Flutterやろうよ!!! 5

1デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM57-Uiy8)
垢版 |
2024/05/06(月) 11:08:11.78ID:l2ptMPP6M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ようこそFlutter野郎どもよ!!!
軽い開発環境でモバイルアプリ開発ができるなんて最高じゃねえか
AndroidもiOSも両方行ける、まさに漢のためのツールだな

https://flutter.dev/

前スレ
Flutterやろうよ!!! 4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1648427137/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 035b-pt97)
垢版 |
2024/06/14(金) 14:11:51.25ID:e4FJE3Bq0
開発者の質を担保できないのは予算の話。
金を出せば質の高い開発者は確保できる。
flutterはそんなに難解じゃない。
レベルの高いネイティブエンジニアあるいはreact使いでflutterもそれなりに使える人は日本にもいるから金を出せれば確保できる。
金が無いなら無理。それはflutterエンジニアの数じゃなくて金が無いのが原因。

基本を理解している質の高い開発者になればなるほど状態管理パッケージの必要性は低くなる。

そもそもランキングに入るような複雑なロジックの大規模アプリの現場にその質の開発者が存在する時点で常にバグ発生のリスクを抱えているわけなので担保になっていない。

今流行ってても時間が経って陳腐化して技術的負債になったみたいな話はどこにでもある。
メリットだけ見て結論出すならこの世の導入可能な全てのパッケージを導入すべき、ということになる。馬鹿げてる。
2024/06/14(金) 14:37:53.58ID:HrssGtGR0
>>39
最後の極論以外は正しいよ。よかったね。
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 14:57:50.60ID:02z64/ll0
>>36
私も、考え方としてこのような立場ですね。
42デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:00:43.46ID:02z64/ll0
>>40
見ごたえのある議論が生まれたのはあなたのおかげでもあります。
泣かないで元気だしてください。
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 15:07:40.67ID:02z64/ll0
flutterに限らずだけど、状態管理パッケージが神格化でもされてんのか?ってくらい、状態管理=有名なパッケージ使う、みたいな印象を受けるけど、自分と同じように、そうじゃないと考える人がいるようで安心した。そういう人材がもっと多くいたならばいいと思うんだけど。
2024/06/14(金) 15:13:25.76ID:HrssGtGR0
Flutterはホントは高い生産性がウリだけど、KotlinとSwiftのエンジニアを2人雇うより安い!みたいに思って導入したがる企業もある。
そういう古い考えの企業(コストカッター)は、ちゃんと金を用意してFlutterのプロを雇うという意識が無いんだよ。
エンジニアはそんな企業には雇われたくないから、Flutter嫌いになる。これがFlutterが流行らない理由の一つ。
2024/06/14(金) 15:21:01.18ID:TDIfr0rr0
Web系から移ってきた開発者が多いからだよ
Webはステートレスで状態もたない構造の方が主流だから
2024/06/14(金) 17:09:34.84ID:lj8dYX/x0
好きなアーキテクチャで状態遷移すればいいよ
状態遷移ライブラリはその有無も含めて自身がWeb(React)出身iOSネイティブ(SwiftUI)出身Android(Kotlin)出身かで自分に合ったものをみんな選んでる
2024/06/14(金) 18:08:49.03ID:TFymd89b0
俺の駆け出しVB(.netになる前のやつ)時代は
グローバル変数に状態入れてたね
48デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 18:45:25.62ID:02z64/ll0
その言語が提供していない機能を、ライブラリが提供しているなら有用だと思うけど。
var、final、const、Future、Stream、class、スコープ、とかの機能を言語側が提供しているわけで、これだけあれば、状態を管理するのに十分な機能群だと思う。
