!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな
https://flutter.dev/
前スレ
Flutterやろうよ!!! 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1648427137/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Flutterやろうよ!!! 5
1デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM57-Uiy8)
2024/05/06(月) 11:08:11.78ID:l2ptMPP6M213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f06-WTBc)
2024/06/25(火) 12:22:13.82ID:AXDk6mAl0 >>212
ありがとー
ググっても資料が少ないけど、Kotlin/NativeからSwiftにするのは1件見つけた
センサー系を使うことが多いからそれがSwiftでも動作してくれるかだなぁ
試してみるよ
ありがとー
ググっても資料が少ないけど、Kotlin/NativeからSwiftにするのは1件見つけた
センサー系を使うことが多いからそれがSwiftでも動作してくれるかだなぁ
試してみるよ
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f4b-P+14)
2024/06/26(水) 11:18:03.68ID:HtVrg7YZ0 みんなMacでFlutter使ってるの?
iOS用はXcodeが必須だからMacが必要だよね
iOS用はXcodeが必須だからMacが必要だよね
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fdd-Enlp)
2024/06/26(水) 14:36:08.50ID:8SE84spH0 昔やってた頃はビルドならCodeMagicでできたけど今はできないんかな?
まぁ真面目にやるならMac必須だけど。
まぁ真面目にやるならMac必須だけど。
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f4b-P+14)
2024/06/26(水) 15:28:49.38ID:HtVrg7YZ0 リリースするとなったら、iPhone実機でテストしてないと不安だし、個人開発くらいでMacとiPhone全部そろえるのは個人的に無理かな…
でも将来的にiOS版もリリースするかもしれないから、Flutterでandroid版を作ってみるかな
Dart、JavaScriptに似てるから、改めて勉強しなくてもいいみたいなんだよね
JavaScriptはなれてる
でも将来的にiOS版もリリースするかもしれないから、Flutterでandroid版を作ってみるかな
Dart、JavaScriptに似てるから、改めて勉強しなくてもいいみたいなんだよね
JavaScriptはなれてる
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf7e-WTBc)
2024/06/26(水) 15:37:02.59ID:85SHOkaJ0218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f4b-P+14)
2024/06/26(水) 16:29:05.82ID:HtVrg7YZ0219デフォルトの名無しさん (JP 0H4f-Ow8Y)
2024/06/26(水) 20:34:56.18ID:tLzXCbi8H MacとXCodeとSwiftが大嫌いでFlutterを使ってる俺みたいなのは少数派かな
Windows上のAndroidStudioでアプリのテストまでやりきって、Mac側ではiOSでの動作確認とリリースビルドだけ実施
今のところこれが一番楽
Windows上のAndroidStudioでアプリのテストまでやりきって、Mac側ではiOSでの動作確認とリリースビルドだけ実施
今のところこれが一番楽
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-MaaK)
2024/06/26(水) 22:15:41.67ID:Eg5n0hCx0 KotlinもSwiftも特定のIDEに縛られているから、その点でDartは有利だ
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f37-WTBc)
2024/06/27(木) 15:09:34.09ID:XgjQOrlh0 Androidである程度作って、iOSで実機デバッグしようとしたら、iOSはデバッグではプラグインが使えないとか・・・おかしいっしょ
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfd6-fYEb)
2024/06/27(木) 17:31:50.85ID:eevC6u6j0 flutterの状態管理ライブラリと呼ばれるものって、別に状態を管理する手段を提供してないのでは?
ただ、setState()を直接呼ばないための手段しか提供してなくないか?
ただ、setState()を直接呼ばないための手段しか提供してなくないか?
