.NET MAUIが不人気な原因なんなの?

2024/04/03(水) 09:31:04.77ID:PIf6+wQa
https://monobook.org/wiki/.NET_MAUI
2024/05/16(木) 00:24:03.29ID:Lo68+sEN
tauri久しぶりに見に行ったけど2.0まだなんだなぁ
2024/05/16(木) 05:31:03.47ID:cUMLS5bA
tauriはなーelectronに比べてpreloadもいらないしフロントエンド側はめちゃくちゃスマートに書けるんだけど
Rust側で何かやろうとするとガッチガチ言語すぎてギャップがすごい
C++とかやってた人は楽チンなんだろうけど
2024/05/16(木) 13:02:59.82ID:GRjs/TRy
>>138
tauriでrustを使う理由って「rustで書きたいから」以外の理由がない
全部JSで書いた方が速いし楽
しかし男には全てをrustで書くという夢がある
140デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:35:12.05ID:DYyEk58P
そんなに心配しないでもそのうちGPTがUIをHtml+JSで出してくれるようになるよ
現状でもGPT-4oがすごいらしいじゃん

プログラマはロジックを書くのに集中すればいいってわけよ
2024/05/16(木) 17:07:27.90ID:GRjs/TRy
そんなもん今でも出してるだろw
2024/05/16(木) 17:07:56.45ID:A88B+40O
俺はさっさとAIでER図やExcelのテーブルからDBとAPIをジェネレートしてほしいんだがな
一番AIに向いてるに内容だと思うんだが一向に出てこないからAIもぜんぜんたいしたことねーよな
個人的にインフラだけでなくDBやIFやバックエンドは自動生成してフロントエンドに集中したいわ
これ日本のデベロッパーが一番ズレてると思うのがプロダクトで一番重要なのってロジックじゃなくてUI/UXのフロントエンドだからな
日本人はデザインセンスやそういう発想がなさすぎるからソフトウェアがゴミなんだよ
今まで仕事しててこの分野で中国人に30年差をつけられてるのも納得って感じ
2024/05/16(木) 17:14:59.49ID:GRjs/TRy
>>142
嫌だからその程度生成してるって
テーブル定義貼り付けてみろ
全部生成してくれる
2024/05/17(金) 13:12:33.97ID:hG4BBVLa
WinUIは3にもなって未だにXAMLでウィンドウのサイズプロパティがなくXAMLでサイズ指定ができない
Githubでも散々叩かれててウィンドウサイズを変更する機能のないUIフレームワーク(笑)って投稿にいいね!めっちゃついててクソワロタ
なんでウィンドウのサイズ変更するためだけにコードビハインドかつP/Invokeで3行もコードを書かんとあかんねん
MSのフロントエンドアーキテクトってどいつもこいつもセンスゼロでほんま無能すぎるやろ
2024/05/17(金) 14:48:39.70ID:miJqGZva
Windows Formsは最高だっただろ?
2024/05/17(金) 16:30:18.49ID:hG4BBVLa
普通にWinFormsがバリバリ現役やからな
難点はWinFormsやとWin 11のFluent Designがまったく使えんことやな
そもそもmacOSやLinuxと違ってOSのGUIでMicaやAcrylicをネイティブサポートしてない時点でWinUIもMAUIも糞もないんやけどな
DevExpressが販売してるFluent FormsならWinFormsでMicaやAcrylicのカスタムコントローラーが使えるんやけど年間サブスクで$999からやから使えるわけない
なんでこんなMSが標準で用意せんとあかん機能をサードパーティーがビジネスにしてメシ食ってんねんおかしいやろ
まぁ流行る要素皆無よ
2024/05/17(金) 18:18:19.93ID:63RUfPPA
>>146
フォームは画面遷移があまりにもゴミ過ぎるからねえ
あんなの標準でやれってめちゃくちゃ
2024/05/17(金) 19:25:35.53ID:yDzG6gFd
>Fluent Design
それ意識高い系が好きなやつやん
2024/05/17(金) 19:47:41.77ID:xK87MugE
FluentもReact版が本丸だけどね、、、
リポジトリの規模がもう比較にならん
https://github.com/microsoft/fluentui
https://github.com/microsoft/microsoft-ui-xaml
2024/05/17(金) 20:03:38.40ID:Bzly/lr+
fluentやるにしてもelectronかtauriで十分
2024/05/17(金) 20:58:47.44ID:hG4BBVLa
そうそうFluent DesignでDesktopアプリ作るのもReact NativeやElectronやTauriの方がパッケージ充実しててめっちゃ楽なんがイミフすぎるんよな
MSはもうフロントエンドを他からパクってきてロジックだけC#で使えるようにしてくれ余計なことせんでええ
152デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:49:19.01ID:AzrYTAFx
Blazorで良くね?
2024/05/17(金) 22:25:20.51ID:2UPvPi1a?PLT(12015)

