公式
https://www.rust-lang.org/
https://blog.rust-lang.org/
https://github.com/rust-lang/rust
公式ドキュメント
https://www.rust-lang.org/learn
Web上の実行環境
https://play.rust-lang.org
※Rustを学びたい人はまず最初に公式のThe Bookを読むこと
https://doc.rust-lang.org/book/
※Rustを学ぶ際に犯しがちな12の過ち
https://dystroy.org/blog/how-not-to-learn-rust
※Rustのasyncについて知りたければ「async-book」は必読
https://rust-lang.github.io/async-book/
※次スレは原則>>980が立てること
前スレ
Rust part22
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705760500/
ワッチョイスレ
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/tech/1514107621/
探検
Rust part23
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1デフォルトの名無しさん
2024/02/23(金) 17:37:52.13ID:CheDQupm883デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 18:30:24.12ID:4Z0tBK25 Visual Studio Codeはネイティブアプリですか?
884デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 18:35:01.39ID:NOtrSmJC >>883
ガワアプリです
ガワアプリです
885デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 19:01:08.64ID:xxmBp0ld tauriはフロント側をrustで書けないのがきつい
yewとかで頑張ればrustでやれなくはないけど素直にjs使った方がいいし
yewとかで頑張ればrustでやれなくはないけど素直にjs使った方がいいし
886デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 19:44:27.90ID:bSYaxLzm フロントは成熟したフレームワークを使いたいからhtmljs仕様なのはむしろ助かることない?
887デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 19:49:50.25ID:rWGs03Ps TauriはOS付属のWebViewを下地にして動くことを売りにしてるんだからRustでフロント書きたい人は最初からお客様じゃないぞ
本気でYewでひーひー言いながら書くつもりか?
本気でYewでひーひー言いながら書くつもりか?
888デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 23:50:43.95ID:s3H9dEcY フロントエンドをHTML/CSS/JavaScript以外で書く人がもうほとんどいない
ただしJavaScriptを直接書かなくてもWebAssemblyで好きな言語で書くのは構わないし同じWeb枠組みの範囲内の話
ただしJavaScriptを直接書かなくてもWebAssemblyで好きな言語で書くのは構わないし同じWeb枠組みの範囲内の話
889デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 00:16:06.21ID:1J3uYj1b >>888
結局これだよな。JS以外のクロスプラットフォームなフロントエンドってほとんど無いんだからそこはもう諦めたほうが
結局これだよな。JS以外のクロスプラットフォームなフロントエンドってほとんど無いんだからそこはもう諦めたほうが
890デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 00:39:52.36ID:OUQcYMxX そもそもrust推すやつはフロントエンドなんて全く好きじゃないだろ。
891デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 00:53:56.65ID:hXehBl/a フロントエンドだけでは何もできなくて
バックエンドや裏はRust採用がリソースコストを最小にできる
そのためのクラウドでのコードもクラウドインフラ自体もRustで記述
さらにCDNインフラ自体もCDNエッジでのコードもRustで記述
バックエンドや裏はRust採用がリソースコストを最小にできる
そのためのクラウドでのコードもクラウドインフラ自体もRustで記述
さらにCDNインフラ自体もCDNエッジでのコードもRustで記述
892デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 01:44:19.55ID:i/RRcUKc >>872
何にしたって否応なくトレードオフはある。
Electoron のデメリットを克服したといっても
その替わりに Electoron に無かったデメリットも生じてる。
たとえば WebView を抱え込まない (実行環境にあるのを使う) のは
実行環境のエコシステムとの連携が必須ってことだ。
基本的にはちゃんとサポートが続いているバージョンの実行環境を使えって話ではあるけどさ、
そうもいかんこともあるのも現実なんよ。
Tauri を叩いてるやつなんていないよ。
