ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK
次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定
関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
Excel VBA 質問スレ Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
探検
Excel VBA 質問スレ Part81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2024/04/18(木) 14:03:38.03ID:cMr18rZu23デフォルトの名無しさん
2024/04/20(土) 05:33:34.34ID:UJgnssg3 >>22
そろそろ消えろや
そろそろ消えろや
2024/04/20(土) 13:27:05.80ID:BnrM/VCY
VB6みたいにフォーム何枚も使ってると、ときどき実行中にフォームが行方不明になるな
2024/04/20(土) 13:32:01.35ID:NSZ59JZm
さてかーなりでかい野望に向けて土日で少し構想練るか
AIに代わる時代がはよきて欲しいわ
ユーザーフォームをいかにカッコ良く使いやすく作るかが真骨頂だよな
AIに代わる時代がはよきて欲しいわ
ユーザーフォームをいかにカッコ良く使いやすく作るかが真骨頂だよな
26デフォルトの名無しさん
2024/04/20(土) 14:02:51.14ID:mzDz24SU27デフォルトの名無しさん
2024/04/20(土) 14:48:52.38ID:e/oyxs7a 統合失調症なんだろ
2024/04/20(土) 15:13:11.39ID:NSZ59JZm
ちよっと構想がまとまったかな
とりあえずざっくり叩き台作ってくか
別件で動画編集もせなあかんけどVBAのが道のりが遠い
早くAIが進化して仕事を楽にしてほしいもんよ
とりあえずざっくり叩き台作ってくか
別件で動画編集もせなあかんけどVBAのが道のりが遠い
早くAIが進化して仕事を楽にしてほしいもんよ
29デフォルトの名無しさん
2024/04/20(土) 15:32:25.92ID:7mgwhaPd 例の日本語ワープロが使えることが自慢だった零細企業の馬鹿かな
2024/04/20(土) 16:47:40.35ID:NSZ59JZm
そんなのが未だにいるんだな
転職も選択肢に入れるといいぞ
かなり面白い夢をこっそり企んでたけど構想が現実味を帯びてきたわ
こりゃパワークエリ不要だった
転職も選択肢に入れるといいぞ
かなり面白い夢をこっそり企んでたけど構想が現実味を帯びてきたわ
こりゃパワークエリ不要だった
31デフォルトの名無しさん
2024/04/21(日) 00:27:05.70ID:2XxVlukc >>28
自己承認欲求が強いだけの無能な老害は消えろや
自己承認欲求が強いだけの無能な老害は消えろや
2024/04/21(日) 00:58:03.73ID:tbKn79wc
仕事さきからもらったエクセルファイルに
=_txc2(D3)
みたいな文字列計算するぽい関数入ってたんだけどマクロファイルついてきてなかったんで
似たようなマクロ_txc2()を作ろうとしたんだけど_始まりの命名できなくて詰みました
この_はなんなんですか
=_txc2(D3)
みたいな文字列計算するぽい関数入ってたんだけどマクロファイルついてきてなかったんで
似たようなマクロ_txc2()を作ろうとしたんだけど_始まりの命名できなくて詰みました
この_はなんなんですか
33デフォルトの名無しさん
2024/04/21(日) 02:14:57.02ID:nwOboDTh アドインとかかな…
VBEでF2、オブジェクトブラウザで検索したらどうだろ
VBEでF2、オブジェクトブラウザで検索したらどうだろ
34デフォルトの名無しさん
2024/04/21(日) 05:10:12.10ID:db1CkQOk 「名前の管理」で定義されてない?