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-MaaK)
2024/06/27(木) 19:04:10.07ID:OoCv0bQF0 composeなら状態管理はrememberで済むのになあ
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf96-WTBc)
2024/06/27(木) 19:09:30.16ID:oaXXA4xQ0 状態管理ライブラリが複数あり、すべてウンコだ!とか言ってるのは Flutterユーザーだけ
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfd6-fYEb)
2024/06/27(木) 20:07:03.82ID:eevC6u6j0226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfd6-fYEb)
2024/06/27(木) 20:15:19.16ID:eevC6u6j0 状態管理ライブラリっていう名前から、100とか200あるたくさんある状態の管理を、ミクロではなくマクロな部分で手助けしてくれるものかと思ってたけど。
実際のところ、公式が提供しているapiの薄いラッパーか、observerを提供するのか、ミクロの部分で使うライブラリみたいだね。
状態管理ライブラリとかいう大層な名前で呼ばれるのはおかしいと思うけど。
結局、MVVMだったり、のデザインパターンで、複雑な状態をなんとか管理しようっていうのが現状か。
実際のところ、公式が提供しているapiの薄いラッパーか、observerを提供するのか、ミクロの部分で使うライブラリみたいだね。
状態管理ライブラリとかいう大層な名前で呼ばれるのはおかしいと思うけど。
結局、MVVMだったり、のデザインパターンで、複雑な状態をなんとか管理しようっていうのが現状か。
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-MaaK)
2024/06/27(木) 20:24:59.17ID:OoCv0bQF0 Flutterが状態管理のために長ったらしい定型コードを書かせるのが悪い
「~の状態管理ライブラリを使ったらアプリの動作パフォーマンスがよくなった!」じゃなくて開発者のコーディングライフを改善するためのものになってる
「~の状態管理ライブラリを使ったらアプリの動作パフォーマンスがよくなった!」じゃなくて開発者のコーディングライフを改善するためのものになってる
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfd6-fYEb)
2024/06/27(木) 20:51:27.49ID:eevC6u6j0 >>227
たしかにStatefulWidget使うにはclassを2つも定義しなあかんとか、あれは冗長やわな。
パフォーマンスの面であのようにするしかないのかも知らんけどどうなんやろね。
>>「〜の状態管理ライブラリを使ったらアプリの動作パフォーマンスがよくなった!」
ライブラリのうたい文句でよく聞くけど、そもそもラップしてるのに本当に動作よくなるのか?wって思うけど、まあ、なんか今更やけど。
たしかにStatefulWidget使うにはclassを2つも定義しなあかんとか、あれは冗長やわな。
パフォーマンスの面であのようにするしかないのかも知らんけどどうなんやろね。
>>「〜の状態管理ライブラリを使ったらアプリの動作パフォーマンスがよくなった!」
ライブラリのうたい文句でよく聞くけど、そもそもラップしてるのに本当に動作よくなるのか?wって思うけど、まあ、なんか今更やけど。
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f4b-P+14)
2024/06/27(木) 21:19:58.59ID:j6eb+IBW0 ReactNative、エラーがわかりにくいって
調べるだけで時間を消耗するって、自分がはまるやつだ w
Flutterにする
調べるだけで時間を消耗するって、自分がはまるやつだ w
Flutterにする
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-MaaK)
2024/06/27(木) 22:09:26.94ID:OoCv0bQF0 React+Capacitorじゃあかんのか?
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f4b-P+14)
2024/06/28(金) 00:00:42.63ID:ReoBjfsh0232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf96-WTBc)
2024/06/28(金) 08:41:07.03ID:tT2GNMfm0 Android メインなら Compose の方がいいと思うなぁ
JavaScriptに抵抗がないなら、ガワアプリもいい選択になる
スレが状態管理の話題で埋め尽くされるようなフレームワークは、とてもお勧めできない
JavaScriptに抵抗がないなら、ガワアプリもいい選択になる
スレが状態管理の話題で埋め尽くされるようなフレームワークは、とてもお勧めできない
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f2-HpUb)
2024/06/30(日) 23:37:31.88ID:BE/h3Eml0 dart は exception(error) handling が try catch 構文を利用するのが基本だが、正直 result 型で handling した方がはるかに楽。
おれは自分で result library を定義して使ってる。
あんまり try catch で handling することに対して批判を聞かないが、実際のところどうなの?
おれはもう try catch で handling とかもう無理な身体になってしまったが。
おれは自分で result library を定義して使ってる。
あんまり try catch で handling することに対して批判を聞かないが、実際のところどうなの?
おれはもう try catch で handling とかもう無理な身体になってしまったが。
234デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd4a-elfY)
2024/07/01(月) 12:01:21.76ID:19L91glPd Dartに限らず例外を嫌ってその手の試み繰り返されてるけど
コアライブラリその他諸々エラー投げるもの全部ラップする羽目になるし
開発メンバー全員同じ方針で書かせないとならんし
労力とメリットが釣り合ってないんだよね
Future使えば良かったってオチになったり
例外を採用してしまった言語はもうどうにもならんかも
コアライブラリその他諸々エラー投げるもの全部ラップする羽目になるし
開発メンバー全員同じ方針で書かせないとならんし
労力とメリットが釣り合ってないんだよね
Future使えば良かったってオチになったり
例外を採用してしまった言語はもうどうにもならんかも
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a777-HpUb)
2024/07/01(月) 16:12:11.02ID:AETVjrcC0 小規模や個人の開発でresult採用してる人や検討してる人はどこかにおらへんの?
236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea4b-3CAE)
2024/07/01(月) 17:34:26.52ID:gsz8HDxV0 dartってJavaScriptとほとんど同じだね
心配して損した
心配して損した
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a777-HpUb)
2024/07/01(月) 18:31:28.50ID:AETVjrcC0238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea4b-3CAE)
2024/07/01(月) 18:58:48.29ID:gsz8HDxV0 >>237
トランスパイルって何?
トランスパイルって何?
