.NET MAUIが不人気な原因なんなの?

2024/04/03(水) 09:31:04.77ID:PIf6+wQa
https://monobook.org/wiki/.NET_MAUI
2024/06/02(日) 08:40:34.66ID:0MnNF0Gg
>>212
へー、デスクトップ版ExcelやWordもReact/React NativeとElectronと言い張るのか
214デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:45:34.93ID:kFf3bT5I
これ読む限りデスクトップ版もじゃないの?
バラバラにする意味ないでしょ
https://softantenna.com/blog/office-in-javascript/
2024/06/02(日) 11:22:30.55ID:iJbbBtN+
>>214
意味ある
216デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:08:48.75ID:xMGMy1Dg
>>215
意味無い
2024/06/08(土) 00:03:53.12ID:UXliOxHj
せめてスタイルの記述だけでもWinUIでCSSにできんかったんか
CSS使えるJavaFXのFXMLの方がよっぽど筋が良かったわ
まぁJavaFXはOracleが延命せんかったから死んでもうたけど
CSSと言わずともせめてJSONで記述できれだいぶマシやったんやがな
もうApp.xamlやResource.xamlにズラーッとSetter並んでるStyleとか見たくないわ
XMLは可読性が最悪すぎて蕁麻疹でるっちゅーねん
2024/06/08(土) 08:23:55.48ID:SAkY8LF7
XMLはもう終わりだよ
AndroidもXMLはメンテナンスモードに移行したし
2024/06/08(土) 12:32:45.57ID:zcPJDSId
GUIを論理構造でやるやつってDelphiで昔やってたやつと違うのかな
何だかループしてるように見える
2024/06/08(土) 18:04:51.45ID:Hlb2wDxo
JSXという理想のXMLがあるのに何でその劣化版を書かなきゃならんのってなるわな
221デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 21:28:46.31ID:HBz/mQGq
JSXはXMLじゃなくてJSだよ馬鹿
ニワカが知ったかしてしゃしゃってくんなよ
2024/06/08(土) 21:48:42.43ID:Hlb2wDxo
それはコンパイル後の話だろ
書くときはもろにXMLだ
書いたこともないくせにしゃしゃってくるなバカ
223デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 22:05:47.75ID:QzPcwM+v
オイラもJSX(TSX)のどこがXMLなのか気になるから詳しく説明よろ
あの構文のどこをどう見たらXMLに見えるんだろう
生まれて初めて聞いたから若干の戸惑いを感じる
2024/06/08(土) 22:09:27.37ID:UdqPo5/0
XML じゃなくて、S式をベースにすればよかったんだよね
2024/06/09(日) 01:19:07.49ID:QX/4swNb
>>223
逆にXMLじゃないと思ったのはなぜなんだろう
例えば単一のルート要素やタグの対応関係が必須など
もろにXMLなのだけど
2024/06/09(日) 06:06:52.12ID:tyVWh6h1
JSXはJavaScript XMLの略らしいけど
227デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:24:54.76ID:I85uDLsF
>>222
ブーメランやん
もうネタやん
2024/06/09(日) 16:35:11.51ID:QX/4swNb

