探検
.NET MAUIが不人気な原因なんなの?
2024/04/03(水) 09:31:04.77ID:PIf6+wQa
336デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 10:30:06.58ID:8y8xijGI337デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 10:32:33.24ID:yFqEHWb1 TSはめんどすぎる動的型付けのメリットを消してまでJS使う意味ないやろ
338デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 10:37:56.53ID:8y8xijGI それはさすがにエアプすぎ
ReactにしろVueにしろどっちも使えるけど
皆がそう思ってるならここまでTSが普及することはない
ReactにしろVueにしろどっちも使えるけど
皆がそう思ってるならここまでTSが普及することはない
339デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 10:46:25.28ID:yFqEHWb1 ニワカほど流行りが大好きやからな
自分で取捨選択できず使えもせん流行りのテクノロジーばっか追いかけて自分の首締めとるアホばっか
こーゆーミーハーのニワカばっかやから今更ウェブのアホどもが静的型付け素晴らしい!サーバーサイド素晴らしい!とか草生えるわwww
自分で取捨選択できず使えもせん流行りのテクノロジーばっか追いかけて自分の首締めとるアホばっか
こーゆーミーハーのニワカばっかやから今更ウェブのアホどもが静的型付け素晴らしい!サーバーサイド素晴らしい!とか草生えるわwww
340デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 11:43:35.14ID:8y8xijGI おっとそうだったな
俺たちはC#と墓場まで一緒だぜ
ウェブ技術なんてもんに手を出すやつはただのミーハーだよな
俺たちはC#と墓場まで一緒だぜ
ウェブ技術なんてもんに手を出すやつはただのミーハーだよな
341デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 12:22:40.34ID:UULOb/DK342デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 12:26:19.64ID:UULOb/DK343デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 16:04:53.71ID:vRCBSloL まじでJSTS推してるやつはこのスレから出てけよ
敵なんだよおまえら
敵なんだよおまえら
344デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 16:16:00.37ID:/nhnoDEU TSはまだ良いけど基本JS嫌いだし書きたくない
C#だけで全てを解決したい
だからBlazorには期待値が高かった
C#だけで全てを解決したい
だからBlazorには期待値が高かった
345デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 16:16:23.98ID:4P4zlJkr React推しのMSが最大の敵だな
346デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 18:48:56.67ID:TTNynP5Q >>304
そもそもC#は意外と使われてなかったとか。
そもそもC#は意外と使われてなかったとか。
347デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 18:52:30.42ID:I03NVXWT348デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:24:10.17ID:G1+uB7N0 C#の.NETコアのネイティブAOTが5年早く出てくれてたらなあ
C#がモバイル業界を牛耳る素質はあったのに
C#がモバイル業界を牛耳る素質はあったのに
349デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:26:22.66ID:HFmeFQ3l >>338
JavaScript界隈の次々と流行りに乗っかる文化にはうんざりだよ
お前らTypeScriptの前はCoffeeScriptを絶賛していて、
Reactの前はAngularを絶賛していただろうが
何回覚えたことを無駄にさせられたか数え切れねぇわ
JavaScript界隈の次々と流行りに乗っかる文化にはうんざりだよ
お前らTypeScriptの前はCoffeeScriptを絶賛していて、
Reactの前はAngularを絶賛していただろうが
何回覚えたことを無駄にさせられたか数え切れねぇわ
350デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:34:00.66ID:I03NVXWT >>348
みんなObj-Cにうんざりしてたけど仕方なく覚えたからな
リファレンスカウントの手動上げ下げとかよーやってたわ
あのタイミングでC#メインの仕組みを出せればワンチャンあった
全てが遅すぎた
みんなObj-Cにうんざりしてたけど仕方なく覚えたからな
リファレンスカウントの手動上げ下げとかよーやってたわ
あのタイミングでC#メインの仕組みを出せればワンチャンあった
全てが遅すぎた
351デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:35:24.05ID:I03NVXWT352デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:45:12.98ID:oUVPWguP フロントエンドに関しては根本的にXAMLを何とかしない限り同じ末路だったように思う
353デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:49:59.67ID:YbFDlRVg 業務用のモバイルデバイスといえばiPad
時点でAndroidタブレット
iPadといえばSwift
AndroidといえばKotlin
SwiftとKotlinの間を取ったような構文なのはC#
しかもSwift寄りで9割は文字列置換でC#に移植できるレベル
ReactNativeやFlutterはね、SwiftとKotlinに似ていないのが最大の欠点
時点でAndroidタブレット
iPadといえばSwift
AndroidといえばKotlin
SwiftとKotlinの間を取ったような構文なのはC#
