.NET MAUIが不人気な原因なんなの?

2024/04/03(水) 09:31:04.77ID:PIf6+wQa
https://monobook.org/wiki/.NET_MAUI
2024/07/02(火) 19:24:51.38ID:pKRCy0yk
読みにくいわ!w
スマホか何かで書いてるんか?
Microsoftがそこまで嫌ならLinux行けば良いんじゃねって思うけどね
273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 19:33:41.87ID:zgzHUr94
>>259
日本語でもOKだよ
274デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 22:20:53.30ID:R9vR2zyx
>>271
違う。
みんなが使ってるOSがiOS/Androidになっただけ。
Winは「仕事用OS」になったから、個人がアプリ入れようと思わなくなった。

んで、Winの仕事用アプリはMSのOfficeかAdobeのフォトショとかイラレの独占状態。
275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/02(火) 22:25:40.91ID:R9vR2zyx
それで今、仕事用アプリで独占じゃないアプリを売ろうとするならiOS/Android/Winをサポートする必要があって、必然的にWebアプリ開発が主流。
2024/07/03(水) 02:47:03.08ID:W3v8KFGW
業務用アプリは100歩譲ってMS Storeでも良いんだけどね。アップデートも制御しやすいし。
アプリ作るならWebで、っていう大きな流れがあったのは前提だけど
Winアプリの所謂フリーソフト文化みたいなのはUWPとストアのグダグダがトドメを刺した面はあると思う。
まあユーザーにとっちゃ、どうでもいい有象無象のアプリが行き場を失ったところで何の問題もないけど
一発アイデアで存在感を放つ謎のアプリみたいなのが生まれる素地は失われた。
277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 03:50:05.89ID:uECQTWj2
>>276
グダグダってよりインストーラーのサポート打ち切ったのが痛い
フリーソフトの配布方法が未だに混乱してる

それはプログラミング言語も同じで、一番プログラミング言語の学習に向いてないOSになり下がった。
2024/07/03(水) 04:59:39.92ID:aR0C9sJC
まあでもさー
今時なんの保証もない野良exe実行しろってのも無理があるよ
俺なら絶対にやらない
2024/07/03(水) 05:52:22.07ID:W3v8KFGW
だから、アップルみたいに署名とノータライズだけ提供してストア外でも配布できるようにすれば良いんだよ
今だと警告だけで結局起動できちゃうからむしろ危ない
2024/07/03(水) 10:53:20.79ID:9qleXMVl
Sandboxで動くなら署名なくてもインストール実行してやらないことはないんだけどな

