ExcelのVBAに関する質問スレ
コード書き込みや作成依頼もOK
次スレは>>980が立てること
無理なら細かく安価指定
関連スレ
Excel VBA 質問スレ Part79(ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674875532/
※前スレ
Excel VBA 質問スレ Part79
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1674874007/
Excel VBA 質問スレ Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685489018/
探検
Excel VBA 質問スレ Part81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん
2024/04/18(木) 14:03:38.03ID:cMr18rZu243デフォルトの名無しさん
2024/07/20(土) 19:13:41.69ID:6PYMQqn5 コードだけ控えとけばいいのでは
244デフォルトの名無しさん
2024/07/20(土) 19:35:28.68ID:pd3T6vIK >>240
誰も教えてくれなかったんだろうけど、VBAのコードの使い回しなら、エクスポート・インポート機能を使うんだよ。
誰も教えてくれなかったんだろうけど、VBAのコードの使い回しなら、エクスポート・インポート機能を使うんだよ。
245茶々
2024/07/20(土) 20:12:14.78ID:8zrAcMd6 ド素人ばかりで草
246デフォルトの名無しさん
2024/07/20(土) 20:46:51.23ID:pd3T6vIK247茶々
2024/07/20(土) 22:06:00.13ID:iFgkPgQM248デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 00:07:04.12ID:fYsJOoNz >>236
>>240
個人用マクロブックなんて機能あったんだなぁ
個人で使うには便利だろうけど
動かしようがないし共有用途では無理だろうね
俺もあんま詳しくないんだけど
作ったVBAエクセルをアドインファイル(xlam)にして
共有フォルダなりクラウドなりに置いといて各PCから参照してもらうのはどう?
アドイン化されたプロシージャは「マクロ」の一覧から非表示になっちゃうから
リボンにマクロ実行のボタンを追加してもらう必要があるけど
そのへんのやり方も下の記事に書いてあったから見てみて
自作したVBAをアドインにして使う方法 #Excel - Qiita
https://qiita.com/comugi/items/21dfc8baf1666e239536
>>240
個人用マクロブックなんて機能あったんだなぁ
個人で使うには便利だろうけど
動かしようがないし共有用途では無理だろうね
俺もあんま詳しくないんだけど
作ったVBAエクセルをアドインファイル(xlam)にして
共有フォルダなりクラウドなりに置いといて各PCから参照してもらうのはどう?
アドイン化されたプロシージャは「マクロ」の一覧から非表示になっちゃうから
リボンにマクロ実行のボタンを追加してもらう必要があるけど
そのへんのやり方も下の記事に書いてあったから見てみて
自作したVBAをアドインにして使う方法 #Excel - Qiita
https://qiita.com/comugi/items/21dfc8baf1666e239536
249デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 12:56:39.68ID:VGCsTqoL >>248
どうもありがとう
とりあえずあまり知られてない機能なのはわかりました
特定のいくつかのコードはアドイン化して各PCで使っているんだけど、これまで作ってきた色々なFunctionとか全部やると大変なことになるので
今は一つのモジュールにまとめて新規ファイルには最初に突っ込んだりしてるんだけど、たまにアップデートとかしたときには全部入替となるとまた大変で
そこでこんな機能知って便利かな?と思ったんだけど、最近は大抵のファイルはクラウドにおいてるんで、出先では使えないかなと
クラウド上のファイルの場合、PERSONAL.XLSBの参照先はどこになるのかな?とか知ってる人いないかな?と思って質問しました
どこにあるファイルでも基本そのローカルの場所を参照してくれるならPERSONAL.XLSBを配布すればよさそうだけど…一度また自分で調べてみます
どうもありがとう
とりあえずあまり知られてない機能なのはわかりました
特定のいくつかのコードはアドイン化して各PCで使っているんだけど、これまで作ってきた色々なFunctionとか全部やると大変なことになるので
今は一つのモジュールにまとめて新規ファイルには最初に突っ込んだりしてるんだけど、たまにアップデートとかしたときには全部入替となるとまた大変で
そこでこんな機能知って便利かな?と思ったんだけど、最近は大抵のファイルはクラウドにおいてるんで、出先では使えないかなと
クラウド上のファイルの場合、PERSONAL.XLSBの参照先はどこになるのかな?とか知ってる人いないかな?と思って質問しました
どこにあるファイルでも基本そのローカルの場所を参照してくれるならPERSONAL.XLSBを配布すればよさそうだけど…一度また自分で調べてみます
250デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 14:32:55.86ID:Qlqjn6xB >>249
ほんのちょっとググればローカル固定でPERSONAL.xlsbが作られるのは分かるけどね
単一のブックにすべてのマクロを作成して保存する - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/aa439b90-f836-4381-97f0-6e4c3f5ee566
マクロの共有