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a777-HpUb)
2024/07/01(月) 19:29:09.08ID:AETVjrcC0 >>238
あるプログラミング言語を機械語などに変換することをコンパイルという。
それに対して、あるプログラミング言語を別のプログラミング言語に変換することをトランスパイルという。
例えばTypeScriptはJavaScriptへ変換するトランスパイル言語などと言ったりする。
あるプログラミング言語を機械語などに変換することをコンパイルという。
それに対して、あるプログラミング言語を別のプログラミング言語に変換することをトランスパイルという。
例えばTypeScriptはJavaScriptへ変換するトランスパイル言語などと言ったりする。
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a2f-Z+rA)
2024/07/01(月) 20:11:46.86ID:FBKe5StF0 > 開発メンバー全員同じ方針で書かせないとならんし
メンバーが同じ方針で開発するのはでも基本でしょ
Resultを使うチーム方針も一部にすぎないよ
レビューで確認事項を増やしたくないなら使い忘れの検知を自動化してもいい
キャッチ漏れのようなミスを防ぐ手段を棄却するかResultで確実にハンドリングするかだよ
どっちがいいか考えるのだ
小さな労力気にするのに、労力避けてミスったときの労力を気にしない人がいるのがこの界隈の変なところ
そもそもResult使うのはそんな労力かからん
AsyncValueも例外の欠点に向き合って編み出された(つかウェブからパクった)手法だけど
Riverpodの癖のある挙動(キャッシュの機構とか)にガチガチに結合してる失敗作なんだよな
使ってるうちに変な動作に悩んで混乱するメンバー出てくるからおススメしない
メンバーが同じ方針で開発するのはでも基本でしょ
Resultを使うチーム方針も一部にすぎないよ
レビューで確認事項を増やしたくないなら使い忘れの検知を自動化してもいい
キャッチ漏れのようなミスを防ぐ手段を棄却するかResultで確実にハンドリングするかだよ
どっちがいいか考えるのだ
小さな労力気にするのに、労力避けてミスったときの労力を気にしない人がいるのがこの界隈の変なところ
そもそもResult使うのはそんな労力かからん
AsyncValueも例外の欠点に向き合って編み出された(つかウェブからパクった)手法だけど
Riverpodの癖のある挙動(キャッシュの機構とか)にガチガチに結合してる失敗作なんだよな
使ってるうちに変な動作に悩んで混乱するメンバー出てくるからおススメしない
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a777-HpUb)
2024/07/01(月) 20:43:01.10ID:AETVjrcC0 >>240
例外を投げるもの全部ラップしないといけないっていうのは手間と言えば手間だけど。
逆にそれだけ、投げる例外が多いのならResultで確実にハンドリングできた方が結果的には管理は楽になると思うんだけどね。
自分でResult使ってて、例外の種類が多ければ多いほど、これはResultにして機械的にハンドリングできるようにしないと無理だなって思う今日この頃。
型としてこの処理はこれらの例外が発生しうるっていうのが分かった方が、わざわざ呼び出し先のドキュメント見に行って、この処理はこんな例外が発生しうるのかってのを逐一、確認しなきゃいけない方が、少なくとも自分には不毛な労力に感じる。
例外を投げるもの全部ラップしないといけないっていうのは手間と言えば手間だけど。
逆にそれだけ、投げる例外が多いのならResultで確実にハンドリングできた方が結果的には管理は楽になると思うんだけどね。
自分でResult使ってて、例外の種類が多ければ多いほど、これはResultにして機械的にハンドリングできるようにしないと無理だなって思う今日この頃。
型としてこの処理はこれらの例外が発生しうるっていうのが分かった方が、わざわざ呼び出し先のドキュメント見に行って、この処理はこんな例外が発生しうるのかってのを逐一、確認しなきゃいけない方が、少なくとも自分には不毛な労力に感じる。
242デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a777-HpUb)
2024/07/01(月) 20:47:10.17ID:AETVjrcC0 最後文章変になったけど、発生しうる例外が型として確認できた方が、わざわざドキュメントで確認しに行くよりはるかに楽ということ。
というか、この点だけでも、Resultを使う価値はあると思う。
逐一ドキュメントにどんな例外が投げられるかを確信しに行くという作業がめちゃくちゃ疲弊する。
というか、この点だけでも、Resultを使う価値はあると思う。
逐一ドキュメントにどんな例外が投げられるかを確信しに行くという作業がめちゃくちゃ疲弊する。
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f0-Hm2H)
2024/07/01(月) 22:58:23.83ID:jlAe7d0I0 try/catchは深い階層でも呼び出し元に投げやすいように考えられたもので非同期呼び出しの文脈でResultより使いにくいのはその通りだと思う
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea4b-3CAE)
2024/07/02(火) 01:27:21.71ID:2ioS7b6G0245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e01-RobT)
2024/07/02(火) 10:05:15.13ID:mti5vVkU0 例えばhttp.getがraiseする可能性のある例外の完全なリストってどこを見ればわかるの?
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0782-tgr5)
2024/07/02(火) 10:12:48.10ID:TPSjAjm70 すべてはソースコードにある
それが Flutter クオリティ
ソースを読めないなら、すべての例外を握りつぶして「エラーです!!!」と表示するといい
それが Flutter クオリティ
ソースを読めないなら、すべての例外を握りつぶして「エラーです!!!」と表示するといい
247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2e01-RobT)
2024/07/02(火) 10:25:13.11ID:mti5vVkU0 ソース読む方法だとラップせずそのままrethrowしてることが多いから
使うすべてのメソッドに対してヌケモレのない例外リストを得ることは現実的には不可能じゃない?