SwiftUIが最強だぞ
なぜパクらないのか
2024/05/17(金) 22:41:25.89ID:63RUfPPA
技術力がないからだろう
JVMパクった時のように得意の同じアーキテクチャで丸パクリでいいのにそれすらできなくなった
2024/05/17(金) 23:10:22.30ID:63RUfPPA
>>149
Office 365で使われてるからもうネイティブ版は息してないな
Windowsネイティブアプリしゅーりょー
2024/05/18(土) 00:07:17.71ID:uwzTrMNd
C#以外禁止ならBlazorでいいけどそうじゃなければReactで書きたい
2024/05/18(土) 00:12:08.00ID:olgk+Gdo
フロントエンドはReactでもVueでもViteでもSvelteでもなんでもええんや
ロジックだけC#使いたいんやなんで誰もが求めてることをやらんのやMSアホすぎる
2024/05/18(土) 00:17:12.03ID:olgk+Gdo
あとXAMLと双璧をなすめんどくさアーキテクチャのMVVMもオワコンすぎる
まぁそもそもC#の設計思想がC++からの移行を想定してて面倒な記述や手続きを求められるんやが
あまりにめんどいからWinUI3でもMVVM使わずがっつりコードビハインドやハードコーディングで書いてるからな
それにしてもXAMLもMVVMもとにかく手間がかかるJSやPythonが好まれる時代にまったくマッチしてないのアーキテクトやエンジニアのセンスゼロと言わざるを得ない
2024/05/18(土) 00:31:37.41ID:nDlj56PD
C#で書いたコードをNativeAOTしてそれをRustでラップしてやればTauriでロジックをほぼC#で書けるんじゃね?そんなことやる気ないから知らんけど
2024/05/18(土) 00:33:32.65ID:7mK3ozxc
Tauriはもうブームさっただろ
時代はwailsだろ
2024/05/18(土) 00:57:54.85ID:k3bfwDQ6
Tauriはモバイルアプリ分野で普及しそうで期待してる
ガワアプリハイブリッドアプリを手軽に作れて、ReactNativeやCapacitor(Ionic)に対抗できるポテンシャルはあると思う
162デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 04:33:31.17ID:FpOy8Wys
>>158
すまんが現場じゃJSとpythonって嫌われ者だぞ
2024/05/18(土) 06:19:23.72ID:aZIcMwYD
>>162
現場ってなんの現場?
164デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:08:44.16ID:FpOy8Wys
IT業界