XMLは元々そういう変換機を作るための汎用フォーマットだぞ
だからパースしやすいように厳格になってる
それ単体では何の意味も持たないだろ
そもそも処理系ではないんだから
2024/06/09(日) 16:51:04.12ID:uS4jeXmj
wikiでもど頭に
JSX (JavaScript XML, formally JavaScript Syntax eXtension) is an XML-like extension to the JavaScript language syntax.[1]
って思いっきり書いてあるやん
2024/06/09(日) 17:54:49.62ID:p4JAvk91
喧嘩はやめよー
2024/06/09(日) 18:40:37.65ID:TVjmkEGE
Binding というアイデアがハズレだったんだよ
根本的なところでハズしているので、巻き返しは不可能
2024/06/09(日) 21:03:29.20ID:QX/4swNb
JSXをただのテンプレートエンジンと思ってるんじゃないの?
タグとか素のHTMLでさえ全部パースしてVDomで保持してるのに
2024/06/11(火) 20:04:00.56ID:6BKga6KD
言語が乱立しすぎてしんどい
1つにしてよ
2024/06/11(火) 22:15:06.79ID:VI5v8dDI
モバイルアプリ開発総合みたいなわかりやすいやつほしいね
単一プラットフォームネイティブ(Swift、Java/Kotlin)からXamarin/MAUI、Flutter、ReactNative、KMP等クロスプラットフォームネイティブ、ひいてはガワアプリまで全部一纏めにしていい
2024/06/11(火) 22:23:56.61ID:P40oBDgA
このスレが実質そうでしょ
Flutter vs .NET MAUI vs React Native 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1671218306/
2024/06/12(水) 22:06:48.45ID:6jxu0vvB
>>233
言語は利権争いできるから、一つにまとまるなんてことは起きないんだ
237あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/13(木) 11:17:20.77ID:V9nGFEN/
>>237
これは試す価値あるな
2024/06/13(木) 21:02:36.12ID:PEctANCx
Rubyと一緒に消えろ
2024/06/13(木) 22:15:39.89ID:g8xlQoou
そうだな
型を適切に扱えない言語は滅びるべきである
2024/06/14(金) 03:01:12.61ID:YcwgTrHI
型とかそういう言語仕様も大事だけど、まずフレームワークのメンテナンスをまともにやってほしい
FlutterやReactNative、Compose Multiplatformと比べてMAUIのやる気のなさ、情けないよ
2024/06/14(金) 03:27:48.82ID:X0GlCRZU
mauiってよく知らんのだがデスクトップ開発でなら使われてるの?
2024/06/14(金) 04:02:46.18ID:ERlW+xvs
Windows App SDKの方はちゃんと開発してる
もうMAUIは捨て確定だなこりゃ

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1575691.html
https://github.com/microsoft/WindowsAppSDK
244デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:40:24.76ID:qF8Ig6cA
マイクロソフトはクロスプラットフォームを、MAUIを捨ててBlazorに絞って開発したほうがいいように感じる
2024/06/14(金) 05:04:21.16ID:lj8dYX/x
MAUIを採用するうえで致命的なのが、いつ開発停止しても何ら不思議ではないこと
運用リスクが高すぎて、せいぜい過去にXamarinで作ったアプリをMAUIで保守しようかなくらいにしか使えないよ
2024/06/14(金) 08:42:38.39ID:TliJGAKQ
>>237
コスパ良いな
 
2024/06/29(土) 06:42:57.18ID:hvZZKGi2
MAUIは配布がクソめんどい
デフォルトのアプリをビルドしただけで100MBものサイズになり、
msixしか生成されないからbundleは手動で作ってやらなきゃならん