Personal.xlsb ファイルを他のユーザーと共有する場合は、他のコンピューターの XLSTART フォルダーにコピーできます。 Windows 10 の場合、 Windows 7、および Windows Vistaでは、このブックは C:\Users\user name\AppData\Local\Microsoft\Excel\XLStart フォルダーに保存されます。
ほんのちょっとググればローカル固定でPERSONAL.xlsbが作られるのは分かるけどね
単一のブックにすべてのマクロを作成して保存する - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/aa439b90-f836-4381-97f0-6e4c3f5ee566
マクロの共有
Personal.xlsb ファイルを他のユーザーと共有する場合は、他のコンピューターの XLSTART フォルダーにコピーできます。 Windows 10 の場合、 Windows 7、および Windows Vistaでは、このブックは C:\Users\user name\AppData\Local\Microsoft\Excel\XLStart フォルダーに保存されます。
251デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 14:40:38.34ID:Qlqjn6xB252デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 14:41:42.67ID:Qlqjn6xB うちの会社で勝手に入れられる業務用アドインだと有効化した時点で自動でリボンへメニューが追加されるんだよな
あれどういう仕組みなんだろ見れたら見てみるか…
あれどういう仕組みなんだろ見れたら見てみるか…
253デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 15:10:31.60ID:zm5uApN3 >>252
手は一つだけではないかもだが、起動時にリボン登録を走らせる
手は一つだけではないかもだが、起動時にリボン登録を走らせる
254デフォルトの名無しさん
2024/07/21(日) 16:52:25.09ID:bEwBbSRS255デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 22:58:14.94ID:of/dmjKk 常時通信するソフトを個人用PCに強引に入れさせられる
↓
セキュリティで10分でロックかかるかは触らないと通信エラーになる
↓
部長と情シスにvbaで定期的にカーソル動かすかマウスムーバーをAmazonで買うしかなくなると相談する
↓
セキュリティ解除はしないけどそのどちらかでやってくれと回答される
↓
これついては聞かなかったことにするとまで言われる
何という責任逃れ軍団
↓
セキュリティで10分でロックかかるかは触らないと通信エラーになる
↓
部長と情シスにvbaで定期的にカーソル動かすかマウスムーバーをAmazonで買うしかなくなると相談する
↓
セキュリティ解除はしないけどそのどちらかでやってくれと回答される
↓
これついては聞かなかったことにするとまで言われる
何という責任逃れ軍団
256デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 23:21:56.75ID:W5cKTeXz257デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 23:24:31.08ID:+7Ic8Cyk ロックでスリープしなけりゃいいんじゃね?
258デフォルトの名無しさん
2024/07/22(月) 23:24:36.67ID:rCu2IFtP 余計な2行目のせいで「そういうアンタはマトモな案を出せる有能なのかよ🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬🤬」ってしょーもないおサルのレスバ合戦に発展するんでしょ
ぼく知ってるよ
ぼく知ってるよ
259デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 00:09:58.84ID:ky93KE1q そんな煽りに乗ってくれればいいね
バカは不自由すればいいって一蹴されて終わりだろww
バカは不自由すればいいって一蹴されて終わりだろww
260デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 05:55:25.90ID:t79JZUp1 いやいやそこじゃなくて、
何で会社のではなく個人用PCなのかだろう
どんな状況だよ
何で会社のではなく個人用PCなのかだろう
どんな状況だよ
261デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 07:45:36.51ID:yA3s1fWI こんな便所の落書きでしかマウント取れないお猿の大将って……()
262デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 07:46:47.64ID:yA3s1fWI263デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 08:17:50.27ID:BuJCezvl こういう面倒臭い案件大好き もうちょっと詳細書いてみ?
上役や情シスからお墨付きもらったんだろ? やりたい放題じゃんか 責任逃れまでできる
それとも日中ボーっとしてることが多いからてんで、最低限マウスいぢくってる振りぐらいはしろ
っつーペナルティなんか?
セキュリティで10分操作が無ければロック掛かる通信監理システムって何だろうな
普通そういうシステムは、稼働したら一日中ほったらかしにしとくのが普通だろうに
上役や情シスからお墨付きもらったんだろ? やりたい放題じゃんか 責任逃れまでできる
それとも日中ボーっとしてることが多いからてんで、最低限マウスいぢくってる振りぐらいはしろ
っつーペナルティなんか?
