.NET MAUIが不人気な原因なんなの?
2024/04/03(水) 09:31:04.77ID:PIf6+wQa
113デフォルトの名無しさん
2024/04/28(日) 21:31:22.22ID:zIw/ikml114デフォルトの名無しさん
2024/04/28(日) 22:26:56.72ID:lTd2/25z115デフォルトの名無しさん
2024/04/30(火) 16:57:51.85ID:njj0HCw/ AvaloniaUIにスター数負けてるのにオープンissue3倍
終わってる
終わってる
116デフォルトの名無しさん
2024/05/14(火) 22:56:20.03ID:AqTx/Gb5 test
117デフォルトの名無しさん
2024/05/14(火) 23:12:26.23ID:AqTx/Gb5 星の数ほどディスれるけど要点をまとめると
・XAMLがHMLT5+JS(TS)と比較してすべての面で劣る。
慣れてるXAMLerですら新規プロジェクトで一から実装してると萎えるくらい面倒くさい。
逆にC#や.NETは神、Tauri+Rustで実装してるとRustの標準ライブラリやサードパーティーライブラリがまったく充実してくて面倒くさすぎて萎える。
・人気がないからコミュニティが過疎りまくってて限界集落状態でコントールもライブラリもなにもない、エコシステムが崩壊している。
特に認証周りのライブラリまでOSSに依存していて話にならない。
これがReact、Flutter、Electronなんかと比較してMSの開発環境が終わってる一番の理由。
MSのないならお前らプログラマーが作るんだよぉ!?はストイックすぎる、誰もこんな開発環境使わねーよ。
・破壊的変更が多すぎて過去のノウハウやナレッジがリセットされて使い物にならず何も残らない荒野になり再度開拓する気力もなくなりみんな逃げ出す。
WinUI2→WinUI3だけでもかなりの破壊的変更だらけでこんな環境誰も怖くてさわれない、ましてや自社どころか顧客のプロジェクトでは採用不可能。
WPFでXAML触ってたからいけるんちゃう?とWinUIに手を出すと内部実装がまったく違っていて手も足も出ない、また一からキャッチアップのはじまり。
・XAMLがHMLT5+JS(TS)と比較してすべての面で劣る。
慣れてるXAMLerですら新規プロジェクトで一から実装してると萎えるくらい面倒くさい。
逆にC#や.NETは神、Tauri+Rustで実装してるとRustの標準ライブラリやサードパーティーライブラリがまったく充実してくて面倒くさすぎて萎える。
・人気がないからコミュニティが過疎りまくってて限界集落状態でコントールもライブラリもなにもない、エコシステムが崩壊している。
特に認証周りのライブラリまでOSSに依存していて話にならない。
これがReact、Flutter、Electronなんかと比較してMSの開発環境が終わってる一番の理由。
MSのないならお前らプログラマーが作るんだよぉ!?はストイックすぎる、誰もこんな開発環境使わねーよ。
・破壊的変更が多すぎて過去のノウハウやナレッジがリセットされて使い物にならず何も残らない荒野になり再度開拓する気力もなくなりみんな逃げ出す。
WinUI2→WinUI3だけでもかなりの破壊的変更だらけでこんな環境誰も怖くてさわれない、ましてや自社どころか顧客のプロジェクトでは採用不可能。
WPFでXAML触ってたからいけるんちゃう?とWinUIに手を出すと内部実装がまったく違っていて手も足も出ない、また一からキャッチアップのはじまり。
118デフォルトの名無しさん
2024/05/14(火) 23:22:54.33ID:rvUCkthH まぁ、MSが割り当ててる開発者が少ないから
WinUI3もそうだが普通にクソ品質なんだよな
これが最大の問題
MSが力入れてないんだからそもそも流行るわけがない
WinUI3もそうだが普通にクソ品質なんだよな
これが最大の問題
MSが力入れてないんだからそもそも流行るわけがない
119デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 00:28:37.15ID:d2BwHAQh そもそもMSがOfficeもTeamsもSkeypeもOutlookもどれもこれもぜーんぶReactとReact Nativeで作ってんのどゆこと!?ってなるわ
マジで俺等のこと馬鹿にしすぎだろ
マジで俺等のこと馬鹿にしすぎだろ
120デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 00:36:44.66ID:0QhUyids MSの黒歴史
windowsアプリ作れるようにしたで
Visual Studio+Win32で作ってやw
→イベントハンドラやウインドウ関連のAPIがゴミ過ぎるためにまともなUIが作れない
MFC作ったで
C++でオブジェクト指向やでw
→結局ただのラッパーなのでCDocumnetやCViewの本質的複雑さは変わらず誰も使わない
しょうがないからVBで画面作ってやw
→結局画面はこれで作るのが標準になる
ただし、業務ロジックは裏のC++プロセスへ投げることになるのでたかが画面一枚作るのに死ぬほど手間がかかることに
windowsアプリ作れるようにしたで
Visual Studio+Win32で作ってやw
→イベントハンドラやウインドウ関連のAPIがゴミ過ぎるためにまともなUIが作れない
MFC作ったで
C++でオブジェクト指向やでw
→結局ただのラッパーなのでCDocumnetやCViewの本質的複雑さは変わらず誰も使わない
しょうがないからVBで画面作ってやw
→結局画面はこれで作るのが標準になる
ただし、業務ロジックは裏のC++プロセスへ投げることになるのでたかが画面一枚作るのに死ぬほど手間がかかることに
121デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 00:43:12.20ID:0QhUyids MSの黒歴史2
.NET Frameworkっていうの作ったでw
Javaより使いやすいC#いう言語も作ったでw
今回はGUIも作りやすうしといた
みんなつこーてや
→フォームアプリのゴミさ加減は相変わらずなので大規模になるとまともにUIが作れない
WPFいうの作ったでw
流行りのXMLで全部書けるんや!!