しかも自己署名証明書だとインストールもできないので、高い証明書を買ってこなきゃいけないし定期更新も必要

受託開発だとまぁ選べないわな
248デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/29(土) 09:54:12.17ID:1aZdlgNw
アプリのサイズを気にするならOS同梱のグラフィックライブラリでアプリを作らないとね
AndroidならCompose/Kotlin、iOSならSwiftUI/Swiftで作れば数MBの容量で済む
ttps://www.jacobras.nl/2023/09/android-ios-native-flutter-compose-kmp/
2024/06/29(土) 09:56:25.01ID:jimzmydT
RAMと同じく今どきストレージ気にする必要性あるハードウェアなんてないやろ
PCどころかスマホですら512GB〜1TB当たり前やのに
2024/06/29(土) 09:58:30.63ID:jimzmydT
あとUnpackageでビルドすりゃ今まで通りバイナリ出力されるからサイドローディングすら必要ないやんが
もちろんこんな初歩的なことは知っとるよな?もしかしてエアプか?www
2024/06/29(土) 10:04:02.13ID:ootEijyj
いやー、iPhoneとかだと64GBしかない人とか沢山いるし、さすがにアプリ容量が百MBを超えるとアンインストールされるリスク高いと開発者目線では感じる
アプリが数MBしかなければアンインストールする気を起こさせないというのはあるはず
2024/06/29(土) 14:04:30.28ID:AKI9JxZ5
自身で作成したモノの単なる署名に金掛かるというのがほんと意味不明
証明書機関とかただの利権ビジネスじゃねーか
2024/06/29(土) 18:00:13.36ID:cGjRY3mv
>>252
iOSの話?
2024/06/29(土) 19:47:48.91ID:Cd3NI2Hu
>>252
ネットはアメリカの巣の中。
xxx.co.jpなどのURLアドレスの登録も
2千円程度の年間維持費がかかるし。
255デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/06/30(日) 03:13:31.40ID:CdZYHoVj
日本はIT小作人ωωω
2024/07/01(月) 21:05:44.79ID:sANfgb6u
Windowsの証明書はボッタクリ業者ばっかでホント高すぎるし手続きダルすぎる
昔はプログラミング始めると言えばとりあえず手元のPCに入ってるOSで動くアプリ作ってみるみたいな入口多かったと思うんだけど
Windowsのデスクトップアプリがここまで冬の時代になるとは思わなんだ
年間99ドル払えばとりあえず大体のことはやってくれるAppleの方が遥かにマシ
2024/07/01(月) 23:30:40.19ID:G0G7wQjt
>>256
シェアが73%以上の寡占状態になると、市場がしぼむ
と言われているけど、それが当てはまっているのかも。
Windows用のアプリ市場で、OS会社のMSが自分で
アプリまで寡占状態に指定待ったことで、アプリ市場
が死んでしまい、アプリ市場に活気が無くなった。
そのため、Windowsアプリ離れが起きた。その結果、
OSまでシェアを落とした。
マーケティング理論からそう考えられるかも。
2024/07/02(火) 03:25:06.25ID:tXfVxiNd
MSストアでパブリッシュすりゃすべて解決やんけ
開発者アカウント登録も初回の1847円だけでAppleみたいにがめつく毎年更新$99と高額な費用を払う必要もない
ニワカかつエアプすぎてググった知識でなんか文句言いたいだけやろこいつwww
2024/07/02(火) 03:27:19.99ID:tXfVxiNd
しかもAppleと違ってMSはほぼすべて日本語でアプリの登録・申請・問い合わせが可能
AppleなんてXcode含めて開発環境・登録・申請・問い合わせが英語強制やからな
世界有数の英語アレルギーの日本人にとってどっちがハードル高いんやっちゅー話
260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 04:02:18.66ID:NuvA7D4k
>>258
何でストアで公開しないといかんのだ?
2024/07/02(火) 04:36:49.61ID:tXfVxiNd
iPhoneやAppストアや登録費用の話題出したのお前やろガイジwww
そもそも野良アプリはmacOSでもTerminalからcurlでインスコせんと既に起動すらでけへんわ知ったかすんなエアプwww
墓穴ほりまくってメッキが剥がれてきたな知ったかエアプくんwww
262デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 06:13:47.99ID:NuvA7D4k
>>261
ああ、なんだ、何も知らない馬鹿か
買ったこともなく(実は貧乏だから買えない)アップル製品の悪口を書く馬鹿が多いよな、5chは
2024/07/02(火) 06:31:51.18ID:tXfVxiNd
これMacの専ブラから書き込んでるんやがついに墓穴ほったのクソワロタwww
264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 06:38:51.16ID:NuvA7D4k
>>263
己が馬鹿なことを嘘まで付いてごまかすなよ
馬鹿にはiTerm2とかインストールできんのだろうな
2024/07/02(火) 06:47:09.26ID:tXfVxiNd
効いてて草
2024/07/02(火) 10:36:30.96ID:vHLeS4wn
MS Storeは最初にUWP縛りして大コケしたからそれから一切使ってないって人多いのが問題。
ていうか有名アプリでも大半はストアへの誘導じゃなく直接インストーラをダウンロード出来るようにしてるのがほとんどだろ
ユーザーもそっちに慣れてる
証明書とノータライズだけしてあればAppleは野良アプリターミナル叩かなくても起動できるよ
2024/07/02(火) 13:49:57.04ID:71Tx2vIK
UWPのアイデア自体は悪くなかったはずなのにここまでこけるとはね
2024/07/02(火) 13:54:10.02ID:7flIAyyV
>>267
開発者は、MSのベンダーロックインから離れたいと
思っているから。
2024/07/02(火) 14:23:00.67ID:Y/4KtxGA
そもそもVSCodeのダウンロードページにすらストアへの誘導が無いのが、どれほど開発者から総スカンだったかを物語っている。
一応ストアにもあるけど、こっから入れてる人いるの?笑
2024/07/02(火) 14:50:02.81ID:7flIAyyV
MSは、何十年間も客の事を考えずに買わざるを得なくして
無理やりかわしていただけだから、いつかチャンスが
きたら離れてやる、仕返ししてやると大多数の人が
思っていて、隙あらばMSを潰そうとしている人が
多い。
デファクトスタンダードだから使っていただけだし。
だから、チャンスが来たら、離れていく。
MSは必死で引き止めるしかない。
Macファンじゃなく、MS製品ばかり使ってきた人も、
心の中ではMSから離れたく思っているから。
MSは力でねじ伏せる流儀だから、いつかは離れられる。
40年くらいそれが続いてきて、ねじ伏せ力は凄いが。
2024/07/02(火) 14:52:51.19ID:7flIAyyV
みんなが使ってるOSを使っていたら、売れるアプリでも
作れるかな、と思ってたけど、MSの寡占のせいで
一時的に売れても、こっちが有名になる前に
すぐに模倣されてMS製の方が有名になるのが
目に見えている。
だからメリットがとても少ない状態。
さりとてMacやLinuxもメリットが無い。
だからしょうがなくWindowsを使っている状態だよ。
2024/07/02(火) 19:24:51.38ID:pKRCy0yk
読みにくいわ!w
スマホか何かで書いてるんか?
Microsoftがそこまで嫌ならLinux行けば良いんじゃねって思うけどね
273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 19:33:41.87ID:zgzHUr94
>>259
日本語でもOKだよ
274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 22:20:53.30ID:R9vR2zyx
>>271
違う。
みんなが使ってるOSがiOS/Androidになっただけ。
Winは「仕事用OS」になったから、個人がアプリ入れようと思わなくなった。

