Flutterやろうよ!!! 5

1デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM57-Uiy8)
垢版 |
2024/05/06(月) 11:08:11.78ID:l2ptMPP6M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな

https://flutter.dev/

前スレ
Flutterやろうよ!!! 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1648427137/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/19(水) 16:02:45.51ID:2e8LQcqR0
直近の議論で Flutter のオワコンが明らかになったから、スレの残りは Rails の話をするのか
いいんじゃないかな
2024/06/19(水) 16:20:44.94ID:NliFIq810
何故か伸びてると思ったら変なの湧いてるだけか
2024/06/20(木) 05:20:19.40ID:EkLlegaI0
またキチガイRuby馬鹿か
2024/06/20(木) 06:04:01.68ID:lMQy6JhP0
このRuby荒らしのせいでどこの誰とも知らないKENTA?とかいう奴の印象が非常に悪い
このRuby荒らしはKENTAの印象を悪くするためにアンチ活動してるんだと思う
182デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-xHVi)
垢版 |
2024/06/20(木) 19:47:45.09ID:HqmtbRVLd
というかこれは何の得があるの?w
2024/06/21(金) 03:49:32.24ID:CpWdMjsH0
KENTA・勝又健太の本はベストセラーでしょ。
kboy も協力している

全ての職業の中で、学歴不問で馬鹿の文系でも、
最も短時間の勉強だけで稼げるチート職業は、Ruby on Rails

勉強の手順も決まっているから、再現性が高い。
外人もそう言ってる

Linux, Docker, AWS Solution Architect、データベース設計も含む

Rails 7 のデフォルトのCSSフレームワークは、
Bootstrap, Bulma, Tailwind, PostCSS, Dart Sass の5つ

他には、React をやりたいなら、JavaScript/TypeScript も

逆に、勉強したくない香具師がフロントへ行く。
だから求人倍率が10倍違う。
バックエンド5倍、フロント0.5倍

そりゃ、画面をいじって時間をつぶしている香具師は、単価が安い。
だから、WordPress, Dart は安い
2024/06/21(金) 04:52:05.06ID:5ivDxLA1d
Rubyコミュニティ衰退しとるやんけ
https://www.publickey1.jp/blog/24/javascript2520python1820java1770slashdata.html
185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-qZa+)
垢版 |
2024/06/21(金) 06:49:13.58ID:OCnfhDUr0
場違いなレスでも、よってたかって攻撃するのはやめよう。
まあ、おれが一番の長文で攻撃してるんやけど。
ここはKENTAスレじゃない。
お前も森へおかえり。
あのアフロっぽいもじゃもじゃ髪の毛の中に。
2024/06/21(金) 07:24:27.55ID:4z8nq+RB0
>>183
フロントスレでフロントを馬鹿にしてなにがしたいん??
2024/06/21(金) 11:16:37.21ID:OHhQAFy80
フロントはこれからも重要であり続ける
だからいくつもフレームワークが生まれた
その中でよいものだけが生き残る
このスレで議論した結果、すでにFlutter はオワコンで間違いないようである
2024/06/21(金) 14:45:15.25ID:Zea0rFse0
KENTAって人崇拝してるっぽいけど
イメージ下げる投稿続けてたら大好きなKENTAに嫌われるぞ
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f54-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 09:24:13.93ID:horurnGv0
>>183
>>外人もそう言ってる