Lambda関数て作ってる可能性が。
Lambda関数て作ってる可能性が。
35デフォルトの名無しさん
2024/04/25(木) 07:27:04.00ID:h3NMyQeJ >>32
VBAでなければ前にアンダーバーが付いているのはスコープがモジュール内の変数を指すことが多いよ。
VBAの場合、変数宣言の接頭にアンダーバーを付けるとコンパイルエラーになるので、自分の場合はアンダーバーの前にモジュールを表す意味で「m」をくっつけてる。
VBAでなければ前にアンダーバーが付いているのはスコープがモジュール内の変数を指すことが多いよ。
VBAの場合、変数宣言の接頭にアンダーバーを付けるとコンパイルエラーになるので、自分の場合はアンダーバーの前にモジュールを表す意味で「m」をくっつけてる。
2024/04/25(木) 23:27:12.69ID:GqeA39Cp
VB(VBA)の慣習では、アンダーバー始まりは非表示のメンバー
オブジェクトブラウザで非表示のメンバ表示させると結構ある
ただ、VBAでは定義できないっぽいな
オブジェクトブラウザで非表示のメンバ表示させると結構ある
ただ、VBAでは定義できないっぽいな
37デフォルトの名無しさん
2024/05/03(金) 08:02:32.93ID:/U9N/+R2 安駄婆「ありがたや」
38デフォルトの名無しさん
2024/05/07(火) 09:17:28.56ID:dcFbjZui AccessはVBAコードの表示ができなくなるファイル拡張子「.accde」があるのに
Excelには同じようなファイル形式がなぜないのか?
Excelには同じようなファイル形式がなぜないのか?
39デフォルトの名無しさん
2024/05/07(火) 13:42:28.38ID:1XGKN+hP Accessのは簡易的なもの
パスかけるのが本道
パスかけるのが本道
40デフォルトの名無しさん
2024/05/07(火) 18:02:41.85ID:3K0HE7st この本ってやっぱり古すぎ?
https://jp.mercari.com/item/m45665283269
https://jp.mercari.com/item/m45665283269
41デフォルトの名無しさん
2024/05/07(火) 20:17:49.03ID:1XGKN+hP 定価と変わらん時点で要らんな
2024/05/08(水) 00:04:47.34ID:IGcBB+AE
どこのサイトでも高値で取引されてるな
ざっと見たところ、ネットに無料で転がってる情報しか載ってなさそうなのに
なんだろ
ざっと見たところ、ネットに無料で転がってる情報しか載ってなさそうなのに
なんだろ
2024/05/08(水) 05:58:28.48ID:IGcBB+AE
korokoro
2024/05/09(木) 17:31:38.60ID:m4cfp9FR
パワポのvbaについての質問はokでしょうか
46デフォルトの名無しさん ころころ
2024/05/09(木) 17:48:35.15ID:WWYZevCb >>45
死ね
死ね
2024/05/09(木) 20:04:41.44ID:VS3gXJje
>>45
スレタイみてそう判断した?
スレタイみてそう判断した?
2024/05/09(木) 20:12:17.26ID:XQfP8hxa
>>45
死ね
死ね
49デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 08:11:01.82ID:wvYHHh1L a = -2 と b = 3から符号を格納した2x2の配列を作りたいんだけど、
リテラルで書くとできる。(m0)
変数を埋め込んで書くと出来ないというかエラーもしてしまう。
どうすればいいわけ?
m2は「エラー 2029」になるんだが。
----以下コード
a = -2
b = 3
m0 = [{-1,0;0,1}]
txt_mtx = "{" & a / Abs(a) & ",0;0," & b / Abs(b) & "}"
m1 = [txt_mtx]
m2 = ["{" & a / Abs(a) & ",0;0," & b / Abs(b) & "}"]
リテラルで書くとできる。(m0)
変数を埋め込んで書くと出来ないというかエラーもしてしまう。
どうすればいいわけ?
m2は「エラー 2029」になるんだが。
----以下コード
a = -2
b = 3
m0 = [{-1,0;0,1}]
txt_mtx = "{" & a / Abs(a) & ",0;0," & b / Abs(b) & "}"
m1 = [txt_mtx]
m2 = ["{" & a / Abs(a) & ",0;0," & b / Abs(b) & "}"]
2024/05/16(木) 09:50:05.60ID:UCOKGOzO
evaluate
51デフォルトの名無しさん
2024/05/16(木) 11:01:50.94ID:wvYHHh1L52デフォルトの名無しさん
2024/05/17(金) 21:34:35.40ID:cFLB9+cr わがんねなあ
arrayぢゃだめなんがよお
arrayぢゃだめなんがよお
53デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 01:24:21.21ID:E3sG6wkV54デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 06:42:33.10ID:EwoMR623 array(array(1,2),array(3,4))
これでvlookupきぐから2次元だっぺよお?
