Excel VBA 質問スレ Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:03:38.03ID:cMr18rZu
ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK

次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定

関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/

※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
Excel VBA 質問スレ Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
2デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:06:15.10ID:cMr18rZu
申し訳ない、今立てた
不備あったらごめん
2024/04/18(木) 15:03:19.05ID:JOiQ/0xQ
>>1
乙です
ありがとう
4デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 15:06:25.25ID:cMr18rZu
>>1
ワッチョイありはここでした。申し訳ない

Excel VBA 質問スレ Part80(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1700826110/
2024/04/18(木) 17:10:43.16ID:Z+31e4IV
>>1

Excelの「データ モデル」って、Accessから読めたっけ?
Accessでデータ解析する気は起きなかったので、やったことない。

DBにしているExcelのBook内「データ モデル」の中身は、
他のExcel Bookからですら参照できない。
ワークシートに読み込んだクエリー、テーブルなら他Bookから参照できるけど、
104万行まで。
なので、「データ モデル」は自Book内で分析するとかの利用に限られるのでは?

Excelの「データ モデル」は、
・ワークシート表示上限の104万行以上格納できる。
・複数のテーブルを、キーとなる項目を使ってリレーションシップで紐付けられる。
6デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 20:53:51.83ID:cMr18rZu
>>5
excelのデータモデルと言ってもDBでは当たり前のリレーションと変わらないと思う
もちろんAccessでもリレーション指定できる

>ワークシート表示上限の104万行以上格納できる
それは外部のAccessテーブル等に格納されてるレコード数がそうであるだけですね
その外部のレコードを参照するだけならいいけど、追加、更新しようとするとスゲー面倒かと
Access上で作れば追加、更新、削除に対応したフォームも簡単に作れる
これらの操作に当たり前にトランザクションも使える
やらなくてもいい苦労をしてるだけかと

DBに相応しいことはDBで、excelに相応しいことはそちらで、美味しいとこをそれぞれ使えばいい
2024/04/18(木) 21:08:50.81ID:NlgRpnp1
俺の前スレの設備の仕様の助言くだされ
8デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 21:29:34.75ID:cMr18rZu
>>7
いちいち見に行くの面倒なんで、必要な分まとめて貼り直して(ついでに過不足修正とか)くれても私は怒りません
QとAもこのスレに纏まると思いますし
(私が答えられるとは言ってない)
2024/04/18(木) 21:59:06.27ID:Sys6qRSA
昔のファイルのコードを見ているとWorksheet(BASE_SHEET_1)って記述があるけど
BACE_SHEET_1って名前のシートはない
動かしてみるとSheet1を参照している
昔はこういう書き方してたの?
10デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 22:09:51.19ID:gJFugFWi
>>9
それは変数だろ?
2024/04/18(木) 22:26:19.16ID:Sys6qRSA
ごめん、全体を読んだら
Public Constで使われてました
12デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 00:14:26.75ID:TeTgAng2
>>7
(寝る前に少し。分析機器のやつかわからんのだけど)
現状やってるのは、例えば前日分の分析データのみを取り出してそれぞれ振り分けて保存する
だけに見える。これだけだとスゲーシステムにはなり得ない、なりようがない

例えば飲料メーカーで飲料別に分析した値のデータで何かできないか、とか
別の見方として分析機器の故障の予兆を予想したいとか
このような具体的に想像しやすい代替要素にも絡めてほしい
ジュースやミルクとかのような多くのメーカーあるならそのものズバリで構わない
どこでも必ずやってるから
今の情報だけだと、助言できても大したことにはならないかと
2024/04/19(金) 08:03:48.42ID:Ss+p8w32
「分析」となったら、
1. まず、時間軸とか商品別とかでの実績グラフ(累積、最大/最小、平均、中央値程度の基本的な統計的数値も含む)
2. 商品や地区とか時間単位での比較グラフ
3. 外の要因を探るための、天候や人口、交通量などのデータとのリレーション
4. 傾向をみるための、ヒストグラムやアウトプットの高い順に並べ替えた持続曲線グラフ
5. 外れ値を検出するために1.に重ね合わせる、箱ひげ図や標準偏差±σ、±2σ、±3σのレンジグラフ
6. 仮説の「要因」とアウトプットの関係を見る相関グラフ
7. 相関の強さを見たり、シミュレーションや将来を予測するための回帰分析
・・・思いつくだけでこんな感じか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況