使うすべてのメソッドに対してヌケモレのない例外リストを得ることは現実的には不可能じゃない?
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f4-HpUb)
2024/07/02(火) 15:12:30.03ID:uzy550Vj0 http通信回りはあまり詳しくないが。
完全なリストとなると一応こういうことじゃないか?
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Status
Flutterの各種widgetのハンドリングをResultでするとかもまあ、Resultでやるのはあんまり現実的ではなさそうな雰囲気を感じる。
widgetの部分は無理でもフレームワークに依存しない内部の処理の部分はもちろん自分たちが管理する部分なのでResultでできるだろうが。
httpに限って言えばステータスコードで返ってくるからそれをResultにするのは簡単そうだが。
外部の仕様やフレームワークのメソッドに対する完全な例外リストを得ることができるかどうかは、外部次第というか。
まあ、RustのようにResultが言語の機能として盛り込まれているわけではないから、妥協しないといけないところはあると思う。
例外をcatchできてるなら、理論的にはそのタイミングでResultに変換できるということではある。
自分たちが管理してるならいざ知らず、外部で管理されてるやつはねえ、まあ、それをResultでラップし直すのは規模によっては大変だと思うよ。
おれは、基本的に個人開発しかしてないんだけど。
例外リストにヌケモレがあるっていうのは、それはバグじゃないか?
完全なリストとなると一応こういうことじゃないか?
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Status
Flutterの各種widgetのハンドリングをResultでするとかもまあ、Resultでやるのはあんまり現実的ではなさそうな雰囲気を感じる。
widgetの部分は無理でもフレームワークに依存しない内部の処理の部分はもちろん自分たちが管理する部分なのでResultでできるだろうが。
httpに限って言えばステータスコードで返ってくるからそれをResultにするのは簡単そうだが。
外部の仕様やフレームワークのメソッドに対する完全な例外リストを得ることができるかどうかは、外部次第というか。
まあ、RustのようにResultが言語の機能として盛り込まれているわけではないから、妥協しないといけないところはあると思う。
例外をcatchできてるなら、理論的にはそのタイミングでResultに変換できるということではある。
自分たちが管理してるならいざ知らず、外部で管理されてるやつはねえ、まあ、それをResultでラップし直すのは規模によっては大変だと思うよ。
おれは、基本的に個人開発しかしてないんだけど。
例外リストにヌケモレがあるっていうのは、それはバグじゃないか?
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7f4-HpUb)
2024/07/02(火) 15:50:34.15ID:uzy550Vj0 DartでResultをするうえで重要な点を言及していなかった。sealed class の機能があるからResultをする意味が上がる。
sealed class Result<V,E>{...}
final class Success<V,E> extends Result<V,E>{...}
final class Failure<V,E> extends Result<V,E>{...}
switch (result) {
Success():...;
Failure():...;
}
seald class の機能を使えばswitchでSuccessの場合とFailureの場合を強制できる。おれ個人は関数的な書き方ではなく文的な書き方を常用している。理由はreturn文をかけるから(早期returnができる)。ついでにexceptionもこのselad classを使う。
/// {@macro HttpRespons401Exception}
/// {@macro HttpRespons402Exception}
/// ...
sealed class HttpResponsException {...}
/// {@template HttpRespons401Exception}Unauthorized...{@endtemplate}
final class HttpRespons401Exception extends HttpResponsException {...}
/// ...
final class HttpRespons402Exception extends HttpResponsException {...}
/// ...
final class HttpRespons403Exception extends HttpResponsException {...} ...
switch (httpResponsException) {
HttpRespons401Exception():...;
HttpRespons402Exception():...;...
}
final Result<String, HttpResponsException> myHttpGetResult = myHttpGet(...);
厳密ではないが、おれはこんな感じで書いてるよというイメージ。DocCommentをつければmousehoverしたときに詳細がわかる。
sealed class Result<V,E>{...}
final class Success<V,E> extends Result<V,E>{...}
final class Failure<V,E> extends Result<V,E>{...}
switch (result) {
Success():...;
Failure():...;
}
seald class の機能を使えばswitchでSuccessの場合とFailureの場合を強制できる。おれ個人は関数的な書き方ではなく文的な書き方を常用している。理由はreturn文をかけるから(早期returnができる)。ついでにexceptionもこのselad classを使う。
/// {@macro HttpRespons401Exception}
/// {@macro HttpRespons402Exception}
/// ...
sealed class HttpResponsException {...}
/// {@template HttpRespons401Exception}Unauthorized...{@endtemplate}
final class HttpRespons401Exception extends HttpResponsException {...}
/// ...
final class HttpRespons402Exception extends HttpResponsException {...}
/// ...
final class HttpRespons403Exception extends HttpResponsException {...} ...
switch (httpResponsException) {
HttpRespons401Exception():...;
HttpRespons402Exception():...;...