jsとpythonが人気に“見える”のは高校大学とかの教育現場までカウントされてるからだぞ

pythonだって機械学習ぐらいしか使わない
jsだって小規模開発ぐらい

規模が大きくなるにつれてpythonなんて能力不足だしjsはバグの温床になりやすいから極力排除する
2024/05/18(土) 07:36:35.75ID:49XN08Gx
フロント開発の話をしてるんじゃなかったの?
2024/05/18(土) 07:47:23.62ID:dXhKuUBG
フロントエンドのフレームワークのスレでそんなん言われてもね
167デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:58:17.08ID:FpOy8Wys
だからBlazorで良いじゃん
2024/05/18(土) 09:25:54.41ID:ES3Icyri
Blazorは違う、フロントエンドをC#で書きたいなんてもう誰も思ってない
WailsやTauriのC#バージョンが求められてる
2024/05/18(土) 10:05:50.97ID:fL3BuuI3
「誰も」とか「ゼロ」とか「極力」とか、
そういう極端な言葉使ってるやつは視野が狭そうに見える
2024/05/18(土) 10:22:24.32ID:y9O2OkDx
ReactでもVueでもBlazorでもComposeでもFlutterでもなんでも好みのものを使えばおけ
Reactが学習コストも資産も充実してるってだけで、どのフロントのフレームワークを使っても動くものを作れる
2024/05/18(土) 10:40:35.36ID:cFdkwUca
>>168
求められてないけど
Wails使えばGolangで書けるのにいまさらC#にしがみつく必要なし
2024/05/18(土) 10:49:52.61ID:dXhKuUBG
WebView2がクロスプラットフォームになれば事実上そうなるんだけどな
ガワはMAUIでもAvaloniaUIでもUNOでもなんでも良い
https://learn.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/webview2/roadmap
一応ロードマップにはMacOSやLinuxはあるんだけど、音沙汰無いからやる気なさそうだけど。
2024/05/18(土) 10:56:54.97ID:TYsqmmdl
go言語化ってよく知らんのだけど人気なの?
2024/05/18(土) 10:57:18.06ID:TYsqmmdl
go言語ってよく知らんのだけど人気なの?
175デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:05:08.84ID:FpOy8Wys
殆ど使われて無い
176デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:07:23.19ID:FpOy8Wys
goも不遇だよね

Dart開発しました
go開発しました

でもGoogleではTypeScriptが標準です!
177デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 12:59:35.20ID:6s00VtOV
Goは将来性あるよ
2024/05/18(土) 14:01:30.70ID:iHfdjA3b
>>162
そりゃお前の頭ん中な
今やその2つ+Rust/Go以外はやる価値なしと判断されてる
2024/05/18(土) 14:09:17.08ID:olgk+Gdo
それ言ったらRustはもっと将来性あるというか確約されてるし人気あるだろ
まぁ俺もGo触ったことないんであれだが比較すべきはRustでそのRustと比較してどんなメリットあんの?
Rustは名前と人気だけ先行してみんなイメージだけで語ってるやつ多いがぶっちゃけ開発環境としてはなんもなくてほぼフルスクラッチになるからC++よりもきつい
そのRustよりも明確なメリットってなんかあんのか
180デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:14:55.50ID:6s00VtOV
しばらくCとGoやRustは共存していくだろう
181デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:45:49.48ID:ChRqTdIH
>>178
そりゃお前の頭ん中な

あなたのお気持ちとか知りませんやんw
2024/05/18(土) 21:49:47.58ID:olgk+Gdo
今のRustの用途ってCやC++の既存の機能を置き換える実装がほとんどなんじゃねーの
自分でなんでも書けるからRustなんてよゆーってプログラマーなんてそんな多くねーだろ
2024/05/18(土) 22:04:56.78ID:iHfdjA3b
>>181
オウム返ししたな
お前の「負け」だ
184デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:07:55.34ID:ChRqTdIH
>>183
そのお前の頭の中の「勝敗」
誰得やねん?
2024/05/18(土) 22:27:50.69ID:K5ctxTI+
JavaでAndroidアプリ作るよりC#のほうが解りやすくてMAUI使ってる俺は変態なのか?
まあ、主に自分で使用するものをVBAやC#で作った経験しかないからな。

ちなみにGoglePlayでツール系のアプリ公開してるけど2200回ダウンロードされてアクティブなデバイスは300程、Firebaseのデータやプログラムを定期的にアップデートしてる。
2024/05/19(日) 06:35:55.36ID:HwLpw809
わざわざJavaで書く意味がわからんKotlinで書くだろ…
しっかしたまにC#やJava触るとセミコロンだったり型が前置だったりが古臭く感じるなあ
2024/05/19(日) 08:22:42.68ID:4NDiB8uu
ウィンドウをサイズやポジションを設定するプロパティも機能もない