お前、援護射撃してもらってる存在に失礼な言い方すんなw
外人以外にも言い方いくらでもあるやろw

フロントエンドをディスりだしたけど、そりゃ悪手だろ、蟻んこw
そんだけフロント馬鹿にしといてまさか、フロントエンド含まれてるアプリ触ってないだろうね?w
馬鹿にしといて裏ではお世話になってる...まさか、そんなわけないよな...?w
2024/06/22(土) 09:33:53.91ID:MBewD0l70
普段から裏ではお世話になっているよw
底辺が作った家に住んで底辺が整備した車に乗っているよ
2024/06/22(土) 10:07:37.46ID:MBewD0l70
ごめんフロントは大工以下の底辺だったね
2024/06/22(土) 10:27:14.41ID:HPoWGkog0
>>191
フロントスレにわざわざ来てるお前も同類だな
2024/06/22(土) 11:26:50.46ID:6tgNwKQ30
Ruby がオワコンだから、オワコン Flutter スレに吸い寄せられてきたのか
類が友を呼んでしまった
しかし、ここに来るなら Flutter の話をしてもらわないと困るよ
194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f54-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 12:55:24.08ID:horurnGv0
>>190
品性はお金じゃ買えないよ。
上辺だか何だか知らんがrubyの仕事してこいよ鬱陶しいな
おまえうざい
イジリがいもない
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f54-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 13:01:13.69ID:horurnGv0
>>191
お前さあ...
大工まで蔑んで何してんの?
お前は底辺以下の泥沼の底の底に沈みこんでてて姿見えへんぞ。
流石にもうちょっと上品でいてくれへんと相手できん
下衆は返れ。下水道に。
排水溝に詰まったK・E・N・T・Aの縮れ毛を回収する仕事でもしてろよ。
ああ、もうすでにその仕事やってたか。
誰にも相手されへんからってその仕事はさすがにみじめやぞ。
196デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-xHVi)
垢版 |
2024/06/22(土) 15:00:14.29ID:dMwj8i9+d
察してやれ
ここが最後の砦なんや
ここで相手にされなかったら本当に完全に一人なんや
だから何を言われてもクソレスを投稿し続けている
わかるか?
2024/06/22(土) 19:32:30.04ID:HPoWGkog0
フロントスレはここのほかにもたくさんあるのに、なぜここなのか?
198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fcb-cl2B)
垢版 |
2024/06/22(土) 23:11:55.70ID:horurnGv0
>>190
キモい
2024/06/23(日) 04:17:37.54ID:j18TJ0D70
質問なんだけど、バックグラウンドで動いているFlutterでスリープから復帰したって検出可能です?
AndroidのReciverみたいな感じ
ググってもTitaniumしか出てこなくて、MacOSで環境整えようとしたら動かねー
2024/06/23(日) 12:55:03.68ID:C5IfwuedH
今だけです
https://i.imgur.com/cgKkzoi.jpg
2024/06/23(日) 13:52:10.18ID:zONBpoxd0
>>200
これは良かったよなあ
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf75-fYEb)
垢版 |
2024/06/24(月) 11:20:36.43ID:XRQbMnqD0
>>199
おれはflutter詳しくないから、仮にflutterにその機能が無かったとしても一応解決策はあるとだけ。
dartから直接ネイティブのコードを呼び出すdart:ffiがあるので理論上可能なはず。
like数多いlibraryだと pigeon とかあるみたい。
あとは、自力でdart:ffiを使ってそのReciverを呼び出すコードを書くか。
2024/06/24(月) 14:10:41.21ID:v6bjukRSd
WidgetsBindingObserverのdidChangeAppLifecycleStateじゃだめなん?
2024/06/24(月) 15:39:09.73ID:nP+vDYkr0
>>202
考えていたより大変そう
今はKotlinでReciver受けてDartで拾えないか検証中

>>203
Activityがフォアグラウンドにいる時は問題ないけど、バックグラウンドに行っちゃうと拾えないっす
2024/06/24(月) 15:51:32.46ID:DSee3rkD0
>>200
こんなにコスパの良いやりかた初めてかも
2024/06/24(月) 21:59:00.85ID:GVJPZlmZ0
>>204
結局まともなソフトを作るためにはkotlinとswift、デスクトップならさらにC++とかを覚えないとダメなんだよなあ、その上でさらにDartやろ
2024/06/24(月) 22:06:12.30ID:JcL2eGYO0
Kotlin だけでいいだろ
2024/06/24(月) 23:01:42.63ID:GVJPZlmZ0
>>207
Androidだけでいいならな、DartもFlutterもいらない
2024/06/24(月) 23:07:01.02ID:y09NkMK80
簡単なアプリを作るだけならKotlinオンリーでできるよ
Swiftの定型文はテンプレートコピペで済ませられるから
ファイルのピックとかもKotlinライブラリが出てきてる
2024/06/24(月) 23:19:09.26ID:yojy6PsV0
技術顧問できますって言ってる人のギフハフ見たわ(ーー:)
おまいらどう思う?
2024/06/25(火) 07:01:39.99ID:AXDk6mAl0
へ?今ってKotlinだけでAndroidもiOSも対応出来るん?
Swiftへ無変換リコンパイルが出来るってことで良いのかな。
Androidはリバースエンジニアリング出来るのが嫌いなんだよなぁ
2024/06/25(火) 07:29:32.26ID:d79eL1Zz0
>>211
KotlinコードはKotlin/Nativeの技術を使って、Swiftへトランスパイルされるんじゃなくてネイティブコードへそのままコンパイルされるようになった