}
final Result<String, HttpResponsException> myHttpGetResult = myHttpGet(...);
厳密ではないが、おれはこんな感じで書いてるよというイメージ。DocCommentをつければmousehoverしたときに詳細がわかる。
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-ULJB)
2024/07/02(火) 22:11:04.48ID:hDpC7b/t0 >>248
それはDartのhttp.getでは例外扱いではないよ
戻り値に含まれるResponseのstatusCodeを見て分岐させるもの
例外はClientExceptionやSocketExceptionなど
それはDartのhttp.getでは例外扱いではないよ
戻り値に含まれるResponseのstatusCodeを見て分岐させるもの
例外はClientExceptionやSocketExceptionなど
251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77a-HpUb)
2024/07/02(火) 22:39:56.42ID:uzy550Vj0 おれはhttp.getを触る処理をやる予定無いから別に間違っても構わないし深入りはしないけど。
http.getのドキュメントからそれらのexceptionが発生しうる旨は書いてなかったな。
実際にはそれらが発生するならドキュメントの不備じゃね?
まあ、おれは深く触る予定無いからいちいち真偽を調べへんけど。
http.getのドキュメントからそれらのexceptionが発生しうる旨は書いてなかったな。
実際にはそれらが発生するならドキュメントの不備じゃね?
まあ、おれは深く触る予定無いからいちいち真偽を調べへんけど。
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a77a-HpUb)
2024/07/02(火) 22:46:08.54ID:uzy550Vj0 おれ自身の感覚としてはstatusCodeでエラーを表しているものであるなら例外もしくはErrorとしてあつかってもいいと思うけど。
そこらへんの細かいところは実際に管理してる人が責任もってやる領域だと思うので、各々の責任でやってくださいって感じだな。
そこらへんの細かいところは実際に管理してる人が責任もってやる領域だと思うので、各々の責任でやってくださいって感じだな。
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a742-HpUb)
2024/07/04(木) 00:10:44.18ID:xHS4Bjej0 中には話が通じる感じの人もいるみたいだが、そろそろ5chを卒業するよ。
いままでありがとう。
いままでありがとう。
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a01-THxp)
2024/07/04(木) 00:30:02.71ID:ObbB17hS0 みんなプログラミングの話って5ch以外の日本語SNSのどこでしてるの?やっぱ旧Twitter?
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 465f-nMe1)
2024/07/04(木) 00:36:10.29ID:2AnTrFVU0 プログラミングの話はだいたいXでしてる
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a742-HpUb)
2024/07/04(木) 00:48:30.85ID:xHS4Bjej0 プログラミングに限ったことではないが、何かを批判すると、すぐに暴れる人が出ててきて誹謗中傷などの攻撃してくる者が多数現れるから。
5chやSNSでは当たり障りの無いことしか言いにくくなってるんじゃないかと感じる。
まったく最高の国だな。
話の内容にもよると思うけど、おれはもう当分はあきらめたよ。
プログラミングで話し相手探すの。
5chやSNSでは当たり障りの無いことしか言いにくくなってるんじゃないかと感じる。
まったく最高の国だな。
話の内容にもよると思うけど、おれはもう当分はあきらめたよ。
プログラミングで話し相手探すの。
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07a7-tgr5)
2024/07/04(木) 01:10:17.23ID:83BE7Kok0 プログラミングにも話題ってものがあるだろう
ここには消耗しきったプログラマしかいないんだよ
ここには消耗しきったプログラマしかいないんだよ
258デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-0EqQ)
2024/07/04(木) 04:05:30.48ID:XkigermHa >>256
「ホロン部」を検索
「ホロン部」を検索
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 462f-Z+rA)
2024/07/04(木) 05:42:20.81ID:/vVRuuGc0 何か攻撃されたん?