まさか「あらゆる」 UI を Tauri でなんとかできると思ってるわけじゃないだろ? という話。
比較的には有力とは言えるだろうけども。
何にしたって否応なくトレードオフはある。
Electoron のデメリットを克服したといっても
その替わりに Electoron に無かったデメリットも生じてる。
たとえば WebView を抱え込まない (実行環境にあるのを使う) のは
実行環境のエコシステムとの連携が必須ってことだ。
基本的にはちゃんとサポートが続いているバージョンの実行環境を使えって話ではあるけどさ、
そうもいかんこともあるのも現実なんよ。
Tauri を叩いてるやつなんていないよ。
まさか「あらゆる」 UI を Tauri でなんとかできると思ってるわけじゃないだろ? という話。
比較的には有力とは言えるだろうけども。
893デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 01:56:21.83ID:g8xzkHEo 仮想のtauri狂信者を叩いてるのが一人いるのはわかった
894デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 02:15:18.77ID:8s3HDjEn そんなに熱くならんでも良い
Tauriガワ+Rustビジネスロジックな本格的定番デスクトップアプリが
未だに存在しないから察しろ
Tauriガワ+Rustビジネスロジックな本格的定番デスクトップアプリが
未だに存在しないから察しろ
895デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 15:17:12.19ID:DDVd9f// 察しろって歴史が浅いだけでは
896デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 18:07:35.69ID:2492rnzS >>891
そこまで行くのに何十年掛かるんだろうなぁ
そこまで行くのに何十年掛かるんだろうなぁ
897デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 18:37:15.15ID:hXehBl/a898デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 23:54:35.57ID:4W8w/h2s 何十年かかろうがRustが普及するのは事実
乗り遅れるなよ?
乗り遅れるなよ?
899デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 23:57:43.65ID:sN6tl8jZ 既にそれらクラウドやCDNのインフラはRust製へ切り替わっていってるし
その上で動くユーザーコードも従量制コストのためRustが採用されてるね
その上で動くユーザーコードも従量制コストのためRustが採用されてるね
900デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 00:37:51.70ID:lOJfePdD Rust2024次第や
901デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 14:37:51.89ID:R46RaGVX >>898
そうやって何十年騙されてきたんだろう
そうやって何十年騙されてきたんだろう
902デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 17:27:00.95ID:fyAXY6lw Rustって、学習コストていうか、習得難易度が高いらしいね
903デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 18:13:44.03ID:63RUfPPA 本来ちゃんと考えなきゃいけないものをランタイムがやってくれるからって
思考放棄してた部分が表に出てきただけなんだよね
例えば優秀な人はCでもポインタ一つとってもその意味するところが何か、所有するのか、弱参照なのかを意識するし
オブジェクトの管理に参照カウントを実装しているだろう
実際至高のCプログラムであるlinuxカーネルはそのような作りになっている
優秀な人は凡人に見えていないものが見えてるんだよね
思考放棄してた部分が表に出てきただけなんだよね
例えば優秀な人はCでもポインタ一つとってもその意味するところが何か、所有するのか、弱参照なのかを意識するし
オブジェクトの管理に参照カウントを実装しているだろう
実際至高のCプログラムであるlinuxカーネルはそのような作りになっている
優秀な人は凡人に見えていないものが見えてるんだよね
904デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 18:50:38.58ID:x3ZQoGKy >>903
>実際至高のCプログラムであるlinuxカーネルはそのような作りになっている
>優秀な人は凡人に見えていないものが見えてるんだよね
そして年間数百個の脆弱性を生む結果となっている
真に優秀なら当然そんな結果はもたらさない
自分が優秀だと勘違いしてる人は凡人にすら見える当たり前ことが見えてないんだよね
>実際至高のCプログラムであるlinuxカーネルはそのような作りになっている
>優秀な人は凡人に見えていないものが見えてるんだよね
そして年間数百個の脆弱性を生む結果となっている
真に優秀なら当然そんな結果はもたらさない
自分が優秀だと勘違いしてる人は凡人にすら見える当たり前ことが見えてないんだよね
905デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 19:03:33.62ID:63RUfPPA >>904
脆弱性ゼロというのはありえないというのはわかる?
脆弱性ゼロというのはありえないというのはわかる?
906デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 19:06:03.74ID:FyQgq0p4907デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 19:45:03.26ID:S7DVNM0H908デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 20:17:03.89ID:Bzly/lr+ それなら有志団体のProssimoあたりがRust移植を資金調達しながらやってるじゃない
焦らんでも数十年後にはRustがそれなりに普及してるよ
焦らんでも数十年後にはRustがそれなりに普及してるよ
909デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 20:33:12.91ID:Bflq38Ga 初心者向けRustが無ければ無理じゃない?
910デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 20:36:48.91ID:ljCa+132 マンガで読むrust入門とか小学生向けの本が出れば本格的普及かな
911デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 20:39:02.47ID:Bflq38Ga 最初にスタックフレームの説明から入るのか。
胸熱だな。
胸熱だな。
912デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 21:01:30.45ID:xPWhJeFc バカと初心者は遅いバカ向け言語でいいんだよ
バカでなければその後にRustに行き着くから
バカでなければその後にRustに行き着くから
913デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 21:10:07.25ID:FOdKNTRJ 単に sudo を rust で書き直すのにもわりかし時間かかってるよな。
914デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 21:18:42.19ID:63RUfPPA 昔のCでよくある
hoge = update_hoge(hoge);
みたいなプログラムはRustに移植するのがクソ大変なんだよ
古いプログラムだとこの手のコードが大量に出てくる
実質データ構造から全て書き直しになって移植に時間がかかる
hoge = update_hoge(hoge);
みたいなプログラムはRustに移植するのがクソ大変なんだよ
古いプログラムだとこの手のコードが大量に出てくる
実質データ構造から全て書き直しになって移植に時間がかかる
915デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 21:23:31.52ID:MaibK+2h916デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 21:25:38.04ID:ljCa+132 rustを選民意識で使ってる奴とかいる?
917デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 21:26:53.82ID:5wpOXFHi インターネットドメインの無償TLS証明書であるLet's Encryptなどを運用している非営利団体ISRG (Internet Security Research Group)のProssimoプロジェクトは二つの目標を掲げている。
「私たちの目標は二つある。1つは、インターネットを支えるソフトウェアインフラをメモリ安全のコードに書き換えること。もう1つは、メモリ安全性に関する人々の考え方を変えることだ。『C』や『C++』のようなメモリ安全ではない言語で書かれたソフトウェアを展開するのは危険だという証拠があるにもかかわらず使われ続けており、人々がそのリスクを十分に認識し、メモリ安全性をソフトウェアの要件と見なすようにしたい。」
このソフトウェアインフラのメモリ安全性向上に向けて取り組むProssimoプロジェクトの一環として、suやsudoなどのセキュリティユーティリティーを「Rust」で再実装して広める活動も行われている。
「私たちの目標は二つある。1つは、インターネットを支えるソフトウェアインフラをメモリ安全のコードに書き換えること。もう1つは、メモリ安全性に関する人々の考え方を変えることだ。『C』や『C++』のようなメモリ安全ではない言語で書かれたソフトウェアを展開するのは危険だという証拠があるにもかかわらず使われ続けており、人々がそのリスクを十分に認識し、メモリ安全性をソフトウェアの要件と見なすようにしたい。」
このソフトウェアインフラのメモリ安全性向上に向けて取り組むProssimoプロジェクトの一環として、suやsudoなどのセキュリティユーティリティーを「Rust」で再実装して広める活動も行われている。
918デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 21:29:19.78ID:qNukMIkl コンピュータリテラシーの低い人を増やしまくった結果セキュリティ事故祭りになっているのでは?
919デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 21:44:22.72ID:GF5EVhbY >>914
>> hoge = update_hoge(hoge);
その例だけなら以下で終わるから説明不十分
update_hoge(&mut hoge);
もちろんこれはメソッド化して
impl Hoge {
fn update(&mut self) {
呼び出しはhoge.update()
これで終わる話だから
おそらく元のC言語コードがグローバル変数を使うなど酷い状態なのだろう
>> hoge = update_hoge(hoge);
その例だけなら以下で終わるから説明不十分
update_hoge(&mut hoge);
もちろんこれはメソッド化して
impl Hoge {
fn update(&mut self) {
呼び出しはhoge.update()
これで終わる話だから
おそらく元のC言語コードがグローバル変数を使うなど酷い状態なのだろう
920デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 21:49:13.20ID:6kFr2fm8921デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 22:24:35.35ID:63RUfPPA >>915
当たり前だがhogeはヒープで確保されており
あらゆるところで参照、保持、変更されうる場合がある
よってRcにて管理する必要がある
当然Rcの中のオブジェクトを変更できないと意味がない
つまりCellなりRefCellが必要となる
そして循環参照の問題もあるので弱参照を考えなきゃならん
このようにちょっとしたコードでも単純に移植することが難しい
rust wayな方法で書き直すしかない
当たり前だがhogeはヒープで確保されており
あらゆるところで参照、保持、変更されうる場合がある
よってRcにて管理する必要がある
当然Rcの中のオブジェクトを変更できないと意味がない
つまりCellなりRefCellが必要となる
そして循環参照の問題もあるので弱参照を考えなきゃならん
このようにちょっとしたコードでも単純に移植することが難しい
rust wayな方法で書き直すしかない
922デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 22:35:22.67ID:mTdFoxaI sudoが時間かかってるのは単にそれなりの規模だからってだけだと思うけどな
あとsudo風の代替品ではなくてそのまま入れ替え可能なものを目指してるから
仕様の把握と一致検証にも時間がかかるだろうし
あとsudo風の代替品ではなくてそのまま入れ替え可能なものを目指してるから
仕様の把握と一致検証にも時間がかかるだろうし
923デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 22:36:32.50ID:JB0Glcw4 ゲーム開発に向かないからC/C++が残ることが確定してしまった
924デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 22:37:07.66ID:GF5EVhbY925デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 22:38:27.40ID:5wpOXFHi >>923
そんな話は聞いたことがない
そんな話は聞いたことがない
926デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 22:42:58.17ID:cCnlY4YV Rustゲームエンジン開発なんざ勝手にやっとけって感じ
セキュリティ脆弱性が致命的になる分野でのRustへの移植が大事なんだから
セキュリティ脆弱性が致命的になる分野でのRustへの移植が大事なんだから
927デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 22:44:28.89ID:JB0Glcw4928デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 22:58:43.56ID:BR1qVngc 巨大なC/C++遺産ですぐに動けないだけでおそらく少しずつ進めているのだろう
もし何ら対策しないところがあるとすればそのゲーム会社だけ取り残されるのだろう
もし何ら対策しないところがあるとすればそのゲーム会社だけ取り残されるのだろう
929デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 23:17:51.68ID:+PGm3s9t ゲームなんていう表層的な分野でRustは採用なんてされてないだぁ!って駄々をこねられてもねえ
930デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 23:57:11.09ID:BR1qVngc 分野によって対応の時間差が出るだろうけど
C/C++排除の流れは止まらない
C/C++排除の流れは止まらない
931デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 00:25:26.98ID:Hzmk0zu+ 少なくともアメリカの軍事分野の制御システムは>>500の声明のとおり最優先でC/C++からRustへの置き換えられるのが確定してるし民間に広まるのは時間の問題
932デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 00:35:56.17ID:woQdAE7H DirectX、OpenGL、Vulkanといった主要なグラフィックスAPIがC/C++で作られてるし
ゲーム分野が仮にRustに置き換わるにしろ数十年はかかりそう
ゲーム分野が仮にRustに置き換わるにしろ数十年はかかりそう
933デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 06:54:07.34ID:CGudIpEF ポインタの概念を経由しないでrustから入るってほぼ無理だと思うけどね。