んで、Winの仕事用アプリはMSのOfficeかAdobeのフォトショとかイラレの独占状態。
275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 22:25:40.91ID:R9vR2zyx
それで今、仕事用アプリで独占じゃないアプリを売ろうとするならiOS/Android/Winをサポートする必要があって、必然的にWebアプリ開発が主流。
2024/07/03(水) 02:47:03.08ID:W3v8KFGW
業務用アプリは100歩譲ってMS Storeでも良いんだけどね。アップデートも制御しやすいし。
アプリ作るならWebで、っていう大きな流れがあったのは前提だけど
Winアプリの所謂フリーソフト文化みたいなのはUWPとストアのグダグダがトドメを刺した面はあると思う。
まあユーザーにとっちゃ、どうでもいい有象無象のアプリが行き場を失ったところで何の問題もないけど
一発アイデアで存在感を放つ謎のアプリみたいなのが生まれる素地は失われた。
277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 03:50:05.89ID:uECQTWj2
>>276
グダグダってよりインストーラーのサポート打ち切ったのが痛い
フリーソフトの配布方法が未だに混乱してる

それはプログラミング言語も同じで、一番プログラミング言語の学習に向いてないOSになり下がった。
2024/07/03(水) 04:59:39.92ID:aR0C9sJC
まあでもさー
今時なんの保証もない野良exe実行しろってのも無理があるよ
俺なら絶対にやらない
2024/07/03(水) 05:52:22.07ID:W3v8KFGW
だから、アップルみたいに署名とノータライズだけ提供してストア外でも配布できるようにすれば良いんだよ
今だと警告だけで結局起動できちゃうからむしろ危ない
2024/07/03(水) 10:53:20.79ID:9qleXMVl
Sandboxで動くなら署名なくてもインストール実行してやらないことはないんだけどな