これでvlookupきぐから2次元だっぺよお?
55デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 07:31:25.31ID:rc52mhAW56デフォルトの名無しさん
2024/05/18(土) 07:33:08.23ID:rc52mhAW2024/05/18(土) 07:46:02.93ID:WsjOMKYF
>>52
動的配列ならarrayでいいよ
動的配列ならarrayでいいよ
2024/05/19(日) 15:29:46.64ID:Rn8hXJmh
>>49
角括弧([])はEvaluateの糖衣構文ではあるものの、
角括弧内で変数は評価されない
だから変数として書いた部分が変数として評価されず、
名前が定義されてないってエラーである2029が返る
角括弧([])はEvaluateの糖衣構文ではあるものの、
角括弧内で変数は評価されない
だから変数として書いた部分が変数として評価されず、
名前が定義されてないってエラーである2029が返る
59デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 16:02:28.44ID:S79pw3nB >>54
行列計算したかったんだが、
今やってみると
array(array(1,2),array(3,4))
でも動くな。
2x2の配列を作りたかった苦労は何だったのだろう。
それにしても行列計算の関数て使用頻度少ないな。
行列計算したかったんだが、
今やってみると
array(array(1,2),array(3,4))
でも動くな。
2x2の配列を作りたかった苦労は何だったのだろう。
それにしても行列計算の関数て使用頻度少ないな。
2024/05/19(日) 17:16:56.28ID:onh0Dy3O
>>59
行列の積はWorksheetFunction.Mmult()、
逆行列はWorksheetFunction.Minverse()、
行列式を求めるWorksheetFunction.Mdeterm()ってのがあったりする
行列の積はWorksheetFunction.Mmult()、
逆行列はWorksheetFunction.Minverse()、
行列式を求めるWorksheetFunction.Mdeterm()ってのがあったりする
2024/05/19(日) 19:15:49.34ID:JwxzucH2
最近VBAを学びなおそうとしてるんだけど、最近はweb情報を取得する場合はIEは使わない感じ?
いまはExcelでスクレイピングするなら何が主流なの?
いまはExcelでスクレイピングするなら何が主流なの?
62デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 20:00:33.99ID:S79pw3nB >>61
旧IEが昨今のネット社会からサポート終了になってるので、
IEだと見えないサイトが有る。
だから、Seleniumを普通は使う。
それにSeleniumのほうがスクレイピングで使えるコマンドが多いからSeleniumを使うのがおすすめ。
だけど、SeleniumはSeleniumbasicをインストールする必要があるので、
会社がそんなの入れるなていうバカな会社ならIEでやるしかない。
旧IEが昨今のネット社会からサポート終了になってるので、
IEだと見えないサイトが有る。
だから、Seleniumを普通は使う。
それにSeleniumのほうがスクレイピングで使えるコマンドが多いからSeleniumを使うのがおすすめ。
だけど、SeleniumはSeleniumbasicをインストールする必要があるので、
会社がそんなの入れるなていうバカな会社ならIEでやるしかない。
2024/05/19(日) 20:37:54.05ID:WtygsjHa
64デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 20:42:46.26ID:Ij/qzSiv VBA学び直すくらいなら、RPA学びながらやった方ができること増える
65デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 20:44:06.57ID:Ij/qzSiv あ、RPAでもスクレイピングうまくいかないサイトもあるので、seleniumはその時やればいい
66デフォルトの名無しさん
2024/05/19(日) 20:52:40.20ID:S79pw3nB >>63
結局、WebDriverがいるんでしょ。
セキュリティに厳しいところ向けにSeleniumをインストールしませんがWebDriverは必要ですなんて、
ペテンだよ。
だったらはじめからSeleniumをインストールしたほうがいい。
結局、WebDriverがいるんでしょ。
セキュリティに厳しいところ向けにSeleniumをインストールしませんがWebDriverは必要ですなんて、
ペテンだよ。
だったらはじめからSeleniumをインストールしたほうがいい。
2024/05/20(月) 01:29:27.48ID:JGTmalXt
ユーザーフォームにブラウザコントロールを貼り付けたらどうかと思って試してみたら、中身はIEだった
EdgeベースのブラウザコントロールもVBなら使えるんで、がんばればVBAでもやれそうな気はする
あと、どこかでWebDriverをVBAだけで再現してる人を見た気がする
EdgeベースのブラウザコントロールもVBなら使えるんで、がんばればVBAでもやれそうな気はする
あと、どこかでWebDriverをVBAだけで再現してる人を見た気がする
2024/05/20(月) 01:44:46.75ID:JGTmalXt
https://www.codeproject.com/Tips/5307593/Automate-Chrome-Edge-using-VBA
WebDriverを使わずにChromiumをコントロールする方法はこれかな
ほかにも同じようなことをやってる人がいたはず
見たときにブックマークしとけばよかった
WebDriverを使わずにChromiumをコントロールする方法はこれかな
ほかにも同じようなことをやってる人がいたはず
見たときにブックマークしとけばよかった
どうでもいいけど、
イマドキ、ブラウザのブックマークやらお気に入りではとても追いつかなくて
Webクリップアプリは必須とちゃうん?
