俺がMSに望むもの
DirectXを使った高速描画のReactNative
TypeScriptのネイティブコンパイラ、インタプリタ
この2つを出せばマジで覇権取れる
.NET MAUIが不人気な原因なんなの?
318デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 13:12:47.46ID:omfVET5Q319デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 15:50:47.35ID:MHxNw76N mauiの最大の失敗はwindowsとmac catalystに対応しようとしたこと
320デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 15:51:10.83ID:MHxNw76N タッチ操作とマウス操作は混ぜるな危険
似て非なるもの
似て非なるもの
321デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 15:51:48.49ID:MHxNw76N iosとandroid
windowsとmac catalystで完全に分けるべきだった
windowsとmac catalystで完全に分けるべきだった
322デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 15:53:46.98ID:MHxNw76N 業務システムのクライアントが軒並みiPadアプリ化して
だれもwindowsアプリを作らなくなったから焦ったんだろうけど
だれもwindowsアプリを作らなくなったから焦ったんだろうけど
323デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 15:55:34.89ID:MHxNw76N 今や案件数でいえばiPadアプリ化とwebアプリ化が二大巨頭だからな
324デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 15:58:01.51ID:MHxNw76N 『iPadアプリ化のついでにwindows対応もしてよー』と推し出したのがmaui
その結果、ipadアプリ開発でのシェアも失った
その結果、ipadアプリ開発でのシェアも失った
325デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 15:58:58.79ID:MHxNw76N visual studio for macの廃止が悪手すぎた
完全にipadアプリ開発者たちに見放された
完全にipadアプリ開発者たちに見放された
326デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 16:02:54.37ID:MHxNw76N327デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 16:14:24.73ID:9lUqOnIn >>325
しかも中身がザマリン製のせいでクソ遅くて使ってられないのがまだ皮肉
しかも中身がザマリン製のせいでクソ遅くて使ってられないのがまだ皮肉
328デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 16:15:04.79ID:9lUqOnIn >>315
ローカルで動かすメリットなんて何もないだろ
ローカルで動かすメリットなんて何もないだろ
329デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 16:22:06.93ID:+fat4gIx ローカルもしくは自社内で動かせないと
メリケンゴミカス企業に情報吸われるからな
メリケンゴミカス企業に情報吸われるからな
330デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 16:23:29.17ID:ycZaTYV5 エロい事やりたい
男のロマン
つかAIって言ってもLLM以外にもあるやろ
SDとかローカルで使ってるやつ多いやろ
男のロマン
つかAIって言ってもLLM以外にもあるやろ
SDとかローカルで使ってるやつ多いやろ
331デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 16:28:00.40ID:ycZaTYV5 丁度昨日も見たけどローカルの英語の動画を
LiveCaptionで字幕つけたわ
翻訳までしてくれるとありがたいな
LiveCaptionで字幕つけたわ
翻訳までしてくれるとありがたいな
332デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 22:59:44.38ID:J6ANBz9B .NET/C#でロジック書くのは、.NETCoreがネイティブビルドに対応したから.NETCoreコードをextern cでラップしてごちゃごちゃしてReactで書いたフロントと共にtauriで全てドッキングすればいいのでは?
333デフォルトの名無しさん
2024/07/04(木) 23:07:03.92ID:ZorPya/j >>311
Kotlinは書きやすいと思うんだが違うん?
Kotlinは書きやすいと思うんだが違うん?
334デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 03:14:27.64ID:yFqEHWb1 JetBrainsてだけで使う気が失せる
IntelliJ IDEAベースのIDEも機能が貧弱なうえに重すぎて如何にVSが優秀なのか再認識したわ
そのIntelliJベースのAndroid Studioも酷すぎてエミュレーターのために入れてるだけで使わない
IntelliJ IDEAベースのIDEも機能が貧弱なうえに重すぎて如何にVSが優秀なのか再認識したわ
そのIntelliJベースのAndroid Studioも酷すぎてエミュレーターのために入れてるだけで使わない
335デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 08:04:11.19ID:clufzY0E >>327
Visual Studio for Macが神アプリに思えるほどVS codeのC#拡張が酷いのが問題の根底にある
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-dotnettools.csdevkit&ssr=false#review-details
VS 2022 for Macから強制的に移行させられたことは苦闘の連続だった。
最初に移行したときは問題なかったが、開発キットがリリースされるたびに悪化している。
Visual Studio for Macが神アプリに思えるほどVS codeのC#拡張が酷いのが問題の根底にある
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-dotnettools.csdevkit&ssr=false#review-details
VS 2022 for Macから強制的に移行させられたことは苦闘の連続だった。
最初に移行したときは問題なかったが、開発キットがリリースされるたびに悪化している。
336デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 10:30:06.58ID:8y8xijGI337デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 10:32:33.24ID:yFqEHWb1 TSはめんどすぎる動的型付けのメリットを消してまでJS使う意味ないやろ
338デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 10:37:56.53ID:8y8xijGI それはさすがにエアプすぎ
ReactにしろVueにしろどっちも使えるけど
皆がそう思ってるならここまでTSが普及することはない
ReactにしろVueにしろどっちも使えるけど
皆がそう思ってるならここまでTSが普及することはない
339デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 10:46:25.28ID:yFqEHWb1 ニワカほど流行りが大好きやからな
自分で取捨選択できず使えもせん流行りのテクノロジーばっか追いかけて自分の首締めとるアホばっか
こーゆーミーハーのニワカばっかやから今更ウェブのアホどもが静的型付け素晴らしい!サーバーサイド素晴らしい!とか草生えるわwww
自分で取捨選択できず使えもせん流行りのテクノロジーばっか追いかけて自分の首締めとるアホばっか
こーゆーミーハーのニワカばっかやから今更ウェブのアホどもが静的型付け素晴らしい!サーバーサイド素晴らしい!とか草生えるわwww
340デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 11:43:35.14ID:8y8xijGI おっとそうだったな
俺たちはC#と墓場まで一緒だぜ
ウェブ技術なんてもんに手を出すやつはただのミーハーだよな
俺たちはC#と墓場まで一緒だぜ
ウェブ技術なんてもんに手を出すやつはただのミーハーだよな
341デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 12:22:40.34ID:UULOb/DK342デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 12:26:19.64ID:UULOb/DK343デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 16:04:53.71ID:vRCBSloL まじでJSTS推してるやつはこのスレから出てけよ
敵なんだよおまえら
敵なんだよおまえら
344デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 16:16:00.37ID:/nhnoDEU TSはまだ良いけど基本JS嫌いだし書きたくない
C#だけで全てを解決したい
だからBlazorには期待値が高かった
C#だけで全てを解決したい
だからBlazorには期待値が高かった
345デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 16:16:23.98ID:4P4zlJkr React推しのMSが最大の敵だな
346デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 18:48:56.67ID:TTNynP5Q >>304
そもそもC#は意外と使われてなかったとか。
そもそもC#は意外と使われてなかったとか。
347デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 18:52:30.42ID:I03NVXWT348デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:24:10.17ID:G1+uB7N0 C#の.NETコアのネイティブAOTが5年早く出てくれてたらなあ
C#がモバイル業界を牛耳る素質はあったのに
C#がモバイル業界を牛耳る素質はあったのに
349デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:26:22.66ID:HFmeFQ3l >>338
JavaScript界隈の次々と流行りに乗っかる文化にはうんざりだよ
お前らTypeScriptの前はCoffeeScriptを絶賛していて、
Reactの前はAngularを絶賛していただろうが
何回覚えたことを無駄にさせられたか数え切れねぇわ
JavaScript界隈の次々と流行りに乗っかる文化にはうんざりだよ
お前らTypeScriptの前はCoffeeScriptを絶賛していて、
Reactの前はAngularを絶賛していただろうが
何回覚えたことを無駄にさせられたか数え切れねぇわ
350デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:34:00.66ID:I03NVXWT >>348
みんなObj-Cにうんざりしてたけど仕方なく覚えたからな
リファレンスカウントの手動上げ下げとかよーやってたわ
あのタイミングでC#メインの仕組みを出せればワンチャンあった
全てが遅すぎた
みんなObj-Cにうんざりしてたけど仕方なく覚えたからな
リファレンスカウントの手動上げ下げとかよーやってたわ
あのタイミングでC#メインの仕組みを出せればワンチャンあった
全てが遅すぎた
351デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:35:24.05ID:I03NVXWT352デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:45:12.98ID:oUVPWguP フロントエンドに関しては根本的にXAMLを何とかしない限り同じ末路だったように思う
353デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:49:59.67ID:YbFDlRVg 業務用のモバイルデバイスといえばiPad
時点でAndroidタブレット
iPadといえばSwift
AndroidといえばKotlin
SwiftとKotlinの間を取ったような構文なのはC#
しかもSwift寄りで9割は文字列置換でC#に移植できるレベル
ReactNativeやFlutterはね、SwiftとKotlinに似ていないのが最大の欠点
時点でAndroidタブレット
iPadといえばSwift
AndroidといえばKotlin
SwiftとKotlinの間を取ったような構文なのはC#
しかもSwift寄りで9割は文字列置換でC#に移植できるレベル
ReactNativeやFlutterはね、SwiftとKotlinに似ていないのが最大の欠点
354デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:50:20.88ID:YbFDlRVg C#はXamarin.FormsとMAUIが欠点
355デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:51:21.14ID:YbFDlRVg Xamarin.iOSとXamarin.Androidと共有ライブラリだけ推進していれば天下取れてた
356デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:52:21.66ID:YbFDlRVg UI部分まで共通化したら失敗するなんてAdobe Flash、Adobe AIRが通った道
357デフォルトの名無しさん
2024/07/06(土) 10:01:47.74ID:FmOKD2tu KotlinとSwiftの唯一の欠点が特定のIDEに縛られていること
これだけで使用言語の選択肢から外れる
これだけで使用言語の選択肢から外れる
358デフォルトの名無しさん
2024/07/06(土) 14:43:51.55ID:61GJUNHK FlutterもだろAndroid Studio必須だからな
359デフォルトの名無しさん
2024/07/06(土) 14:46:29.09ID:WHVSU4G4 FlutterはCLIでできるぞ
360デフォルトの名無しさん
2024/07/06(土) 15:48:20.62ID:uLSmvt8I flutterはvscodeで触ってた
361デフォルトの名無しさん
2024/07/06(土) 16:27:23.83ID:wg9Mgpa0362デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 14:30:23.32ID:21yjsUm+ C# Dev Kitがゴミすぎてヤバい
363デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 15:47:24.91ID:hmfujznF このスレ、自分が盛り上がって欲しいものを書いておけばいいから宣伝には楽だよな。
だが、ここを参考にするのは警戒したほうがいい。
だが、ここを参考にするのは警戒したほうがいい。
364デフォルトの名無しさん
2024/09/18(水) 14:14:16.82ID:2oY46DRU モバイルアプリは
・ガワネイティブ(ウェブ系、WebView)
・SwiftUI(Swift、iOSのみ)
・JetpackCompose(Kotlin、Androidのみ)
・Compose Multiplatform(Kotlin、AndroidとiOS)
・Flutter(Dart、AndroidとiOS)
に落ち着いたね
・ガワネイティブ(ウェブ系、WebView)
・SwiftUI(Swift、iOSのみ)
・JetpackCompose(Kotlin、Androidのみ)
・Compose Multiplatform(Kotlin、AndroidとiOS)
・Flutter(Dart、AndroidとiOS)
に落ち着いたね
365デフォルトの名無しさん
2024/09/18(水) 14:53:22.79ID:LiOa1Fc4 モバイルは十分だからデスクトップアプリの方の頑張りが足りない
Flutterは今はロードマップになかったcupertino refreshとしてcupertinoに全力投球だし
Flutterは今はロードマップになかったcupertino refreshとしてcupertinoに全力投球だし
366デフォルトの名無しさん
2024/09/18(水) 14:55:04.51ID:LiOa1Fc4 composeはroadmapところだし
順調
tps://developer.android.com/jetpack/androidx/compose-roadmap
順調
tps://developer.android.com/jetpack/androidx/compose-roadmap
367デフォルトの名無しさん
2024/09/18(水) 16:13:34.39ID:wKj8y32h 最近、店舗のメニューをデジタルアプリ化するところが増えてるよね
ちょうど嫌悪にそういうスレが立っとった
店員「ご注文はスマホでお願いしますw(Wifiなし) 」 (ヽ´ん`)「めんどくせえな…… (アンテナ1本で重い画像DLしながら)」 [875588627]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726639814/
ちょうど嫌悪にそういうスレが立っとった
店員「ご注文はスマホでお願いしますw(Wifiなし) 」 (ヽ´ん`)「めんどくせえな…… (アンテナ1本で重い画像DLしながら)」 [875588627]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726639814/
368デフォルトの名無しさん
2024/09/18(水) 23:49:43.17ID:2IGY6mSk この前入った焼き鳥屋がそうだったわ
「え?ファミレスでも卓上タブ置いてあるのに?」って言っちゃったよ
「え?ファミレスでも卓上タブ置いてあるのに?」って言っちゃったよ
369デフォルトの名無しさん
2024/09/19(木) 08:57:36.57ID:xGY9RYHS スマホから個人情報抜く手段よ
370デフォルトの名無しさん
2024/09/19(木) 09:18:04.93ID:KvH962nP 噂の新OS、従来のJVM系な泥アプリから完全に脱却して新仕様のネイティブアプリになるんだね
ファーウェイ、Androidから完全脱却した新OSがリリース間近か パフォーマンス向上などアピール(オタク総研)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1a167246c18b6ce76f78655682e14bc9af404163
ファーウェイ、Androidから完全脱却した新OSがリリース間近か パフォーマンス向上などアピール(オタク総研)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1a167246c18b6ce76f78655682e14bc9af404163
371デフォルトの名無しさん
2024/09/19(木) 09:31:12.47ID:HuFrjlsa372デフォルトの名無しさん
2024/09/20(金) 15:25:54.30ID:Ld246Lxi またMACとペアリングできなくなってる
いい加減にして
いい加減にして
373Coplit
2024/10/05(土) 05:31:27.89ID:m0rdVMMa これってVSCodeでまともに作れるの?