泥JVM向けアプリのデコンパイルの容易さが気持ち悪いのはわかる
ロジックをKotlinのままAndroidNativeプラットフォームでラップできるっていう回答は一応あるけど面倒くさいし
2024/06/25(火) 12:22:13.82ID:AXDk6mAl0
>>212
ありがとー
ググっても資料が少ないけど、Kotlin/NativeからSwiftにするのは1件見つけた
センサー系を使うことが多いからそれがSwiftでも動作してくれるかだなぁ
試してみるよ
2024/06/26(水) 11:18:03.68ID:HtVrg7YZ0
みんなMacでFlutter使ってるの?
iOS用はXcodeが必須だからMacが必要だよね
2024/06/26(水) 14:36:08.50ID:8SE84spH0
昔やってた頃はビルドならCodeMagicでできたけど今はできないんかな?
まぁ真面目にやるならMac必須だけど。
2024/06/26(水) 15:28:49.38ID:HtVrg7YZ0
リリースするとなったら、iPhone実機でテストしてないと不安だし、個人開発くらいでMacとiPhone全部そろえるのは個人的に無理かな…
でも将来的にiOS版もリリースするかもしれないから、Flutterでandroid版を作ってみるかな
Dart、JavaScriptに似てるから、改めて勉強しなくてもいいみたいなんだよね
JavaScriptはなれてる
2024/06/26(水) 15:37:02.59ID:85SHOkaJ0
>>213 は Kotlin だけで足りると知り、無事に Kotlin スレにたどり着いたようだ
しかし、>>216 が新たにハマりかけている
また riverpod で消耗する人が増えるのか?
JavaScript に慣れてるなら ReactNative や Capacitor も検討したらどうか?
2024/06/26(水) 16:29:05.82ID:HtVrg7YZ0
>>217
ReactNativeが良さそう…
これですすめてみる
2024/06/26(水) 20:34:56.18ID:tLzXCbi8H
MacとXCodeとSwiftが大嫌いでFlutterを使ってる俺みたいなのは少数派かな
Windows上のAndroidStudioでアプリのテストまでやりきって、Mac側ではiOSでの動作確認とリリースビルドだけ実施
今のところこれが一番楽
2024/06/26(水) 22:15:41.67ID:Eg5n0hCx0
KotlinもSwiftも特定のIDEに縛られているから、その点でDartは有利だ
2024/06/27(木) 15:09:34.09ID:XgjQOrlh0
Androidである程度作って、iOSで実機デバッグしようとしたら、iOSはデバッグではプラグインが使えないとか・・・おかしいっしょ
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfd6-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 17:31:50.85ID:eevC6u6j0
flutterの状態管理ライブラリと呼ばれるものって、別に状態を管理する手段を提供してないのでは?
ただ、setState()を直接呼ばないための手段しか提供してなくないか?
2024/06/27(木) 19:04:10.07ID:OoCv0bQF0
composeなら状態管理はrememberで済むのになあ
2024/06/27(木) 19:09:30.16ID:oaXXA4xQ0
状態管理ライブラリが複数あり、すべてウンコだ!とか言ってるのは Flutterユーザーだけ
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfd6-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 20:07:03.82ID:eevC6u6j0
>>223
Kotlin触ったことないから解釈違いがあるかもしれんけど。
見た感じ、やってることはflutterの状態管理ライブラリと変わらないという印象やな。
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfd6-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 20:15:19.16ID:eevC6u6j0
状態管理ライブラリっていう名前から、100とか200あるたくさんある状態の管理を、ミクロではなくマクロな部分で手助けしてくれるものかと思ってたけど。
実際のところ、公式が提供しているapiの薄いラッパーか、observerを提供するのか、ミクロの部分で使うライブラリみたいだね。
状態管理ライブラリとかいう大層な名前で呼ばれるのはおかしいと思うけど。
結局、MVVMだったり、のデザインパターンで、複雑な状態をなんとか管理しようっていうのが現状か。
2024/06/27(木) 20:24:59.17ID:OoCv0bQF0
Flutterが状態管理のために長ったらしい定型コードを書かせるのが悪い
「~の状態管理ライブラリを使ったらアプリの動作パフォーマンスがよくなった!」じゃなくて開発者のコーディングライフを改善するためのものになってる
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfd6-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 20:51:27.49ID:eevC6u6j0
>>227
たしかにStatefulWidget使うにはclassを2つも定義しなあかんとか、あれは冗長やわな。
パフォーマンスの面であのようにするしかないのかも知らんけどどうなんやろね。