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07bc-elfY)
2024/07/05(金) 10:01:04.25ID:4P4zlJkr0 rustのコアライブラリのdart実装
https://www.publickey1.jp/blog/24/rustdartrust_core_10rustdart.html
https://www.publickey1.jp/blog/24/rustdartrust_core_10rustdart.html
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07bc-elfY)
2024/07/05(金) 10:08:46.79ID:4P4zlJkr0 Resultもあるね
やはりFutureとの組み合わせは辛そう
https://github.com/mcmah309/rust_core/blob/8bd6470f3a87e26f3c2453ccad8b17b3e427bf22/lib/src/result/result.dart#L52
やはりFutureとの組み合わせは辛そう
https://github.com/mcmah309/rust_core/blob/8bd6470f3a87e26f3c2453ccad8b17b3e427bf22/lib/src/result/result.dart#L52
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 462f-Z+rA)
2024/07/05(金) 12:00:09.21ID:baiSZfQY0 有象無象の中の1パッケージをいちいち取り上げる意図がわからんな
263デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-THxp)
2024/07/05(金) 14:59:33.91ID:rHM0rRJ20 >>260
Dartを使ったことのある人向けって対象少なすぎて草
Dartを使ったことのある人向けって対象少なすぎて草
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea4b-3CAE)
2024/07/06(土) 21:15:32.47ID:GWlZ8A2C0 play ストアでの公開、1度きりだけど今4000円かかるのか…
スマホのアプリ開発断念するわ
今まで通り、adobeのスクリプトとPCのデスクトップアプリ開発でいく
スマホのアプリ開発断念するわ
今まで通り、adobeのスクリプトとPCのデスクトップアプリ開発でいく
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-hhn7)
2024/07/07(日) 06:20:36.58ID:Hqg9dQks0 モバイルアプリなんてゴミ
ウェブサイトで事足りてるもん
ウェブサイトで事足りてるもん
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2371-IKXO)
2024/07/07(日) 08:32:09.18ID:zCtUnCGK0 4000円かかるからアプリ断念すると書いてあるように見えるが僕の見間違いだろうか
267デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-YEZq)
2024/07/07(日) 10:23:51.36ID:Oou9C0drM そういってんやないの
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a4b-T6Ln)
2024/07/15(月) 16:41:27.45ID:mbKzxAeS0 ネイティブはネイティブの開発の面白さがあるなあ
ユーザーにとってはWebアプリが一番使い勝手がいいんだろうけどね
Webは進歩が早すぎるし自由すぎる
ユーザーにとってはWebアプリが一番使い勝手がいいんだろうけどね
Webは進歩が早すぎるし自由すぎる
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d5ce-LNny)
2024/07/15(月) 18:41:11.74ID:TxVtJuXG0 ネイティブで処理したい箇所にUI要素は無いから
UI(Reactなど)+ネイティブ処理(flutter)で十分だね
UI(Reactなど)+ネイティブ処理(flutter)で十分だね
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a01-ll8q)
2024/07/15(月) 21:19:22.76ID:V76oeWCz0 DartはいいんだけどFlutterフレームワークが微妙
ReactやComposeのが書きやすい
ReactやComposeのが書きやすい
271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fa4b-KrCV)
2024/07/15(月) 23:58:02.71ID:LIthpZlz0 JavaScriptと同じじゃん
JavaScriptで変数宣言すればいいだけ
楽勝
JavaScriptで変数宣言すればいいだけ
楽勝
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a01-ll8q)
2024/07/16(火) 00:43:06.51ID:sb1YrcTi0 >>271
言語仕様はどれもいいんだけどUIフレームワークに書きやすさの違いが出てくる
言語仕様はどれもいいんだけどUIフレームワークに書きやすさの違いが出てくる
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d581-LNny)
2024/07/16(火) 15:26:21.71ID:2h2sYWR00 UIはwebviewにホストしたReactにやってもらう
274デフォルトの名無しさん (スフッ Sd33-/IuU)
2024/07/25(木) 16:23:59.93ID:ImWbVEPFd flutterが覇権とるのいつなんすか?
もう5年くらい待ってんですけど
もう5年くらい待ってんですけど
275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 534b-vPBw)
2024/07/26(金) 02:03:53.54ID:6GE2JxvB0 SwiftもDartもあまり変わらない気がする…
Swiftにしよう
Swiftにしよう
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81d2-092P)
2024/07/26(金) 11:56:04.56ID:9bmdRuqS0 良い選択だと思う
Swift はこれからも生き残るが、Dart bヘオワコンだかb轤ヒ
Swift はこれからも生き残るが、Dart bヘオワコンだかb轤ヒ
277デフォャ泣gの名無しさb (ワッチョイ 9301-TdKW)
2024/08/10(土) 15:40:03.98ID:KZxV9Wds0 >>269
FlutterはUIフレームワークだからネイティブ処理にFlutterって意味わからんぞ
FlutterはUIフレームワークだからネイティブ処理にFlutterって意味わからんぞ
278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9963-SfL+)
2024/08/10(土) 17:57:27.16ID:OkEQ6ssf0279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-uQh6)
2024/08/11(日) 11:01:17.91ID:39bxGcjY0 >>278
FlutterではなくDartがプラットフォームごとのネイティブコードを書ける環境になる、な?
FlutterではなくDartがプラットフォームごとのネイティブコードを書ける環境になる、な?
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0629-hgB2)
2024/08/11(日) 12:16:26.36ID:vl1RAAeP0 「Flutter 3.24」「Dart 3.5」が公開 ~低レベル描画API「Flutter GPU」を実験導入
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1c0-nIDn)
2024/08/11(日) 12:26:48.84ID:pWYAxXGa0 >>279
違う違う!
AndroidならJava,Kotlin、iOSにはObjective-C,Swiftで、windowsならc#で書けるでしょ
でも基本は全部共通でwebviewホストしてreact+Typescriptで書いてんたけどねwww
違う違う!