SandboxなしのfullTrustの野良の署名なし->怖すぎ
Sandboxの野良署名なし->ちゃんと権限みて適切ならインストールしてもいい
281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 11:06:18.89ID:3RGHFSV0
xamarin.iosとxamarin.androidで別々に作るのが一番捗る。
282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 11:06:38.78ID:3RGHFSV0
最重要なサーバーとの通信部分なんかを共通化できるからね。
swiftとkotlinに分けるより良い。
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 11:06:53.06ID:3RGHFSV0
mauiは愚かな考え
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 11:09:14.46ID:3RGHFSV0
microsoftがmauiを推進したい理由は
.net for ios (xamarin.ios)がwindows版のvisual studioでまともに動かないから
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-dotnettools.csdevkit&ssr=false#review-details
2024/07/03(水) 11:51:16.49ID:J3o0DcrL
>>282
Kotlinだけでandroidもiosも書くのはだめなの?
2024/07/03(水) 11:54:17.52ID:bkj41Z8U
>>285
kotlinでやりたいんならいいんじゃないやってこれば?
ここは.netでやる方法をいま議論してるんで
2024/07/03(水) 17:21:37.54ID:JgtlKqyh
スマホのエコサイクルからはじき出されてるせいで延々迷走し続けてるな
2024/07/03(水) 17:51:55.41ID:aR0C9sJC
MAUIって結局ザマリン救済でしかないんだよね
それに気がつくまで期待してたのに裏切られた気分
ザマリン使ってる奴らに嫌がらせして
さっさと移行を進めてる段階なのかなと
ほんとMSを信じてザマリンに行った奴らをバカにしてる
2024/07/03(水) 18:28:07.95ID:3rN2gj0V
>>274
でも、経営学やマーケティングと呼ばれる学問(?)では
寡占状態になると市場が縮むから、73%以上のシェア
をとるのはやめた方がいいと言われているんだよ。
マイクロソフトが事務用アプリであるワープロなどで
高いシェアをとり過ぎたことで、他社が参入できなく
なり、ワープロの活気は無くなった。また、ドロー系
ソフトも全部MS Wordの中に入ってしまっているから
文書作成、図形作成も全て含めて他社製ソフトが作り
にくくなってしまった。結果、Adobeみたいに
物凄く作り込んだソフトだけが対抗できる。
2024/07/03(水) 18:31:08.67ID:3rN2gj0V
>>289
[追加]
寡占になり、その分野で他社製品が生まれなくなると、その分野が
「終わった」ように見えることなり、消費者が離れて
いくらしい。
すると、そのカテゴリ自体が死んだような状態になり
寡占企業も活力を失うらしい。
2024/07/03(水) 18:49:34.00ID:3rN2gj0V
>>290
[追加2]
MS WordもAdobeのphotoshopも必ずしも使い勝手
が言い訳ではないし、使い勝手の良い別のインターフェース
が作れる余地もまだ有るが、弱小メーカーが作っても
知名度が低いので十分には売れず、認知もされないず、
開発費の回収すらままならない状態の内に、Wordや
Phtoshopにアイデアだけ真似されてあたかも、
世界で始めてそっちに機能が導入されたかのように勘違い
されることになりかねない。
実際、それでいつまでたっても、新しいソフトが普及
しない。
新興企業の新製品が雑誌で紹介されることも減ったかも
しれないし、そもそも雑誌読者が減っているから、
寡占企業の牙城も崩れることが無い。
でも、「つまらない」から消費者離れも進んでいく。
2024/07/03(水) 19:04:51.34ID:aR0C9sJC
かといってネイティブアプリはさらに迷走してるやん
今windowsのネイティブアプリでいちばんのおすすめの作り方は何?っていうと困るでしょ
2024/07/03(水) 23:51:04.55ID:1dOJGZLT
>>292
困る、まずクロスプラットフォーム対応の観点でC#.NETは選択肢から外れる
やるとしてもBlazor+Electron(or Tauri or wails)が無難
2024/07/04(木) 00:06:53.58ID:XGsoKmjH
クロスプラットフォームであることってそんなに重要?
2024/07/04(木) 00:19:01.70ID:kDBQoSF/
>>294
言うなればインターネットサイトはクロスプラットフォーム対応アプリだけど?
WASM技術もあるなかでWindows専用ネイティブアプリがインターネットサイトに本当に勝っているのか考えてみたらいいと思うよ
2024/07/04(木) 00:25:51.30ID:kURHkxY0
WindowsPhoneが普及してたら.NETが天下を取っていたのにね
2024/07/04(木) 00:39:16.90ID:omfVET5Q
MS自体がネイティブアプリに対する回答を出していない 昔なら生のWin32 API使ってゴリゴリ書いてくれとか
MFC使ってくれとか
.NET使ってくれとか
その時々でこれがベストだよと教えてくれた
しかし今はどうだ?
結局何使っていいのかさっぱりわからん
2024/07/04(木) 01:52:33.17ID:tspjs2OQ
Visual Studioは、最新の環境でも
起動に10秒くらいかかると聞いたけど、
本当なんですかね?
2024/07/04(木) 02:06:29.59ID:omfVET5Q
クロスプラットフォームじゃない場合でも選択肢はかなり多い
MSが今いちばん開発してるのはWinUI
しかしこれは古いWindowsは対象外という情けなさ
Windowsの唯一の利点古いOSでも動くというのがなくなる時点で論外
WPFはあのXAMLを書かなきゃいけない時点で嫌
MAUIも同様
React Native Windowsは情報がなさすぎる
UWPはオワコン
Win32は論外
MFCもオワコン
Blazorもよーわからん