rustから入ればc/c++はいらないって人はその辺を誤魔化しすぎてんだよ。
rustから入ればc/c++はいらないって人はその辺を誤魔化しすぎてんだよ。
934デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 09:05:31.34ID:knMB7JYq ポインタの概念の理解は必要だけど C の構文は理解困難なのよね。
935デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 10:36:57.70ID:Fx9Rd4Sf rustがメインで使われるようになろうとも、組み込み系の最初の学習教材としてはC言語が一番扱いやすいから大学で組み込み系での実践言語として今後も使われていくよ
一定数ははじめからRustを教えたりJavaを教えるところもあるかもだけど
一定数ははじめからRustを教えたりJavaを教えるところもあるかもだけど
936デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 10:48:07.73ID:XduL+8Iy なんか勝手に組み込みの話にされてるけどゲームはC/C++が残り続けるよ
Rustでゲームを作るのは流行らない
Rustでゲームを作るのは流行らない
937デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 18:43:24.68ID:Olj0jDDg 政府レベルで勧告しているから少なくともビジネスレベルやその製品まではC/C++が排除されてRustへ置き換わる
ゲームのような枝葉末節は知らん
ゲームのような枝葉末節は知らん
938デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 19:54:53.77ID:JFC2kl3y ゲーム作る人大半の人は、言語じゃなくて、
どんなゲームエンジンを使うかしか意識しないでしょ。
まずは、メジャーなゲームエンジンに、
Rustが採用されるところからじゃない。
どんなゲームエンジンを使うかしか意識しないでしょ。
まずは、メジャーなゲームエンジンに、
Rustが採用されるところからじゃない。
939デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 20:34:58.97ID:knMB7JYq Rustでゲームは向かないみたいな記事はあったけど、あれもゲームエンジンのレイヤとかではなくてもっと上のゲーム固有のロジックを記述する時にRustは向かないというだけの話じゃなかったか?
940デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 08:21:11.59ID:J8UPACIo ゲーム固有の言語と汎用の低級言語の二つを採用するのが良い
でも上のレイヤはGUIとかデータ記述言語とかで置き換えられ
ロジックを記述する言語は一つしか採用されないみたいな思想の人もいるかな
でも上のレイヤはGUIとかデータ記述言語とかで置き換えられ
ロジックを記述する言語は一つしか採用されないみたいな思想の人もいるかな
941デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 13:44:20.88ID:UOsr9CB4 >>938
まともなゲーム会社はエンジンを内製するんで何の言語使うかとても意識するけど
まともなゲーム会社はエンジンを内製するんで何の言語使うかとても意識するけど
942デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 14:21:47.30ID:9ppbKK2j 改造とかカスタマイズはするかもしれんが、まともなところイコール内製は成立しないんじゃないかな。
943デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 14:58:26.82ID:9JWy2KZh 数年前にもRustはゴミ。使う奴なんていないみたいなことを言っている奴がいた気がするが
944デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 15:44:35.31ID:J8UPACIo じつはLLVMのインフラを捨てずカスタマイズしたのがRust
逆に、プロトコルの互換性はあっても
古い実装と古いコンテンツを捨ててしまうのがインターネットでしょ
逆に、プロトコルの互換性はあっても
古い実装と古いコンテンツを捨ててしまうのがインターネットでしょ
945デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 11:59:29.58ID:yyhnuWrn でもお前ミドルウェアとか全く書かないじゃんってやつばっかなのになぜかrust使おうとするやつ
946デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 18:43:29.11ID:4ugUfB32 似たような理屈で
循環参照を全くやらないやつはmark&sweepを禁止される
循環参照を全くやらないやつはmark&sweepを禁止される
947デフォルトの名無しさん
2024/05/22(水) 21:52:53.58ID:0G81pYpr JetBrains開発Rust用IDEのRustRoverが安定版リリースに向けてライセンス体系を発表したけど非商用無料で使わせて貰えるみたい
ttps://blog.jetbrains.com/rust/2024/05/21/rustrover-is-released-and-includes-a-free-non-commercial-option/
ttps://blog.jetbrains.com/rust/2024/05/21/rustrover-is-released-and-includes-a-free-non-commercial-option/
948デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 02:03:24.72ID:zV267ZMC おお (^-^)
949デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 06:59:30.95ID:nsNudoX6 RustRover 優秀そうだけど、デファクトになってほしくないんだよなぁ。LSPベースの rust-analyzer と開発体験を分断されたくない。
Kotlin みたいに JetBrains 製品にお布施しないとまともな開発者体験を得られない言語に成り下がられるのはゴメンだ。
Kotlin みたいに JetBrains 製品にお布施しないとまともな開発者体験を得られない言語に成り下がられるのはゴメンだ。
950デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 07:38:03.27ID:gde9MjoR JetBrainsのRustIDE、完全有料になるかと思ってたわ
951デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 08:30:48.75ID:nvuBPJ3U どうせ頃合いを見て有料化するだろ
952デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 09:03:01.21ID:pOxW5wqV > 開発体験を分断されたくない。
後発にしては厳しい無料条件なので心配しなくても良いかと
正式な開発でなくても(リモートワークも含めて)仕事時間中に使えば
"regular direct or indirect income"に該当するから"non-commercial license"は適用違反
"non-commercial license"はテレメトリーをオプトアウト出来ないので要注意
後発にしては厳しい無料条件なので心配しなくても良いかと
正式な開発でなくても(リモートワークも含めて)仕事時間中に使えば
"regular direct or indirect income"に該当するから"non-commercial license"は適用違反
"non-commercial license"はテレメトリーをオプトアウト出来ないので要注意
953デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 11:44:30.79ID:on9rPJCX >>949
KotlinはintellijのCommunity版では駄目なの?
KotlinはintellijのCommunity版では駄目なの?
954デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 19:28:45.95ID:BdcLV1xd >>912
とバカが申しております
とバカが申しております
955デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 19:58:53.15ID:6Gn5p/CD バカにはスクリプト言語でまともなコードを書くのは難しい
956デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 22:37:27.54ID:jrJOBQ7e >>831の反Rustの人ですら
数行のコード以外はスクリプト言語よりもRustの生産性が高いと認めてるもんな
数行のコード以外はスクリプト言語よりもRustの生産性が高いと認めてるもんな
957デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 11:24:20.14ID:56Y1qcJr 10行以内かつ実行時間10秒以内のスクリプトだけはPythonの方が生産性が高い
958デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 12:56:31.70ID:nrXjP27l 四半期に一回、特定のひと一人で、実行時間1分みたいな、たくさん動かないやつはJVMか.NET系で買いてるかな〜
Rustで書くスキルも無いが。
Rustで書くスキルも無いが。
959デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 17:03:15.24ID:2N4ieM97 >>956
んなこたない。適当なAPI叩いて結果保存するくらいのことでわざわざrustなんか使わねーよ。
んなこたない。適当なAPI叩いて結果保存するくらいのことでわざわざrustなんか使わねーよ。
960デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 18:06:34.32ID:kgcJienR シェルスクリプトでいいわな
961デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 18:25:46.80ID:/GRQnPSE 俺もbashスクリプトで辛くなったらRust使ってる
962デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 18:33:51.22ID:4a8mskew シェルスクリプトはもう古い
クソ文法すぎる
これからは google/zx だよ
クソ文法すぎる
これからは google/zx だよ
963デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 20:29:44.37ID:JvVkOY+P いまawsやるならrustがベスト?
964デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 20:31:15.62ID:wR0icTOd 何でもシェルスクリプトでやろうとするガイジが昔湧いてたなぁ
965デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 21:19:59.79ID:XJ5j6TX/ AppImageはギルティ?
966デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 21:51:51.21ID:/GRQnPSE >>963
CPUメモリリソース料金を下げるためにRust利用がベストチョイス
CPUメモリリソース料金を下げるためにRust利用がベストチョイス
967デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 23:15:30.97ID:s3G1nQRJ やりたいこと次第だけどシェルの代替はPythonでほぼ事足りると思う
ファイル操作、文字列のパースやフォーマット、プロセスの呼び出しなどは簡単にできるし読みやすい
ファイル操作、文字列のパースやフォーマット、プロセスの呼び出しなどは簡単にできるし読みやすい
968デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 23:15:34.63ID:s3G1nQRJ やりたいこと次第だけどシェルの代替はPythonでほぼ事足りると思う
ファイル操作、文字列のパースやフォーマット、プロセスの呼び出しなどは簡単にできるし読みやすい
ファイル操作、文字列のパースやフォーマット、プロセスの呼び出しなどは簡単にできるし読みやすい
969デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 23:31:06.67ID:y1+3vies シェルスクリプトとRustで十分
Pythonは不要
Pythonは不要
970デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 23:53:57.26ID:fBactBUY wslが使い物になるようになってから全部シェルスクリプトでよくね?ってなっちゃった
971デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 23:59:24.64ID:y1+3vies ある程度以上はRust利用
972デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 06:44:35.86ID:J0svnUgO973デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 08:48:10.16ID:vDhIrX/5 Pythonってライブラリ資産が豊富でマルチプラットフォームなスクリプトだから使われてるだけでしょ
974デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 09:34:12.56ID:q+P8yrMm975デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 09:57:20.38ID:0KAJWBX2 これだけネットインフラのRust化が進んでいて「流行らない」と言い出す人
976デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 10:30:11.54ID:q+P8yrMm じゃあ数字で出してよ
pythonが流行ってるとしてRustはどうなのか?
ユーザ数でもプロダクト数でも何でも良いから比較数値を出して見てよ
pythonが流行ってるとしてRustはどうなのか?
ユーザ数でもプロダクト数でも何でも良いから比較数値を出して見てよ
977デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 10:45:29.87ID:Ok/Wj9Ar >>976
分野に定着すれば数が少ないことは「消えそう」という根拠にはならない。
総合的な判断なので一部の数値を見るのはあまり意味がないが……。
事実上の標準であるリポジトリ PyPI と crates.io のパッケージ数はそれぞれ 543556 と 146503 。
Python のほうがかなり数は多いが Rust が消えそうなほど弱小ということはない。
エンドユーザーに近いほうが数は多いのが自然だし。
分野に定着すれば数が少ないことは「消えそう」という根拠にはならない。
総合的な判断なので一部の数値を見るのはあまり意味がないが……。
事実上の標準であるリポジトリ PyPI と crates.io のパッケージ数はそれぞれ 543556 と 146503 。
Python のほうがかなり数は多いが Rust が消えそうなほど弱小ということはない。
エンドユーザーに近いほうが数は多いのが自然だし。
978デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 10:57:59.92ID:566/PNRT The Best Blogs and Websites - Feedly
ttps://feedly.com/i/top/rust-blogs
ttps://feedly.com/i/top/rust-blogs
979デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 11:20:17.33ID:jCqkIMgy TIOBEとかgithubとか色々でてるじゃん
どう判断するかはあるけどそれくらい探せよ
どう判断するかはあるけどそれくらい探せよ
980デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 11:24:55.77ID:CqoBbhiM >>973
十分普及しているからさらに使われれるという面もあるな。
配布するスクリプトは昔ならわざわざ実行環境入れてもらうハードルがあるから標準の sh や bat を書いてたけど
今は安心して python 一本だな。
十分普及しているからさらに使われれるという面もあるな。
配布するスクリプトは昔ならわざわざ実行環境入れてもらうハードルがあるから標準の sh や bat を書いてたけど
今は安心して python 一本だな。
981デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 11:48:54.94ID:q+P8yrMm >>980
数は正義だからね
数は正義だからね
982デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 11:49:54.05ID:7FqN5d/t ここはRustスレだ
バカはクズ言語Pythonを使っていろ
しかしバカはここから出て行け
バカはクズ言語Pythonを使っていろ
しかしバカはここから出て行け
983デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 11:57:26.64ID:q+P8yrMm 俺がRustを使ってないと何時から錯覚した?
他の言語も使うがRustも普通に使ってるぞ
他の言語も使うがRustも普通に使ってるぞ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 211【WTA】
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- 【二次】この中で種付けセックスしたい女の子早い者勝ちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- へそグリグリ