SandboxなしのfullTrustの野良の署名なし->怖すぎ
Sandboxの野良署名なし->ちゃんと権限みて適切ならインストールしてもいい
281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 11:06:18.89ID:3RGHFSV0
xamarin.iosとxamarin.androidで別々に作るのが一番捗る。
282デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 11:06:38.78ID:3RGHFSV0
最重要なサーバーとの通信部分なんかを共通化できるからね。
swiftとkotlinに分けるより良い。
283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 11:06:53.06ID:3RGHFSV0
mauiは愚かな考え
284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/03(水) 11:09:14.46ID:3RGHFSV0
microsoftがmauiを推進したい理由は
.net for ios (xamarin.ios)がwindows版のvisual studioでまともに動かないから
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-dotnettools.csdevkit&ssr=false#review-details
2024/07/03(水) 11:51:16.49ID:J3o0DcrL
>>282
Kotlinだけでandroidもiosも書くのはだめなの?
2024/07/03(水) 11:54:17.52ID:bkj41Z8U
>>285
kotlinでやりたいんならいいんじゃないやってこれば?
ここは.netでやる方法をいま議論してるんで
2024/07/03(水) 17:21:37.54ID:JgtlKqyh
スマホのエコサイクルからはじき出されてるせいで延々迷走し続けてるな
2024/07/03(水) 17:51:55.41ID:aR0C9sJC
MAUIって結局ザマリン救済でしかないんだよね
それに気がつくまで期待してたのに裏切られた気分
ザマリン使ってる奴らに嫌がらせして
さっさと移行を進めてる段階なのかなと
ほんとMSを信じてザマリンに行った奴らをバカにしてる
2024/07/03(水) 18:28:07.95ID:3rN2gj0V
>>274
でも、経営学やマーケティングと呼ばれる学問(?)では
寡占状態になると市場が縮むから、73%以上のシェア
をとるのはやめた方がいいと言われているんだよ。
マイクロソフトが事務用アプリであるワープロなどで
高いシェアをとり過ぎたことで、他社が参入できなく
なり、ワープロの活気は無くなった。また、ドロー系
ソフトも全部MS Wordの中に入ってしまっているから
文書作成、図形作成も全て含めて他社製ソフトが作り
にくくなってしまった。結果、Adobeみたいに
物凄く作り込んだソフトだけが対抗できる。
2024/07/03(水) 18:31:08.67ID:3rN2gj0V
>>289
[追加]
寡占になり、その分野で他社製品が生まれなくなると、その分野が
「終わった」ように見えることなり、消費者が離れて
いくらしい。
すると、そのカテゴリ自体が死んだような状態になり
寡占企業も活力を失うらしい。
2024/07/03(水) 18:49:34.00ID:3rN2gj0V
>>290
[追加2]
MS WordもAdobeのphotoshopも必ずしも使い勝手
が言い訳ではないし、使い勝手の良い別のインターフェース
が作れる余地もまだ有るが、弱小メーカーが作っても
知名度が低いので十分には売れず、認知もされないず、
開発費の回収すらままならない状態の内に、Wordや
Phtoshopにアイデアだけ真似されてあたかも、
世界で始めてそっちに機能が導入されたかのように勘違い
されることになりかねない。
実際、それでいつまでたっても、新しいソフトが普及
しない。
新興企業の新製品が雑誌で紹介されることも減ったかも
しれないし、そもそも雑誌読者が減っているから、
寡占企業の牙城も崩れることが無い。
でも、「つまらない」から消費者離れも進んでいく。
2024/07/03(水) 19:04:51.34ID:aR0C9sJC
かといってネイティブアプリはさらに迷走してるやん
今windowsのネイティブアプリでいちばんのおすすめの作り方は何?っていうと困るでしょ
2024/07/03(水) 23:51:04.55ID:1dOJGZLT
>>292
困る、まずクロスプラットフォーム対応の観点でC#.NETは選択肢から外れる
やるとしてもBlazor+Electron(or Tauri or wails)が無難
2024/07/04(木) 00:06:53.58ID:XGsoKmjH
クロスプラットフォームであることってそんなに重要?
2024/07/04(木) 00:19:01.70ID:kDBQoSF/
>>294
言うなればインターネットサイトはクロスプラットフォーム対応アプリだけど?
WASM技術もあるなかでWindows専用ネイティブアプリがインターネットサイトに本当に勝っているのか考えてみたらいいと思うよ
2024/07/04(木) 00:25:51.30ID:kURHkxY0
WindowsPhoneが普及してたら.NETが天下を取っていたのにね
2024/07/04(木) 00:39:16.90ID:omfVET5Q
MS自体がネイティブアプリに対する回答を出していない 昔なら生のWin32 API使ってゴリゴリ書いてくれとか
MFC使ってくれとか
.NET使ってくれとか
その時々でこれがベストだよと教えてくれた
しかし今はどうだ?
結局何使っていいのかさっぱりわからん
2024/07/04(木) 01:52:33.17ID:tspjs2OQ
Visual Studioは、最新の環境でも
起動に10秒くらいかかると聞いたけど、
本当なんですかね?
2024/07/04(木) 02:06:29.59ID:omfVET5Q
クロスプラットフォームじゃない場合でも選択肢はかなり多い
MSが今いちばん開発してるのはWinUI
しかしこれは古いWindowsは対象外という情けなさ
Windowsの唯一の利点古いOSでも動くというのがなくなる時点で論外
WPFはあのXAMLを書かなきゃいけない時点で嫌
MAUIも同様
React Native Windowsは情報がなさすぎる
UWPはオワコン
Win32は論外
MFCもオワコン
Blazorもよーわからん