もうダメぽ
2024/07/04(木) 06:37:32.87ID:4yQrsFBt
>>299
blazorよーわからんはあんたが勉強不足だと思う…
2024/07/04(木) 07:00:35.88ID:CxeOhzSK
まぁ俺の結論は、今Winアプリを作るならWinUIかElectronだな
スマホアプリならFlutterかネイティブ
MAUIはウンコ
2024/07/04(木) 07:27:34.19ID:7j/jNrpM
XAMLに精通してる俺ですらもうXAML触りたくないからな
XAMLでデザインのカスタマイズとかマジ地獄やで
とある超大手で作った行がカラムによって複数あってデータと連動してバラバラにスクロールするカスタムDataGridをほぼ一人で作ったときとか死にそうやったわ
HTML5+CSSならロジックとほぼ完全に疎結合にできんのにXAMLやと不可能
がっつりカスタムするにはControlTemplateだけでは不可能で各基底クラスを継承してがっつりコードビハインドが必要かつConverter+Behavior+DependencyProperty+ViewMovel+Validationで超絶コンポーネントとロジックが密結合してて複雑なコントロールは最後は作ってる自分ですら混乱してくる
人気がないんはMSの開発環境やからとかまったく関係ないねんただ単純に複雑で使いにくくてパフォーマンスが悪いからやねん
2024/07/04(木) 07:30:20.38ID:e3D54lHY
結局のところUI作るのはReactが一番簡単。
いつまでもC#にしがみつくことなく使いやすいフレームワークのある言語へと脱出するべき。
2024/07/04(木) 08:03:51.65ID:jai13w/d
結局C#がオワコンに行き着いちゃうの?
1世代を築いたC#がUnityでしか使われないマイナー言語という評価になっちゃうの?
2024/07/04(木) 08:10:27.33ID:Lz/+qGBc
逆にC#+XAMLでスマホアプリ作りたいって需要まだあるのかね?
もうC#自体が業務アプリのメンテとUnityくらいしか使い道無くなってきてる気がする
2024/07/04(木) 08:14:48.58ID:c8BMcF1N
いまはスマホアプリですらReactでつくって
ionicのcapacitorを被せるようなガワアプリが流行ってるし、MAUIは戦略を間違えてると思う
2024/07/04(木) 08:25:47.81ID:sOrgiwj5
>>305
ないでしょ
いまからやるならReact/JSかFlutter/DartかCMP/Kotlinか
C#は見る影もない
2024/07/04(木) 08:36:50.60ID:ZFBDYnlo
>>298
VS2019で試してみたけど2秒ぐらいだね
VS Codeだと1秒かかってないぐらいかな
2024/07/04(木) 08:36:58.26ID:Vqjp6Nz4
まあ.NETいま止まってるよね
2024/07/04(木) 08:41:41.46ID:ZFBDYnlo
業務系だと結構C#は生き残ってるよ
まぁネイティブライブラリの豊富さや、UIの作りやすさでVBから置き換わってる感じ
業務系だとMacやLinux、ましてやモバイル系など一切考慮しないからねー
2024/07/04(木) 09:43:11.85ID:omfVET5Q
>>304
Javaですら今この有様だから仕方ない
Javaベースの言語は書きにくいのよ
2024/07/04(木) 09:46:06.99ID:omfVET5Q
React Nativeって本来MSが作るべきものだよな
ネイティブアプリや描画に関しては他のプラットフォームに比べて明らかに優れているのに
2024/07/04(木) 11:38:17.36ID:7j/jNrpM
今MSはreact-native-xamlなんて斜め上の魔改造作っとるのクソワロタwww

スレ住人含めた従来のMS開発環境に精通したプログラマーが望んでるものからことごとく斜め上にいくのなんなん?w

みんな望んでるもの:.NET+C#でロジック、フロントエンドをReact or Vue or Electron

誰も望んでないもの:JS(TS)でロジック、フロントエンドをXAML or ASP(Razor)

今MSがやってることって社内失業者を出さないために無理矢理に仕事作って社内で予算作ってもらってるとゆー俺がいつもゆーてる冗談が現実味を帯びてきたなwww
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況