探検
.NET MAUIが不人気な原因なんなの?
2024/04/03(水) 09:31:04.77ID:PIf6+wQa
403デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 14:24:18.81ID:4EmibWl3 実質有償って何?
.netのサポート期間短くない?
サポート切れたらバージョン上げてビルドしてテストして差し替えとか面倒すぎない?
.netのサポート期間短くない?
サポート切れたらバージョン上げてビルドしてテストして差し替えとか面倒すぎない?
404デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 17:46:43.26ID:Iy6RGAFA .NET Frameworkは実質どのPCにも入ってるからこれで開発するね…
405デフォルトの名無しさん
2024/10/12(土) 23:24:29.78ID:lGRBt5jL >>402
C#もiOS/AndroidアプリはJetBrains Rider必須になったぞ。
Visual Studio for Mac 廃止
Visual Studio + xcodeリモートビルドは不具合だらけ。
VScode C# Dev Kit も不具合だらけ
iOSのstoryboardやAndroidのaxmlすら開けない始末。
githubにある最新版だと開くだけはできるようになったが、ボタンすら配置できないゴミ。
C#もiOS/AndroidアプリはJetBrains Rider必須になったぞ。
Visual Studio for Mac 廃止
Visual Studio + xcodeリモートビルドは不具合だらけ。
VScode C# Dev Kit も不具合だらけ
iOSのstoryboardやAndroidのaxmlすら開けない始末。
githubにある最新版だと開くだけはできるようになったが、ボタンすら配置できないゴミ。
406デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 10:06:59.43ID:aio+iU3M407デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 11:06:55.02ID:WDufJ8iI その理屈でいくとC#も有償のVisualStudioサブスクリプションが必須だよ(入れないとC#DevKitライセンス違反になっちゃう)
個人開発じゃないならC#も選択肢に入れちゃだめだね
個人開発じゃないならC#も選択肢に入れちゃだめだね
408デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 13:58:48.65ID:qlY/8gFL 有償なことは変わらんけど買い切りの永続ライセンスじゃダメなんだっけ?
409デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 14:32:23.11ID:ebU6oF2Y410デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 15:38:24.91ID:WDufJ8iI んー、Roslyn単体が無償だとして
VisualStudioをつかわず、VSCode + C#DevKitも使わないでまともに開発できるの?
406の言うKotlinと同レベルの終わり方になる気がする
>>408 ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
VisualStudioをつかわず、VSCode + C#DevKitも使わないでまともに開発できるの?
406の言うKotlinと同レベルの終わり方になる気がする
>>408 ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
411デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 15:51:34.08ID:HFd+gYq0 メモ帳で開発してるけど?
412デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 16:42:12.54ID:qlY/8gFL413デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 22:25:33.33ID:A7JZDMC9 c# dev kitはiOSアプリ作れなくなったし論外だろ。
比較対象にすらならない。
比較対象にすらならない。
414デフォルトの名無しさん
2024/10/13(日) 22:55:07.37ID:RRr/l4rO >>144
WindowのAppWindowで出来るよ
WindowのAppWindowで出来るよ
415デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 02:07:01.29ID:AlInx0gf >>144
それは思う
あとなんか知らんがビヘイビアのライブラリがWindowにはつかないよなWinUI
Page以降ならつくけどWindowに付けられればactivateとかのイベントもMVVMでViewモデルにコード書けるから楽だと思うんだけどね
それは思う
あとなんか知らんがビヘイビアのライブラリがWindowにはつかないよなWinUI
Page以降ならつくけどWindowに付けられればactivateとかのイベントもMVVMでViewモデルにコード書けるから楽だと思うんだけどね
416デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 02:08:40.00ID:xbI7VINK >>410
>ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
C#アプリを企業で開発する場合、買い切りの VisualStudio では駄目で、サブスクリプション
でなくてはならなくなったということなの?
>ライセンス読めば分かるけとサブスクリプションじゃなきゃ駄目、買い切りのVSProfessionalとかじゃNG
C#アプリを企業で開発する場合、買い切りの VisualStudio では駄目で、サブスクリプション
でなくてはならなくなったということなの?
417デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 06:52:09.47ID:jFe8O0nZ >>416
ごめん主語省いちゃったね、410はC#DevKitのライセンスの話
従来通りVSで開発するならサブスク不要、
無償環境のつもりでVSCode+C#DevKitを使うとサブスクなしならライセンス違反
ごめん主語省いちゃったね、410はC#DevKitのライセンスの話
従来通りVSで開発するならサブスク不要、
無償環境のつもりでVSCode+C#DevKitを使うとサブスクなしならライセンス違反
418デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 09:36:05.85ID:B2/CkVb5 使ったことないから聞きたいんだけど、以下の認識であってる?
・C#DevKit: VS Code用の拡張機能
・これを使うにはサブスク版のVSのライセンスが必要 (VSとは別の「C#DevKitのライセンス」があるわけではない)
・C#DevKit: VS Code用の拡張機能
・これを使うにはサブスク版のVSのライセンスが必要 (VSとは別の「C#DevKitのライセンス」があるわけではない)
419デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 12:48:22.73ID:JaFVXhpX420デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 18:12:10.28ID:Fd8j7Mhu サブスク契約しなくても使えるならどうでもいいわ
縛ってきたら使わなくなるだけだし
縛ってきたら使わなくなるだけだし
421デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 18:24:39.59ID:hMxy31Ls 小学校のプログラミング教育必修は2020年かららしい
422デフォルトの名無しさん
2024/10/14(月) 18:29:57.52ID:0DVHv21F 有償のC# Dev Kitなんかなくても開発できるし
423デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 07:05:53.90ID:FRXUSByO 日本の交通の基盤を提供するアプリが未だサポート切れのXamarinで作られてるって正直考えられないよな
AzureのモバイルアプリもまだXamarinだし
全然.NET MAUI化が進んでない
AzureのモバイルアプリもまだXamarinだし
全然.NET MAUI化が進んでない
424デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 10:05:41.50ID:mtIOo0k6 >>423
そこら辺のアプリはC#のコア部分をexportC化してUIをウェブ系、KMP、Flutterのどれかで新しく実装し直したほうがいい気がするわ
そこら辺のアプリはC#のコア部分をexportC化してUIをウェブ系、KMP、Flutterのどれかで新しく実装し直したほうがいい気がするわ
425デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 10:09:37.38ID:mtIOo0k6 「C#のコア部分」じゃなくて「アプリのコア部分のC#コード」だな>>424
クリーンアーキテクチャでいうところのデータ・レポジトリ部分
クリーンアーキテクチャでいうところのデータ・レポジトリ部分
426デフォルトの名無しさん
2024/10/16(水) 12:17:09.89ID:FRXUSByO >>424
いやMAUIでいいだろ、、、
いやMAUIでいいだろ、、、
いつのまにかRiderが無償化されてた
428デフォルトの名無しさん
2024/11/18(月) 23:31:11.64ID:rNW/yup2 JetBrainsのIDEでRiderは触ったことなかったな
Avalonia用もあるのかよ
Avalonia用もあるのかよ
429デフォルトの名無しさん
2024/11/19(火) 21:03:18.76ID:M65DbzLZ Riderの無償化は非商用だけなんだけどね
430デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 17:43:03.80ID:/XE9b6IE VSCodeが救いようのないゴミだからマジ助かる
431デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 19:44:45.11ID:YUhadtJk .NET MAUI 有名アプリ
>.NET MAUI を使用して開発された有名なアプリはありませんが
ゴーグルでは無いことになってる
ChatGPTはいくつか(有名ではない)名前が出てきた
>.NET MAUI を使用して開発された有名なアプリはありませんが
ゴーグルでは無いことになってる
ChatGPTはいくつか(有名ではない)名前が出てきた
432デフォルトの名無しさん
2024/11/22(金) 20:31:15.42ID:biuAvdul MAUI 利点より欠点の方が多いからな
433デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 06:59:10.29ID:3k+eUBvA >>430
VSCodeの一番のいいところが商用無料なところだからRiderやVSとは差別化されてる
VSCodeの一番のいいところが商用無料なところだからRiderやVSとは差別化されてる
434デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 08:46:14.24ID:EHsK7nkF なにいってだこいつ
435デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 14:35:55.08ID:89blbBz7 vscodeでC#やるのは商用有償なプラグインを入れなきゃいけないから、vscodeだって実質商用有償
436デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 17:31:42.80ID:0fvlCeGq >>435の言う通り、商用の場合プラグインが優勝になります!おめでとう!
437デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 17:45:02.18ID:W0Q0UMbK MAUIはAdMobもFirebase Authも使えないのに流行る訳ねえだろ。
438デフォルトの名無しさん
2024/11/23(土) 21:47:33.24ID:Q43D0PUH C#を辞めれば万事解決
439デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 09:13:44.30ID:aBMtThfB >>437
そこら辺はKotlinやSwiftで適宜書けばええやん
そこら辺はKotlinやSwiftで適宜書けばええやん
440デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 14:44:28.03ID:nfGcqQne それなら最初からkotlinをマルチプラットフォームで書けばいいってなっちゃうやん
c#以外を使いたくない
c#以外を使いたくない
441デフォルトの名無しさん
2024/11/24(日) 15:40:55.34ID:3j3vc/kc C#でスマホ開発ができるなんて胸熱だろうが
文句ばっか垂れるな
文句ばっか垂れるな
442デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 06:39:03.77ID:E2r7B+Pl CPUとアプリの間に.NETがいるのが嫌という人もいる
443デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 15:22:37.87ID:WMww3zoP ガベコレ言語ってイヤだよね
地球にやさしくないし
クライアントもサーバーもC++で統一すればいいのに
地球にやさしくないし
クライアントもサーバーもC++で統一すればいいのに
444デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 18:34:37.04ID:cPIf45vU >>439
flutterでいいじゃん
flutterでいいじゃん
445デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 18:35:24.60ID:cPIf45vU >>437
xamarinの頃は普通に使えたんだがな
xamarinの頃は普通に使えたんだがな
446デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 21:16:29.38ID:7NCJ4ANo flutterはこの前のレイオフでやっぱダメージ受けてるっぽい
447デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 22:06:00.11ID:aXban2sf admobとfirebaseのnugetはxamarinが直々に管理してたがリストラで更新停止したからな。
mauiはライブラリが絶望的に弱すぎる。
mauiはライブラリが絶望的に弱すぎる。
448デフォルトの名無しさん
2024/11/25(月) 22:07:26.63ID:aXban2sf line sdkもflutterしか用意されてないし。
449デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 07:45:56.40ID:Ias738ec 今のc++が30年前にあれば状況違ってたかもなぁ
450デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 12:07:01.64ID:E4Vk2FXQ 今でもGC無しでUI書くのに向いてそうなのってSwiftぐらいしかなくね
451デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 12:43:25.34ID:+l9rqZBE flutter は少しずつ人を抜いていって、最期はコミュニチーに任せます!となるんだろうね
452デフォルトの名無しさん
2024/11/26(火) 19:25:27.02ID:I58LBomu453デフォルトの名無しさん
2025/01/08(水) 18:14:30.83ID:fnNawPvK Line Loginのnugetありますか?
454デフォルトの名無しさん
2025/01/08(水) 18:41:41.16ID:ZYsfR6HH そのくらいAPIで自分でやってください
455デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 06:53:45.78ID:r7VHQ0AB Macでプロジェクトを作るとWindowsを外してくるし、Windowsで作るとiOSを外してくる・・・・そういう微妙に苦労するようなことなんでするかな?
456デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 10:27:46.08ID:35R0L/Pu Ionicでいいじゃん
画像処理系やゲーム並に独特なアプリじゃなければだいたいこれで行けるんじゃないの
画像処理系やゲーム並に独特なアプリじゃなければだいたいこれで行けるんじゃないの
457デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 13:26:59.33ID:zf6Wy+4t >>456
C#じゃないじゃん
C#じゃないじゃん
458デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 19:49:27.69ID:35R0L/Pu >>457
もうc#は捨てろ
もうc#は捨てろ
459デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 19:50:13.93ID:CQAh6CRY 冗談
c#捨てたらコード書けない
c#捨てたらコード書けない
460デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 21:59:03.51ID:OibLHPh9 アプリ作るのが目的なんだろ?
それなら多少他の環境も..
それともC#で俺ツェーするのが目的か?
それなら多少他の環境も..
それともC#で俺ツェーするのが目的か?
461デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 23:02:51.72ID:r7VHQ0AB なんでも、慣れ不慣れがあるからな
462デフォルトの名無しさん
2025/01/11(土) 16:11:38.45ID:LcoeCvHd 結局クロスプラットフォームならWEBかNode.js
WINDOWSならWinFormでいいやとなる
WINDOWSならWinFormでいいやとなる
463デフォルトの名無しさん
2025/01/26(日) 13:37:00.35ID:FNjVPeb+ .NET MAUIはオワコン
.NET MAUI hischoolとかいうバカがなんの成果物も出せなかったのがその証左w
.NET MAUI hischoolとかいうバカがなんの成果物も出せなかったのがその証左w
464デフォルトの名無しさん
2025/01/26(日) 13:39:08.74ID:dSMazUpH その理屈だと、Unity もオワコンだぞw
465デフォルトの名無しさん
2025/01/26(日) 19:39:00.95ID:6tbjO+Oy466デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 18:39:10.61ID:GLAImxCZ せめてAdMobとFirebase のNuGetがあれば無料アプリを作る個人も出てくるんだがな
467デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 18:40:18.14ID:GLAImxCZ XamarinではXamarin公式サポートだったライブラリが一切使えないのが痛すぎる
468デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 18:41:31.36ID:GLAImxCZ AdMobやFirebaseは敵性サービスなのはわかるが、
せめて代替サービスをMicrosoftが用意しろよ
せめて代替サービスをMicrosoftが用意しろよ
469デフォルトの名無しさん
2025/01/27(月) 18:46:24.72ID:oq9Y4VlD もう手遅れだろ
マイクロソフトの開発環境なんてサービス終了が怖くて誰も使えない
同じ理由でクラウドも衰退だろ
マイクロソフトの開発環境なんてサービス終了が怖くて誰も使えない
同じ理由でクラウドも衰退だろ
470デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 13:22:53.18ID:dqvH8r5C ローカルでVS使うのにいちいちMSアカウントでログインしろと
面倒なのでVS使うのやめた
数年後にMSアカウント凍結の連絡が来たω
面倒なのでVS使うのやめた
数年後にMSアカウント凍結の連絡が来たω
471デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 16:09:23.03ID:v3vlqg6n admobはソースコード非公開の怪しいnugetならあるぞ
怖くて使えたもんじゃないがw
怖くて使えたもんじゃないがw
472デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 19:20:01.37ID:uHs49ht6 mauiよりかはかなりましだがflutterもウンコ
この前のレイオフで開発力が糞に
この前のレイオフで開発力が糞に
473デフォルトの名無しさん
2025/01/28(火) 22:35:34.03ID:cMwl46AI まじで開発止まったよな
実質クローズみたいなもんだな
実質クローズみたいなもんだな
474デフォルトの名無しさん
2025/02/08(土) 00:20:39.85ID:k7ViM5sY flutter 2年がかりのmacrosの開発が中止wwww
くそすぎる
2年も無駄にするという
くそすぎる
2年も無駄にするという
475デフォルトの名無しさん
2025/02/08(土) 13:22:47.28ID:1vi9xXrm NHKも営業システムだかをIBMに依頼して時間掛かりすぎだからダメつって違約金がどうたらやってるじゃん
遅いのは罪なんだよ
遅いのは罪なんだよ
476デフォルトの名無しさん
2025/02/11(火) 16:47:27.00ID:wD3qDW/9 ついにXamarinも開発中止でMAUIに移れって言い出したな。
477デフォルトの名無しさん
2025/02/14(金) 16:10:51.62ID:wsN/94jT プログラミング業界に激震、Flutter macrosが開発断念
ReactNativeと.NET MAUIがまさかの復権か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739513015/
ReactNativeと.NET MAUIがまさかの復権か
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739513015/
478デフォルトの名無しさん
2025/02/14(金) 18:50:48.14ID:SJGZfdEo >>477
完全に react expoのターンだろ
生成AI「bolt」にスマホアプリ生成が追加🤖
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739515512/
完全に react expoのターンだろ
生成AI「bolt」にスマホアプリ生成が追加🤖
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739515512/
479デフォルトの名無しさん
2025/03/05(水) 20:20:18.98ID:DnMeoT1g いい加減ASPとXAMLを統合してくれや
RazorとXAMLのViewの構文の違いだけならMS開発環境古参のワイは余裕でやから文句言わへんのやが
フロントエンドのライフサイクルや実装がまったくことなるからMAUIで無理矢理ひとまとめにしても意味ないっちゅーねん
なんでReactがマルチプラットフォームで覇権なんかゆーたらWebモバイルデスクトップで多少の手直しは必要にしても実装に一貫性があるからやんけ