サイズ設定
IntPtr hWnd = WinRT.Interop.WindowNative.GetWindowHandle(this);
WindowId myWndId = Microsoft.UI.Win32Interop.GetWindowIdFromWindow(hWnd);
AppWindow appWindow = AppWindow.GetFromWindowId(myWndId);
appWindow.Resize(new SizeInt32(500, 200));
2024/05/19(日) 08:23:30.92ID:4NDiB8uu
ポジション設定
m_window = new MainWindow();
var hWnd = WinRT.Interop.WindowNative.GetWindowHandle(m_window);
Microsoft.UI.WindowId windowId = Microsoft.UI.Win32Interop.GetWindowIdFromWindow(hWnd);
Microsoft.UI.Windowing.AppWindow appWindow = Microsoft.UI.Windowing.AppWindow.GetFromWindowId(windowId);
if (appWindow is not null)
{
Microsoft.UI.Windowing.DisplayArea displayArea = Microsoft.UI.Windowing.DisplayArea.GetFromWindowId(windowId, Microsoft.UI.Windowing.DisplayAreaFallback.Nearest);
if (displayArea is not null)
{
var CenteredPosition = appWindow.Position;
CenteredPosition.X = ((displayArea.WorkArea.Width - appWindow.Size.Width) / 2);
CenteredPosition.Y = ((displayArea.WorkArea.Height - appWindow.Size.Height) / 2);
appWindow.Move(CenteredPosition);
}
}
m_window.Activate();
2024/05/19(日) 08:26:30.96ID:4NDiB8uu
これが2024年の最新のマルチプラットフォームフロントエンドフレームワークとかあまりにもひどすぎてクソワロタ

そしてMS自身はOffice365もOfficeもEdgeもReact、VScodeはElectronで実装しててクソワロタ
2024/05/19(日) 08:35:58.09ID:4NDiB8uu
GoogleもMetaもTwitterも社内で使っててものすごく便利で素晴らしいからフレームワークをOSS化して人気でたのに
それがMSの場合自社ですら使わないゴミをOSS化してるから当然だれからも見向きもされないままオワコン化
いまだかつてこれほど酷かったフロントエンドフレームワークは初めてだわ
2024/05/19(日) 12:36:12.55ID:Z296Jxvc
そらまああんなでかい会社で一枚岩なんてありえんけどな

逆に開発者が環境を強制されない自由な社風とも言える
自分に都合のいい一面だけ見ても理解できんよ
192デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:57:54.76ID:+1ofGHDa
もうMSはAIにコード書かせたいからプログラマの相手なんかどうでもいいんだよ
193デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 22:20:58.77ID:wIRr1ctk
ここに来てクライアントアプリの需要増えるとか勘弁して欲しい