セキュリティで10分操作が無ければロック掛かる通信監理システムって何だろうな
普通そういうシステムは、稼働したら一日中ほったらかしにしとくのが普通だろうに
264デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 17:38:37.23ID:TPPfHQM2 >>249
そもそも自分の環境の説明がまったくないんだが?
そもそも自分の環境の説明がまったくないんだが?
265デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 17:41:00.00ID:TPPfHQM2 >>263
いまはPC操作をしていなくても仕事をしていると判断することが多い。
いまはPC操作をしていなくても仕事をしていると判断することが多い。
266デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 19:59:44.87ID:35eDOqtl VBAで定期カーソル移動で解決したわ
モノタロウでマウスジグラーも頼んだけど使わなくて済んだ
ネットワーク障害があったときは俺の範疇じゃない
流石俺だわ
モノタロウでマウスジグラーも頼んだけど使わなくて済んだ
ネットワーク障害があったときは俺の範疇じゃない
流石俺だわ
267デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 20:09:46.02ID:cXSn49vY >>266
俺なら鏡の上にマウス置く
俺なら鏡の上にマウス置く
268デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 22:31:26.96ID:HkbI738T いまさwebからExcelに情報とるソフト作ってるんだけど
「Microsoft Internet Controls」のライブラリ使ってるんよ
でもIEっていずれ使えなくなるんよな?やっぱchromeとか違うブラウザ方法でやったほうがいいん?
「Microsoft Internet Controls」のライブラリ使ってるんよ
でもIEっていずれ使えなくなるんよな?やっぱchromeとか違うブラウザ方法でやったほうがいいん?
269デフォルトの名無しさん
2024/07/23(火) 23:21:21.21ID:LnBdIObW270デフォルトの名無しさん
2024/07/24(水) 00:53:54.71ID:Yd5lPCFP スクレイピングするなら何が一番ええの?
Selenium Basicでええのか?
Selenium Basicでええのか?
271デフォルトの名無しさん
2024/07/24(水) 01:01:55.12ID:Aql4xph6 >>270
まずはVBAを使わないこと
まずはVBAを使わないこと
272デフォルトの名無しさん
2024/07/24(水) 01:08:43.85ID:l8TdcfaH ユーザー数が多いのでいくなら、Power Query
PQでできないボタン操作絡みとかだったらPythonかしら?
PQでできないボタン操作絡みとかだったらPythonかしら?
273デフォルトの名無しさん
2024/07/24(水) 01:39:29.85ID:Yd5lPCFP まじですかー
Pythonを使えるようになるのは道のりながそう
Excelだけで完結したいのにめんどうすぎる
Pythonを使えるようになるのは道のりながそう
Excelだけで完結したいのにめんどうすぎる
274デフォルトの名無しさん
2024/07/24(水) 01:40:21.77ID:mluzaMP6 WEBだけでなくもっと広く自動化したいならRPA
275デフォルトの名無しさん
2024/07/24(水) 02:37:37.68ID:Yd5lPCFP なんかTinySeleniumVBAってのが簡単そうだからそっちでやってみるわ
276デフォルトの名無しさん
2024/07/24(水) 19:28:44.16ID:23AdqYHQ >>268
コード見してみ
コード見してみ
277デフォルトの名無しさん
2024/07/25(木) 01:39:41.05ID:SZPx3Myy >>276
独学で恥ずかしいからヤダ><
いまここ見てTinySeleniumVBAっての入れてedgeを開くところまできた!
https://qiita.com/uezo/items/66e20b064ffd5f239b9a
独学で恥ずかしいからヤダ><
いまここ見てTinySeleniumVBAっての入れてedgeを開くところまできた!