しかもSwift寄りで9割は文字列置換でC#に移植できるレベル
ReactNativeやFlutterはね、SwiftとKotlinに似ていないのが最大の欠点
354デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:50:20.88ID:YbFDlRVg C#はXamarin.FormsとMAUIが欠点
355デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:51:21.14ID:YbFDlRVg Xamarin.iOSとXamarin.Androidと共有ライブラリだけ推進していれば天下取れてた
356デフォルトの名無しさん
2024/07/05(金) 19:52:21.66ID:YbFDlRVg UI部分まで共通化したら失敗するなんてAdobe Flash、Adobe AIRが通った道
357デフォルトの名無しさん
2024/07/06(土) 10:01:47.74ID:FmOKD2tu KotlinとSwiftの唯一の欠点が特定のIDEに縛られていること
これだけで使用言語の選択肢から外れる
これだけで使用言語の選択肢から外れる
358デフォルトの名無しさん
2024/07/06(土) 14:43:51.55ID:61GJUNHK FlutterもだろAndroid Studio必須だからな
359デフォルトの名無しさん
2024/07/06(土) 14:46:29.09ID:WHVSU4G4 FlutterはCLIでできるぞ
360デフォルトの名無しさん
2024/07/06(土) 15:48:20.62ID:uLSmvt8I flutterはvscodeで触ってた
361デフォルトの名無しさん
2024/07/06(土) 16:27:23.83ID:wg9Mgpa0362デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 14:30:23.32ID:21yjsUm+ C# Dev Kitがゴミすぎてヤバい
363デフォルトの名無しさん
2024/09/02(月) 15:47:24.91ID:hmfujznF このスレ、自分が盛り上がって欲しいものを書いておけばいいから宣伝には楽だよな。
だが、ここを参考にするのは警戒したほうがいい。
だが、ここを参考にするのは警戒したほうがいい。
364デフォルトの名無しさん
2024/09/18(水) 14:14:16.82ID:2oY46DRU モバイルアプリは
・ガワネイティブ(ウェブ系、WebView)
・SwiftUI(Swift、iOSのみ)
・JetpackCompose(Kotlin、Androidのみ)
・Compose Multiplatform(Kotlin、AndroidとiOS)
・Flutter(Dart、AndroidとiOS)
に落ち着いたね
・ガワネイティブ(ウェブ系、WebView)
・SwiftUI(Swift、iOSのみ)
・JetpackCompose(Kotlin、Androidのみ)
・Compose Multiplatform(Kotlin、AndroidとiOS)
・Flutter(Dart、AndroidとiOS)
に落ち着いたね
365デフォルトの名無しさん
2024/09/18(水) 14:53:22.79ID:LiOa1Fc4 モバイルは十分だからデスクトップアプリの方の頑張りが足りない
Flutterは今はロードマップになかったcupertino refreshとしてcupertinoに全力投球だし
Flutterは今はロードマップになかったcupertino refreshとしてcupertinoに全力投球だし
366デフォルトの名無しさん
2024/09/18(水) 14:55:04.51ID:LiOa1Fc4 composeはroadmapところだし
順調
tps://developer.android.com/jetpack/androidx/compose-roadmap
順調
tps://developer.android.com/jetpack/androidx/compose-roadmap
367デフォルトの名無しさん
2024/09/18(水) 16:13:34.39ID:wKj8y32h 最近、店舗のメニューをデジタルアプリ化するところが増えてるよね
ちょうど嫌悪にそういうスレが立っとった
店員「ご注文はスマホでお願いしますw(Wifiなし) 」 (ヽ´ん`)「めんどくせえな…… (アンテナ1本で重い画像DLしながら)」 [875588627]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726639814/
ちょうど嫌悪にそういうスレが立っとった
店員「ご注文はスマホでお願いしますw(Wifiなし) 」 (ヽ´ん`)「めんどくせえな…… (アンテナ1本で重い画像DLしながら)」 [875588627]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726639814/
368デフォルトの名無しさん
2024/09/18(水) 23:49:43.17ID:2IGY6mSk この前入った焼き鳥屋がそうだったわ
「え?ファミレスでも卓上タブ置いてあるのに?」って言っちゃったよ
「え?ファミレスでも卓上タブ置いてあるのに?」って言っちゃったよ
369デフォルトの名無しさん
2024/09/19(木) 08:57:36.57ID:xGY9RYHS スマホから個人情報抜く手段よ
370デフォルトの名無しさん
2024/09/19(木) 09:18:04.93ID:KvH962nP 噂の新OS、従来のJVM系な泥アプリから完全に脱却して新仕様のネイティブアプリになるんだね
ファーウェイ、Androidから完全脱却した新OSがリリース間近か パフォーマンス向上などアピール(オタク総研)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1a167246c18b6ce76f78655682e14bc9af404163
ファーウェイ、Androidから完全脱却した新OSがリリース間近か パフォーマンス向上などアピール(オタク総研)
#Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1a167246c18b6ce76f78655682e14bc9af404163
371デフォルトの名無しさん
2024/09/19(木) 09:31:12.47ID:HuFrjlsa372デフォルトの名無しさん
2024/09/20(金) 15:25:54.30ID:Ld246Lxi またMACとペアリングできなくなってる
いい加減にして
いい加減にして
373Coplit
2024/10/05(土) 05:31:27.89ID:m0rdVMMa これってVSCodeでまともに作れるの?