それに、ライブラリの使い方を覚えても、プログラミングの能力自体はさほど鍛えられないし、ただ、そのライブラリに詳しくなるだけで、つぶしが効かないリスクもある。言語が提供する機能を使って、どのようにするのが良いかっていうの考えることで、プログラミングの能力はよく鍛えられるし、つぶしが効く。
と思ってるので、状態管理=ライブラリ依存っていう風潮がちょっと。
てか、riverpodの使い方見たけど、グローバル空間に状態を定義するのが通常な感じ、プログラミングの教育上よろしくないと思うんだがなんだあれwって小馬鹿にして今のところみてるけど。
2024/06/14(金) 19:00:21.04ID:lj8dYX/x0
このウダウダ言ってる人が一体どんなアーキテクチャ(デザインパターン)で書くのか気になる
2024/06/14(金) 19:07:01.84ID:lj8dYX/x0
てかriverpodはdiライブラリなのにグローバルうんぬんって何いってんだって感じ
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 19:18:01.88ID:02z64/ll0
>>49
ウダウダ言って申し訳ありません。以後、気を付けます。
私もしましても、riverpodならびに他の状態管理ライブラリの存在意義をはかりかねている状態でして汗
riverpodそのものは小馬鹿にしましたが、それを利用する人たちを馬鹿にする意図はありませんでした。もしそのような行き違いでご気分を害されたなら申し訳ありません。
2024/06/14(金) 19:29:48.10ID:lj8dYX/x0
別に気分派害してないけどdiライブラリがいらないなんて普通のことでつい口が出ちゃったこちらこそ申し訳ない
テスト書かないならriverpodなんてビルド時間を増やすだけのゴミだからね
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 19:35:14.62ID:02z64/ll0
おれはさすがにゴミとまでは言ってないけどw
ビルドに時間がかかるっていうのは、flutterのホットリロードに時間がかかってしまう感じのことですか?
2024/06/14(金) 19:41:17.42ID:lj8dYX/x0
>>53
は??riverpodはdiライブラリって言ってるだろ
ビルド時に全体を精査してコードを自動生成するから時間食うってことだよ
55デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-pt97)
垢版 |
2024/06/14(金) 19:43:30.64ID:/i9MSpy+d
アーキテクチャよりエンドユーザーにとってより価値の高い機能、アプリは何かということに頭を使いたい人なんで、アーキテクチャでウダウダ言ってる人と議論してお互いに有益な何かにつながるとは考えにくい。
今なら生成ai組み込んで何ができるかとか、やり出したら時間いくらあっても足りない。
アーキテクチャに一定の意義は認めてはいるけど
必要以上にアーキテクチャに凝る時間がもったいない。
2024/06/14(金) 19:46:32.31ID:lj8dYX/x0
自分は可視性のためにアーキテクチャには拘る派
一人で開発するもんじゃないからね
57デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 19:47:35.67ID:02z64/ll0
>>54
やっぱりめっちゃ気分害してるやんw
riverpodに詳しくない自分に対して、キレながらも説明してくれてありがとうございます。コードの自動生成のことだったんですね。
2024/06/14(金) 19:48:12.02ID:HrssGtGR0
アーキテクチャ宇宙飛行士にはなりたくないな
2024/06/14(金) 19:50:20.68ID:HrssGtGR0
でもRiverpodのドキュメント見てグローバル変数じゃん!とか言ってるトンチンカンにもなりたくないな
2024/06/14(金) 19:50:53.01ID:lj8dYX/x0
いまどきDependency Injection(DI:依存性の注入)を知らんやつなんておるんやな
フロント初心者に見事に🎣されたわ
2024/06/14(金) 19:55:40.69ID:HrssGtGR0
デザインパターン(笑)とか言ってるし20年前から来た人なんでしょ。これが俺のデザインパターン!って小学生か?
62デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 19:57:44.90ID:02z64/ll0
>>59