BUILDで発表あったけどコレからはWebだけじゃダメだ
クライアントだけでAI動かないと話にならない
2024/05/24(金) 23:27:05.56ID:700trLsu
>>193
BUILDの話題誰もしてないけどどこかまとまってる?
2024/05/25(土) 04:08:24.71ID:j5AW2kym
MSゴリ推しのAIとか絶対失敗するわ
今までMSがIPに巨額の投資や買収して成功したこと一度でもあったか?ないんだなこれが
AIなんて仮想通貨と同じく金儲けしたいだけの投資家のおもちゃよ
2024/05/25(土) 04:09:51.21ID:j5AW2kym
まぁAIバブルが崩壊するまでの短期間でそのおこぼれに群がるIT土方が乞食したいならそれもいいじゃね?
2024/05/25(土) 05:58:09.10ID:Ljj82WJ/
そうは言っても5、6年ぐらい前からクライアントでonnx使う機会増えてんじゃん
198デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:35:48.92ID:q+P8yrMm
クライアントでSLM使うのが流行り
Phi−3でWindowsもAndroidもiOSもクライアントだけで動く
199デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:59:55.80ID:xnXKhp7w
PC買い替えてまでSLM動かしたいかねえ
2024/05/25(土) 13:42:33.07ID:j5AW2kym
AIでも結局やってることが10年前に大流行したビッグデータのデータマイニングと変わらんてことよ
SLMなんてAIそのものよりもそのドメインの専門知識や機密情報が重要なんであって既存の専門分野の業務システムと何ら変わらん
俺はとある超大手企業でSAS使ってたけどご自慢のビッグデータで何してたかと言うと経営者が喜ぶ情報を作るためにデータを取捨選択してたってわけ
こんな無駄で無意味なことなんてマネタイズできっこないしなぜその企業が大金かけてたかというと
プロジェクトを仕切っていた本部長が実の弟の会社に一括で仕事を流してたからという背任罪あるある
2024/05/25(土) 13:54:59.99ID:FvZ/YunR
MicrosoftはOpenAIやGitHubを実質的に抱えてるってこと忘れてない?
202デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:17:04.07ID:q+P8yrMm
>>201
GitHubは買収してるんだから実質的って表現おかしくね
あれはMicrosoftだぞ
2024/05/25(土) 14:23:38.92ID:MOFssUzn
GitHubのAIといえばCopilotどうなった?
2024/05/25(土) 14:35:26.83ID:j5AW2kym
今日の海外記事でCopilotのコードが誤りの可能性は51%って情報が出てたぞ
まぁお前らがご自慢のAI使って大したもん作っても稼いでもないってよーくわかった
ぼきゅえーあいしってるんだもん!でクソワロタ
2024/05/25(土) 14:38:18.12ID:hX6V6Q/d
めちゃくちゃ頭悪い発言してて草
2024/05/25(土) 14:50:21.78ID:j5AW2kym
効いてて草
2024/05/25(土) 15:00:00.10ID:hX6V6Q/d
自分のレス見てアホだと思わん?w
2024/05/25(土) 15:01:48.77ID:FHtwikOJ
Github Copilot は普通に使えてるよ
タイピングが減って快適だ
普通に間違うので、ウソをウソとわかる人でないと難しい
2024/05/26(日) 09:45:31.04ID:kToL+qtL
むしろその51%が低く見えるけど、ちょこちょこ皆使ってるんじゃないかなw
210 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 00:51:19.26ID:/UeujcSI
mauiが不人気な理由はxaml何じゃないかと
過去に戻るけど、Delphiみたいにデザイナーパネルから画面は作れるようにするのは難しいだろうか
(Delphiは、見たらスマホアプリとかも作れるようになっているんだね)
2024/06/02(日) 01:58:18.52ID:Gd9kl6kA
>>210
ガキの使いじゃないんだから今時ペタペタなんてしたくないんよ
コードでガッツリUIを書いてそれがリアルタイムで確認できる
これがモダンなUIの作り方
何ならChatGPTを組み込んでくれてもいい
どうせ画面は生成AIで雛形作る時代
2024/06/02(日) 04:33:36.67ID:5qCYMNZB
>>210
MAUI、ひいてはMSの開発環境が不人気な一番の理由?
それは各メーカーがすべてのプラットフォームのフロントエンド実装を一つにしようとしてる現代において
MAUIの場合はWeb・WASM実装がASP(Razor/Blazor)でデスクトップ・モバイルがWinUI(XAML) or WinFormsとゆー社内政治の派閥争いによって支離滅裂で誰得になってるからに決まってんだろ
誰が考えたって、素人が考えたって現代のフロントエンド実装は絶対にHTML5+JSでマルチプラットフォームにするのが常識なんだよ
とうのMSですら自社のフロントエンドフレームワークは一切使わずにOffice365、Office、Teams、Skype、VScodeそのた諸々のドル箱アプリをほぼReact/React NativeとElectronで作っとるんやぞ
しかもMetaが絶対に対応しないと意地悪したReact NativeのWindows Desktop実装もMS自らが1社でシコシコ開発しとるのクソワロタ
これでMAUIが人気でないってMS自身がやる気も流行らせる気も毛頭ないのに当然やろ
2024/06/02(日) 08:40:34.66ID:0MnNF0Gg
>>212
へー、デスクトップ版ExcelやWordもReact/React NativeとElectronと言い張るのか
214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:45:34.93ID:kFf3bT5I
これ読む限りデスクトップ版もじゃないの?
バラバラにする意味ないでしょ
https://softantenna.com/blog/office-in-javascript/
2024/06/02(日) 11:22:30.55ID:iJbbBtN+
>>214
意味ある
216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:08:48.75ID:xMGMy1Dg
>>215
意味無い
2024/06/08(土) 00:03:53.12ID:UXliOxHj
せめてスタイルの記述だけでもWinUIでCSSにできんかったんか
CSS使えるJavaFXのFXMLの方がよっぽど筋が良かったわ
まぁJavaFXはOracleが延命せんかったから死んでもうたけど
CSSと言わずともせめてJSONで記述できれだいぶマシやったんやがな
もうApp.xamlやResource.xamlにズラーッとSetter並んでるStyleとか見たくないわ
XMLは可読性が最悪すぎて蕁麻疹でるっちゅーねん
2024/06/08(土) 08:23:55.48ID:SAkY8LF7
XMLはもう終わりだよ
AndroidもXMLはメンテナンスモードに移行したし
2024/06/08(土) 12:32:45.57ID:zcPJDSId
GUIを論理構造でやるやつってDelphiで昔やってたやつと違うのかな
何だかループしてるように見える
2024/06/08(土) 18:04:51.45ID:Hlb2wDxo
JSXという理想のXMLがあるのに何でその劣化版を書かなきゃならんのってなるわな
221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 21:28:46.31ID:HBz/mQGq
JSXはXMLじゃなくてJSだよ馬鹿
ニワカが知ったかしてしゃしゃってくんなよ
2024/06/08(土) 21:48:42.43ID:Hlb2wDxo
それはコンパイル後の話だろ
書くときはもろにXMLだ
書いたこともないくせにしゃしゃってくるなバカ
223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 22:05:47.75ID:QzPcwM+v
オイラもJSX(TSX)のどこがXMLなのか気になるから詳しく説明よろ
あの構文のどこをどう見たらXMLに見えるんだろう
生まれて初めて聞いたから若干の戸惑いを感じる
2024/06/08(土) 22:09:27.37ID:UdqPo5/0
XML じゃなくて、S式をベースにすればよかったんだよね
2024/06/09(日) 01:19:07.49ID:QX/4swNb
>>223
逆にXMLじゃないと思ったのはなぜなんだろう
例えば単一のルート要素やタグの対応関係が必須など
もろにXMLなのだけど
2024/06/09(日) 06:06:52.12ID:tyVWh6h1
JSXはJavaScript XMLの略らしいけど
227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:24:54.76ID:I85uDLsF
>>222
ブーメランやん
もうネタやん
2024/06/09(日) 16:35:11.51ID:QX/4swNb