いつもVS2022で開発してるんだけど
いつもVS2022で開発してるんだけど
374デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 20:35:48.12ID:xsGRbZXM .NET MAUIのBlazorHybridってスマホ開発も可能なElectronってイメージだ
UIはBlazorとかWeb系に全部任してコードC#書ければかなり楽に開発出来ると思う
UIはBlazorとかWeb系に全部任してコードC#書ければかなり楽に開発出来ると思う
375デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 20:57:14.61ID:xsGRbZXM MicrosoftがWindows12のARM版使ってスマホOS作ってくると思うからその時は絶好のチャンスだな
真のクロスプラットフォーム環境として君臨する
真のクロスプラットフォーム環境として君臨する
376デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 21:28:47.10ID:i7+cOifs MAUIはUIがショボすぎて無理
377デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 11:10:13.76ID:kM+WjdPz >>373
今まさにXcodeのバージョンアップに追いていけず
iOS向けのビルドすらできなくなってる。
https://github.com/microsoft/vscode-dotnettools/issues/1449
Visual Studio for Macを復活させろとマジで思うくらいグダグダ
今まさにXcodeのバージョンアップに追いていけず
iOS向けのビルドすらできなくなってる。
https://github.com/microsoft/vscode-dotnettools/issues/1449
Visual Studio for Macを復活させろとマジで思うくらいグダグダ
378デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 11:11:43.12ID:kM+WjdPz Windows Visual Studio + Mac Xcodeでも同様の問題がおきてる。
マジでiOSアプリはまともに作れなくなった。
ハローワールドすら頓挫しそうになるレベル。
マジでiOSアプリはまともに作れなくなった。
ハローワールドすら頓挫しそうになるレベル。
379デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 12:07:41.61ID:wwi86cnw380デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 12:08:12.72ID:wwi86cnw >>378
マジかよ終わってんな
マジかよ終わってんな
381デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 12:49:12.93ID:1Wk4Nln/ tauri2.0でちゃったしなぁ…
382デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 12:59:18.05ID:CDJuCLsv MAUIが一番開発活発で人気高いから文句多いのは仕方ない
383デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 13:13:30.03ID:HuutUM+l tauriよりwails 3待ちやろ
384デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 18:07:40.67ID:wwi86cnw385デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 18:53:28.03ID:I3pYx8nB wailsが1番スマートなんだけどねー。
ちょっと前に、1ウインドウに複数WebView埋め込みたいとなった時Electronしか出来なかった
tauriは実装されたばかりでまだバギー。
ちょっと前に、1ウインドウに複数WebView埋め込みたいとなった時Electronしか出来なかった
tauriは実装されたばかりでまだバギー。
386デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 23:40:33.73ID:EgWGnFmO Tauriでの開発を中止してWailsに移行した開発者の記事を見つけた
https://blog.moonguard.dev/why-golang-instead-of-rust-to-develop-the-krater-desktop-app
自分はRustはそこそこ慣れててGoは未経験という立場だけど、Goの方が開発しやすいというのは納得できる
記事でも触れてるけど、Rustはビルドが遅いのと、厳格なメモリ管理や型表現のために学ぶのが難しい
(後者については個人的には好きだし、Rustの良いところだと思ってるけど、全ての人にとってそうだとは思わない)
フロントのTypeScriptの比重が大きいならバックの言語はそこまで重要じゃないし、ビルドの短いGoの方が良さそうではある
フレームワークとしてのTauriとWailsの違い (機能面たったり成熟度だったり) は知らない
TauriやWails、将来的に普及していくのかな
なんだかんだElectronの方が大きいシェアであり続ける、とかもありそう
https://blog.moonguard.dev/why-golang-instead-of-rust-to-develop-the-krater-desktop-app
自分はRustはそこそこ慣れててGoは未経験という立場だけど、Goの方が開発しやすいというのは納得できる
記事でも触れてるけど、Rustはビルドが遅いのと、厳格なメモリ管理や型表現のために学ぶのが難しい
(後者については個人的には好きだし、Rustの良いところだと思ってるけど、全ての人にとってそうだとは思わない)
フロントのTypeScriptの比重が大きいならバックの言語はそこまで重要じゃないし、ビルドの短いGoの方が良さそうではある
フレームワークとしてのTauriとWailsの違い (機能面たったり成熟度だったり) は知らない
TauriやWails、将来的に普及していくのかな
なんだかんだElectronの方が大きいシェアであり続ける、とかもありそう
387デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 23:50:48.86ID:SNuISCB8 goあたりがバランスいいよな
rustみたくガチにやるならそもそもフロントもWebではなくネイティブでガチにやれよと思うし(まともなのがないが)
wailsがバランスいい
rustみたくガチにやるならそもそもフロントもWebではなくネイティブでガチにやれよと思うし(まともなのがないが)
wailsがバランスいい
388デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 00:32:59.68ID:CDl7cV7A Goってそんないいのか?