これに関しては、公式のドキュメントではなく、グーグルで検索したときの日本語の上位の記事を参考にしての感想だったので、公式だと全然違って、小馬鹿にするには早計だったかもしれません。めちゃくちゃ浅い感想だっかもしれません。
まあだからといって公式のドキュメント見に行くほど、riverpodに対してやる気はないけど。
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 20:33:46.09ID:02z64/ll0
>>60
riverpodがdiっていうライブラリっていうのは初耳だったけど、そのことでdiを知らない人、という風に決めるのは、拡大解釈が過ぎると思います。
さらに、フロントエンド初心者にまで拡大させるなんて。
あんまりです。傷付きました。
2024/06/14(金) 20:37:25.25ID:RAweuDep0
きみたち、riverpod で消耗しすぎだね
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 20:38:02.06ID:02z64/ll0
>>58
ちょっと何言ってるか分からない
2024/06/14(金) 20:55:44.16ID:lj8dYX/x0
>>63
これを機にdiの仕組みと利点欠点を勉強してな👋
シングルトンとかテストとか色々学べるから
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 21:03:32.09ID:02z64/ll0
>>66
知識無い人みたいに、しようとするのやめてもらっていいですか?
なんで、そんなに酷い態度取るんですか?私が何か気に障ることでもしましたか?
ちなみにシングルトンパターンとかいうアンチパターンは使わないし、diは別にライブラリを使わなくてもできるので。特に新しく勉強することはないです。
2024/06/14(金) 21:09:05.91ID:lj8dYX/x0
>>67
知ってるなら安価つけてくんな
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 21:15:20.37ID:02z64/ll0
>>68
私が詳しく知らないのはriverpodであって、私のことをdi、シングルトンパターン、も知らないフロントエンド初心者とかriverpodを知らないことから拡大解釈して、勝手に決めつけてきたのはあなたですよね?
2024/06/14(金) 21:18:14.36ID:lj8dYX/x0
>>69
だからなに?
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 21:22:42.41ID:02z64/ll0
>>70
匿名とはいえ、複数の人から見られてるわけですからそのような誤解を与えたまではま、ろくに勉強もしてない人なんだなと思われて話地味を傾けてもらえなくなります。それに私自身も嫌な気持ちのままです。なので、そのような言動に対して、ネットでも現実でも、面倒ですが、ちゃんと否定する必要があるのです。
だから、このように否定するための返事をさせてもらってるわけです。
2024/06/14(金) 21:23:55.32ID:lj8dYX/x0
>>71
ん、そっかごめんね
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 21:25:06.33ID:02z64/ll0
>>72
絶対に許さん
2024/06/14(金) 21:26:10.33ID:lj8dYX/x0
>>73
ありがと
2024/06/14(金) 21:36:12.77ID:RAweuDep0
長い議論は、やはり従来と同じ結論にたどり着いたようだね
Flutter はオワコン
2024/06/14(金) 21:45:57.19ID:lj8dYX/x0
いまは過去に泥ネイティブで作ったアプリのCompose化とKMP化で忙しくてFlutterにあまり触れてない
公開ライブラリも成熟して言語的にも使いやすいCompose/KotlinにFlutterが勝ってるところがIDEの自由度くらいしかないよ
2024/06/14(金) 21:49:14.15ID:3MJI3A89M
KotlinでFlutterを触りたい
2024/06/14(金) 21:54:54.05ID:HrssGtGR0
5chは初めてか?力抜けよ
2024/06/14(金) 22:14:43.22ID:lj8dYX/x0
FlutterのレンダリングのImpellerはSkiaのと比べると随分と動作が早くなったんだけど、
Skiaを使い続けるComposeをAndroid/iOSで動かすとFlutterと体感変わらんし、
大量リスト表示で負荷をかけるとむしろComposeのが軽い