いつもVS2022で開発してるんだけど
いつもVS2022で開発してるんだけど
374デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 20:35:48.12ID:xsGRbZXM .NET MAUIのBlazorHybridってスマホ開発も可能なElectronってイメージだ
UIはBlazorとかWeb系に全部任してコードC#書ければかなり楽に開発出来ると思う
UIはBlazorとかWeb系に全部任してコードC#書ければかなり楽に開発出来ると思う
375デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 20:57:14.61ID:xsGRbZXM MicrosoftがWindows12のARM版使ってスマホOS作ってくると思うからその時は絶好のチャンスだな
真のクロスプラットフォーム環境として君臨する
真のクロスプラットフォーム環境として君臨する
376デフォルトの名無しさん
2024/10/08(火) 21:28:47.10ID:i7+cOifs MAUIはUIがショボすぎて無理
377デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 11:10:13.76ID:kM+WjdPz >>373
今まさにXcodeのバージョンアップに追いていけず
iOS向けのビルドすらできなくなってる。
https://github.com/microsoft/vscode-dotnettools/issues/1449
Visual Studio for Macを復活させろとマジで思うくらいグダグダ
今まさにXcodeのバージョンアップに追いていけず
iOS向けのビルドすらできなくなってる。
https://github.com/microsoft/vscode-dotnettools/issues/1449
Visual Studio for Macを復活させろとマジで思うくらいグダグダ
378デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 11:11:43.12ID:kM+WjdPz Windows Visual Studio + Mac Xcodeでも同様の問題がおきてる。
マジでiOSアプリはまともに作れなくなった。
ハローワールドすら頓挫しそうになるレベル。
マジでiOSアプリはまともに作れなくなった。
ハローワールドすら頓挫しそうになるレベル。
379デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 12:07:41.61ID:wwi86cnw380デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 12:08:12.72ID:wwi86cnw >>378
マジかよ終わってんな
マジかよ終わってんな
381デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 12:49:12.93ID:1Wk4Nln/ tauri2.0でちゃったしなぁ…
382デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 12:59:18.05ID:CDJuCLsv MAUIが一番開発活発で人気高いから文句多いのは仕方ない
383デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 13:13:30.03ID:HuutUM+l tauriよりwails 3待ちやろ
384デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 18:07:40.67ID:wwi86cnw385デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 18:53:28.03ID:I3pYx8nB wailsが1番スマートなんだけどねー。
ちょっと前に、1ウインドウに複数WebView埋め込みたいとなった時Electronしか出来なかった
tauriは実装されたばかりでまだバギー。
ちょっと前に、1ウインドウに複数WebView埋め込みたいとなった時Electronしか出来なかった
tauriは実装されたばかりでまだバギー。
386デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 23:40:33.73ID:EgWGnFmO Tauriでの開発を中止してWailsに移行した開発者の記事を見つけた
https://blog.moonguard.dev/why-golang-instead-of-rust-to-develop-the-krater-desktop-app
自分はRustはそこそこ慣れててGoは未経験という立場だけど、Goの方が開発しやすいというのは納得できる
記事でも触れてるけど、Rustはビルドが遅いのと、厳格なメモリ管理や型表現のために学ぶのが難しい
(後者については個人的には好きだし、Rustの良いところだと思ってるけど、全ての人にとってそうだとは思わない)
フロントのTypeScriptの比重が大きいならバックの言語はそこまで重要じゃないし、ビルドの短いGoの方が良さそうではある
フレームワークとしてのTauriとWailsの違い (機能面たったり成熟度だったり) は知らない
TauriやWails、将来的に普及していくのかな
なんだかんだElectronの方が大きいシェアであり続ける、とかもありそう
https://blog.moonguard.dev/why-golang-instead-of-rust-to-develop-the-krater-desktop-app
自分はRustはそこそこ慣れててGoは未経験という立場だけど、Goの方が開発しやすいというのは納得できる
記事でも触れてるけど、Rustはビルドが遅いのと、厳格なメモリ管理や型表現のために学ぶのが難しい