Googleってあんまり信用できないわ
Googleってあんまり信用できないわ
389デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 00:33:10.78ID:CDl7cV7A Flutterもそうだけどさ
390デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 12:31:26.66ID:GkrJxbZ+ Goはいい言語だよ
391デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 12:43:22.75ID:fwgY8mGh どういいのか解説できないけど
392デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 13:40:41.23ID:GkrJxbZ+ コンパイル、ビルドが早い
クロスコンパイルしやすい
書きやすく入門しやすい
GCにより厳密なメモリ管理を求められない
少なくともRustよりはいい
クロスコンパイルしやすい
書きやすく入門しやすい
GCにより厳密なメモリ管理を求められない
少なくともRustよりはいい
393デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 17:00:07.96ID:7elDSsCc >>389
ウェブベースでUIを組むならGo言語のWails
ネイティブならFlutter/Dart、Java/Swing、ComposeMultiplatform/Kotlin
ネイティブのうちクロスプラットフォームに拘らないならWinUI3でいい
ウェブベースでUIを組むならGo言語のWails
ネイティブならFlutter/Dart、Java/Swing、ComposeMultiplatform/Kotlin
ネイティブのうちクロスプラットフォームに拘らないならWinUI3でいい
394デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 17:48:51.16ID:CDl7cV7A >>392
Goってクロスコンパイルしやすいんだ
Goってクロスコンパイルしやすいんだ
395デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 19:48:36.63ID:zaiHGiuM WinUI3はゴミ品質だからさわらない方が吉
396デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 22:59:09.52ID:2qLqLBc7 XamarinからMAUIに移植を進めていた公式プロジェクトも一斉に中止されたし
クライアントサイドからは完全撤退する気だろ。
https://github.com/xamarin/GoogleApisForiOSComponents
クライアントサイドからは完全撤退する気だろ。
https://github.com/xamarin/GoogleApisForiOSComponents
397デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 23:01:13.38ID:2qLqLBc7 dotnetはasp .net core専用だよ
398デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 08:58:10.40ID:RJJcEa/k C#のネイティブAOT対応が遅すぎた
やってることがKotlinの後追いでしかない
やってることがKotlinの後追いでしかない
399デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 09:14:58.36ID:4EmibWl3 c#しか使えない俺にとっては後追いは何も問題ない
400デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 11:35:51.37ID:SicHpmLd C#こそ最強
Kotlinなんてスマホ以外で使ってるやつ見たことない
てかそもそもどんな言語なのか知らない
Kotlinなんてスマホ以外で使ってるやつ見たことない
てかそもそもどんな言語なのか知らない
402デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 13:00:39.27ID:CDhYvVzL Kotlinは利用が実質有償の言語だからそもそも選択肢に入らない
金の亡者JetBrainsの作る言語なんて使わなくていい
金の亡者JetBrainsの作る言語なんて使わなくていい
403デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 14:24:18.81ID:4EmibWl3 実質有償って何?
.netのサポート期間短くない?
サポート切れたらバージョン上げてビルドしてテストして差し替えとか面倒すぎない?
.netのサポート期間短くない?
サポート切れたらバージョン上げてビルドしてテストして差し替えとか面倒すぎない?
404デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 17:46:43.26ID:Iy6RGAFA .NET Frameworkは実質どのPCにも入ってるからこれで開発するね…
405デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 23:24:29.78ID:lGRBt5jL >>402
C#もiOS/AndroidアプリはJetBrains Rider必須になったぞ。
Visual Studio for Mac 廃止
Visual Studio + xcodeリモートビルドは不具合だらけ。
VScode C# Dev Kit も不具合だらけ
iOSのstoryboardやAndroidのaxmlすら開けない始末。
githubにある最新版だと開くだけはできるようになったが、ボタンすら配置できないゴミ。
C#もiOS/AndroidアプリはJetBrains Rider必須になったぞ。
Visual Studio for Mac 廃止
Visual Studio + xcodeリモートビルドは不具合だらけ。
VScode C# Dev Kit も不具合だらけ
iOSのstoryboardやAndroidのaxmlすら開けない始末。
githubにある最新版だと開くだけはできるようになったが、ボタンすら配置できないゴミ。
406デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 10:06:59.43ID:aio+iU3M407デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 11:06:55.02ID:WDufJ8iI その理屈でいくとC#も有償のVisualStudioサブスクリプションが必須だよ(入れないとC#DevKitライセンス違反になっちゃう)
個人開発じゃないならC#も選択肢に入れちゃだめだね
個人開発じゃないならC#も選択肢に入れちゃだめだね
408デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 13:58:48.65ID:qlY/8gFL 有償なことは変わらんけど買い切りの永続ライセンスじゃダメなんだっけ?
409デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 14:32:23.11ID:ebU6oF2Y410デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 15:38:24.91ID:WDufJ8iI んー、Roslyn単体が無償だとして
VisualStudioをつかわず、VSCode + C#DevKitも使わないでまともに開発できるの?
406の言うKotlinと同レベルの終わり方になる気がする
>>408 ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
VisualStudioをつかわず、VSCode + C#DevKitも使わないでまともに開発できるの?
406の言うKotlinと同レベルの終わり方になる気がする
>>408 ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
411デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 15:51:34.08ID:HFd+gYq0 メモ帳で開発してるけど?
412デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 16:42:12.54ID:qlY/8gFL413デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 22:25:33.33ID:A7JZDMC9 c# dev kitはiOSアプリ作れなくなったし論外だろ。
比較対象にすらならない。
比較対象にすらならない。
414デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 22:55:07.37ID:RRr/l4rO >>144
WindowのAppWindowで出来るよ
WindowのAppWindowで出来るよ
415デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 02:07:01.29ID:AlInx0gf >>144
それは思う
あとなんか知らんがビヘイビアのライブラリがWindowにはつかないよなWinUI
Page以降ならつくけどWindowに付けられればactivateとかのイベントもMVVMでViewモデルにコード書けるから楽だと思うんだけどね
それは思う
あとなんか知らんがビヘイビアのライブラリがWindowにはつかないよなWinUI
Page以降ならつくけどWindowに付けられればactivateとかのイベントもMVVMでViewモデルにコード書けるから楽だと思うんだけどね
416デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 02:08:40.00ID:xbI7VINK >>410
>ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
C#アプリを企業で開発する場合、買い切りの VisualStudio では駄目で、サブスクリプション
でなくてはならなくなったということなの?
>ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
C#アプリを企業で開発する場合、買い切りの VisualStudio では駄目で、サブスクリプション
でなくてはならなくなったということなの?
417デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 06:52:09.47ID:jFe8O0nZ >>416
ごめん主語省いちゃったね、410はC#DevKitのライセンスの話
従来通りVSで開発するならサブスク不要、
無償環境のつもりでVSCode+C#DevKitを使うとサブスクなしならライセンス違反
ごめん主語省いちゃったね、410はC#DevKitのライセンスの話
従来通りVSで開発するならサブスク不要、
無償環境のつもりでVSCode+C#DevKitを使うとサブスクなしならライセンス違反
418デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 09:36:05.85ID:B2/CkVb5 使ったことないから聞きたいんだけど、以下の認識であってる?
・C#DevKit: VS Code用の拡張機能
・これを使うにはサブスク版のVSのライセンスが必要 (VSとは別の「C#DevKitのライセンス」があるわけではない)
・C#DevKit: VS Code用の拡張機能
・これを使うにはサブスク版のVSのライセンスが必要 (VSとは別の「C#DevKitのライセンス」があるわけではない)
419デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 12:48:22.73ID:JaFVXhpX420デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 18:12:10.28ID:Fd8j7Mhu サブスク契約しなくても使えるならどうでもいいわ
縛ってきたら使わなくなるだけだし
縛ってきたら使わなくなるだけだし
421デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 18:24:39.59ID:hMxy31Ls 小学校のプログラミング教育必修は2020年かららしい
422デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 18:29:57.52ID:0DVHv21F 有償のC# Dev Kitなんかなくても開発できるし
423デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 07:05:53.90ID:FRXUSByO 日本の交通の基盤を提供するアプリが未だサポート切れのXamarinで作られてるって正直考えられないよな
AzureのモバイルアプリもまだXamarinだし
全然.NET MAUI化が進んでない
AzureのモバイルアプリもまだXamarinだし
全然.NET MAUI化が進んでない
424デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 10:05:41.50ID:mtIOo0k6 >>423
そこら辺のアプリはC#のコア部分をexportC化してUIをウェブ系、KMP、Flutterのどれかで新しく実装し直したほうがいい気がするわ
そこら辺のアプリはC#のコア部分をexportC化してUIをウェブ系、KMP、Flutterのどれかで新しく実装し直したほうがいい気がするわ
425デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 10:09:37.38ID:mtIOo0k6 「C#のコア部分」じゃなくて「アプリのコア部分のC#コード」だな>>424
クリーンアーキテクチャでいうところのデータ・レポジトリ部分
クリーンアーキテクチャでいうところのデータ・レポジトリ部分
426デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 12:17:09.89ID:FRXUSByO >>424
いやMAUIでいいだろ、、、
いやMAUIでいいだろ、、、
いつのまにかRiderが無償化されてた
428デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 23:31:11.64ID:rNW/yup2 JetBrainsのIDEでRiderは触ったことなかったな
Avalonia用もあるのかよ
Avalonia用もあるのかよ
429デフォルトの名無しさん
2024/11/19(火) 21:03:18.76ID:M65DbzLZ Riderの無償化は非商用だけなんだけどね
430デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 17:43:03.80ID:/XE9b6IE VSCodeが救いようのないゴミだからマジ助かる
431デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 19:44:45.11ID:YUhadtJk .NET MAUI 有名アプリ
>.NET MAUI を使用して開発された有名なアプリはありませんが
ゴーグルでは無いことになってる
ChatGPTはいくつか(有名ではない)名前が出てきた
>.NET MAUI を使用して開発された有名なアプリはありませんが
ゴーグルでは無いことになってる
ChatGPTはいくつか(有名ではない)名前が出てきた
432デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 20:31:15.42ID:biuAvdul MAUI 利点より欠点の方が多いからな
433デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 06:59:10.29ID:3k+eUBvA >>430
VSCodeの一番のいいところが商用無料なところだからRiderやVSとは差別化されてる
VSCodeの一番のいいところが商用無料なところだからRiderやVSとは差別化されてる
434デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 08:46:14.24ID:EHsK7nkF なにいってだこいつ
435デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 14:35:55.08ID:89blbBz7 vscodeでC#やるのは商用有償なプラグインを入れなきゃいけないから、vscodeだって実質商用有償
436デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 17:31:42.80ID:0fvlCeGq >>435の言う通り、商用の場合プラグインが優勝になります!おめでとう!
437デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 17:45:02.18ID:W0Q0UMbK MAUIはAdMobもFirebase Authも使えないのに流行る訳ねえだろ。
438デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 21:47:33.24ID:Q43D0PUH C#を辞めれば万事解決
439デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 09:13:44.30ID:aBMtThfB >>437
そこら辺はKotlinやSwiftで適宜書けばええやん
そこら辺はKotlinやSwiftで適宜書けばええやん
440デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 14:44:28.03ID:nfGcqQne それなら最初からkotlinをマルチプラットフォームで書けばいいってなっちゃうやん
c#以外を使いたくない
c#以外を使いたくない
441デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 15:40:55.34ID:3j3vc/kc C#でスマホ開発ができるなんて胸熱だろうが
文句ばっか垂れるな
文句ばっか垂れるな
442デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 06:39:03.77ID:E2r7B+Pl CPUとアプリの間に.NETがいるのが嫌という人もいる
443デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 15:22:37.87ID:WMww3zoP ガベコレ言語ってイヤだよね
地球にやさしくないし
クライアントもサーバーもC++で統一すればいいのに
地球にやさしくないし
クライアントもサーバーもC++で統一すればいいのに
444デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 18:34:37.04ID:cPIf45vU >>439
flutterでいいじゃん
flutterでいいじゃん
445デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 18:35:24.60ID:cPIf45vU >>437
xamarinの頃は普通に使えたんだがな
xamarinの頃は普通に使えたんだがな
446デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 21:16:29.38ID:7NCJ4ANo flutterはこの前のレイオフでやっぱダメージ受けてるっぽい
447デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 22:06:00.11ID:aXban2sf admobとfirebaseのnugetはxamarinが直々に管理してたがリストラで更新停止したからな。
mauiはライブラリが絶望的に弱すぎる。
mauiはライブラリが絶望的に弱すぎる。
448デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 22:07:26.63ID:aXban2sf line sdkもflutterしか用意されてないし。
449デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 07:45:56.40ID:Ias738ec 今のc++が30年前にあれば状況違ってたかもなぁ
450デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 12:07:01.64ID:E4Vk2FXQ 今でもGC無しでUI書くのに向いてそうなのってSwiftぐらいしかなくね
451デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 12:43:25.34ID:+l9rqZBE flutter は少しずつ人を抜いていって、最期はコミュニチーに任せます!となるんだろうね
452デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 19:25:27.02ID:I58LBomu453デフォルトの名無しさん
2025/01/08(水) 18:14:30.83ID:fnNawPvK Line Loginのnugetありますか?