ええ加減RazorかXAMLどっちかに絞って余ったんを捨てろや
RazorとXAMLのViewの構文の違いだけならMS開発環境古参のワイは余裕でやから文句言わへんのやが
フロントエンドのライフサイクルや実装がまったくことなるからMAUIで無理矢理ひとまとめにしても意味ないっちゅーねん
なんでReactがマルチプラットフォームで覇権なんかゆーたらWebモバイルデスクトップで多少の手直しは必要にしても実装に一貫性があるからやんけ
ええ加減RazorかXAMLどっちかに絞って余ったんを捨てろや
480デフォルトの名無しさん
2025/03/12(水) 09:10:52.04ID:ZD/TrcjK A 10x Faster TypeScript
https://devblogs.microsoft.com/typescript/typescript-native-port/
C#を作ったアンダース・ヘルスバーグですらもうC#を選ばないとか終わってるな
https://devblogs.microsoft.com/typescript/typescript-native-port/
C#を作ったアンダース・ヘルスバーグですらもうC#を選ばないとか終わってるな
481デフォルトの名無しさん
2025/03/12(水) 10:01:18.74ID:f6EVt6Ik もうC#を使うメリットがWindowsデスクトップアプリを作るなら一番簡単だからって理由しかないからな
TypeScriptをJSやなくてGoのラッパー?にしたら10倍速でネイティブに限りなく近いパフォーマンスが発揮できるらしい
MAUI含めてMSの開発環境のメイン言語もC++やC#やなくてTypeScriptにさっさと切り替えてほしいわ
ワイはJSもTSも余裕のフルスタックエンジニアやからなwww
TypeScriptをJSやなくてGoのラッパー?にしたら10倍速でネイティブに限りなく近いパフォーマンスが発揮できるらしい
MAUI含めてMSの開発環境のメイン言語もC++やC#やなくてTypeScriptにさっさと切り替えてほしいわ
ワイはJSもTSも余裕のフルスタックエンジニアやからなwww
482デフォルトの名無しさん
2025/03/15(土) 11:25:36.86ID:GaXvPuIZ これか
マイクロソフト、TypeScriptのコンパイラなどをGo言語に移植することで10倍の処理速度に
https://www.publickey1.jp/blog/25/typescriptgo10.html
Golangはクロスプラットフォームなネイティブを書くのであれば最適解なのかな
WasmまわりではGC関連の事情もあってバイナリサイズの増加に苦慮しているみたいだけど、GUIでなければ基本的にGoを使っとけば問題ないのね
C#も.NET Coreでクロスプラットフォームを強化してるけどGoより安定してないと見られたか
マイクロソフト、TypeScriptのコンパイラなどをGo言語に移植することで10倍の処理速度に
https://www.publickey1.jp/blog/25/typescriptgo10.html
Golangはクロスプラットフォームなネイティブを書くのであれば最適解なのかな
WasmまわりではGC関連の事情もあってバイナリサイズの増加に苦慮しているみたいだけど、GUIでなければ基本的にGoを使っとけば問題ないのね
C#も.NET Coreでクロスプラットフォームを強化してるけどGoより安定してないと見られたか
483デフォルトの名無しさん
2025/03/15(土) 11:34:23.06ID:NDk9Iq9/ 一番の理由はC#が単純に遅いってこと
今はTSのトランスパイラがJSで書かれててnode.jsで動いとるtscで
それをGoに移植してtsgoにしたらすべての処理が約10倍になったってわけ
VScodeなんかもこれで実装されとるからtsgoになったらRustで実装されとるZedにも負けへんくらい速くなりそうでめっちゃええやん
今はTSのトランスパイラがJSで書かれててnode.jsで動いとるtscで
それをGoに移植してtsgoにしたらすべての処理が約10倍になったってわけ
VScodeなんかもこれで実装されとるからtsgoになったらRustで実装されとるZedにも負けへんくらい速くなりそうでめっちゃええやん
484デフォルトの名無しさん
2025/03/17(月) 08:30:35.74ID:hw/VMQ1U golang本スレの錆れ様は何だったのか
485デフォルトの名無しさん
2025/03/17(月) 16:28:10.88ID:2u8mBUG4 5chはジジイが多いって事を本気で自覚した方がいいってことだろ
Qiitaなんかgoの記事すごい多いいぞ
Qiitaなんかgoの記事すごい多いいぞ
486デフォルトの名無しさん
2025/03/17(月) 16:46:00.68ID:afD1DfSv Qiita()
自分は違うと勘違いしてるジジイがブームが去ったものを今流行ってると思ってるの草
今はZennの時代なんだよジジイwww
自分は違うと勘違いしてるジジイがブームが去ったものを今流行ってると思ってるの草
今はZennの時代なんだよジジイwww
487デフォルトの名無しさん
2025/03/18(火) 14:10:14.93ID:HQWzSQmk TSがGoに移植されることやしフロントエンドもXAML捨ててモバイルウェブデスクトップをHTML+TSに一本化しようや
488デフォルトの名無しさん
2025/03/18(火) 21:32:27.68ID:I22nXZBI https://x.com/ahejlsberg/status/1899624685396181031
C# was a top contender for the port, as was Rust. But both would have been a rewrite more than a port. We picked Go because it was the path of least resistance to 10x for *this* particular code base. It's a win for OSS. We couldn't have done this in the past!
