードルの高さを理由に未だに挑戦すらできないのは自身の経験からしか学べない愚か者か情弱か、周囲が低スキルの作業者しかいない色々諦めてる人かなと思う
549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ebbb-iKPY)
2025/10/30(木) 16:29:49.89ID:c0k0xQOf0 何をしたいかによるな
ちゃんと手間暇かけて記録を残して共有したいのなら git は素晴らしい
某バケツくんのようにバックアップ取りたいだけなら svn でも過剰機能
ちゃんと手間暇かけて記録を残して共有したいのなら git は素晴らしい
某バケツくんのようにバックアップ取りたいだけなら svn でも過剰機能
550デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-qRWx)
2025/10/30(木) 17:05:22.68ID:W1lion0Ta 某バケツ/長文くん...
GitHab 他で、外部のホスティングサービスを使うのが普通になるなんて10年前には、中々考えにくかったね。
Git の力は凄いね。
GitHab 他で、外部のホスティングサービスを使うのが普通になるなんて10年前には、中々考えにくかったね。
Git の力は凄いね。
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d7c-NvmI)
2025/11/03(月) 13:15:47.38ID:r5+FjR750 オンプレや望むならローカルでもGitLabのCE版やGitBucket使えば出来るけどなあ。
VisualSVNほどお手軽ではないけど。
VisualSVNほどお手軽ではないけど。
552デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM9f-Xz0w)
2025/11/13(木) 20:41:16.25ID:Qom0QzkiM Gitはいろんな使い方ができてしまうことがあだとなってしまっている。
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-lv/m)
2025/11/13(木) 20:48:42.86ID:PKGW+vLo0 Gitって、
Pullして自動でソースコードをマージってできないの?
Pullして自動でソースコードをマージってできないの?
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffbb-X/0z)
2025/11/13(木) 23:03:52.93ID:VOpdlSZF0555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fbe-Iefv)
2025/11/15(土) 07:14:55.95ID:WbeS5X/70 マージ・シンプソン
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d7c-8bKI)
2025/11/16(日) 09:33:15.00ID:FZVYRGsX0 ブランチやFork切ったやつを本流にPR通さず自動的にマージしたいってことかな。
答えは「できない以前に絶対にやるな」だけど。
答えは「できない以前に絶対にやるな」だけど。
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d5f-PGJ3)
2025/11/16(日) 10:11:35.18ID:yrwB7Ga/0 Excelファイルで更新し合ってケンカになるタイプだろ
558デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-H7iN)
2025/11/16(日) 13:13:38.57ID:0LN83zrSa .xls .xlsm .xlsx は .gitignore すべし
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-/efX)
2025/11/16(日) 13:48:39.22ID:aNRf2eDa0560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-/efX)
2025/11/16(日) 13:54:18.17ID:aNRf2eDa0 git は色々柔軟な使い方ができるんだが
質問するやつも回答するやつ自分の使い方限定で詳細言わずにやり取りするせいで
何をしたいかさっぱり
質問するやつも回答するやつ自分の使い方限定で詳細言わずにやり取りするせいで
何をしたいかさっぱり
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2593-5lah)
2025/11/16(日) 20:37:45.50ID:22RS930U0 質問してるやつも戻ってこないし本気で解決する気ないんだろ
ほっとけ
ほっとけ
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22bc-RaAf)
2025/11/17(月) 20:05:10.72ID:2/K3mAIm0563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4642-hp//)
2025/11/17(月) 21:28:52.94ID:C8hBIp5w0 疑うぐらいなら自分の手元で試したらいいだろカス
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-/efX)
2025/11/18(火) 02:15:32.71ID:85wp5LLm0 >>562
当然される。むしろそのためのコマンド
pull は remote のブランチを取ってきて local のブランチにマージするために使うのが基本
取ってくるだけなら fetch コマンドを使う
当然される。むしろそのためのコマンド
pull は remote のブランチを取ってきて local のブランチにマージするために使うのが基本
取ってくるだけなら fetch コマンドを使う
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 22eb-RaAf)
2025/11/18(火) 06:57:03.10ID:tB6cP1ph0566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eebb-/efX)
2025/11/18(火) 08:50:56.32ID:85wp5LLm0 >>565
用語を誤解してるのかな?
「マージ」というのはリポジトリのブランチに対して「新しいコミット」をつなげる作業なのでリポジトリに入れていないワーキングツリー上のみの変化は対象外
矛盾が出る場合は警告が出て失敗する
現在の変更作業中のものをコミットせずに pull したい場合にはいったん stash に退避して pull した後に stash pop でワーキングツリーに再反映させるのが基本
用語を誤解してるのかな?
「マージ」というのはリポジトリのブランチに対して「新しいコミット」をつなげる作業なのでリポジトリに入れていないワーキングツリー上のみの変化は対象外
矛盾が出る場合は警告が出て失敗する
現在の変更作業中のものをコミットせずに pull したい場合にはいったん stash に退避して pull した後に stash pop でワーキングツリーに再反映させるのが基本
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02dc-A2v6)
2025/11/18(火) 09:45:22.80ID:9r4MKRAe0 マジ卍
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 222a-FgFB)
2025/11/18(火) 11:21:49.31ID:z0Auw9920 >>565
先にコミットしないといけない理由はプルで競合したりミスを後悔したり後から気づいたときに変更が混ざってうまく戻せなくて詰むから
わざわざコミットが必要なのかと感じたならその考えが古い
Gitのコミットはプッシュするまでは単なるセーブポイントみたいなものでしかないのでコミット後に切ったり貼ったり戻したり自在にコントロールできる
リスクのある面倒事はセーブしてからやろうねという親切設計
先にコミットしないといけない理由はプルで競合したりミスを後悔したり後から気づいたときに変更が混ざってうまく戻せなくて詰むから
わざわざコミットが必要なのかと感じたならその考えが古い
Gitのコミットはプッシュするまでは単なるセーブポイントみたいなものでしかないのでコミット後に切ったり貼ったり戻したり自在にコントロールできる
リスクのある面倒事はセーブしてからやろうねという親切設計
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2227-43h0)
2025/11/18(火) 12:43:24.98ID:ZK0HcEny0 分かるんだけど聞きたかったのは多分そういうことじゃないと思うよw
570デフォルトの名無しさん (スフッ Sd22-A2v6)
2025/11/19(水) 10:20:49.06ID:f7ODeNAzd commit して push する前に merge すれば医院で内科医
571デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr51-R7md)
2025/11/19(水) 14:59:07.00ID:zgSjVINCr mergeでcommitする5秒前
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-kwvb)
2025/11/20(木) 00:40:42.89ID:MoDak8nW0 ステージング機能マジで有り難いな
及第点のコードを一旦ステージングで確保してからさらにcopilotに書いてもらって、壊れちゃったら破棄、みたいなことが何度もできる
及第点のコードを一旦ステージングで確保してからさらにcopilotに書いてもらって、壊れちゃったら破棄、みたいなことが何度もできる
レスを投稿する
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- ヤフコメ「中国への輸出がなくなる事で、日本国内で美味しくいただける事に感謝します」👈やたら政権寄りなのはなぜ?(´・ω・`) [399259198]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- ファブルに出てくる貝沼君ってのがお前らにそっくりなんだよ
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- paypayで支払いするの便利すぎワロッタwwwwwwwwwwwwwww