AndroidならJava,Kotlin、iOSにはObjective-C,Swiftで、windowsならc#で書けるでしょ
でも基本は全部共通でwebviewホストしてreact+Typescriptで書いてんたけどねwww
282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-uQh6)
2024/08/11(日) 12:52:59.49ID:39bxGcjY0 Android固有のJavaコードやiOS固有のC系コードなどをDartでラップしたものをFlutter+WebViewから呼ぶって言いたいんでしょ?わかってるって
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1976-A6xw)
2024/08/11(日) 16:57:54.70ID:4yvMU1zF0 DartはもともとはJavascriptをラップした言語なんでしょ、この部分でも頑張ってごみタイプスクリプト駆逐してほしいんだけど
284デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1c0-nIDn)
2024/08/11(日) 16:59:49.44ID:pWYAxXGa0 殆どreact+Typescriptだけで済んじゃうけどね
flutterかますのはアプリ化要件と保険の為かな
flutterかますのはアプリ化要件と保険の為かな
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8201-uQh6)
2024/08/11(日) 17:53:21.82ID:39bxGcjY0 ガワネイティブアプリの作成手段が
Flutter,KMP,Capacitor,Tauri
と増えてきてありがたい
スレチなんだが知ってる人いたら情報頂きたいんだけどTauriのモバイル対応プラグインってもういくつか出てたりする?特にパーミッション周りのやつ。以前探したけど見当たらん
Flutter,KMP,Capacitor,Tauri
と増えてきてありがたい
スレチなんだが知ってる人いたら情報頂きたいんだけどTauriのモバイル対応プラグインってもういくつか出てたりする?特にパーミッション周りのやつ。以前探したけど見当たらん
286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ff9-8Uxa)
2024/08/21(水) 22:04:50.13ID:UwXntJCY0 Webで十分なのにモバイルアプリにこだわるの?
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-nKc1)
2024/08/21(水) 22:21:47.35ID:I1qd4mtR0 >>286
モバイルアプリの通知機能を利用者に使わせたいんや
モバイルアプリの通知機能を利用者に使わせたいんや
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f01-i1i6)
2024/08/22(木) 00:50:46.15ID:mmy1OEBC0 わいもWebアプリでええやんて思うけど
若者に見せるとアプリないの?て言われるんだよねぇ
若者に見せるとアプリないの?て言われるんだよねぇ
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-nKc1)
2024/08/22(木) 01:18:10.98ID:qc0/WWav0 プッシュ通知は使わないん?
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff45-8Uxa)
2024/08/23(金) 20:24:21.67ID:PElOoEs10 ブラウザでNotifications APIが使える
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-nKc1)
2024/08/23(金) 20:54:01.21ID:t8MQrtpW0 >>290
使ったうえで言ってる?
使ったうえで言ってる?
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-gDaO)
2024/08/27(火) 19:09:31.48ID:rXlpHGM80 使えると使いものになるは似て非なるものだ
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a185-KW3v)
2024/08/27(火) 22:21:33.49ID:zcw+AKV20 ウザい通知機能のことだな
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9617-DQ/g)
2024/09/10(火) 05:13:38.88ID:yZlCRNMb0 生成AIの手を借りて、SwiftUI+Composeそれぞれでスマホアプリを書いているが結果的に正解だったかな。
flutterは流派や派閥があってややこしそう。
flutterは流派や派閥があってややこしそう。
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-DIx9)
2024/09/10(火) 10:23:18.50ID:0235B6lF0 Swift書けるならこれでいいよ
SwiftUIからComposeへのトランスパイルにも一部対応してる
単一のSwiftコードからiOSアプリとAndroidアプリが作れる「Skip 1.0」正式リリース。SwiftをKotlinへトランスパイル
2024年8月22日
https://www.publickey1.jp/blog/24/swiftiosandroidskip_10swiftkotlin.html
SwiftUIからComposeへのトランスパイルにも一部対応してる
単一のSwiftコードからiOSアプリとAndroidアプリが作れる「Skip 1.0」正式リリース。SwiftをKotlinへトランスパイル
2024年8月22日
https://www.publickey1.jp/blog/24/swiftiosandroidskip_10swiftkotlin.html
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6679-3LDG)
2024/09/10(火) 20:46:42.51ID:mx6GvuDh0 >>295
ゴミが月29ドルワロタw
ゴミが月29ドルワロタw
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-DBw/)
2024/09/11(水) 10:23:52.66ID:u+siRUuw0298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7a-k+rt)
2024/10/12(土) 22:09:20.83ID:ddxm+/xm0 今はriverpodとblocどっちがいいんだ?
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb2f-qv3/)
2024/10/16(水) 14:06:11.96ID:oVgmT5vn0 今も昔もbloc(cubit)
riverpodはクソ
freezedみればわかるじゃん
ああいう醜い物しか作り出せない作者だよ
dart_mappableの自然さと比較してみなよ、吐き気がするだろ?
ソニー並みに独特な仕様を押しつけすぎなんだよな
riverpodもごちゃごちゃすぎる独自仕様でfreezedと同じ作者だなって感じ
riverpodはクソ
freezedみればわかるじゃん
ああいう醜い物しか作り出せない作者だよ
dart_mappableの自然さと比較してみなよ、吐き気がするだろ?