C# was a top contender for the port, as was Rust. But both would have been a rewrite more than a port. We picked Go because it was the path of least resistance to 10x for *this* particular code base. It's a win for OSS. We couldn't have done this in the past!
489デフォルトの名無しさん
2025/03/18(火) 21:37:29.28ID:I22nXZBI https://github.com/microsoft/typescript-go/discussions/411#discussioncomment-12476218
The TypeScript compiler's move to Go was influenced by specific technical requirements, such as the need for structural compatibility with the existing JavaScript-based codebase, ease of memory management, and the ability to handle complex graph processing efficiently. After evaluating numerous languages and making multiple prototypes — including in C# — Go emerged as the optimal choice, providing excellent ergonomics for tree traversal, ease of memory allocation, and a code structure that closely mirrors the existing compiler, enabling easier maintenance and compatibility.
In a green field, this would have been a totally different conversation. But this was not a green field - it's a port of an existing codebase with 100 man-years of investment. Yes, we could have redesigned the compiler in C# from scratch, and it would have worked. In fact, C#'s own compiler, Roslyn, is written in C# and bootstraps itself. But this wasn't a compiler redesign, and the TypeScript to Go move was far more automatable and more one-to-one in its mapping. Our existing codebase is all functions and data structures - no classes. Idiomatic Go looked just like our existing codebase so the port was greatly simplified.
The TypeScript compiler's move to Go was influenced by specific technical requirements, such as the need for structural compatibility with the existing JavaScript-based codebase, ease of memory management, and the ability to handle complex graph processing efficiently. After evaluating numerous languages and making multiple prototypes — including in C# — Go emerged as the optimal choice, providing excellent ergonomics for tree traversal, ease of memory allocation, and a code structure that closely mirrors the existing compiler, enabling easier maintenance and compatibility.
In a green field, this would have been a totally different conversation. But this was not a green field - it's a port of an existing codebase with 100 man-years of investment. Yes, we could have redesigned the compiler in C# from scratch, and it would have worked. In fact, C#'s own compiler, Roslyn, is written in C# and bootstraps itself. But this wasn't a compiler redesign, and the TypeScript to Go move was far more automatable and more one-to-one in its mapping. Our existing codebase is all functions and data structures - no classes. Idiomatic Go looked just like our existing codebase so the port was greatly simplified.
490デフォルトの名無しさん
2025/03/18(火) 21:47:34.88ID:lF3EIhjD tsコンパイラとgoのコードって1対1で対応付けられるくらい相性良かったのか
この知見を発展させてTypeScriptで書いたコードをJSじゃなくてGoにトランスパイルしてそのままバイナリコンパイルもできるようになって欲しい
この知見を発展させてTypeScriptで書いたコードをJSじゃなくてGoにトランスパイルしてそのままバイナリコンパイルもできるようになって欲しい
491デフォルトの名無しさん
2025/03/19(水) 00:48:24.72ID:Ll5ZcIPA もうさGoをJavascriptにトランスパイルさせてよ
Goは書きやすくて便利だからさ
Goは書きやすくて便利だからさ
492デフォルトの名無しさん
2025/03/19(水) 21:51:32.78ID:8L7LK8zU A 10x Faster TypeScript (2025/3/11) | TypeScript - The official blog of the TypeScript team
ps://devblogs.microsoft.com/typescript/typescript-native-port/
ps://devblogs.microsoft.com/typescript/typescript-native-port/
493デフォルトの名無しさん
2025/03/26(水) 09:55:01.75ID:DVC3Gd5u このスレの住民的にはクロスプラットフォーム開発はやはりQtがオススメ?