もうダメぽ
2024/07/04(木) 06:37:32.87ID:4yQrsFBt
>>299
blazorよーわからんはあんたが勉強不足だと思う…
2024/07/04(木) 07:00:35.88ID:CxeOhzSK
まぁ俺の結論は、今Winアプリを作るならWinUIかElectronだな
スマホアプリならFlutterかネイティブ
MAUIはウンコ
2024/07/04(木) 07:27:34.19ID:7j/jNrpM
XAMLに精通してる俺ですらもうXAML触りたくないからな
XAMLでデザインのカスタマイズとかマジ地獄やで
とある超大手で作った行がカラムによって複数あってデータと連動してバラバラにスクロールするカスタムDataGridをほぼ一人で作ったときとか死にそうやったわ
HTML5+CSSならロジックとほぼ完全に疎結合にできんのにXAMLやと不可能
がっつりカスタムするにはControlTemplateだけでは不可能で各基底クラスを継承してがっつりコードビハインドが必要かつConverter+Behavior+DependencyProperty+ViewMovel+Validationで超絶コンポーネントとロジックが密結合してて複雑なコントロールは最後は作ってる自分ですら混乱してくる
人気がないんはMSの開発環境やからとかまったく関係ないねんただ単純に複雑で使いにくくてパフォーマンスが悪いからやねん
2024/07/04(木) 07:30:20.38ID:e3D54lHY
結局のところUI作るのはReactが一番簡単。
いつまでもC#にしがみつくことなく使いやすいフレームワークのある言語へと脱出するべき。
2024/07/04(木) 08:03:51.65ID:jai13w/d
結局C#がオワコンに行き着いちゃうの?
1世代を築いたC#がUnityでしか使われないマイナー言語という評価になっちゃうの?
2024/07/04(木) 08:10:27.33ID:Lz/+qGBc
逆にC#+XAMLでスマホアプリ作りたいって需要まだあるのかね?
もうC#自体が業務アプリのメンテとUnityくらいしか使い道無くなってきてる気がする
2024/07/04(木) 08:14:48.58ID:c8BMcF1N
いまはスマホアプリですらReactでつくって
ionicのcapacitorを被せるようなガワアプリが流行ってるし、MAUIは戦略を間違えてると思う
2024/07/04(木) 08:25:47.81ID:sOrgiwj5
>>305
ないでしょ
いまからやるならReact/JSかFlutter/DartかCMP/Kotlinか
C#は見る影もない
2024/07/04(木) 08:36:50.60ID:ZFBDYnlo
>>298
VS2019で試してみたけど2秒ぐらいだね
VS Codeだと1秒かかってないぐらいかな
2024/07/04(木) 08:36:58.26ID:Vqjp6Nz4
まあ.NETいま止まってるよね
2024/07/04(木) 08:41:41.46ID:ZFBDYnlo
業務系だと結構C#は生き残ってるよ
まぁネイティブライブラリの豊富さや、UIの作りやすさでVBから置き換わってる感じ
業務系だとMacやLinux、ましてやモバイル系など一切考慮しないからねー
2024/07/04(木) 09:43:11.85ID:omfVET5Q
>>304
Javaですら今この有様だから仕方ない
Javaベースの言語は書きにくいのよ
2024/07/04(木) 09:46:06.99ID:omfVET5Q
React Nativeって本来MSが作るべきものだよな
ネイティブアプリや描画に関しては他のプラットフォームに比べて明らかに優れているのに
2024/07/04(木) 11:38:17.36ID:7j/jNrpM
今MSはreact-native-xamlなんて斜め上の魔改造作っとるのクソワロタwww

スレ住人含めた従来のMS開発環境に精通したプログラマーが望んでるものからことごとく斜め上にいくのなんなん?w

みんな望んでるもの:.NET+C#でロジック、フロントエンドをReact or Vue or Electron

誰も望んでないもの:JS(TS)でロジック、フロントエンドをXAML or ASP(Razor)

今MSがやってることって社内失業者を出さないために無理矢理に仕事作って社内で予算作ってもらってるとゆー俺がいつもゆーてる冗談が現実味を帯びてきたなwww
2024/07/04(木) 12:42:38.52ID:omfVET5Q
>>313
JSXにしたらそこまで悪くないかもしれんぞ

https://github.com/asklar/react-native-xaml/blob/main/USAGE.md

Reactのアーキテクチャで書けるからクソさが消えてる
315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 12:54:04.48ID:A5xueLBi
>>297
BUILDとか見てるか?