Flutterにはまだまだパフォーマンス改善してもらわねば
80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/14(金) 23:46:45.55ID:02z64/ll0
話が飛躍するかもしれんが、9割何言ってるのか分からん連中をクビにできない日本の法律は絶対に変えたほうがいいと思うわ。
こんなんクビ以外で対処できんやろ。
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 00:07:24.90ID:eH6XrMYs0
質で判断できるだけの頭を持ってないから、評判の数でしか決められないアホが短所長所を把握せずに使ってるのが状態管理ライブラリってところか。
2024/06/15(土) 10:39:33.38ID:wle7DKVm0
>>79
もう答えは出ているだろ
Flutter から Compose に移行するのが正解

どうせ日本人には Apple製品は高くて買えなくなる
低価格 Android で軽快に動くことを優先した方がいい
2024/06/15(土) 13:52:51.13ID:r6q9jsXM0
使いつづけてくコストを踏まえて選ばなあかんよ
その観点で選ぶとRiverpodの位置づけは最底辺になること気づかん奴多いよな
ProviderがProviderに依存するのは後で自分への罠になるんやで
勝手に気を利かせてキャッシュしてくれやがるのも1年後に悩みの種になるんやで
一見便利そうなそういう機能を避けてるパッケージのほうが思慮が深いとそろそろ気づこうな
ボイラープレート多くてやってらんねって思われてるパッケージは
短期的な目でしか見てない浅はかな人とは違う思想なのよ
長期の開発経験がない初心者ほどRiverpodを選んじゃうのはそんなワケ
2024/06/15(土) 14:09:28.17ID:r6q9jsXM0
海外の優秀なエンジニアはそこんとこ気づいててさすがよな
Riverpodの悪いとこにも目を向けられるのは経験の差か国民性の差か・・
評判を気にするより本当にいいもんを正当に評価して使いたいってだけかもしれんが
日本でRiverpod批判したら蔑まれるやんな
Riverpod嫌ってる日本人ほんまはもっといるんやろな
2024/06/15(土) 15:42:51.77ID:8aqIpvmM0
こういう無知なくせにイキってる奴ら嫌い。どうせ代替ライブラリも出せずに「俺が書いたコード最強!!」とか言ってんだろ。
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 16:32:14.79ID:eH6XrMYs0
単純にriverpod含め、状態管理ライブラリの具体的なメリットを知りたかったんだが、なんか知らんけど、それを聞いてるだけなのにキレ散らかす論理的な議論ができない精神的にちゃんと成長できていない短所長所もわからず利用しる人が罵詈雑言を吐いていくだけで、具体的なメリットを何も提示してこない。記事とか動画とか見てるけど、どこもまともにメリットを説明できてるものが見つからない。
まあ、説明してる本人は説明できてるつもりなんか知らんけど。
2024/06/15(土) 16:40:09.25ID:8Pl8r/T50
グローバル変数太郎さんはまず公式サイトすら読まずにイキる癖を治して人間になってから書きこんでくれ。
使ってから嫌になるならともかく使う気すら無いのにディスり始めるのプログラミング素人以下でダサい。
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 16:40:28.80ID:eH6XrMYs0
>>85
こういう無知なくせにイキってる奴ら嫌い。どうせ代替ライブラリも出せずに「俺が書いたコード最強!!」とか言ってんだろ。

特大ブーメラン脳天に直撃してて草
無知なのにイキってる奴らって君たちのことですよ。
そもそも、ライブラリを使うのが前提みたいな言い方してるけど、外部ライブラリに依存することのリスクわかってないやろ?
まあ、特大ブーメラン投げる筋肉のバカの君のような人が理解できるとは思ってないけど。
flutter業界の偏差値下がるから、別の業界言ってくれたら、みんな泣いて喜ぶよ?
2024/06/15(土) 16:42:10.26ID:yWBemwcJ0
いやなら使わなきゃいいだけなのに🥲
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 16:49:08.83ID:eH6XrMYs0
使うかどうかを決めるためにいま、色々調べてるところなんだけど、わかる?
しかも、おれはたいしてディスってないし。
ゴミとか言ってた人は責めないの?どうしてオレに絡んでくるの?相手してほしいの?
罵詈雑言を吐くだけの具体的な長所を1つも提示できない役立たずのおじさん君には誰も用がないよ。君の能力じゃ困難かもしれないけど、現実を受け止める努力をしようね。
2024/06/15(土) 16:49:12.07ID:8Pl8r/T50
メリット「お前のような自称熟練者が書いた自称最強コードなんかに依存したくないからライブラリ使うね」
デメリット「最強コードが書きたい初心者が苦しむ」
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 16:54:53.52ID:eH6XrMYs0
>>91
君、職場で誰にも相手されへんから、こういう場所でしか人と絡まれへんのやろ。
なぜかって、言ってることがマジで意味わからん。
アーキテクチャ宇宙飛行士って何?
宇宙飛行士って何を比喩した表現やったん?
個性的な人って言われて、職場の女性からそれとなく敬遠されてるタイプの人やろ?
まずは、意思疎通できるための日本語の能力身につけてきてから、コミュニケーションとる練習しようねおじいちゃん。
2024/06/15(土) 17:00:15.08ID:8Pl8r/T50
>>92
アーキテクチャ宇宙飛行士は検索すれば出てくる用語なんだが、Googleすら使いこなせないオジサンに俺は涙を禁じ得ないよ。
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 17:01:29.73ID:eH6XrMYs0
>>89
今、採用を検討してる段階で、短所と長所を尋ねてるだけなのに、なんか罵詈雑言を吐いてくる連中に絡まれる被害に遭ってるだけなんだわ。
2024/06/15(土) 17:04:22.42ID:+FtAG2ub0
ジョエルを知らん人もいるのか
ファクトリーファクトリーファクトリーファクトリー
2024/06/15(土) 17:07:40.26ID:wle7DKVm0
こんなにも諸君を苦しめるものは何か?
もうわかっているね?
プログラマの苦悩を、Flutterチームは無視してきた
ゆえに Flutter はオワコンなのである
2024/06/15(土) 17:18:25.87ID:8Pl8r/T50
短所「初心者に優しくない」
長所「自分の書くコードが最強だとかライブラリは不要だとか言う奴をプロジェクトから排除できる」