https://qiita.com/uezo/items/66e20b064ffd5f239b9a
278デフォルトの名無しさん
2024/07/25(木) 01:58:42.32ID:SZPx3Myy WebDriverのmsedgedriver.exeで立ちあがったウィンドウが消えない
立ち上がったedgeは
Driver.CloseBrowser
で消えるのに!!どうすればええんや
立ち上がったedgeは
Driver.CloseBrowser
で消えるのに!!どうすればええんや
279デフォルトの名無しさん
2024/07/25(木) 02:04:13.82ID:SZPx3Myy >>277のLink見てこれで何とかedgeが立ちあがったんだけどさ
webドライバ?(msedgedriver.exe)で開いたウィンドウが開いたままになるのが気に食わないから閉じたいんだけど
なんて付け足せばええ?天才いたら教えてくれええ
Public Sub main()
' Start WebDriver (Edge)
Dim Driver As New WebDriver
Driver.Edge "C:\Users\〜〜〜\msedgedriver.exe"
' ブラウザを立ち上げる
Driver.OpenBrowser
' 指定したURLを開く
Driver.Navigate "URL"
' 立ち上げたブラウザを閉じる
Driver.CloseBrowser
End Sub
webドライバ?(msedgedriver.exe)で開いたウィンドウが開いたままになるのが気に食わないから閉じたいんだけど
なんて付け足せばええ?天才いたら教えてくれええ
Public Sub main()
' Start WebDriver (Edge)
Dim Driver As New WebDriver
Driver.Edge "C:\Users\〜〜〜\msedgedriver.exe"
' ブラウザを立ち上げる
Driver.OpenBrowser
' 指定したURLを開く
Driver.Navigate "URL"
' 立ち上げたブラウザを閉じる
Driver.CloseBrowser
End Sub
280デフォルトの名無しさん
2024/07/25(木) 12:50:18.09ID:7O0EkaPX 事故解決はまだかw
281デフォルトの名無しさん
2024/07/25(木) 13:34:22.38ID:SZPx3Myy 事故解決したわ
クローズじゃなくてシャットダウン使ったら全て閉じたわ
クローズじゃなくてシャットダウン使ったら全て閉じたわ
282デフォルトの名無しさん
2024/07/25(木) 14:33:04.71ID:7O0EkaPX283デフォルトの名無しさん
2024/07/25(木) 17:58:46.43ID:d36Rq1nw マウスのクリックとかキーボードの入力までチェックしている会社があるが、そういうイベントを自動的に発生させるものもあるから意味ないよなあ
284デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 08:07:31.00ID:h10hR1tY 少なくとも、何かあった(問題発生)時の原因切り分けには役立つ 経緯を辿れるのは重要
285デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 12:39:47.80ID:ZcP8A8QQ なんか無理やりVBAでスクレイピンするよりPythonでも学ぼうかな
なんか最近のExcelってPythonを使えるんでしょ
なんか最近のExcelってPythonを使えるんでしょ
286デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 12:39:48.16ID:ZcP8A8QQ なんか無理やりVBAでスクレイピンするよりPythonでも学ぼうかな
なんか最近のExcelってPythonを使えるんでしょ
なんか最近のExcelってPythonを使えるんでしょ
287デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 17:30:58.83ID:pCo9FROv 使えるといっても一部の機能だけなはず
288デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 20:18:35.01ID:j0JS6yAA なんなら何でエクセルでやるの
289デフォルトの名無しさん
2024/07/26(金) 20:28:12.57ID:JylNHC7t >>288
彼らにそれを言っても無駄
彼らにそれを言っても無駄
290デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 05:50:07.37ID:RNvy9Kyk Excelは万能だと思い込んでいるだけでしょうに
291デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 07:41:33.03ID:xUKwOIPS 私はExcel がとても好きなんです
何でもExcelに寄せて解決しようと考えます
何でもExcelに寄せて解決しようと考えます
292デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 08:08:40.83ID:YclQyCPB 好きこそものの上手って奴だな 好きなのはいいこと
他人の評価に惑わされて新しいものに飛び付いたり、無理して上の方を目指したりしても
あんまし上達は見込めないこともあるし、好きだからこその見極めとかもできるように成るし
他人の評価に惑わされて新しいものに飛び付いたり、無理して上の方を目指したりしても
あんまし上達は見込めないこともあるし、好きだからこその見極めとかもできるように成るし
293デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 08:21:10.66ID:/Rm6QbSr Excelは統合開発環境だろ?(白目)
294デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 10:09:36.11ID:vTCaaucv 職場のルールだから上司の許可とればいいだけやん
無断で勝手なことするのが悪い
無断で勝手なことするのが悪い
295デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 14:10:58.02ID:MpFjT9ff >>288
ほんそれ
ほんそれ
296デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 16:04:17.42ID:f+5IapJ8 そこにエクセルがあるから
297デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 17:19:55.05ID:0d/nChKn >>296
ほんそれ
ほんそれ
298デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 17:39:22.95ID:dZSJkFHS299デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 18:16:30.12ID:YclQyCPB ○ ボンゴレ
300デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 18:26:25.05ID:RNvy9Kyk 別にテメェの金で買ったソフトをどう調理しようが勝手だろが
301デフォルトの名無しさん
2024/07/27(土) 23:25:12.94ID:ALN241hL >>298
XL
XL
302デフォルトの名無しさん
2024/07/28(日) 01:52:13.70ID:AI4heTLU エクセルはインストール全面禁止みたいな環境でも使えるからな
好むというかそれしか選択肢がない
好むというかそれしか選択肢がない
303デフォルトの名無しさん
2024/07/28(日) 02:00:14.06ID:hbyVmHWp Windowsに標準で入ってるPowerShellもかなりのことができるんだけどね
Officeすら入ってない業務アプリ専用端末なんかでも使えるし
Officeすら入ってない業務アプリ専用端末なんかでも使えるし
304デフォルトの名無しさん
2024/07/28(日) 06:01:12.49ID:tp6EkYfE そう思ってたが、実はC井も使えると分かって愕然
305デフォルトの名無しさん
2024/07/28(日) 10:25:58.68ID:PDbL5QOd 入力支援ないとだめぽ
306デフォルトの名無しさん
2024/07/28(日) 10:44:37.43ID:Sh9zjpk8 ぽ
307デフォルトの名無しさん
2024/07/28(日) 16:37:22.13ID:/XajKr+9 うんけ
308デフォルトの名無しさん
2024/07/28(日) 18:49:51.38ID:srb26qrN ♯#井丼升
309デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 17:16:16.88ID:PmWSmSbC >>302
解釈が難しいな。
解釈が難しいな。
310デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 17:36:17.77ID:Gd5OjP8y311デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 19:39:57.90ID:WSvvKjsh VBAのコード入力による学習は
エクセルがないと無理なんですか?
エクセルは高いから躊躇してます
エクセルがないと無理なんですか?
エクセルは高いから躊躇してます
312デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 19:52:25.13ID:dHP4AZe0 Microsoft365でも契約しな
OneDrive1TBがついて得やで
OneDrive1TBがついて得やで
313デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 20:22:26.75ID:RvCjVRz7 性能が高いのは良いこと
314デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 20:40:14.84ID:5WXETp/h cut、pasteする時にWindows11 のクリップボードがにゅにゅーっと出てきて暫く居座る奴はカトペを置き換えるしかないの?
315デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 20:46:04.67ID:dHP4AZe0 >>314
???????????????????????????????????????????????????
???????????????????????????????????????????????????
316デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 21:07:14.23ID:nPiAUXL+ 10の頃はクリボー履歴を残さない設定があったけど
317デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 21:17:03.86ID:IMwqHlbY >>311
千円で買えよ!
千円で買えよ!
318デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 21:17:57.51ID:IMwqHlbY ヤフーオークションでプロダクトキーが投げ売りされてんのに
319デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 21:40:39.64ID:y7kCcZvj クリップボードを経由させなきゃいいんじゃね
320デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 23:34:32.29ID:IMwqHlbY ?
321デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 23:43:30.51ID:3AyLEo6Q フォルダ内のテキストファイルの○行目をシートに転記するマクロで○行目指定してんのに何故か別の行が転記されるときがあるんだが理由が分からん
322デフォルトの名無しさん
2024/07/30(火) 23:56:53.87ID:Gd5OjP8y323デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 00:28:49.92ID:C8AjW84O >>316
11にもあるんだよなぁ……
11にもあるんだよなぁ……
324デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 01:02:36.32ID:6HFWnvUK325デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 01:38:59.52ID:j31w/jNU326デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 01:54:38.89ID:Qef+C1SH Excelのコピー履歴とクリップボードは別物だぞ?
327デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 02:47:34.27ID:trwcXpOe >>314
自決しました。
Windows10でも再現したのでWindows11 の問題ではなくoffice365?office2021?の問題でした。
列をcutしてinsertするとエラーみたいなのが暫く居座りその間処理が止まる現象。
ググるとコピペで発生している話がよく目につきました。
カットインサートの前後でクリボをクリアするコード書くとエラーみたいな表示は出なくなるが処理がもたつく。
結局、列を先にインサートしてコピー先を用意し、そこにvalueで=して写し、元の列を削除としました。
結局クリボを使わないコピペ方法しか手は無いのかな?