これが最強やろ!!
→XAMLがゴミ過ぎて誰もついて行けず
そしてWeb全盛時代へ突入
しかしMSはこの分野での武器はゼロ
IE6というレガシーで足を引っ張ることだけが仕事になる
.NET Frameworkっていうの作ったでw
Javaより使いやすいC#いう言語も作ったでw
今回はGUIも作りやすうしといた
みんなつこーてや
→フォームアプリのゴミさ加減は相変わらずなので大規模になるとまともにUIが作れない
WPFいうの作ったでw
流行りのXMLで全部書けるんや!!
これが最強やろ!!
→XAMLがゴミ過ぎて誰もついて行けず
そしてWeb全盛時代へ突入
しかしMSはこの分野での武器はゼロ
IE6というレガシーで足を引っ張ることだけが仕事になる
122デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 00:52:02.67ID:0QhUyids MSの黒歴史3
やがてスマートフォン全盛時代へ突入
Windows phone作ったでw
iPhoneやAndroidより使いやすいで
あと今回はみんな大好きJavaScriptでアプリをつくれるようにしといたでw
UWP言うねん凄いやろ
これに合わせてWinRTいうのも作ったで
裏側はwindowsのランタイムや!!
これからは全部これでええんやで
これで今度こそ勝ちや
→windows phoneは空前絶後の大失敗
WinRTは結局XAMLに囚われる上に
.NETの機能を使うにはめちゃくちゃ面倒で誰も使わず
やがてスマートフォン全盛時代へ突入
Windows phone作ったでw
iPhoneやAndroidより使いやすいで
あと今回はみんな大好きJavaScriptでアプリをつくれるようにしといたでw
UWP言うねん凄いやろ
これに合わせてWinRTいうのも作ったで
裏側はwindowsのランタイムや!!
これからは全部これでええんやで
これで今度こそ勝ちや
→windows phoneは空前絶後の大失敗
WinRTは結局XAMLに囚われる上に
.NETの機能を使うにはめちゃくちゃ面倒で誰も使わず
123デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 00:57:17.12ID:0QhUyids MSの黒歴史4
IE6の死によりブラウザのフロントエンド開発が加速する
その中でReactやVueが流行り始める
仮想DOMを装備して状態を意識せずに書けるスタイルが人気となり爆発的普及を見せる
Blazor作ったやでw
WebアプリをJavaScriptやなくてC#で作れるんやでw
これが顧客が本当に求めたものやろw
→そもそもC#は誰も求めていないので誰も使わず
IE6の死によりブラウザのフロントエンド開発が加速する
その中でReactやVueが流行り始める
仮想DOMを装備して状態を意識せずに書けるスタイルが人気となり爆発的普及を見せる
Blazor作ったやでw
WebアプリをJavaScriptやなくてC#で作れるんやでw
これが顧客が本当に求めたものやろw
→そもそもC#は誰も求めていないので誰も使わず
124デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 10:08:51.34ID://HVHYzO msの出すフレームワークよりelectronで作ったほうがいいってみんな気づいちゃった
125デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 17:29:51.59ID:d2BwHAQh いやそんなの本職のフロントエンドプログラマーなら10年以上前から気づいてたから
XAML使う理由がC#と.NET使いたいためだけに我慢してXAMLとMVVM学習してただけの話
.NETだけはとてつもない下位互換性を堅持してるのにフロントエンドフレームワークが常に破壊的変更されちゃただでさえXAML書けるやつもノウハウもナレッジも少ないのに誰が使うねんて話
個人的にC#と.NETでのアプリ・ビジネスロジック実装は今でも神レベルに使いやすいし便利だからC#/.NETからReactやViteやSvelte使えるようにしてくれりゃ全部解決なんよな
まぁ昔からずっと主張してる俺の持論でMSは社内のフロントエンド開発部門の毎年の予算作るためだけにまったく役に立たないゴミみたいなフロントエンドの仕事を用意してやってるだけやで絶対に
XAML使う理由がC#と.NET使いたいためだけに我慢してXAMLとMVVM学習してただけの話
.NETだけはとてつもない下位互換性を堅持してるのにフロントエンドフレームワークが常に破壊的変更されちゃただでさえXAML書けるやつもノウハウもナレッジも少ないのに誰が使うねんて話
個人的にC#と.NETでのアプリ・ビジネスロジック実装は今でも神レベルに使いやすいし便利だからC#/.NETからReactやViteやSvelte使えるようにしてくれりゃ全部解決なんよな
まぁ昔からずっと主張してる俺の持論でMSは社内のフロントエンド開発部門の毎年の予算作るためだけにまったく役に立たないゴミみたいなフロントエンドの仕事を用意してやってるだけやで絶対に
126デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 18:00:43.75ID:gKXYwwQM MSはどうにかしてC#を使わせようと頑張ってるんだね
利権かなんか知らんけどさ
利権かなんか知らんけどさ
127デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 18:48:03.26ID:Yl/ROAxF 別にWPFでもいいからXAMLを放棄してhtml5にしてくれたらそれでよかったんだけど、Xamarin
買収しちゃってXAMLがさらにカオス化というのがな。
買収しちゃってXAMLがさらにカオス化というのがな。
128デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 20:42:07.48ID:rWwaX9Gc WebView2のMac版とLinux版出してくれればそれでいいよ
スマホはもうC#でやりたいやつ誰もいないだろ、、、
スマホはもうC#でやりたいやつ誰もいないだろ、、、
129デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 20:57:08.96ID:d2BwHAQh 一番期待してたBlazor Hybridも既存のRazor構文とMAUI抽象化レイヤーというゴミ実装でオワコン
なぜTauriのtarui::commandのようなnvoke Commandsの美しくも簡単で便利な実装にできなかったのか