特に今年のはローカルPC上でAI動かすのが話題
その上でクライアントアプリの需要が増える
WPFが強化された
316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 12:55:44.55ID:A5xueLBi
>>313
>みんな望んでるもの:.NET+C#でロジック、フロントエンドをReact or Vue or Electron

これは既に有るじゃん
何年も前から
2024/07/04(木) 13:10:08.04ID:omfVET5Q
>>316
言語はTypeScriptでいいよ
MSはネイティブTypeScriptコンパイラを作るべき
今こそCLRを活かすのだ
2024/07/04(木) 13:12:47.46ID:omfVET5Q
俺がMSに望むもの
DirectXを使った高速描画のReactNative
TypeScriptのネイティブコンパイラ、インタプリタ

この2つを出せばマジで覇権取れる
2024/07/04(木) 15:50:47.35ID:MHxNw76N
mauiの最大の失敗はwindowsとmac catalystに対応しようとしたこと
2024/07/04(木) 15:51:10.83ID:MHxNw76N
タッチ操作とマウス操作は混ぜるな危険
似て非なるもの
2024/07/04(木) 15:51:48.49ID:MHxNw76N
iosとandroid
windowsとmac catalystで完全に分けるべきだった
2024/07/04(木) 15:53:46.98ID:MHxNw76N
業務システムのクライアントが軒並みiPadアプリ化して
だれもwindowsアプリを作らなくなったから焦ったんだろうけど
2024/07/04(木) 15:55:34.89ID:MHxNw76N
今や案件数でいえばiPadアプリ化とwebアプリ化が二大巨頭だからな
2024/07/04(木) 15:58:01.51ID:MHxNw76N
『iPadアプリ化のついでにwindows対応もしてよー』と推し出したのがmaui
その結果、ipadアプリ開発でのシェアも失った
2024/07/04(木) 15:58:58.79ID:MHxNw76N
visual studio for macの廃止が悪手すぎた
完全にipadアプリ開発者たちに見放された
2024/07/04(木) 16:02:54.37ID:MHxNw76N
>>315
ローカルaiはハードウェア要件が高すぎだから確実にコケる
npu搭載で先行したandroidでも大して使われていないし
2024/07/04(木) 16:14:24.73ID:9lUqOnIn
>>325
しかも中身がザマリン製のせいでクソ遅くて使ってられないのがまだ皮肉
2024/07/04(木) 16:15:04.79ID:9lUqOnIn
>>315
ローカルで動かすメリットなんて何もないだろ
2024/07/04(木) 16:22:06.93ID:+fat4gIx
ローカルもしくは自社内で動かせないと
メリケンゴミカス企業に情報吸われるからな
2024/07/04(木) 16:23:29.17ID:ycZaTYV5
エロい事やりたい
男のロマン
つかAIって言ってもLLM以外にもあるやろ
SDとかローカルで使ってるやつ多いやろ
2024/07/04(木) 16:28:00.40ID:ycZaTYV5
丁度昨日も見たけどローカルの英語の動画を
LiveCaptionで字幕つけたわ
翻訳までしてくれるとありがたいな
2024/07/04(木) 22:59:44.38ID:J6ANBz9B
.NET/C#でロジック書くのは、.NETCoreがネイティブビルドに対応したから.NETCoreコードをextern cでラップしてごちゃごちゃしてReactで書いたフロントと共にtauriで全てドッキングすればいいのでは?
333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/04(木) 23:07:03.92ID:ZorPya/j
>>311
Kotlinは書きやすいと思うんだが違うん?
2024/07/05(金) 03:14:27.64ID:yFqEHWb1
JetBrainsてだけで使う気が失せる
IntelliJ IDEAベースのIDEも機能が貧弱なうえに重すぎて如何にVSが優秀なのか再認識したわ
そのIntelliJベースのAndroid Studioも酷すぎてエミュレーターのために入れてるだけで使わない
2024/07/05(金) 08:04:11.19ID:clufzY0E
>>327
Visual Studio for Macが神アプリに思えるほどVS codeのC#拡張が酷いのが問題の根底にある

https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-dotnettools.csdevkit&ssr=false#review-details