XMLは元々そういう変換機を作るための汎用フォーマットだぞ
だからパースしやすいように厳格になってる
それ単体では何の意味も持たないだろ
そもそも処理系ではないんだから
2024/06/09(日) 16:51:04.12ID:uS4jeXmj
wikiでもど頭に
JSX (JavaScript XML, formally JavaScript Syntax eXtension) is an XML-like extension to the JavaScript language syntax.[1]
って思いっきり書いてあるやん
2024/06/09(日) 17:54:49.62ID:p4JAvk91
喧嘩はやめよー
2024/06/09(日) 18:40:37.65ID:TVjmkEGE
Binding というアイデアがハズレだったんだよ
根本的なところでハズしているので、巻き返しは不可能
2024/06/09(日) 21:03:29.20ID:QX/4swNb
JSXをただのテンプレートエンジンと思ってるんじゃないの?
タグとか素のHTMLでさえ全部パースしてVDomで保持してるのに
2024/06/11(火) 20:04:00.56ID:6BKga6KD
言語が乱立しすぎてしんどい
1つにしてよ
2024/06/11(火) 22:15:06.79ID:VI5v8dDI
モバイルアプリ開発総合みたいなわかりやすいやつほしいね
単一プラットフォームネイティブ(Swift、Java/Kotlin)からXamarin/MAUI、Flutter、ReactNative、KMP等クロスプラットフォームネイティブ、ひいてはガワアプリまで全部一纏めにしていい
2024/06/11(火) 22:23:56.61ID:P40oBDgA
このスレが実質そうでしょ
Flutter vs .NET MAUI vs React Native 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671218306/
2024/06/12(水) 22:06:48.45ID:6jxu0vvB
>>233
言語は利権争いできるから、一つにまとまるなんてことは起きないんだ
237あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況