まぁそもそもほんまにMS本社レドモンドで作ったのかも怪しいくらいゴミやから外注に作らせた説もぜんぜんあるわな
ほんまTauriでRustじゃなくてC#使えたら最強やのになぁ
なぜTauriのtarui::commandのようなnvoke Commandsの美しくも簡単で便利な実装にできなかったのか
まぁそもそもほんまにMS本社レドモンドで作ったのかも怪しいくらいゴミやから外注に作らせた説もぜんぜんあるわな
ほんまTauriでRustじゃなくてC#使えたら最強やのになぁ
130デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 21:04:24.59ID:5BURxS90 Tauriの美しさは素晴らしい
デスクトップに限らずそのうちモバイル業界のガワアプリハイブリッドアプリのプラットフォームをTauriが統一すると思う
デスクトップに限らずそのうちモバイル業界のガワアプリハイブリッドアプリのプラットフォームをTauriが統一すると思う
131デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 21:14:18.91ID:n0xVoSRA Tauriで開発されてるアプリでいくつか注目してるのあるけど2~3年立っても一向に開発終わらなってないのがちょっと不安だな
やっぱりElectronに比べると開発速度は出せないのか
やっぱりElectronに比べると開発速度は出せないのか
132デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 21:38:33.59ID:d2BwHAQh >>130-131
Tauriはロジックの実装がRustなのが最大の魅力なんやがそれが足枷にもなってるんよ
例えば俺が個人利用のためにC#+WinFormsで作った圧縮・展開アーカイブアプリをTauri+Rustにポーティングしたんやが
RustにはC#のsharpcompressのような統合圧縮・展開ライブラリが存在しない
それどころかC++のlibzipやunrarみたいなのもなくてRustでヘッダー読んでとかめちゃくちゃ大変やった
ここがC#どころかC++にすら劣る部分やねまぁRustの使用領域を考えるとトップエンジニアが触るんやからそうなるんやろうけど俺ら下々のプログラマーにはちと荷が重い
Tauriはロジックの実装がRustなのが最大の魅力なんやがそれが足枷にもなってるんよ
例えば俺が個人利用のためにC#+WinFormsで作った圧縮・展開アーカイブアプリをTauri+Rustにポーティングしたんやが
RustにはC#のsharpcompressのような統合圧縮・展開ライブラリが存在しない
それどころかC++のlibzipやunrarみたいなのもなくてRustでヘッダー読んでとかめちゃくちゃ大変やった
ここがC#どころかC++にすら劣る部分やねまぁRustの使用領域を考えるとトップエンジニアが触るんやからそうなるんやろうけど俺ら下々のプログラマーにはちと荷が重い
133デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 22:24:04.04ID:Mf4JFvqi libarchiveでよくね?
134!
2024/05/15(水) 23:02:06.91ID:jRZU1V1x そもそもrustの速度必要とする一般アプリなんてそうそう作る機会ないだろ
SNSアプリなんてWebAPI叩いてデータベースいじってUI表示とか
CPUインテンシブなアプリなんてなぁ・・
画像処理系のアプリとかで
例に出た圧縮も自前で実装するならいざしらず
結局外部ライブラリ呼ぶだけだしな
SNSアプリなんてWebAPI叩いてデータベースいじってUI表示とか
CPUインテンシブなアプリなんてなぁ・・
画像処理系のアプリとかで
例に出た圧縮も自前で実装するならいざしらず
結局外部ライブラリ呼ぶだけだしな
135デフォルトの名無しさん
2024/05/15(水) 23:09:43.13ID:jRZU1V1x つか、libarchiveはもうwindowsに同梱されてるよな
136デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 00:03:39.76ID:bfze6bsB Windows限定ならCOMで少々面倒だが7z.dllで全部完結するんだけどWinFormsをTauriにリプレイスするってことはマルチプラットフォームもある程度考えてるだろうしそうはいかんか
>>134
Tauriの利点はどっちかと言うとバイナリサイズの方だと思ってる
VSCodeやDiscord辺りが先陣切ってTauri化してくれたら神なんだがまあ無理な話か
>>134
Tauriの利点はどっちかと言うとバイナリサイズの方だと思ってる
VSCodeやDiscord辺りが先陣切ってTauri化してくれたら神なんだがまあ無理な話か
137デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 00:24:03.29ID:Lo68+sEN tauri久しぶりに見に行ったけど2.0まだなんだなぁ
138デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 05:31:03.47ID:cUMLS5bA tauriはなーelectronに比べてpreloadもいらないしフロントエンド側はめちゃくちゃスマートに書けるんだけど
Rust側で何かやろうとするとガッチガチ言語すぎてギャップがすごい
C++とかやってた人は楽チンなんだろうけど
Rust側で何かやろうとするとガッチガチ言語すぎてギャップがすごい
C++とかやってた人は楽チンなんだろうけど
139デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 13:02:59.82ID:GRjs/TRy140デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 16:35:12.05ID:DYyEk58P そんなに心配しないでもそのうちGPTがUIをHtml+JSで出してくれるようになるよ
現状でもGPT-4oがすごいらしいじゃん
プログラマはロジックを書くのに集中すればいいってわけよ
現状でもGPT-4oがすごいらしいじゃん
プログラマはロジックを書くのに集中すればいいってわけよ
141デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 17:07:27.90ID:GRjs/TRy そんなもん今でも出してるだろw
142デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 17:07:56.45ID:A88B+40O 俺はさっさとAIでER図やExcelのテーブルからDBとAPIをジェネレートしてほしいんだがな
一番AIに向いてるに内容だと思うんだが一向に出てこないからAIもぜんぜんたいしたことねーよな
個人的にインフラだけでなくDBやIFやバックエンドは自動生成してフロントエンドに集中したいわ
これ日本のデベロッパーが一番ズレてると思うのがプロダクトで一番重要なのってロジックじゃなくてUI/UXのフロントエンドだからな
日本人はデザインセンスやそういう発想がなさすぎるからソフトウェアがゴミなんだよ
今まで仕事しててこの分野で中国人に30年差をつけられてるのも納得って感じ
一番AIに向いてるに内容だと思うんだが一向に出てこないからAIもぜんぜんたいしたことねーよな
個人的にインフラだけでなくDBやIFやバックエンドは自動生成してフロントエンドに集中したいわ
これ日本のデベロッパーが一番ズレてると思うのがプロダクトで一番重要なのってロジックじゃなくてUI/UXのフロントエンドだからな
日本人はデザインセンスやそういう発想がなさすぎるからソフトウェアがゴミなんだよ
今まで仕事しててこの分野で中国人に30年差をつけられてるのも納得って感じ
143デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 17:14:59.49ID:GRjs/TRy144デフォルトの名無しさん ころころ
2024/05/17(金) 13:12:33.97ID:hG4BBVLa WinUIは3にもなって未だにXAMLでウィンドウのサイズプロパティがなくXAMLでサイズ指定ができない
Githubでも散々叩かれててウィンドウサイズを変更する機能のないUIフレームワーク(笑)って投稿にいいね!めっちゃついててクソワロタ
なんでウィンドウのサイズ変更するためだけにコードビハインドかつP/Invokeで3行もコードを書かんとあかんねん
MSのフロントエンドアーキテクトってどいつもこいつもセンスゼロでほんま無能すぎるやろ
Githubでも散々叩かれててウィンドウサイズを変更する機能のないUIフレームワーク(笑)って投稿にいいね!めっちゃついててクソワロタ
なんでウィンドウのサイズ変更するためだけにコードビハインドかつP/Invokeで3行もコードを書かんとあかんねん
MSのフロントエンドアーキテクトってどいつもこいつもセンスゼロでほんま無能すぎるやろ
145デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 14:48:39.70ID:miJqGZva Windows Formsは最高だっただろ?
146デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 16:30:18.49ID:hG4BBVLa 普通にWinFormsがバリバリ現役やからな
難点はWinFormsやとWin 11のFluent Designがまったく使えんことやな
そもそもmacOSやLinuxと違ってOSのGUIでMicaやAcrylicをネイティブサポートしてない時点でWinUIもMAUIも糞もないんやけどな
DevExpressが販売してるFluent FormsならWinFormsでMicaやAcrylicのカスタムコントローラーが使えるんやけど年間サブスクで$999からやから使えるわけない
なんでこんなMSが標準で用意せんとあかん機能をサードパーティーがビジネスにしてメシ食ってんねんおかしいやろ
まぁ流行る要素皆無よ
難点はWinFormsやとWin 11のFluent Designがまったく使えんことやな
そもそもmacOSやLinuxと違ってOSのGUIでMicaやAcrylicをネイティブサポートしてない時点でWinUIもMAUIも糞もないんやけどな
DevExpressが販売してるFluent FormsならWinFormsでMicaやAcrylicのカスタムコントローラーが使えるんやけど年間サブスクで$999からやから使えるわけない
なんでこんなMSが標準で用意せんとあかん機能をサードパーティーがビジネスにしてメシ食ってんねんおかしいやろ
まぁ流行る要素皆無よ
147デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 18:18:19.93ID:63RUfPPA148デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 19:25:35.53ID:yDzG6gFd >Fluent Design
それ意識高い系が好きなやつやん
それ意識高い系が好きなやつやん
149デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 19:47:41.77ID:xK87MugE FluentもReact版が本丸だけどね、、、
リポジトリの規模がもう比較にならん
https://github.com/microsoft/fluentui
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml
リポジトリの規模がもう比較にならん
https://github.com/microsoft/fluentui
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml
150デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 20:03:38.40ID:Bzly/lr+ fluentやるにしてもelectronかtauriで十分
151デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 20:58:47.44ID:hG4BBVLa そうそうFluent DesignでDesktopアプリ作るのもReact NativeやElectronやTauriの方がパッケージ充実しててめっちゃ楽なんがイミフすぎるんよな
MSはもうフロントエンドを他からパクってきてロジックだけC#で使えるようにしてくれ余計なことせんでええ
MSはもうフロントエンドを他からパクってきてロジックだけC#で使えるようにしてくれ余計なことせんでええ
152デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 21:49:19.01ID:AzrYTAFx Blazorで良くね?