>>「〜の状態管理ライブラリを使ったらアプリの動作パフォーマンスがよくなった!」
ライブラリのうたい文句でよく聞くけど、そもそもラップしてるのに本当に動作よくなるのか?wって思うけど、まあ、なんか今更やけど。
2024/06/27(木) 21:19:58.59ID:j6eb+IBW0
ReactNative、エラーがわかりにくいって
調べるだけで時間を消耗するって、自分がはまるやつだ w
Flutterにする
2024/06/27(木) 22:09:26.94ID:OoCv0bQF0
React+Capacitorじゃあかんのか?
2024/06/28(金) 00:00:42.63ID:ReoBjfsh0
>>230
情報が少ないかな?
他の言語だとpythonとかで満足してる方なので(情報が多い)
2024/06/28(金) 08:41:07.03ID:tT2GNMfm0
Android メインなら Compose の方がいいと思うなぁ
JavaScriptに抵抗がないなら、ガワアプリもいい選択になる

スレが状態管理の話題で埋め尽くされるようなフレームワークは、とてもお勧めできない
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f2-HpUb)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:37:31.88ID:BE/h3Eml0
dart は exception(error) handling が try catch 構文を利用するのが基本だが、正直 result 型で handling した方がはるかに楽。
おれは自分で result library を定義して使ってる。
あんまり try catch で handling することに対して批判を聞かないが、実際のところどうなの?
おれはもう try catch で handling とかもう無理な身体になってしまったが。
2024/07/01(月) 12:01:21.76ID:19L91glPd
Dartに限らず例外を嫌ってその手の試み繰り返されてるけど
コアライブラリその他諸々エラー投げるもの全部ラップする羽目になるし
開発メンバー全員同じ方針で書かせないとならんし
労力とメリットが釣り合ってないんだよね
Future使えば良かったってオチになったり
例外を採用してしまった言語はもうどうにもならんかも
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a777-HpUb)
垢版 |
2024/07/01(月) 16:12:11.02ID:AETVjrcC0
小規模や個人の開発でresult採用してる人や検討してる人はどこかにおらへんの?
2024/07/01(月) 17:34:26.52ID:gsz8HDxV0
dartってJavaScriptとほとんど同じだね
心配して損した
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a777-HpUb)
垢版 |
2024/07/01(月) 18:31:28.50ID:AETVjrcC0
>>236
元々dartはJavaScriptの置き換えを目指して開発された言語やからな。
ちなみに知ってるかも知らんけどdartはJavaScriptへトランスパイルできる。
2024/07/01(月) 18:58:48.29ID:gsz8HDxV0
>>237
トランスパイルって何?
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a777-HpUb)
垢版 |
2024/07/01(月) 19:29:09.08ID:AETVjrcC0
>>238
あるプログラミング言語を機械語などに変換することをコンパイルという。
それに対して、あるプログラミング言語を別のプログラミング言語に変換することをトランスパイルという。
例えばTypeScriptはJavaScriptへ変換するトランスパイル言語などと言ったりする。
2024/07/01(月) 20:11:46.86ID:FBKe5StF0
> 開発メンバー全員同じ方針で書かせないとならんし