VS 2022 for Macから強制的に移行させられたことは苦闘の連続だった。
最初に移行したときは問題なかったが、開発キットがリリースされるたびに悪化している。
2024/07/05(金) 10:30:06.58ID:8y8xijGI
>>318
俺もそれだわ
全部Typescriptでいいよもうってなってる
C#→TSはめちゃくちゃ学習コスト低いし
2024/07/05(金) 10:32:33.24ID:yFqEHWb1
TSはめんどすぎる動的型付けのメリットを消してまでJS使う意味ないやろ
2024/07/05(金) 10:37:56.53ID:8y8xijGI
それはさすがにエアプすぎ
ReactにしろVueにしろどっちも使えるけど
皆がそう思ってるならここまでTSが普及することはない
2024/07/05(金) 10:46:25.28ID:yFqEHWb1
ニワカほど流行りが大好きやからな
自分で取捨選択できず使えもせん流行りのテクノロジーばっか追いかけて自分の首締めとるアホばっか
こーゆーミーハーのニワカばっかやから今更ウェブのアホどもが静的型付け素晴らしい!サーバーサイド素晴らしい!とか草生えるわwww
2024/07/05(金) 11:43:35.14ID:8y8xijGI
おっとそうだったな
俺たちはC#と墓場まで一緒だぜ
ウェブ技術なんてもんに手を出すやつはただのミーハーだよな
2024/07/05(金) 12:22:40.34ID:UULOb/DK
>>333
言語仕様はモダンだとしてもJVMのライブラリありきの設計だし
普通にJVMの設定が普通の人はもう嫌になる
2024/07/05(金) 12:26:19.64ID:UULOb/DK
>>336
C#使いがTSに全く興味持ってないからねえ
だからMSも需要ないと思って開発しないのだろう
既存言語の再実装なんて得意なのにね
2024/07/05(金) 16:04:53.71ID:vRCBSloL
まじでJSTS推してるやつはこのスレから出てけよ
敵なんだよおまえら
344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 16:16:00.37ID:/nhnoDEU
TSはまだ良いけど基本JS嫌いだし書きたくない
C#だけで全てを解決したい
だからBlazorには期待値が高かった
2024/07/05(金) 16:16:23.98ID:4P4zlJkr
React推しのMSが最大の敵だな
2024/07/05(金) 18:48:56.67ID:TTNynP5Q
>>304
そもそもC#は意外と使われてなかったとか。
2024/07/05(金) 18:52:30.42ID:I03NVXWT
>>304
そのC#も結局独自実装だからねえ
https://github.com/Unity-Technologies/UnityCsReference

MSの技術とは
2024/07/05(金) 19:24:10.17ID:G1+uB7N0
C#の.NETコアのネイティブAOTが5年早く出てくれてたらなあ
C#がモバイル業界を牛耳る素質はあったのに
2024/07/05(金) 19:26:22.66ID:HFmeFQ3l
>>338
JavaScript界隈の次々と流行りに乗っかる文化にはうんざりだよ
お前らTypeScriptの前はCoffeeScriptを絶賛していて、
Reactの前はAngularを絶賛していただろうが
何回覚えたことを無駄にさせられたか数え切れねぇわ
2024/07/05(金) 19:34:00.66ID:I03NVXWT
>>348
みんなObj-Cにうんざりしてたけど仕方なく覚えたからな
リファレンスカウントの手動上げ下げとかよーやってたわ
あのタイミングでC#メインの仕組みを出せればワンチャンあった
全てが遅すぎた
2024/07/05(金) 19:35:24.05ID:I03NVXWT
>>349
BlazorはまんまReactやAngularインスパイアだろ
人のこと言えんわ
2024/07/05(金) 19:45:12.98ID:oUVPWguP
フロントエンドに関しては根本的にXAMLを何とかしない限り同じ末路だったように思う
353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 19:49:59.67ID:YbFDlRVg
業務用のモバイルデバイスといえばiPad
時点でAndroidタブレット