454デフォルトの名無しさん
2025/01/08(水) 18:41:41.16ID:ZYsfR6HH そのくらいAPIで自分でやってください
455デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 06:53:45.78ID:r7VHQ0AB Macでプロジェクトを作るとWindowsを外してくるし、Windowsで作るとiOSを外してくる・・・・そういう微妙に苦労するようなことなんでするかな?
456デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 10:27:46.08ID:35R0L/Pu Ionicでいいじゃん
画像処理系やゲーム並に独特なアプリじゃなければだいたいこれで行けるんじゃないの
画像処理系やゲーム並に独特なアプリじゃなければだいたいこれで行けるんじゃないの
457デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 13:26:59.33ID:zf6Wy+4t >>456
C#じゃないじゃん
C#じゃないじゃん
458デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 19:49:27.69ID:35R0L/Pu >>457
もうc#は捨てろ
もうc#は捨てろ
459デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 19:50:13.93ID:CQAh6CRY 冗談
c#捨てたらコード書けない
c#捨てたらコード書けない
460デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 21:59:03.51ID:OibLHPh9 アプリ作るのが目的なんだろ?
それなら多少他の環境も..
それともC#で俺ツェーするのが目的か?
それなら多少他の環境も..
それともC#で俺ツェーするのが目的か?
461デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 23:02:51.72ID:r7VHQ0AB なんでも、慣れ不慣れがあるからな
462デフォルトの名無しさん
2025/01/11(土) 16:11:38.45ID:LcoeCvHd 結局クロスプラットフォームならWEBかNode.js
WINDOWSならWinFormでいいやとなる
WINDOWSならWinFormでいいやとなる
463デフォルトの名無しさん
2025/01/26(日) 13:37:00.35ID:FNjVPeb+ .NET MAUIはオワコン
.NET MAUI hischoolとかいうバカがなんの成果物も出せなかったのがその証左w
.NET MAUI hischoolとかいうバカがなんの成果物も出せなかったのがその証左w
464デフォルトの名無しさん
2025/01/26(日) 13:39:08.74ID:dSMazUpH その理屈だと、Unity もオワコンだぞw
465デフォルトの名無しさん
2025/01/26(日) 19:39:00.95ID:6tbjO+Oy466デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 18:39:10.61ID:GLAImxCZ せめてAdMobとFirebase のNuGetがあれば無料アプリを作る個人も出てくるんだがな
467デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 18:40:18.14ID:GLAImxCZ XamarinではXamarin公式サポートだったライブラリが一切使えないのが痛すぎる
468デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 18:41:31.36ID:GLAImxCZ AdMobやFirebaseは敵性サービスなのはわかるが、
せめて代替サービスをMicrosoftが用意しろよ
せめて代替サービスをMicrosoftが用意しろよ
469デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 18:46:24.72ID:oq9Y4VlD もう手遅れだろ
マイクロソフトの開発環境なんてサービス終了が怖くて誰も使えない
同じ理由でクラウドも衰退だろ
マイクロソフトの開発環境なんてサービス終了が怖くて誰も使えない
同じ理由でクラウドも衰退だろ
470デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 13:22:53.18ID:dqvH8r5C ローカルでVS使うのにいちいちMSアカウントでログインしろと
面倒なのでVS使うのやめた
数年後にMSアカウント凍結の連絡が来たω
面倒なのでVS使うのやめた
数年後にMSアカウント凍結の連絡が来たω
471デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 16:09:23.03ID:v3vlqg6n admobはソースコード非公開の怪しいnugetならあるぞ
怖くて使えたもんじゃないがw
怖くて使えたもんじゃないがw
472デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 19:20:01.37ID:uHs49ht6 mauiよりかはかなりましだがflutterもウンコ
この前のレイオフで開発力が糞に
この前のレイオフで開発力が糞に
473デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 22:35:34.03ID:cMwl46AI まじで開発止まったよな
実質クローズみたいなもんだな
実質クローズみたいなもんだな
474デフォルトの名無しさん
2025/02/08(土) 00:20:39.85ID:k7ViM5sY flutter 2年がかりのmacrosの開発が中止wwww
くそすぎる
2年も無駄にするという
くそすぎる
2年も無駄にするという
475デフォルトの名無しさん
2025/02/08(土) 13:22:47.28ID:1vi9xXrm NHKも営業システムだかをIBMに依頼して時間掛かりすぎだからダメつって違約金がどうたらやってるじゃん
遅いのは罪なんだよ
遅いのは罪なんだよ
476デフォルトの名無しさん
2025/02/11(火) 16:47:27.00ID:wD3qDW/9 ついにXamarinも開発中止でMAUIに移れって言い出したな。
477デフォルトの名無しさん
2025/02/14(金) 16:10:51.62ID:wsN/94jT プログラミング業界に激震、Flutter macrosが開発断念
ReactNativeと.NET MAUIがまさかの復権か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739513015/
ReactNativeと.NET MAUIがまさかの復権か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739513015/
478デフォルトの名無しさん
2025/02/14(金) 18:50:48.14ID:SJGZfdEo >>477
完全に react expoのターンだろ
生成AI「bolt」にスマホアプリ生成が追加🤖
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739515512/
完全に react expoのターンだろ
生成AI「bolt」にスマホアプリ生成が追加🤖
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739515512/
479デフォルトの名無しさん
2025/03/05(水) 20:20:18.98ID:DnMeoT1g いい加減ASPとXAMLを統合してくれや
RazorとXAMLのViewの構文の違いだけならMS開発環境古参のワイは余裕でやから文句言わへんのやが
フロントエンドのライフサイクルや実装がまったくことなるからMAUIで無理矢理ひとまとめにしても意味ないっちゅーねん
なんでReactがマルチプラットフォームで覇権なんかゆーたらWebモバイルデスクトップで多少の手直しは必要にしても実装に一貫性があるからやんけ
ええ加減RazorかXAMLどっちかに絞って余ったんを捨てろや
RazorとXAMLのViewの構文の違いだけならMS開発環境古参のワイは余裕でやから文句言わへんのやが
フロントエンドのライフサイクルや実装がまったくことなるからMAUIで無理矢理ひとまとめにしても意味ないっちゅーねん
なんでReactがマルチプラットフォームで覇権なんかゆーたらWebモバイルデスクトップで多少の手直しは必要にしても実装に一貫性があるからやんけ
ええ加減RazorかXAMLどっちかに絞って余ったんを捨てろや
480デフォルトの名無しさん
2025/03/12(水) 09:10:52.04ID:ZD/TrcjK A 10x Faster TypeScript