(後者については個人的には好きだし、Rustの良いところだと思ってるけど、全ての人にとってそうだとは思わない)
フロントのTypeScriptの比重が大きいならバックの言語はそこまで重要じゃないし、ビルドの短いGoの方が良さそうではある
フレームワークとしてのTauriとWailsの違い (機能面たったり成熟度だったり) は知らない
TauriやWails、将来的に普及していくのかな
なんだかんだElectronの方が大きいシェアであり続ける、とかもありそう
387デフォルトの名無しさん
2024/10/09(水) 23:50:48.86ID:SNuISCB8 goあたりがバランスいいよな
rustみたくガチにやるならそもそもフロントもWebではなくネイティブでガチにやれよと思うし(まともなのがないが)
wailsがバランスいい
rustみたくガチにやるならそもそもフロントもWebではなくネイティブでガチにやれよと思うし(まともなのがないが)
wailsがバランスいい
388デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 00:32:59.68ID:CDl7cV7A Goってそんないいのか?
Googleってあんまり信用できないわ
Googleってあんまり信用できないわ
389デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 00:33:10.78ID:CDl7cV7A Flutterもそうだけどさ
390デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 12:31:26.66ID:GkrJxbZ+ Goはいい言語だよ
391デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 12:43:22.75ID:fwgY8mGh どういいのか解説できないけど
392デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 13:40:41.23ID:GkrJxbZ+ コンパイル、ビルドが早い
クロスコンパイルしやすい
書きやすく入門しやすい
GCにより厳密なメモリ管理を求められない
少なくともRustよりはいい
クロスコンパイルしやすい
書きやすく入門しやすい
GCにより厳密なメモリ管理を求められない
少なくともRustよりはいい
393デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 17:00:07.96ID:7elDSsCc >>389
ウェブベースでUIを組むならGo言語のWails
ネイティブならFlutter/Dart、Java/Swing、ComposeMultiplatform/Kotlin
ネイティブのうちクロスプラットフォームに拘らないならWinUI3でいい
ウェブベースでUIを組むならGo言語のWails
ネイティブならFlutter/Dart、Java/Swing、ComposeMultiplatform/Kotlin
ネイティブのうちクロスプラットフォームに拘らないならWinUI3でいい
394デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 17:48:51.16ID:CDl7cV7A >>392
Goってクロスコンパイルしやすいんだ
Goってクロスコンパイルしやすいんだ
395デフォルトの名無しさん
2024/10/10(木) 19:48:36.63ID:zaiHGiuM WinUI3はゴミ品質だからさわらない方が吉
396デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 22:59:09.52ID:2qLqLBc7 XamarinからMAUIに移植を進めていた公式プロジェクトも一斉に中止されたし
クライアントサイドからは完全撤退する気だろ。
https://github.com/xamarin/GoogleApisForiOSComponents
クライアントサイドからは完全撤退する気だろ。
https://github.com/xamarin/GoogleApisForiOSComponents
397デフォルトの名無しさん
2024/10/11(金) 23:01:13.38ID:2qLqLBc7 dotnetはasp .net core専用だよ
398デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 08:58:10.40ID:RJJcEa/k C#のネイティブAOT対応が遅すぎた
やってることがKotlinの後追いでしかない
やってることがKotlinの後追いでしかない
399デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 09:14:58.36ID:4EmibWl3 c#しか使えない俺にとっては後追いは何も問題ない
400デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 11:35:51.37ID:SicHpmLd C#こそ最強
Kotlinなんてスマホ以外で使ってるやつ見たことない
てかそもそもどんな言語なのか知らない
Kotlinなんてスマホ以外で使ってるやつ見たことない
てかそもそもどんな言語なのか知らない
402デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 13:00:39.27ID:CDhYvVzL Kotlinは利用が実質有償の言語だからそもそも選択肢に入らない
金の亡者JetBrainsの作る言語なんて使わなくていい
金の亡者JetBrainsの作る言語なんて使わなくていい
403デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 14:24:18.81ID:4EmibWl3 実質有償って何?