結果的にはoffice2016で行うカットインサートよりも早くなりましたが、結構な量の書き換えが必要なので億劫です。
自決しました。
Windows10でも再現したのでWindows11 の問題ではなくoffice365?office2021?の問題でした。
列をcutしてinsertするとエラーみたいなのが暫く居座りその間処理が止まる現象。
ググるとコピペで発生している話がよく目につきました。
カットインサートの前後でクリボをクリアするコード書くとエラーみたいな表示は出なくなるが処理がもたつく。
結局、列を先にインサートしてコピー先を用意し、そこにvalueで=して写し、元の列を削除としました。
結局クリボを使わないコピペ方法しか手は無いのかな?
結果的にはoffice2016で行うカットインサートよりも早くなりましたが、結構な量の書き換えが必要なので億劫です。
328デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 04:15:45.86ID:l5XjTwno 馬鹿は勝手な略語を使う法則
329デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 07:50:11.76ID:OuZca68t 略語じゃなく死語の執着心が書き込んだのかもしれないからセーフ
330デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 11:45:53.11ID:VvBYCWWN クリボーが自決したと聞いて
331デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 12:04:38.53ID:yHR2oE13 ヴイバω
332デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 13:27:20.87ID:fuIQVzH2 数百~数千セルをコピペする前任者マクロのせいでクッソ時間かかるしExcelが不安定になってたから
.Value=.Value の形式に書き換えたら一瞬で終わるようになったしExcel落ちもなくなった
安易にコピペを使うべきじゃない
.Value=.Value の形式に書き換えたら一瞬で終わるようになったしExcel落ちもなくなった
安易にコピペを使うべきじゃない
333デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 13:30:42.38ID:fuIQVzH2 しかもWin10/11のクリップボード履歴をオンにした状態でコピペ操作マクロを走らせると処理時間がさらに数倍跳ね上がるからなおさらコピペに頼るべきではない
書き換え面倒だが、問題になる前にとっとと書き換えてしまった方がよい
書き換え面倒だが、問題になる前にとっとと書き換えてしまった方がよい
334デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 13:50:12.85ID:Qef+C1SH マクロの記録が出力するようなコードは元に戻す想定があるやり方
素人すぎる
素人すぎる
335デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 19:12:15.49ID:ItA7Zull 保存しないで閉じれば全部元に戻るよ
336デフォルトの名無しさん
2024/07/31(水) 20:25:34.28ID:C8AjW84O Option Explicit を忘れてはいけない(戒め)
337デフォルトの名無しさん
2024/08/02(金) 13:38:36.64ID:LW5WSMGd そういえば昔Option Explicit否定派な変わり者いたよなこのスレに
338デフォルトの名無しさん
2024/08/02(金) 17:15:37.31ID:yXdF5XFq どうでもいいわ
Option Explicitを使わない程度で不都合が起きるような規模のVBAなんか書いてる時点で目糞鼻糞
Option Explicitを使わない程度で不都合が起きるような規模のVBAなんか書いてる時点で目糞鼻糞
339デフォルトの名無しさん
2024/08/02(金) 17:41:00.65ID:RJHe8AcT 言ってる意味がよく分からないのでやはり変わり者ですね
ツイッタランドにも否定派の方がいましたがこちらも同じく主張が意味不明でしたね
単に「宣言文書くのクッッッソめんどくせぇ!」で済ませばいいのにね
ツイッタランドにも否定派の方がいましたがこちらも同じく主張が意味不明でしたね
単に「宣言文書くのクッッッソめんどくせぇ!」で済ませばいいのにね
340デフォルトの名無しさん
2024/08/02(金) 19:12:57.36ID:kTuoqE6u それじゃ歯糞耳糞だ
341デフォルトの名無しさん
2024/08/02(金) 19:32:19.39ID:KL94aMIo Option Explicit書き忘れて起きた不具合の元探す方が
クッッッッッッ
クッッッッッッ
342デフォルトの名無しさん
2024/08/02(金) 19:58:40.98ID:Ro0baU8U でもディメンションなのはアタマおかしいヨネ
343デフォルトの名無しさん
2024/08/02(金) 20:27:33.22ID:LUFwjzrI まあ自分がどう書こうが勝手だが人のやり方を否定するのは野暮ってもんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- ゴキブリを人の生活圏からは完全に排除することって難しいと思う?
- ◯ンコ触らずに乳首だけでイクって
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- ワイくんのYouTubeチャンネル、登録者1000人越えられず
- 【愛国者悲報】コメ価格、過去最高値更新wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