メンバーが同じ方針で開発するのはでも基本でしょ
Resultを使うチーム方針も一部にすぎないよ
レビューで確認事項を増やしたくないなら使い忘れの検知を自動化してもいい

キャッチ漏れのようなミスを防ぐ手段を棄却するかResultで確実にハンドリングするかだよ
どっちがいいか考えるのだ
小さな労力気にするのに、労力避けてミスったときの労力を気にしない人がいるのがこの界隈の変なところ
そもそもResult使うのはそんな労力かからん

AsyncValueも例外の欠点に向き合って編み出された(つかウェブからパクった)手法だけど
Riverpodの癖のある挙動(キャッシュの機構とか)にガチガチに結合してる失敗作なんだよな
使ってるうちに変な動作に悩んで混乱するメンバー出てくるからおススメしない
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a777-HpUb)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:43:01.10ID:AETVjrcC0
>>240
例外を投げるもの全部ラップしないといけないっていうのは手間と言えば手間だけど。
逆にそれだけ、投げる例外が多いのならResultで確実にハンドリングできた方が結果的には管理は楽になると思うんだけどね。
自分でResult使ってて、例外の種類が多ければ多いほど、これはResultにして機械的にハンドリングできるようにしないと無理だなって思う今日この頃。
型としてこの処理はこれらの例外が発生しうるっていうのが分かった方が、わざわざ呼び出し先のドキュメント見に行って、この処理はこんな例外が発生しうるのかってのを逐一、確認しなきゃいけない方が、少なくとも自分には不毛な労力に感じる。
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a777-HpUb)
垢版 |
2024/07/01(月) 20:47:10.17ID:AETVjrcC0
最後文章変になったけど、発生しうる例外が型として確認できた方が、わざわざドキュメントで確認しに行くよりはるかに楽ということ。
というか、この点だけでも、Resultを使う価値はあると思う。
逐一ドキュメントにどんな例外が投げられるかを確信しに行くという作業がめちゃくちゃ疲弊する。
2024/07/01(月) 22:58:23.83ID:jlAe7d0I0
try/catchは深い階層でも呼び出し元に投げやすいように考えられたもので非同期呼び出しの文脈でResultより使いにくいのはその通りだと思う
2024/07/02(火) 01:27:21.71ID:2ioS7b6G0
>>239
ありがとう
わかったわ
2024/07/02(火) 10:05:15.13ID:mti5vVkU0
例えばhttp.getがraiseする可能性のある例外の完全なリストってどこを見ればわかるの?
2024/07/02(火) 10:12:48.10ID:TPSjAjm70
すべてはソースコードにある
それが Flutter クオリティ

ソースを読めないなら、すべての例外を握りつぶして「エラーです!!!」と表示するといい
2024/07/02(火) 10:25:13.11ID:mti5vVkU0
ソース読む方法だとラップせずそのままrethrowしてることが多いから
使うすべてのメソッドに対してヌケモレのない例外リストを得ることは現実的には不可能じゃない?
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f4-HpUb)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:12:30.03ID:uzy550Vj0
http通信回りはあまり詳しくないが。
完全なリストとなると一応こういうことじゃないか?
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Status

Flutterの各種widgetのハンドリングをResultでするとかもまあ、Resultでやるのはあんまり現実的ではなさそうな雰囲気を感じる。
widgetの部分は無理でもフレームワークに依存しない内部の処理の部分はもちろん自分たちが管理する部分なのでResultでできるだろうが。
httpに限って言えばステータスコードで返ってくるからそれをResultにするのは簡単そうだが。

外部の仕様やフレームワークのメソッドに対する完全な例外リストを得ることができるかどうかは、外部次第というか。
まあ、RustのようにResultが言語の機能として盛り込まれているわけではないから、妥協しないといけないところはあると思う。