.netのサポート期間短くない?
サポート切れたらバージョン上げてビルドしてテストして差し替えとか面倒すぎない?
.netのサポート期間短くない?
サポート切れたらバージョン上げてビルドしてテストして差し替えとか面倒すぎない?
404デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 17:46:43.26ID:Iy6RGAFA .NET Frameworkは実質どのPCにも入ってるからこれで開発するね…
405デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 23:24:29.78ID:lGRBt5jL >>402
C#もiOS/AndroidアプリはJetBrains Rider必須になったぞ。
Visual Studio for Mac 廃止
Visual Studio + xcodeリモートビルドは不具合だらけ。
VScode C# Dev Kit も不具合だらけ
iOSのstoryboardやAndroidのaxmlすら開けない始末。
githubにある最新版だと開くだけはできるようになったが、ボタンすら配置できないゴミ。
C#もiOS/AndroidアプリはJetBrains Rider必須になったぞ。
Visual Studio for Mac 廃止
Visual Studio + xcodeリモートビルドは不具合だらけ。
VScode C# Dev Kit も不具合だらけ
iOSのstoryboardやAndroidのaxmlすら開けない始末。
githubにある最新版だと開くだけはできるようになったが、ボタンすら配置できないゴミ。
406デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 10:06:59.43ID:aio+iU3M407デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 11:06:55.02ID:WDufJ8iI その理屈でいくとC#も有償のVisualStudioサブスクリプションが必須だよ(入れないとC#DevKitライセンス違反になっちゃう)
個人開発じゃないならC#も選択肢に入れちゃだめだね
個人開発じゃないならC#も選択肢に入れちゃだめだね
408デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 13:58:48.65ID:qlY/8gFL 有償なことは変わらんけど買い切りの永続ライセンスじゃダメなんだっけ?
409デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 14:32:23.11ID:ebU6oF2Y410デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 15:38:24.91ID:WDufJ8iI んー、Roslyn単体が無償だとして
VisualStudioをつかわず、VSCode + C#DevKitも使わないでまともに開発できるの?
406の言うKotlinと同レベルの終わり方になる気がする
>>408 ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
VisualStudioをつかわず、VSCode + C#DevKitも使わないでまともに開発できるの?
406の言うKotlinと同レベルの終わり方になる気がする
>>408 ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
411デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 15:51:34.08ID:HFd+gYq0 メモ帳で開発してるけど?
412デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 16:42:12.54ID:qlY/8gFL413デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 22:25:33.33ID:A7JZDMC9 c# dev kitはiOSアプリ作れなくなったし論外だろ。
比較対象にすらならない。
比較対象にすらならない。
414デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 22:55:07.37ID:RRr/l4rO >>144
WindowのAppWindowで出来るよ
WindowのAppWindowで出来るよ
415デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 02:07:01.29ID:AlInx0gf >>144
それは思う
あとなんか知らんがビヘイビアのライブラリがWindowにはつかないよなWinUI
Page以降ならつくけどWindowに付けられればactivateとかのイベントもMVVMでViewモデルにコード書けるから楽だと思うんだけどね
それは思う
あとなんか知らんがビヘイビアのライブラリがWindowにはつかないよなWinUI
Page以降ならつくけどWindowに付けられればactivateとかのイベントもMVVMでViewモデルにコード書けるから楽だと思うんだけどね
416デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 02:08:40.00ID:xbI7VINK >>410
>ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
C#アプリを企業で開発する場合、買い切りの VisualStudio では駄目で、サブスクリプション
でなくてはならなくなったということなの?
>ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
C#アプリを企業で開発する場合、買い切りの VisualStudio では駄目で、サブスクリプション
でなくてはならなくなったということなの?
417デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 06:52:09.47ID:jFe8O0nZ >>416
ごめん主語省いちゃったね、410はC#DevKitのライセンスの話
従来通りVSで開発するならサブスク不要、
無償環境のつもりでVSCode+C#DevKitを使うとサブスクなしならライセンス違反
ごめん主語省いちゃったね、410はC#DevKitのライセンスの話
従来通りVSで開発するならサブスク不要、
無償環境のつもりでVSCode+C#DevKitを使うとサブスクなしならライセンス違反
418デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 09:36:05.85ID:B2/CkVb5 使ったことないから聞きたいんだけど、以下の認識であってる?
・C#DevKit: VS Code用の拡張機能
・これを使うにはサブスク版のVSのライセンスが必要 (VSとは別の「C#DevKitのライセンス」があるわけではない)
・C#DevKit: VS Code用の拡張機能
・これを使うにはサブスク版のVSのライセンスが必要 (VSとは別の「C#DevKitのライセンス」があるわけではない)
419デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 12:48:22.73ID:JaFVXhpX420デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 18:12:10.28ID:Fd8j7Mhu サブスク契約しなくても使えるならどうでもいいわ
縛ってきたら使わなくなるだけだし
縛ってきたら使わなくなるだけだし
421デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 18:24:39.59ID:hMxy31Ls 小学校のプログラミング教育必修は2020年かららしい
422デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 18:29:57.52ID:0DVHv21F 有償のC# Dev Kitなんかなくても開発できるし
423デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 07:05:53.90ID:FRXUSByO 日本の交通の基盤を提供するアプリが未だサポート切れのXamarinで作られてるって正直考えられないよな
AzureのモバイルアプリもまだXamarinだし
全然.NET MAUI化が進んでない
AzureのモバイルアプリもまだXamarinだし
全然.NET MAUI化が進んでない
424デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 10:05:41.50ID:mtIOo0k6 >>423
そこら辺のアプリはC#のコア部分をexportC化してUIをウェブ系、KMP、Flutterのどれかで新しく実装し直したほうがいい気がするわ
そこら辺のアプリはC#のコア部分をexportC化してUIをウェブ系、KMP、Flutterのどれかで新しく実装し直したほうがいい気がするわ
425デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 10:09:37.38ID:mtIOo0k6 「C#のコア部分」じゃなくて「アプリのコア部分のC#コード」だな>>424
クリーンアーキテクチャでいうところのデータ・レポジトリ部分
クリーンアーキテクチャでいうところのデータ・レポジトリ部分
426デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 12:17:09.89ID:FRXUSByO >>424
いやMAUIでいいだろ、、、
いやMAUIでいいだろ、、、
いつのまにかRiderが無償化されてた
428デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 23:31:11.64ID:rNW/yup2 JetBrainsのIDEでRiderは触ったことなかったな
Avalonia用もあるのかよ
Avalonia用もあるのかよ
429デフォルトの名無しさん
2024/11/19(火) 21:03:18.76ID:M65DbzLZ Riderの無償化は非商用だけなんだけどね
430デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 17:43:03.80ID:/XE9b6IE VSCodeが救いようのないゴミだからマジ助かる
431デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 19:44:45.11ID:YUhadtJk .NET MAUI 有名アプリ
>.NET MAUI を使用して開発された有名なアプリはありませんが
ゴーグルでは無いことになってる
ChatGPTはいくつか(有名ではない)名前が出てきた
>.NET MAUI を使用して開発された有名なアプリはありませんが
ゴーグルでは無いことになってる
ChatGPTはいくつか(有名ではない)名前が出てきた
432デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 20:31:15.42ID:biuAvdul MAUI 利点より欠点の方が多いからな
433デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 06:59:10.29ID:3k+eUBvA >>430
VSCodeの一番のいいところが商用無料なところだからRiderやVSとは差別化されてる
VSCodeの一番のいいところが商用無料なところだからRiderやVSとは差別化されてる
434デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 08:46:14.24ID:EHsK7nkF なにいってだこいつ
435デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 14:35:55.08ID:89blbBz7 vscodeでC#やるのは商用有償なプラグインを入れなきゃいけないから、vscodeだって実質商用有償
436デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 17:31:42.80ID:0fvlCeGq >>435の言う通り、商用の場合プラグインが優勝になります!おめでとう!
レスを投稿する
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【ネトウヨ終了】大人気ユーチューバー「高市早苗のことをまともだと思うやつは私のコンテンツにさわらないでください」 [339712612]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
- 外務局長「中国さんごめんなさぁ...」小野田「中国なんかどうでもいいっ!」高市「首脳会談したい」マスコミ「立憲が悪いっ!!」 [237216734]