https://devblogs.microsoft.com/typescript/typescript-native-port/
C#を作ったアンダース・ヘルスバーグですらもうC#を選ばないとか終わってるな
https://devblogs.microsoft.com/typescript/typescript-native-port/
C#を作ったアンダース・ヘルスバーグですらもうC#を選ばないとか終わってるな
481デフォルトの名無しさん
2025/03/12(水) 10:01:18.74ID:f6EVt6Ik もうC#を使うメリットがWindowsデスクトップアプリを作るなら一番簡単だからって理由しかないからな
TypeScriptをJSやなくてGoのラッパー?にしたら10倍速でネイティブに限りなく近いパフォーマンスが発揮できるらしい
MAUI含めてMSの開発環境のメイン言語もC++やC#やなくてTypeScriptにさっさと切り替えてほしいわ
ワイはJSもTSも余裕のフルスタックエンジニアやからなwww
TypeScriptをJSやなくてGoのラッパー?にしたら10倍速でネイティブに限りなく近いパフォーマンスが発揮できるらしい
MAUI含めてMSの開発環境のメイン言語もC++やC#やなくてTypeScriptにさっさと切り替えてほしいわ
ワイはJSもTSも余裕のフルスタックエンジニアやからなwww
482デフォルトの名無しさん
2025/03/15(土) 11:25:36.86ID:GaXvPuIZ これか
マイクロソフト、TypeScriptのコンパイラなどをGo言語に移植することで10倍の処理速度に
https://www.publickey1.jp/blog/25/typescriptgo10.html
Golangはクロスプラットフォームなネイティブを書くのであれば最適解なのかな
WasmまわりではGC関連の事情もあってバイナリサイズの増加に苦慮しているみたいだけど、GUIでなければ基本的にGoを使っとけば問題ないのね
C#も.NET Coreでクロスプラットフォームを強化してるけどGoより安定してないと見られたか
マイクロソフト、TypeScriptのコンパイラなどをGo言語に移植することで10倍の処理速度に
https://www.publickey1.jp/blog/25/typescriptgo10.html
Golangはクロスプラットフォームなネイティブを書くのであれば最適解なのかな
WasmまわりではGC関連の事情もあってバイナリサイズの増加に苦慮しているみたいだけど、GUIでなければ基本的にGoを使っとけば問題ないのね
C#も.NET Coreでクロスプラットフォームを強化してるけどGoより安定してないと見られたか
483デフォルトの名無しさん
2025/03/15(土) 11:34:23.06ID:NDk9Iq9/ 一番の理由はC#が単純に遅いってこと
今はTSのトランスパイラがJSで書かれててnode.jsで動いとるtscで
それをGoに移植してtsgoにしたらすべての処理が約10倍になったってわけ
VScodeなんかもこれで実装されとるからtsgoになったらRustで実装されとるZedにも負けへんくらい速くなりそうでめっちゃええやん
今はTSのトランスパイラがJSで書かれててnode.jsで動いとるtscで
それをGoに移植してtsgoにしたらすべての処理が約10倍になったってわけ
VScodeなんかもこれで実装されとるからtsgoになったらRustで実装されとるZedにも負けへんくらい速くなりそうでめっちゃええやん
484デフォルトの名無しさん
2025/03/17(月) 08:30:35.74ID:hw/VMQ1U golang本スレの錆れ様は何だったのか
485デフォルトの名無しさん
2025/03/17(月) 16:28:10.88ID:2u8mBUG4 5chはジジイが多いって事を本気で自覚した方がいいってことだろ
Qiitaなんかgoの記事すごい多いいぞ
Qiitaなんかgoの記事すごい多いいぞ
486デフォルトの名無しさん
2025/03/17(月) 16:46:00.68ID:afD1DfSv Qiita()
自分は違うと勘違いしてるジジイがブームが去ったものを今流行ってると思ってるの草
今はZennの時代なんだよジジイwww
自分は違うと勘違いしてるジジイがブームが去ったものを今流行ってると思ってるの草
今はZennの時代なんだよジジイwww
487デフォルトの名無しさん
2025/03/18(火) 14:10:14.93ID:HQWzSQmk TSがGoに移植されることやしフロントエンドもXAML捨ててモバイルウェブデスクトップをHTML+TSに一本化しようや
488デフォルトの名無しさん
2025/03/18(火) 21:32:27.68ID:I22nXZBI https://x.com/ahejlsberg/status/1899624685396181031
C# was a top contender for the port, as was Rust. But both would have been a rewrite more than a port. We picked Go because it was the path of least resistance to 10x for *this* particular code base. It's a win for OSS. We couldn't have done this in the past!
C# was a top contender for the port, as was Rust. But both would have been a rewrite more than a port. We picked Go because it was the path of least resistance to 10x for *this* particular code base. It's a win for OSS. We couldn't have done this in the past!
489デフォルトの名無しさん
2025/03/18(火) 21:37:29.28ID:I22nXZBI https://github.com/microsoft/typescript-go/discussions/411#discussioncomment-12476218
The TypeScript compiler's move to Go was influenced by specific technical requirements, such as the need for structural compatibility with the existing JavaScript-based codebase, ease of memory management, and the ability to handle complex graph processing efficiently. After evaluating numerous languages and making multiple prototypes — including in C# — Go emerged as the optimal choice, providing excellent ergonomics for tree traversal, ease of memory allocation, and a code structure that closely mirrors the existing compiler, enabling easier maintenance and compatibility.
In a green field, this would have been a totally different conversation. But this was not a green field - it's a port of an existing codebase with 100 man-years of investment. Yes, we could have redesigned the compiler in C# from scratch, and it would have worked. In fact, C#'s own compiler, Roslyn, is written in C# and bootstraps itself. But this wasn't a compiler redesign, and the TypeScript to Go move was far more automatable and more one-to-one in its mapping. Our existing codebase is all functions and data structures - no classes. Idiomatic Go looked just like our existing codebase so the port was greatly simplified.