例外をcatchできてるなら、理論的にはそのタイミングでResultに変換できるということではある。
自分たちが管理してるならいざ知らず、外部で管理されてるやつはねえ、まあ、それをResultでラップし直すのは規模によっては大変だと思うよ。

おれは、基本的に個人開発しかしてないんだけど。
例外リストにヌケモレがあるっていうのは、それはバグじゃないか?
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f4-HpUb)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:50:34.15ID:uzy550Vj0
DartでResultをするうえで重要な点を言及していなかった。sealed class の機能があるからResultをする意味が上がる。

sealed class Result<V,E>{...}
final class Success<V,E> extends Result<V,E>{...}
final class Failure<V,E> extends Result<V,E>{...}

switch (result) {
Success():...;
Failure():...;
}

seald class の機能を使えばswitchでSuccessの場合とFailureの場合を強制できる。おれ個人は関数的な書き方ではなく文的な書き方を常用している。理由はreturn文をかけるから(早期returnができる)。ついでにexceptionもこのselad classを使う。

/// {@macro HttpRespons401Exception}
/// {@macro HttpRespons402Exception}
/// ...
sealed class HttpResponsException {...}
/// {@template HttpRespons401Exception}Unauthorized...{@endtemplate}
final class HttpRespons401Exception extends HttpResponsException {...}
/// ...
final class HttpRespons402Exception extends HttpResponsException {...}
/// ...
final class HttpRespons403Exception extends HttpResponsException {...} ...

switch (httpResponsException) {
HttpRespons401Exception():...;
HttpRespons402Exception():...;...
}

final Result<String, HttpResponsException> myHttpGetResult = myHttpGet(...);