494デフォルトの名無しさん
2025/03/26(水) 10:21:45.29ID:f3V4gxVC 凝った作りにしなきゃいいだけ
495デフォルトの名無しさん
2025/03/29(土) 18:57:22.25ID:aNMYPX45 成果物が軽く10MB、けっこう作りこむとあっという間に100MBを超えてもいいならElectronが一番いいんじゃね?
496デフォルトの名無しさん
2025/04/04(金) 11:37:33.92ID:YPXEmT32 .NET frameworksのアプリを.NET MAUIに移植できないかと聞かれソースにIPC使ってるのを
見て速攻で無理っすって回答した過去を思い出し。
見て速攻で無理っすって回答した過去を思い出し。
497デフォルトの名無しさん
2025/04/04(金) 19:35:10.01ID:pqOdz3U3 すべてが.NET Frameworkのサブセットやと理解しとらん低脳チンパンのアホが多すぎるんよ
まぁここでもMSの縦割り組織かつ部門同志の派閥争いで大迷走の戦略が大爆死しただけとゆー至極真っ当な結果なんやけどな
WinRTがそもそもの大失敗やったんやがそこからUWP、PCLと更に大迷走
その後にPCLを再定義しただけの.NET Standardも結局サブセットやっちゅー根本原理は変わらず
プラットフォーム固有の機能が一切使えない代わりにロジック共有できますみたいな一体なんのメリットがあるのかMS自身も説明でけへんそびえたつうんこで見向きもされず大爆死
WinRTで激減したデスクトップアプリの開発者が軒並みiOSなんかのモバイルに流出してしまってそれ以降一向にWinアプリが開発されずMS Storeも死亡
まぁゲイツが大学の同級生かつ親友のバルマーをCEOにしてしまったっちゅーお友達人事が全ての原因なんやがな
バルマーやなくてナデラがCEOならWindows Phoneが第三勢力として生き残っててC#/.NETがもっと有効活用されてた世界線があったかもしれんけどたらればよな
まぁここでもMSの縦割り組織かつ部門同志の派閥争いで大迷走の戦略が大爆死しただけとゆー至極真っ当な結果なんやけどな
WinRTがそもそもの大失敗やったんやがそこからUWP、PCLと更に大迷走
その後にPCLを再定義しただけの.NET Standardも結局サブセットやっちゅー根本原理は変わらず
プラットフォーム固有の機能が一切使えない代わりにロジック共有できますみたいな一体なんのメリットがあるのかMS自身も説明でけへんそびえたつうんこで見向きもされず大爆死
WinRTで激減したデスクトップアプリの開発者が軒並みiOSなんかのモバイルに流出してしまってそれ以降一向にWinアプリが開発されずMS Storeも死亡
まぁゲイツが大学の同級生かつ親友のバルマーをCEOにしてしまったっちゅーお友達人事が全ての原因なんやがな
バルマーやなくてナデラがCEOならWindows Phoneが第三勢力として生き残っててC#/.NETがもっと有効活用されてた世界線があったかもしれんけどたらればよな
498デフォルトの名無しさん
2025/04/04(金) 21:03:27.10ID:jKbxwbKT いまは.NET Coreから分岐するのが.NET Frameworkと違うん?
499デフォルトの名無しさん
2025/04/04(金) 21:18:41.07ID:RPRqX2PR >>495
もう100MBとか気にしないしElectronでおk
もう100MBとか気にしないしElectronでおk
500デフォルトの名無しさん
2025/04/05(土) 02:01:59.89ID:S+1E1KY3 ガイジジイこのスレにも出没するのか
キッツ
キッツ
レスを投稿する
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 食品の高騰対策、政府が交付金の「特別枠」検討 原則全ての自治体で [蚤の市★]
- 【超絶悲報】日本政府「高市さんの答弁撤回はない。政権として弱腰と映る姿勢は見せられない」これもう立憲岡田の議員辞職しかないだろ [519511584]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 台湾「高市さんが台湾人の悲願を叶えてくれた!」これじゃ高市さん発言撤回できないぢゃん😰 [523957489]
- 高市周辺、さすがに焦り始めるww「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しなくてはいけない」 [271912485]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