OneNoteとかEvernoteとかNotionとか
イマドキ、ブラウザのブックマークやらお気に入りではとても追いつかなくて
Webクリップアプリは必須とちゃうん?
OneNoteとかEvernoteとかNotionとか
70デフォルトの名無しさん
2024/05/20(月) 09:02:19.54ID:qs+mOokP >>68
WebDriverを使わないってだけで、WebDriverの代わりに何かをインスコさせるだけじゃないの?
ページのコード動かしてみたけど、定義されてないっていってくるぜ。
結局、WindowsとExcelだけで動かすには旧IEをCOMで動かすしかない。
seleniumとかWebDriverを使わないっていってるのって、だいたいインチキ。
WebDriverを使わないってだけで、WebDriverの代わりに何かをインスコさせるだけじゃないの?
ページのコード動かしてみたけど、定義されてないっていってくるぜ。
結局、WindowsとExcelだけで動かすには旧IEをCOMで動かすしかない。
seleniumとかWebDriverを使わないっていってるのって、だいたいインチキ。
71デフォルトの名無しさん
2024/05/22(水) 21:05:14.54ID:fe7cSBQi Webview2がExcelに対応してくれないから、もう諦めてWinhttpにしたわ
2024/05/22(水) 23:01:57.53ID:UIM8lh2m
いいなぁそういう話題
専門部署じゃないけどVBAであれもこれも自動化出来ますって連呼してた中途のおっさんが完全に詐称だった
マクロの記録から始める自動化2003みたいな本を就業中にずっと見て居眠りまでしてんじゃねーよカス
イラつきすぎてストレスやべぇ
専門部署じゃないけどVBAであれもこれも自動化出来ますって連呼してた中途のおっさんが完全に詐称だった
マクロの記録から始める自動化2003みたいな本を就業中にずっと見て居眠りまでしてんじゃねーよカス
イラつきすぎてストレスやべぇ
2024/05/22(水) 23:43:00.55ID:k4clU5FH
自動化できます( ・´ー・`)ドャ
普通なら黙っとくものだよね。
自分の作業でコッソリ使うものだよマクロは
普通なら黙っとくものだよね。
自分の作業でコッソリ使うものだよマクロは
2024/05/23(木) 18:04:46.75ID:Y60s2JI8
「VBScript」は2027年頃にデフォルトで無効に ~非推奨化スケジュールが公開
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1593925.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1593925.html
75デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 18:12:25.40ID:Q1dZa75D2024/05/23(木) 18:37:59.32ID:Y60s2JI8
能力の低さに苦笑せざるを得ない。
しっかりしなはれ
しっかりしなはれ
77デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 19:00:21.00ID:JzQ16dZq >>76
馬鹿は黙ってろ
馬鹿は黙ってろ
78デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 19:40:19.26ID:dpj0+gCc VBSとVBAが同じものだと思ってるヤベー奴が本当にいるとは…
2024/05/23(木) 20:37:36.13ID:Y60s2JI8
>>78
誰が「VBSとVBAが同じ」だと言った?