マジレスするとコレなんだよなぁ。
プログラマの苦悩は、Flutterの生産性が高すぎて、逆に単価が下がって、初心者が群がること。
2024/06/15(土) 17:33:42.19ID:WOMrS3yI0
remi製品、全部きらいだー
そいつら使うのが当たり前になっててどのプロジェクトにも付きまとってくんのが苦痛っすわ
全部消えてくれい!

悪くなかったのは昔のproviderぐらいか
あれも無用な機能が多いというかごった煮みたいで足し算しかできない作者だと思ったが
Riverpod出てきてやっぱりエルゴノミクス苦手な人だと確定したな
機能は削ってなんぼだぜ

プライベートでは単機能な小ぶりのパッケージを組み合わせていく所存(楽しみ)
2024/06/15(土) 19:18:16.34ID:60HZoEvmd
また自演やってる…会話パターン毎回同じ…
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 19:27:37.41ID:eH6XrMYs0
riverpodの公式ドキュメント見たけど、ネットで見た記事と同じで、グローバルな空間に状態を定義するのが一般的なやり方って書いてたわ。
だいたい、グローバル変数とかおれは一言も発してないからな。
目ん玉腐ってんのか、脳みそが腐ってんのかしらんけど、通常に日本語を読み取ることも、理性のかけらもない連中がなんで、プログラミングなんてしてるのかがわからん。文字と向き合う作業やのに、正しく読み取れないとか向いてないにもほどがあるやろ。
てか、公式ドキュメントには、グローバルを恐れないでくださいとか書いてるけど、いや、恐れろよ。
これが良い書き方とは一ミリも思わんけど、まあ、この人js出身なんか?カオス出身者ならもう一生治らんのかもしれんけど。
定数で、宣言してるから大丈夫とか言ってるけど、状態っていうのは、アプリ実行時に変化する値のことを指してて、provider
は定数かもしれんが、その中身にある値は変数やろ?
ほんまの定数なら、グローバル空間に配置しても大きな問題はないやろうけど、そもそも、そういう定数は、ライブラリに依存する必要性が無い。constで定義するいいだけ。
ほんまに、このライブラリが混沌としやすい状態をちゃんと管理しようっていう気があるのか疑問しかない。
てか、runAppのなかでProviderScopeをラップする、あの記述、ダサくて意味分からんすぎw
これ作った人、プログラミングの複雑さに対応しようと思ってる人間とは到底思えない、というのが率直な感想。より複雑にしてしまう仕事のできない人間の典型例。仕事の出来ないやつは、仕事を減らさずに増やしてくるゴミ虫。
101デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-pt97)
垢版 |
2024/06/15(土) 19:34:44.27ID:K7sK1090d
>>97
単価下がって被害を受けるてどういう仕組み?w
flutterはいくらですね、みたいな感じで給料決まる感じ?
それまでの経歴関係無く?
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-0NsG)
垢版 |
2024/06/15(土) 19:45:51.32ID:eH6XrMYs0
dartでguiアプリを作るとなると、flutterもしくは、全くメジャーじゃない方法として頑張ってElectron、tauri、という選択肢しかない。flutterはただでさえwidgetの数が多くて、気が滅入るのに、これにさらに状態管理ライブラリを使いましょう、おまけにfreezedも!とか、別に使うのは構わんけど、これがスタンダードな状況はどうにかなってほしいもんやね。
そもそも、フロスプラットフォームにネイティブコンパイルするアプリ作るなんていうのは、初心者にはハードル高すぎだとおもうけど。まあ、そこはflutterの凄さがあるんやろね。
2024/06/15(土) 20:10:56.95ID:i1/W8aN40
ttps://zenn.dev/chooyan/books/92a0a489f68233/viewer/motivation
2024/06/15(土) 20:12:21.13ID:i1/W8aN40