The TypeScript compiler's move to Go was influenced by specific technical requirements, such as the need for structural compatibility with the existing JavaScript-based codebase, ease of memory management, and the ability to handle complex graph processing efficiently. After evaluating numerous languages and making multiple prototypes — including in C# — Go emerged as the optimal choice, providing excellent ergonomics for tree traversal, ease of memory allocation, and a code structure that closely mirrors the existing compiler, enabling easier maintenance and compatibility.
In a green field, this would have been a totally different conversation. But this was not a green field - it's a port of an existing codebase with 100 man-years of investment. Yes, we could have redesigned the compiler in C# from scratch, and it would have worked. In fact, C#'s own compiler, Roslyn, is written in C# and bootstraps itself. But this wasn't a compiler redesign, and the TypeScript to Go move was far more automatable and more one-to-one in its mapping. Our existing codebase is all functions and data structures - no classes. Idiomatic Go looked just like our existing codebase so the port was greatly simplified.
490デフォルトの名無しさん
2025/03/18(火) 21:47:34.88ID:lF3EIhjD tsコンパイラとgoのコードって1対1で対応付けられるくらい相性良かったのか
この知見を発展させてTypeScriptで書いたコードをJSじゃなくてGoにトランスパイルしてそのままバイナリコンパイルもできるようになって欲しい
この知見を発展させてTypeScriptで書いたコードをJSじゃなくてGoにトランスパイルしてそのままバイナリコンパイルもできるようになって欲しい
491デフォルトの名無しさん
2025/03/19(水) 00:48:24.72ID:Ll5ZcIPA もうさGoをJavascriptにトランスパイルさせてよ
Goは書きやすくて便利だからさ
Goは書きやすくて便利だからさ
492デフォルトの名無しさん
2025/03/19(水) 21:51:32.78ID:8L7LK8zU A 10x Faster TypeScript (2025/3/11) | TypeScript - The official blog of the TypeScript team
ps://devblogs.microsoft.com/typescript/typescript-native-port/
ps://devblogs.microsoft.com/typescript/typescript-native-port/
493デフォルトの名無しさん
2025/03/26(水) 09:55:01.75ID:DVC3Gd5u このスレの住民的にはクロスプラットフォーム開発はやはりQtがオススメ?
494デフォルトの名無しさん
2025/03/26(水) 10:21:45.29ID:f3V4gxVC 凝った作りにしなきゃいいだけ
495デフォルトの名無しさん
2025/03/29(土) 18:57:22.25ID:aNMYPX45 成果物が軽く10MB、けっこう作りこむとあっという間に100MBを超えてもいいならElectronが一番いいんじゃね?
496デフォルトの名無しさん
2025/04/04(金) 11:37:33.92ID:YPXEmT32 .NET frameworksのアプリを.NET MAUIに移植できないかと聞かれソースにIPC使ってるのを
見て速攻で無理っすって回答した過去を思い出し。
見て速攻で無理っすって回答した過去を思い出し。
497デフォルトの名無しさん
2025/04/04(金) 19:35:10.01ID:pqOdz3U3 すべてが.NET Frameworkのサブセットやと理解しとらん低脳チンパンのアホが多すぎるんよ
まぁここでもMSの縦割り組織かつ部門同志の派閥争いで大迷走の戦略が大爆死しただけとゆー至極真っ当な結果なんやけどな
WinRTがそもそもの大失敗やったんやがそこからUWP、PCLと更に大迷走
その後にPCLを再定義しただけの.NET Standardも結局サブセットやっちゅー根本原理は変わらず
プラットフォーム固有の機能が一切使えない代わりにロジック共有できますみたいな一体なんのメリットがあるのかMS自身も説明でけへんそびえたつうんこで見向きもされず大爆死
WinRTで激減したデスクトップアプリの開発者が軒並みiOSなんかのモバイルに流出してしまってそれ以降一向にWinアプリが開発されずMS Storeも死亡
まぁゲイツが大学の同級生かつ親友のバルマーをCEOにしてしまったっちゅーお友達人事が全ての原因なんやがな
バルマーやなくてナデラがCEOならWindows Phoneが第三勢力として生き残っててC#/.NETがもっと有効活用されてた世界線があったかもしれんけどたらればよな
まぁここでもMSの縦割り組織かつ部門同志の派閥争いで大迷走の戦略が大爆死しただけとゆー至極真っ当な結果なんやけどな
WinRTがそもそもの大失敗やったんやがそこからUWP、PCLと更に大迷走
その後にPCLを再定義しただけの.NET Standardも結局サブセットやっちゅー根本原理は変わらず
プラットフォーム固有の機能が一切使えない代わりにロジック共有できますみたいな一体なんのメリットがあるのかMS自身も説明でけへんそびえたつうんこで見向きもされず大爆死
WinRTで激減したデスクトップアプリの開発者が軒並みiOSなんかのモバイルに流出してしまってそれ以降一向にWinアプリが開発されずMS Storeも死亡
まぁゲイツが大学の同級生かつ親友のバルマーをCEOにしてしまったっちゅーお友達人事が全ての原因なんやがな
バルマーやなくてナデラがCEOならWindows Phoneが第三勢力として生き残っててC#/.NETがもっと有効活用されてた世界線があったかもしれんけどたらればよな
498デフォルトの名無しさん
2025/04/04(金) 21:03:27.10ID:jKbxwbKT いまは.NET Coreから分岐するのが.NET Frameworkと違うん?
499デフォルトの名無しさん
2025/04/04(金) 21:18:41.07ID:RPRqX2PR >>495
もう100MBとか気にしないしElectronでおk
もう100MBとか気にしないしElectronでおk
500デフォルトの名無しさん
2025/04/05(土) 02:01:59.89ID:S+1E1KY3 ガイジジイこのスレにも出没するのか
キッツ
キッツ
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 台湾「高市さんが台湾人の悲願を叶えてくれた!」これじゃ高市さん発言撤回できないぢゃん😰 [523957489]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 高市周辺、さすがに焦り始めるww「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しなくてはいけない」 [271912485]
- 【高市悲報】神谷「部下が間違えて脱炭素を脱酸素て書いたんですよ😡それ読んだだけなのに挙げ足とるな!小学生か!」 [359965264]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