誰が「VBSとVBAが同じ」だと言った?
2024/05/23(木) 20:48:02.90ID:Y60s2JI8
2024/05/23(木) 20:52:18.18ID:ooDYR7IU
でもVBSなんて今時普通使うことある?
業務ではすんごい昔のWebシステムでClassic Aspで作られてる奴改修するくらいしか当たる機会ないんだけど。
業務ではすんごい昔のWebシステムでClassic Aspで作られてる奴改修するくらいしか当たる機会ないんだけど。
82!dongiri
2024/05/23(木) 21:03:43.53ID:dpj0+gCc 恥の上塗りに来たの?
83デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 22:08:33.68ID:FWY8RwdU お前が気づかんだけで
スクリプトとかVBSてまだ大活躍だぞ。
オレのテレビ番組録画システムもVBSが結構あるからpowershellに書き換えんと。
スクリプトとかVBSてまだ大活躍だぞ。
オレのテレビ番組録画システムもVBSが結構あるからpowershellに書き換えんと。
2024/05/23(木) 22:10:11.11ID:4ew7eIdN
xlsmファイルはいちいちマクロブロックされてウザいからvbsにしてる
2024/05/23(木) 22:14:18.80ID:hULUnmW+
お前らみたいな知識の持った奴の煽り合いなんて平和なもんだわ
自動化出来ますおじさんに業務中に今更マクロの勉強ばっかりされても困るって注意したわ
その腐った本と一緒に焼却されろよマジで
自動化出来ますおじさんに業務中に今更マクロの勉強ばっかりされても困るって注意したわ
その腐った本と一緒に焼却されろよマジで
2024/05/23(木) 22:21:27.13ID:924GIS5m
ここはVBAスレ
掲示板の初歩的なルールすら守れないやつがマウント?
掲示板の初歩的なルールすら守れないやつがマウント?
87デフォルトの名無しさん
2024/05/23(木) 22:24:12.77ID:0OPvLYd/ >>86
ID:Y60s2JI8はVBSとVBAが違うものだとわからずに書き込み、それを指摘されて必死にごまかしているだけ
ID:Y60s2JI8はVBSとVBAが違うものだとわからずに書き込み、それを指摘されて必死にごまかしているだけ
2024/05/23(木) 22:44:43.29ID:39D0gm4q
このスレもExcelスレも質が大幅に落ちたよな。VBSとか関係ない話で争い起きたり。
昔のいい感じの流れは復活しないのか?
昔のいい感じの流れは復活しないのか?
2024/05/23(木) 22:52:56.45ID:4ew7eIdN
AIに仕事を奪われた惨めなおじさんたちの集い
2024/05/24(金) 08:31:09.76ID:pGSt5DHV
前触れも説明も無くとーとつにVBSのリンクを貼り付けた、その意図をご説明願いたい 何がしたかったん?
2024/05/24(金) 09:41:58.15ID:GlZ1ewAj
>>88
ちゃんとした質問にはちゃんとした回答来てるように見えるけどね
ちゃんとした質問にはちゃんとした回答来てるように見えるけどね
2024/05/24(金) 11:12:23.04ID:nDH8qYGG
VBS貼り付け恥ずかしす
93デフォルトの名無しさん
2024/05/24(金) 18:33:50.23ID:h1W7QjwG ID:Y60s2JI8は例の日本語ワープロが使えたことが自慢だった零細企業の爺だろ
口調が同じ
VBAもわからず絡んでいた馬鹿だよ
口調が同じ
VBAもわからず絡んでいた馬鹿だよ
2024/05/26(日) 15:48:57.67ID:HWyi8KsF
ワープロ自慢て下手すりゃ60代よりさらに上の世代じゃね?70代オーバーとか
95デフォルトの名無しさん
2024/05/27(月) 16:56:21.21ID:5qLdCYAl 昔のワープロってディスプレイが1行しかなかったのに、あれで文書作れることに驚いたわ。
2024/05/27(月) 18:14:37.23ID:GptGfS3+
スレ違いの話題を続ける奴、
ワープロ使える自慢の爺と同レベルの馬鹿なんだけど、
本人達って気付かないもんなんだな
ワープロ使える自慢の爺と同レベルの馬鹿なんだけど、
本人達って気付かないもんなんだな
2024/05/27(月) 23:03:01.43ID:0fPQ/4br
こんな事で争うなよ…
中途の奴に重圧かけて作らせたの見てみたら