ソニー並みに独特な仕様を押しつけすぎなんだよな
riverpodもごちゃごちゃすぎる独自仕様でfreezedと同じ作者だなって感じ
300Coplit (ワッチョイ ef27-ssQ7)
2024/10/16(水) 21:00:37.30ID:MbHTOPOy0 Firebaseに明細データ登録するアプリ出来てるけど、集計とカレンダー、グラフ周りはReactで作って、WebViewで表示させようと思ってる。
MAUIで作ってるけど、ライブラリが足りないかバグが多くて使えない。
MAUIで作ってるけど、ライブラリが足りないかバグが多くて使えない。
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-gqcz)
2024/10/18(金) 20:31:45.42ID:vKy5WG2W0 Bloc触ってみてるけど
RepositoryProviderって使った方がいいのん?
GetItじゃだめぇ?
RepositoryProviderって使った方がいいのん?
GetItじゃだめぇ?
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-rIRo)
2024/10/21(月) 20:29:10.32ID:frfK4AZZ0 海外のブログとかではBlocの実装が多いように見える。
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a2f8-HKvd)
2024/10/23(水) 10:06:40.66ID:qm2RPbgB0 名前がダサすぎるんよ
「Providerのアナグラムだぞ」で「じゃカッコいいね!」てなると思うか?
ダサいものはダサいんよ
中身も垢抜けない芋みたいやし
それを絶賛して使ってる人も、、、
「Providerのアナグラムだぞ」で「じゃカッコいいね!」てなると思うか?
ダサいものはダサいんよ
中身も垢抜けない芋みたいやし
それを絶賛して使ってる人も、、、
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5f0-DaMJ)
2024/10/23(水) 19:01:59.84ID:yHuvfUGf0 次スレからスレタイはriverpodアンチスレにしとけな
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-c8YC)
2024/10/24(木) 08:18:26.85ID:z0FT2VeH0 お前らまだFlutter/Dartを触ってんの?CMP/Kotlinやってみろよ
状態管理が快適で飛ぶぞ?
状態管理が快適で飛ぶぞ?
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51e9-/+Hx)
2024/10/24(木) 19:46:39.60ID:KRZdpZpc0 快適すぎてお前がここに飛んだわけか
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-edMt)
2024/10/24(木) 20:02:42.79ID:DJyT9FzO0 CMPも触ってみてるよ
kotlin好き
Gradleがとっつきにくい
kotlin好き
Gradleがとっつきにくい
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-c8YC)
2024/10/24(木) 22:38:39.73ID:z0FT2VeH0 >>306
そうともいう🥴
>>307
わかる、Gradle(Groovy or Kotlin Script, kts)は色々と複雑だよね
JetBrainsもGradleの複雑さを懸念してるみたいで、Gradleの置き換えを狙ったAmperっていうKMP特化のビルド用ツールを開発中、シンプルに書けるようになるみたいだけどバージョン1.0.0到達にまだ数年かかりそう
https://github.com/JetBrains/amper
https://blog.jetbrains.com/ja/blog/2023/11/29/amper-improving-the-build-tooling-user-experience/
そうともいう🥴
>>307
わかる、Gradle(Groovy or Kotlin Script, kts)は色々と複雑だよね
JetBrainsもGradleの複雑さを懸念してるみたいで、Gradleの置き換えを狙ったAmperっていうKMP特化のビルド用ツールを開発中、シンプルに書けるようになるみたいだけどバージョン1.0.0到達にまだ数年かかりそう
https://github.com/JetBrains/amper
https://blog.jetbrains.com/ja/blog/2023/11/29/amper-improving-the-build-tooling-user-experience/
309デフォルトの名無しさん (JP 0H63-2ovg)
2024/10/31(木) 00:12:18.92ID:2LBGZg/5H EchoAPIを使えば、Flutterの開発がもっとスムーズになるよ
データの取得や処理が簡単になるから、開発時間を短縮し、ユーザー体験を向上させることもできる
活用してみてうれしい
データの取得や処理が簡単になるから、開発時間を短縮し、ユーザー体験を向上させることもできる
活用してみてうれしい
310sage (ワッチョイ 912f-dzYp)
2024/10/31(木) 15:26:25.63ID:EwCAt5+U0 Flutterのネガキャンされたからって「3次情報に脊髄反射して振り回される頭の悪さ」はアウトだろ
間違った情報広められるの不快だが人の中身を攻撃する人間見るのも反吐が出る
そんな奴が権威みたいにのさばってるFlutter界隈全体も嫌いになりそうだ
間違った情報広められるの不快だが人の中身を攻撃する人間見るのも反吐が出る
そんな奴が権威みたいにのさばってるFlutter界隈全体も嫌いになりそうだ
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8146-TzxD)
2024/10/31(木) 16:28:29.43ID:EwuULIQ70 突然何の話?大丈夫か?
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b40-mUrj)
2024/10/31(木) 16:44:13.52ID:cg1bfJGK0 Flutter界隈ってちょっとアレな人が多い印象
なぜだかはわからない
なぜだかはわからない
レスを投稿する
ニュース
- 日本の立場説明へ…外務省局長が北京到着 “台湾有事”首相答弁に中国反発 ★4 [煮卵★]
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- 【高市速報】ユーロ円180円突破。史上初 [931948549]
- 杉浦綾乃板って改名したほうがいいよな
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