SwiftUIが最強だぞ
なぜパクらないのか
154デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 22:41:25.89ID:63RUfPPA 技術力がないからだろう
JVMパクった時のように得意の同じアーキテクチャで丸パクリでいいのにそれすらできなくなった
JVMパクった時のように得意の同じアーキテクチャで丸パクリでいいのにそれすらできなくなった
155デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 23:10:22.30ID:63RUfPPA156デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 00:07:17.71ID:uwzTrMNd C#以外禁止ならBlazorでいいけどそうじゃなければReactで書きたい
157デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 00:12:08.00ID:olgk+Gdo フロントエンドはReactでもVueでもViteでもSvelteでもなんでもええんや
ロジックだけC#使いたいんやなんで誰もが求めてることをやらんのやMSアホすぎる
ロジックだけC#使いたいんやなんで誰もが求めてることをやらんのやMSアホすぎる
158デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 00:17:12.03ID:olgk+Gdo あとXAMLと双璧をなすめんどくさアーキテクチャのMVVMもオワコンすぎる
まぁそもそもC#の設計思想がC++からの移行を想定してて面倒な記述や手続きを求められるんやが
あまりにめんどいからWinUI3でもMVVM使わずがっつりコードビハインドやハードコーディングで書いてるからな
それにしてもXAMLもMVVMもとにかく手間がかかるJSやPythonが好まれる時代にまったくマッチしてないのアーキテクトやエンジニアのセンスゼロと言わざるを得ない
まぁそもそもC#の設計思想がC++からの移行を想定してて面倒な記述や手続きを求められるんやが
あまりにめんどいからWinUI3でもMVVM使わずがっつりコードビハインドやハードコーディングで書いてるからな
それにしてもXAMLもMVVMもとにかく手間がかかるJSやPythonが好まれる時代にまったくマッチしてないのアーキテクトやエンジニアのセンスゼロと言わざるを得ない
159デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 00:31:37.41ID:nDlj56PD C#で書いたコードをNativeAOTしてそれをRustでラップしてやればTauriでロジックをほぼC#で書けるんじゃね?そんなことやる気ないから知らんけど
161デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 00:57:54.85ID:k3bfwDQ6 Tauriはモバイルアプリ分野で普及しそうで期待してる
ガワアプリハイブリッドアプリを手軽に作れて、ReactNativeやCapacitor(Ionic)に対抗できるポテンシャルはあると思う
ガワアプリハイブリッドアプリを手軽に作れて、ReactNativeやCapacitor(Ionic)に対抗できるポテンシャルはあると思う
162デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 04:33:31.17ID:FpOy8Wys >>158
すまんが現場じゃJSとpythonって嫌われ者だぞ
すまんが現場じゃJSとpythonって嫌われ者だぞ
163デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 06:19:23.72ID:aZIcMwYD >>162
現場ってなんの現場?
現場ってなんの現場?
164デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 07:08:44.16ID:FpOy8Wys IT業界
jsとpythonが人気に“見える”のは高校大学とかの教育現場までカウントされてるからだぞ
pythonだって機械学習ぐらいしか使わない
jsだって小規模開発ぐらい
規模が大きくなるにつれてpythonなんて能力不足だしjsはバグの温床になりやすいから極力排除する
jsとpythonが人気に“見える”のは高校大学とかの教育現場までカウントされてるからだぞ
pythonだって機械学習ぐらいしか使わない
jsだって小規模開発ぐらい
規模が大きくなるにつれてpythonなんて能力不足だしjsはバグの温床になりやすいから極力排除する
165デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 07:36:35.75ID:49XN08Gx フロント開発の話をしてるんじゃなかったの?
166デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 07:47:23.62ID:dXhKuUBG フロントエンドのフレームワークのスレでそんなん言われてもね
167デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 07:58:17.08ID:FpOy8Wys だからBlazorで良いじゃん
168デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 09:25:54.41ID:ES3Icyri Blazorは違う、フロントエンドをC#で書きたいなんてもう誰も思ってない
WailsやTauriのC#バージョンが求められてる
WailsやTauriのC#バージョンが求められてる
169デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 10:05:50.97ID:fL3BuuI3 「誰も」とか「ゼロ」とか「極力」とか、
そういう極端な言葉使ってるやつは視野が狭そうに見える
そういう極端な言葉使ってるやつは視野が狭そうに見える
170デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 10:22:24.32ID:y9O2OkDx ReactでもVueでもBlazorでもComposeでもFlutterでもなんでも好みのものを使えばおけ
Reactが学習コストも資産も充実してるってだけで、どのフロントのフレームワークを使っても動くものを作れる
Reactが学習コストも資産も充実してるってだけで、どのフロントのフレームワークを使っても動くものを作れる
171デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 10:40:35.36ID:cFdkwUca172デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 10:49:52.61ID:dXhKuUBG WebView2がクロスプラットフォームになれば事実上そうなるんだけどな
ガワはMAUIでもAvaloniaUIでもUNOでもなんでも良い
https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/webview2/roadmap
一応ロードマップにはMacOSやLinuxはあるんだけど、音沙汰無いからやる気なさそうだけど。
ガワはMAUIでもAvaloniaUIでもUNOでもなんでも良い
https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/webview2/roadmap
一応ロードマップにはMacOSやLinuxはあるんだけど、音沙汰無いからやる気なさそうだけど。
173デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 10:56:54.97ID:TYsqmmdl go言語化ってよく知らんのだけど人気なの?
174デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 10:57:18.06ID:TYsqmmdl go言語ってよく知らんのだけど人気なの?
175デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 12:05:08.84ID:FpOy8Wys 殆ど使われて無い
176デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 12:07:23.19ID:FpOy8Wys goも不遇だよね
Dart開発しました
go開発しました
でもGoogleではTypeScriptが標準です!
Dart開発しました
go開発しました
でもGoogleではTypeScriptが標準です!
177デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 12:59:35.20ID:6s00VtOV Goは将来性あるよ
178デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 14:01:30.70ID:iHfdjA3b179デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 14:09:17.08ID:olgk+Gdo それ言ったらRustはもっと将来性あるというか確約されてるし人気あるだろ
まぁ俺もGo触ったことないんであれだが比較すべきはRustでそのRustと比較してどんなメリットあんの?
Rustは名前と人気だけ先行してみんなイメージだけで語ってるやつ多いがぶっちゃけ開発環境としてはなんもなくてほぼフルスクラッチになるからC++よりもきつい
そのRustよりも明確なメリットってなんかあんのか
まぁ俺もGo触ったことないんであれだが比較すべきはRustでそのRustと比較してどんなメリットあんの?
Rustは名前と人気だけ先行してみんなイメージだけで語ってるやつ多いがぶっちゃけ開発環境としてはなんもなくてほぼフルスクラッチになるからC++よりもきつい
そのRustよりも明確なメリットってなんかあんのか
180デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 18:14:55.50ID:6s00VtOV しばらくCとGoやRustは共存していくだろう
181デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 20:45:49.48ID:ChRqTdIH182デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 21:49:47.58ID:olgk+Gdo 今のRustの用途ってCやC++の既存の機能を置き換える実装がほとんどなんじゃねーの
自分でなんでも書けるからRustなんてよゆーってプログラマーなんてそんな多くねーだろ
自分でなんでも書けるからRustなんてよゆーってプログラマーなんてそんな多くねーだろ
183デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 22:04:56.78ID:iHfdjA3b184デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 22:07:55.34ID:ChRqTdIH185デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 22:27:50.69ID:K5ctxTI+ JavaでAndroidアプリ作るよりC#のほうが解りやすくてMAUI使ってる俺は変態なのか?
まあ、主に自分で使用するものをVBAやC#で作った経験しかないからな。
ちなみにGoglePlayでツール系のアプリ公開してるけど2200回ダウンロードされてアクティブなデバイスは300程、Firebaseのデータやプログラムを定期的にアップデートしてる。
まあ、主に自分で使用するものをVBAやC#で作った経験しかないからな。
ちなみにGoglePlayでツール系のアプリ公開してるけど2200回ダウンロードされてアクティブなデバイスは300程、Firebaseのデータやプログラムを定期的にアップデートしてる。
186デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 06:35:55.36ID:HwLpw809 わざわざJavaで書く意味がわからんKotlinで書くだろ…
しっかしたまにC#やJava触るとセミコロンだったり型が前置だったりが古臭く感じるなあ
しっかしたまにC#やJava触るとセミコロンだったり型が前置だったりが古臭く感じるなあ
187デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 08:22:42.68ID:4NDiB8uu ウィンドウをサイズやポジションを設定するプロパティも機能もない
サイズ設定
IntPtr hWnd = WinRT.Interop.WindowNative.GetWindowHandle(this);
WindowId myWndId = Microsoft.UI.Win32Interop.GetWindowIdFromWindow(hWnd);
AppWindow appWindow = AppWindow.GetFromWindowId(myWndId);
appWindow.Resize(new SizeInt32(500, 200));
サイズ設定
IntPtr hWnd = WinRT.Interop.WindowNative.GetWindowHandle(this);
WindowId myWndId = Microsoft.UI.Win32Interop.GetWindowIdFromWindow(hWnd);
AppWindow appWindow = AppWindow.GetFromWindowId(myWndId);
appWindow.Resize(new SizeInt32(500, 200));
188デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 08:23:30.92ID:4NDiB8uu ポジション設定
m_window = new MainWindow();
var hWnd = WinRT.Interop.WindowNative.GetWindowHandle(m_window);
Microsoft.UI.WindowId windowId = Microsoft.UI.Win32Interop.GetWindowIdFromWindow(hWnd);
Microsoft.UI.Windowing.AppWindow appWindow = Microsoft.UI.Windowing.AppWindow.GetFromWindowId(windowId);
if (appWindow is not null)
{
Microsoft.UI.Windowing.DisplayArea displayArea = Microsoft.UI.Windowing.DisplayArea.GetFromWindowId(windowId, Microsoft.UI.Windowing.DisplayAreaFallback.Nearest);
if (displayArea is not null)
{
var CenteredPosition = appWindow.Position;
CenteredPosition.X = ((displayArea.WorkArea.Width - appWindow.Size.Width) / 2);
CenteredPosition.Y = ((displayArea.WorkArea.Height - appWindow.Size.Height) / 2);
appWindow.Move(CenteredPosition);