Aさんの営業利益とかセルに出力されたわ
てめぇどっかのサイト丸ごと引用してやがるだろころすぞ
中途の奴に重圧かけて作らせたの見てみたら
Aさんの営業利益とかセルに出力されたわ
てめぇどっかのサイト丸ごと引用してやがるだろころすぞ
2024/05/30(木) 10:05:56.42ID:FUVNCCjC
あら、そう
99デフォルトの名無しさん
2024/05/30(木) 10:44:30.43ID:1keP0+wx VBAで正規表現を使うために頻繁に
Set RE = CreateObject("VBScript.RegExp")
を使っているんだが、
VBScriptが終了したらこれを使ったコード動かなくなるの? 汗
ttps://gigazine.net/news/20240527-microsoft-vbscript-deprecation-timeline/
Set RE = CreateObject("VBScript.RegExp")
を使っているんだが、
VBScriptが終了したらこれを使ったコード動かなくなるの? 汗
ttps://gigazine.net/news/20240527-microsoft-vbscript-deprecation-timeline/
100デフォルトの名無しさん
2024/05/30(木) 17:38:14.99ID:rVIL+XZ+ >>99
でもExcelに正規表現関数追加されるよ
でもExcelに正規表現関数追加されるよ
101デフォルトの名無しさん
2024/05/30(木) 18:29:42.94ID:xMuq3moh OLEとかCOMとかわからないのかよ
これらはVBSのモジュールだと思ってんのか?
これらはVBSのモジュールだと思ってんのか?
102デフォルトの名無しさん
2024/05/30(木) 18:39:43.46ID:i9Uo6Qpe >>101
VBScript.RegExpはVBS(Script Engine)の一部
2024H2でオプトアウト出来る(deprecated phase 1)
2027以降はオプトインでインストール(deprecated phase 2)
その後のタイミング(未定)で廃止
VBScript.RegExpはVBS(Script Engine)の一部
2024H2でオプトアウト出来る(deprecated phase 1)
2027以降はオプトインでインストール(deprecated phase 2)
その後のタイミング(未定)で廃止
103デフォルトの名無しさん
2024/05/30(木) 19:24:09.05ID:rVIL+XZ+ >>101
名前空間がVBScriptなのにVBSじゃない方がビビるわ
名前空間がVBScriptなのにVBSじゃない方がビビるわ
104デフォルトの名無しさん
2024/05/30(木) 22:24:23.99ID:rTEBvmrR VBAは互換性の為だけにVB6仕様にしているのだが、
vbsが消えるのを機に切り捨てて、別の仕様にしたら良いよ
古すぎるわ
vbsが消えるのを機に切り捨てて、別の仕様にしたら良いよ
古すぎるわ
105デフォルトの名無しさん
2024/05/30(木) 22:25:04.72ID:rTEBvmrR と言っても言語を変えるのは簡単なことじゃないか
106デフォルトの名無しさん
2024/05/30(木) 22:31:57.29ID:Z70L1HHt 開発環境どうにかしてくれ…
107デフォルトの名無しさん
2024/05/30(木) 22:32:05.53ID:jnfHzKfa まあvbsが消えるのを機と言っても直接的な関係性は無いし
未だにVBAはdeprecationされてない
望む声はあってもMS的にはこの20年間、不可能の判断でしょ
未だにVBAはdeprecationされてない
望む声はあってもMS的にはこの20年間、不可能の判断でしょ
108デフォルトの名無しさん
2024/05/30(木) 23:08:05.01ID:FUVNCCjC 嫌なら使わなければいいんじゃね
109デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 01:15:30.36ID:i0bmj3bY 正規表現関数は試験的に導入だから今後実装されるか分からないと聞いた。
110デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 02:00:51.54ID:MFiiPI3W >>102
COMとしては残るのでは?
COMとしては残るのでは?