厳密ではないが、おれはこんな感じで書いてるよというイメージ。DocCommentをつければmousehoverしたときに詳細がわかる。
2024/07/02(火) 22:11:04.48ID:hDpC7b/t0
>>248
それはDartのhttp.getでは例外扱いではないよ
戻り値に含まれるResponseのstatusCodeを見て分岐させるもの
例外はClientExceptionやSocketExceptionなど
251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77a-HpUb)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:39:56.42ID:uzy550Vj0
おれはhttp.getを触る処理をやる予定無いから別に間違っても構わないし深入りはしないけど。
http.getのドキュメントからそれらのexceptionが発生しうる旨は書いてなかったな。
実際にはそれらが発生するならドキュメントの不備じゃね?
まあ、おれは深く触る予定無いからいちいち真偽を調べへんけど。
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77a-HpUb)
垢版 |
2024/07/02(火) 22:46:08.54ID:uzy550Vj0
おれ自身の感覚としてはstatusCodeでエラーを表しているものであるなら例外もしくはErrorとしてあつかってもいいと思うけど。
そこらへんの細かいところは実際に管理してる人が責任もってやる領域だと思うので、各々の責任でやってくださいって感じだな。
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a742-HpUb)
垢版 |
2024/07/04(木) 00:10:44.18ID:xHS4Bjej0
中には話が通じる感じの人もいるみたいだが、そろそろ5chを卒業するよ。
いままでありがとう。
2024/07/04(木) 00:30:02.71ID:ObbB17hS0
みんなプログラミングの話って5ch以外の日本語SNSのどこでしてるの?やっぱ旧Twitter?
2024/07/04(木) 00:36:10.29ID:2AnTrFVU0
プログラミングの話はだいたいXでしてる
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a742-HpUb)
垢版 |
2024/07/04(木) 00:48:30.85ID:xHS4Bjej0
プログラミングに限ったことではないが、何かを批判すると、すぐに暴れる人が出ててきて誹謗中傷などの攻撃してくる者が多数現れるから。
5chやSNSでは当たり障りの無いことしか言いにくくなってるんじゃないかと感じる。
まったく最高の国だな。
話の内容にもよると思うけど、おれはもう当分はあきらめたよ。
プログラミングで話し相手探すの。
2024/07/04(木) 01:10:17.23ID:83BE7Kok0
プログラミングにも話題ってものがあるだろう
ここには消耗しきったプログラマしかいないんだよ
258デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-0EqQ)
垢版 |
2024/07/04(木) 04:05:30.48ID:XkigermHa
>>256
「ホロン部」を検索
2024/07/04(木) 05:42:20.81ID:/vVRuuGc0
何か攻撃されたん?
2024/07/05(金) 10:01:04.25ID:4P4zlJkr0
rustのコアライブラリのdart実装
https://www.publickey1.jp/blog/24/rustdartrust_core_10rustdart.html
2024/07/05(金) 10:08:46.79ID:4P4zlJkr0
Resultもあるね
やはりFutureとの組み合わせは辛そう
https://github.com/mcmah309/rust_core/blob/8bd6470f3a87e26f3c2453ccad8b17b3e427bf22/lib/src/result/result.dart#L52
2024/07/05(金) 12:00:09.21ID:baiSZfQY0
有象無象の中の1パッケージをいちいち取り上げる意図がわからんな
2024/07/05(金) 14:59:33.91ID:rHM0rRJ20
>>260
Dartを使ったことのある人向けって対象少なすぎて草
2024/07/06(土) 21:15:32.47ID:GWlZ8A2C0
play ストアでの公開、1度きりだけど今4000円かかるのか…
スマホのアプリ開発断念するわ
今まで通り、adobeのスクリプトとPCのデスクトップアプリ開発でいく
2024/07/07(日) 06:20:36.58ID:Hqg9dQks0
モバイルアプリなんてゴミ
ウェブサイトで事足りてるもん
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2371-IKXO)
垢版 |
2024/07/07(日) 08:32:09.18ID:zCtUnCGK0
4000円かかるからアプリ断念すると書いてあるように見えるが僕の見間違いだろうか
2024/07/07(日) 10:23:51.36ID:Oou9C0drM
そういってんやないの
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a4b-T6Ln)
垢版 |
2024/07/15(月) 16:41:27.45ID:mbKzxAeS0
ネイティブはネイティブの開発の面白さがあるなあ
ユーザーにとってはWebアプリが一番使い勝手がいいんだろうけどね
Webは進歩が早すぎるし自由すぎる
2024/07/15(月) 18:41:11.74ID:TxVtJuXG0
ネイティブで処理したい箇所にUI要素は無いから
UI(Reactなど)+ネイティブ処理(flutter)で十分だね
2024/07/15(月) 21:19:22.76ID:V76oeWCz0
DartはいいんだけどFlutterフレームワークが微妙
ReactやComposeのが書きやすい
2024/07/15(月) 23:58:02.71ID:LIthpZlz0
JavaScriptと同じじゃん
JavaScriptで変数宣言すればいいだけ
楽勝
2024/07/16(火) 00:43:06.51ID:sb1YrcTi0
>>271
言語仕様はどれもいいんだけどUIフレームワークに書きやすさの違いが出てくる
2024/07/16(火) 15:26:21.71ID:2h2sYWR00
UIはwebviewにホストしたReactにやってもらう
274デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-/IuU)
垢版 |
2024/07/25(木) 16:23:59.93ID:ImWbVEPFd
flutterが覇権とるのいつなんすか?
もう5年くらい待ってんですけど
2024/07/26(金) 02:03:53.54ID:6GE2JxvB0
SwiftもDartもあまり変わらない気がする…
Swiftにしよう
2024/07/26(金) 11:56:04.56ID:9bmdRuqS0
良い選択だと思う
Swift はこれからも生き残るが、Dart bヘオワコンだかb轤ヒ
277デフォャ泣gの名無しさb (ワッチョイ 9301-TdKW)
垢版 |
2024/08/10(土) 15:40:03.98ID:KZxV9Wds0
>>269
FlutterはUIフレームワークだからネイティブ処理にFlutterって意味わからんぞ
2024/08/10(土) 17:57:27.16ID:OkEQ6ssf0
>>277
flutterがプラットフォーム別のネイティブコード書ける環境になるやろ
初心者じゃなかろうしそれくらい解れや
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況