}
}
m_window.Activate();
m_window = new MainWindow();
var hWnd = WinRT.Interop.WindowNative.GetWindowHandle(m_window);
Microsoft.UI.WindowId windowId = Microsoft.UI.Win32Interop.GetWindowIdFromWindow(hWnd);
Microsoft.UI.Windowing.AppWindow appWindow = Microsoft.UI.Windowing.AppWindow.GetFromWindowId(windowId);
if (appWindow is not null)
{
Microsoft.UI.Windowing.DisplayArea displayArea = Microsoft.UI.Windowing.DisplayArea.GetFromWindowId(windowId, Microsoft.UI.Windowing.DisplayAreaFallback.Nearest);
if (displayArea is not null)
{
var CenteredPosition = appWindow.Position;
CenteredPosition.X = ((displayArea.WorkArea.Width - appWindow.Size.Width) / 2);
CenteredPosition.Y = ((displayArea.WorkArea.Height - appWindow.Size.Height) / 2);
appWindow.Move(CenteredPosition);
}
}
m_window.Activate();
189デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 08:26:30.96ID:4NDiB8uu これが2024年の最新のマルチプラットフォームフロントエンドフレームワークとかあまりにもひどすぎてクソワロタ
そしてMS自身はOffice365もOfficeもEdgeもReact、VScodeはElectronで実装しててクソワロタ
そしてMS自身はOffice365もOfficeもEdgeもReact、VScodeはElectronで実装しててクソワロタ
190デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 08:35:58.09ID:4NDiB8uu GoogleもMetaもTwitterも社内で使っててものすごく便利で素晴らしいからフレームワークをOSS化して人気でたのに
それがMSの場合自社ですら使わないゴミをOSS化してるから当然だれからも見向きもされないままオワコン化
いまだかつてこれほど酷かったフロントエンドフレームワークは初めてだわ
それがMSの場合自社ですら使わないゴミをOSS化してるから当然だれからも見向きもされないままオワコン化
いまだかつてこれほど酷かったフロントエンドフレームワークは初めてだわ
191デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 12:36:12.55ID:Z296Jxvc そらまああんなでかい会社で一枚岩なんてありえんけどな
逆に開発者が環境を強制されない自由な社風とも言える
自分に都合のいい一面だけ見ても理解できんよ
逆に開発者が環境を強制されない自由な社風とも言える
自分に都合のいい一面だけ見ても理解できんよ
192デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 16:57:54.76ID:+1ofGHDa もうMSはAIにコード書かせたいからプログラマの相手なんかどうでもいいんだよ
193デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 22:20:58.77ID:wIRr1ctk ここに来てクライアントアプリの需要増えるとか勘弁して欲しい
BUILDで発表あったけどコレからはWebだけじゃダメだ
クライアントだけでAI動かないと話にならない
BUILDで発表あったけどコレからはWebだけじゃダメだ
クライアントだけでAI動かないと話にならない
194デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 23:27:05.56ID:700trLsu >>193
BUILDの話題誰もしてないけどどこかまとまってる?
BUILDの話題誰もしてないけどどこかまとまってる?
195デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 04:08:24.71ID:j5AW2kym MSゴリ推しのAIとか絶対失敗するわ
今までMSがIPに巨額の投資や買収して成功したこと一度でもあったか?ないんだなこれが
AIなんて仮想通貨と同じく金儲けしたいだけの投資家のおもちゃよ
今までMSがIPに巨額の投資や買収して成功したこと一度でもあったか?ないんだなこれが
AIなんて仮想通貨と同じく金儲けしたいだけの投資家のおもちゃよ
196デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 04:09:51.21ID:j5AW2kym まぁAIバブルが崩壊するまでの短期間でそのおこぼれに群がるIT土方が乞食したいならそれもいいじゃね?
197デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 05:58:09.10ID:Ljj82WJ/ そうは言っても5、6年ぐらい前からクライアントでonnx使う機会増えてんじゃん
198デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 09:35:48.92ID:q+P8yrMm クライアントでSLM使うのが流行り
Phi−3でWindowsもAndroidもiOSもクライアントだけで動く
Phi−3でWindowsもAndroidもiOSもクライアントだけで動く
199デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 09:59:55.80ID:xnXKhp7w PC買い替えてまでSLM動かしたいかねえ
200デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 13:42:33.07ID:j5AW2kym AIでも結局やってることが10年前に大流行したビッグデータのデータマイニングと変わらんてことよ
SLMなんてAIそのものよりもそのドメインの専門知識や機密情報が重要なんであって既存の専門分野の業務システムと何ら変わらん
俺はとある超大手企業でSAS使ってたけどご自慢のビッグデータで何してたかと言うと経営者が喜ぶ情報を作るためにデータを取捨選択してたってわけ
こんな無駄で無意味なことなんてマネタイズできっこないしなぜその企業が大金かけてたかというと
プロジェクトを仕切っていた本部長が実の弟の会社に一括で仕事を流してたからという背任罪あるある
SLMなんてAIそのものよりもそのドメインの専門知識や機密情報が重要なんであって既存の専門分野の業務システムと何ら変わらん
俺はとある超大手企業でSAS使ってたけどご自慢のビッグデータで何してたかと言うと経営者が喜ぶ情報を作るためにデータを取捨選択してたってわけ
こんな無駄で無意味なことなんてマネタイズできっこないしなぜその企業が大金かけてたかというと
プロジェクトを仕切っていた本部長が実の弟の会社に一括で仕事を流してたからという背任罪あるある
201デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 13:54:59.99ID:FvZ/YunR MicrosoftはOpenAIやGitHubを実質的に抱えてるってこと忘れてない?
202デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 14:17:04.07ID:q+P8yrMm203デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 14:23:38.92ID:MOFssUzn GitHubのAIといえばCopilotどうなった?
204デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 14:35:26.83ID:j5AW2kym 今日の海外記事でCopilotのコードが誤りの可能性は51%って情報が出てたぞ
まぁお前らがご自慢のAI使って大したもん作っても稼いでもないってよーくわかった
ぼきゅえーあいしってるんだもん!でクソワロタ
まぁお前らがご自慢のAI使って大したもん作っても稼いでもないってよーくわかった
ぼきゅえーあいしってるんだもん!でクソワロタ
205デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 14:38:18.12ID:hX6V6Q/d めちゃくちゃ頭悪い発言してて草
206デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 14:50:21.78ID:j5AW2kym 効いてて草
207デフォルトの名無しさん
2024/05/25(土) 15:00:00.10ID:hX6V6Q/d 自分のレス見てアホだと思わん?w
208デフォルトの名無しさん ころころ
2024/05/25(土) 15:01:48.77ID:FHtwikOJ Github Copilot は普通に使えてるよ
タイピングが減って快適だ
普通に間違うので、ウソをウソとわかる人でないと難しい
タイピングが減って快適だ
普通に間違うので、ウソをウソとわかる人でないと難しい
209デフォルトの名無しさん
2024/05/26(日) 09:45:31.04ID:kToL+qtL むしろその51%が低く見えるけど、ちょこちょこ皆使ってるんじゃないかなw
210 警備員[Lv.1][新芽]
2024/06/02(日) 00:51:19.26ID:/UeujcSI mauiが不人気な理由はxaml何じゃないかと
過去に戻るけど、Delphiみたいにデザイナーパネルから画面は作れるようにするのは難しいだろうか
(Delphiは、見たらスマホアプリとかも作れるようになっているんだね)
過去に戻るけど、Delphiみたいにデザイナーパネルから画面は作れるようにするのは難しいだろうか
(Delphiは、見たらスマホアプリとかも作れるようになっているんだね)
211デフォルトの名無しさん
2024/06/02(日) 01:58:18.52ID:Gd9kl6kA >>210
ガキの使いじゃないんだから今時ペタペタなんてしたくないんよ
コードでガッツリUIを書いてそれがリアルタイムで確認できる
これがモダンなUIの作り方
何ならChatGPTを組み込んでくれてもいい
どうせ画面は生成AIで雛形作る時代
ガキの使いじゃないんだから今時ペタペタなんてしたくないんよ
コードでガッツリUIを書いてそれがリアルタイムで確認できる
これがモダンなUIの作り方
何ならChatGPTを組み込んでくれてもいい
どうせ画面は生成AIで雛形作る時代
212デフォルトの名無しさん
2024/06/02(日) 04:33:36.67ID:5qCYMNZB >>210
MAUI、ひいてはMSの開発環境が不人気な一番の理由?
それは各メーカーがすべてのプラットフォームのフロントエンド実装を一つにしようとしてる現代において
MAUIの場合はWeb・WASM実装がASP(Razor/Blazor)でデスクトップ・モバイルがWinUI(XAML) or WinFormsとゆー社内政治の派閥争いによって支離滅裂で誰得になってるからに決まってんだろ
誰が考えたって、素人が考えたって現代のフロントエンド実装は絶対にHTML5+JSでマルチプラットフォームにするのが常識なんだよ
とうのMSですら自社のフロントエンドフレームワークは一切使わずにOffice365、Office、Teams、Skype、VScodeそのた諸々のドル箱アプリをほぼReact/React NativeとElectronで作っとるんやぞ
しかもMetaが絶対に対応しないと意地悪したReact NativeのWindows Desktop実装もMS自らが1社でシコシコ開発しとるのクソワロタ
これでMAUIが人気でないってMS自身がやる気も流行らせる気も毛頭ないのに当然やろ
MAUI、ひいてはMSの開発環境が不人気な一番の理由?
それは各メーカーがすべてのプラットフォームのフロントエンド実装を一つにしようとしてる現代において
MAUIの場合はWeb・WASM実装がASP(Razor/Blazor)でデスクトップ・モバイルがWinUI(XAML) or WinFormsとゆー社内政治の派閥争いによって支離滅裂で誰得になってるからに決まってんだろ
誰が考えたって、素人が考えたって現代のフロントエンド実装は絶対にHTML5+JSでマルチプラットフォームにするのが常識なんだよ
とうのMSですら自社のフロントエンドフレームワークは一切使わずにOffice365、Office、Teams、Skype、VScodeそのた諸々のドル箱アプリをほぼReact/React NativeとElectronで作っとるんやぞ
しかもMetaが絶対に対応しないと意地悪したReact NativeのWindows Desktop実装もMS自らが1社でシコシコ開発しとるのクソワロタ
これでMAUIが人気でないってMS自身がやる気も流行らせる気も毛頭ないのに当然やろ
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 台湾「高市さんが台湾人の悲願を叶えてくれた!」これじゃ高市さん発言撤回できないぢゃん😰 [523957489]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 高市周辺、さすがに焦り始めるww「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しなくてはいけない」 [271912485]
- 【高市悲報】神谷「部下が間違えて脱炭素を脱酸素て書いたんですよ😡それ読んだだけなのに挙げ足とるな!小学生か!」 [359965264]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