111デフォルトの名無しさん
2024/05/31(金) 07:30:34.69ID:FqbC02gz >>110
半年もしたらオプトアウトして確かめられるね
半年もしたらオプトアウトして確かめられるね
112デフォルトの名無しさん
2024/06/01(土) 18:29:20.49ID:E98lR33H >>104
俺もそうかと思ってたんだけど、例えばVB.Netに移行(まぁVB.Netも大概古いけど)するとして、Variantの部分とかどう補うんだろ?
高速化のために、VariantにRangeの値を突っ込んで配列として使ってる人も結構いると思うんだけど、
.Netじゃなくても今Variantなんて型持ってる言語、中々無いんじゃない?
俺もそうかと思ってたんだけど、例えばVB.Netに移行(まぁVB.Netも大概古いけど)するとして、Variantの部分とかどう補うんだろ?
高速化のために、VariantにRangeの値を突っ込んで配列として使ってる人も結構いると思うんだけど、
.Netじゃなくても今Variantなんて型持ってる言語、中々無いんじゃない?
113デフォルトの名無しさん
2024/06/01(土) 19:50:08.24ID:kjJnPy3V114デフォルトの名無しさん
2024/06/01(土) 20:06:40.78ID:a6kQUbYn ____∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
~' ____(,,゚Д゚)< VBA逝ってよし!
UU U U \________
~' ____(,,゚Д゚)< VBA逝ってよし!
UU U U \________
115デフォルトの名無しさん
2024/06/01(土) 20:34:41.42ID:E98lR33H >>113
え?じゃ、例えば.Netではどんな構文で書けるの?
え?じゃ、例えば.Netではどんな構文で書けるの?
116デフォルトの名無しさん
2024/06/01(土) 23:59:50.40ID:KM91BeJW VBAが廃止されても関係なくVBAを趣味でやり続けたい
117デフォルトの名無しさん
2024/06/05(水) 00:19:09.37ID:el69Gkrj なおさらもっと楽しい言語いっぱいあると思うが・・・
118デフォルトの名無しさん
2024/06/07(金) 00:30:23.31ID:E7VJcZ0g VBAしか勝たん! VBA!VBA!
119デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 06:15:21.88ID:VQ4GsRFs 今でも米国でVBAエンジニアの給与2000万円クラスだってな。日本でも正当にその価値を評価してほしいわ。
120デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 15:53:27.66ID:AMNqUEhJ それはVBAだからではない
米では年収1000万円以下が低所得層
米では年収1000万円以下が低所得層
121デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 16:25:35.32ID:w8dYoeUh 行政書士は、なぜ高年収なのか?
行政書士は低年収のはずだが、
元から高年収のサラリーマンが資格を取るから、高年収になるだけ
Rubyは、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
Stack Overflow 米国年収。2022 -> 2023
Ruby : 9.3 -> 9.9 万ドル
Elixir : 9.3 -> 9.6
Go : 8.9 -> 9.3
Rust : 8.7 -> 8.7
多くの言語 : 6.5〜7 -> 7.3〜7.8
PHP : 5 -> 5.9
Dart : 4.4 -> 5.6
PHP, Dart は、コンピューターサイエンスを勉強していない高卒用言語
行政書士は低年収のはずだが、
元から高年収のサラリーマンが資格を取るから、高年収になるだけ
Rubyは、Go/Rust/Elixir の3大言語を超えた!
Stack Overflow 米国年収。2022 -> 2023
Ruby : 9.3 -> 9.9 万ドル
Elixir : 9.3 -> 9.6
Go : 8.9 -> 9.3
Rust : 8.7 -> 8.7
多くの言語 : 6.5〜7 -> 7.3〜7.8
PHP : 5 -> 5.9
Dart : 4.4 -> 5.6
PHP, Dart は、コンピューターサイエンスを勉強していない高卒用言語
122デフォルトの名無しさん
2024/06/08(土) 16:36:45.19ID:Ryq8dBU0 Rubyはもう終わってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 刺したら動かなくなったんだが
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- ネット対戦で切断する奴何なのよ!!
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- 【愛国者悲報】コメ価格、過去最高値更新wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