iPadといえばSwift
AndroidといえばKotlin

SwiftとKotlinの間を取ったような構文なのはC#
しかもSwift寄りで9割は文字列置換でC#に移植できるレベル

ReactNativeやFlutterはね、SwiftとKotlinに似ていないのが最大の欠点
354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 19:50:20.88ID:YbFDlRVg
C#はXamarin.FormsとMAUIが欠点
355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 19:51:21.14ID:YbFDlRVg
Xamarin.iOSとXamarin.Androidと共有ライブラリだけ推進していれば天下取れてた
356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/05(金) 19:52:21.66ID:YbFDlRVg
UI部分まで共通化したら失敗するなんてAdobe Flash、Adobe AIRが通った道
2024/07/06(土) 10:01:47.74ID:FmOKD2tu
KotlinとSwiftの唯一の欠点が特定のIDEに縛られていること
これだけで使用言語の選択肢から外れる
358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/07/06(土) 14:43:51.55ID:61GJUNHK
FlutterもだろAndroid Studio必須だからな
2024/07/06(土) 14:46:29.09ID:WHVSU4G4
FlutterはCLIでできるぞ
2024/07/06(土) 15:48:20.62ID:uLSmvt8I
flutterはvscodeで触ってた
2024/07/06(土) 16:27:23.83ID:wg9Mgpa0
>>358
IDEはAndroidStudioもXCodeも要らないよ
内部でGradleとXCodeCLIがAndroid/iOSそれぞれのビルドのために使われてるだけ
362デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/09/02(月) 14:30:23.32ID:21yjsUm+
C# Dev Kitがゴミすぎてヤバい
2024/09/02(月) 15:47:24.91ID:hmfujznF
このスレ、自分が盛り上がって欲しいものを書いておけばいいから宣伝には楽だよな。
だが、ここを参考にするのは警戒したほうがいい。
2024/09/18(水) 14:14:16.82ID:2oY46DRU
モバイルアプリは
・ガワネイティブ(ウェブ系、WebView)
・SwiftUI(Swift、iOSのみ)
・JetpackCompose(Kotlin、Androidのみ)
・Compose Multiplatform(Kotlin、AndroidとiOS)
・Flutter(Dart、AndroidとiOS)
に落ち着いたね
2024/09/18(水) 14:53:22.79ID:LiOa1Fc4
モバイルは十分だからデスクトップアプリの方の頑張りが足りない
Flutterは今はロードマップになかったcupertino refreshとしてcupertinoに全力投球だし
2024/09/18(水) 14:55:04.51ID:LiOa1Fc4
composeはroadmapところだし
順調
tps://developer.android.com/jetpack/androidx/compose-roadmap
2024/09/18(水) 16:13:34.39ID:wKj8y32h
最近、店舗のメニューをデジタルアプリ化するところが増えてるよね
ちょうど嫌悪にそういうスレが立っとった

店員「ご注文はスマホでお願いしますw(Wifiなし) 」 (ヽ´ん`)「めんどくせえな…… (アンテナ1本で重い画像DLしながら)」 [875588627]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726639814/
2024/09/18(水) 23:49:43.17ID:2IGY6mSk
この前入った焼き鳥屋がそうだったわ
「え?ファミレスでも卓上タブ置いてあるのに?」って言っちゃったよ
2024/09/19(木) 08:57:36.57ID:xGY9RYHS
スマホから個人情報抜く手段よ
2024/09/19(木) 09:18:04.93ID:KvH962nP
噂の新OS、従来のJVM系な泥アプリから完全に脱却して新仕様のネイティブアプリになるんだね

ファーウェイ、Androidから完全脱却した新OSがリリース間近か パフォーマンス向上などアピール(オタク総研)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1a167246c18b6ce76f78655682e14bc9af404163
2024/09/19(木) 09:31:12.47ID:HuFrjlsa
>>370
現時点ではJS/TSでのアプリ開発しか無いらしいよ
ゲームアプリとかどうすんだか
2024/09/20(金) 15:25:54.30ID:Ld246Lxi
またMACとペアリングできなくなってる
いい加減にして
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況