はじめに:なぜ Riverpod を学習するのか|仕組みから理解する Riverpod

Zenn見てたら、グダグダ言ってる人にピッタリな記事見つけたから一応貼っとくね
2024/06/15(土) 20:19:20.94ID:8Pl8r/T50
>>101
Flutter経験5年、みたいなツッコミどころしかない求人が実在する。
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/15(土) 20:22:41.74ID:eH6XrMYs0
https://zenn.dev/chooyan/books/92a0a489f68233/viewer/motivation
それを検知して何か任意の処理を実行させるような仕組みは言語としては用意されていません。

これ、言語機能として用意されてるんですが、内容が古いのかな?
StreamController class - dart:async library - Dart API: "https://api.dart.dev/stable/3.4.4/dart-async/StreamController-class.html";

StreamController を使えば値の変更の検知ができ、任意の処理を実行することができる。
読む気失せた。

他人の説明ばかり持ってきて、君は自身は何一つ具体的な例を提示できないんだね。もういいよ何もしなくて。
2024/06/15(土) 20:27:33.08ID:8Pl8r/T50
>>106
なんで非同期処理のクラス持ち出してドヤ顔してるの? 包丁があればカッター要らない的な愚かさw
2024/06/15(土) 20:34:27.85ID:8Pl8r/T50
あげ足取りしかできず、先に進めない進もうともしない。やる気無くなったが口ぐせ。無能の特徴やね。
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/15(土) 20:38:25.52ID:eH6XrMYs0
>> 0107
Stream class と勘違いしてるのか知らんけど、StreamController class を使えば、値の変更を検知できるの知らないの?
まあ、知らないからそうやってるんだろうけど。
レベル低すぎて話にならなすぎ。
例えもよくわからんし。
君がどれだけ無知だろうが私の知ったことではないので、意味の分からない絡み方しないでくれ。
flutter 使うのやめてどっか行ってくれる?それがこの業界のためになるから。
認知能力が欠如し、何もまともな仕事ができない欠陥品である君にピッタリなjsを使う業界にいけばいいよ。
jsも君と同じで大きな欠陥を抱えている。おれなんかと絡まずとも、必ず仲良くなれるさ。
110デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-pt97)
垢版 |
2024/06/15(土) 20:39:13.01ID:K7sK1090d
>>105
そういう何もわかってないところは避けた方が良いのでは?
あと多分言いたいことは、そんな人どこにおるねん!的なことですよね?
ただ現時点で5年だとギリあり得るのでは?
めちゃ少ないとは思うけど。
2024/06/15(土) 20:41:24.75ID:8Pl8r/T50
>>109
長くて読む気失せたw 罵倒しかできないんだねw 無能くん
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/15(土) 20:44:36.13ID:eH6XrMYs0
あの文脈で長さが理由と捉えるその卓越した読解能力には私も舌を巻くよ。
さようなら。
2024/06/15(土) 20:50:08.32ID:8Pl8r/T50
>>112
さようならとか言って素直に消えた奴は5chには居ないんだよ。人のこと無能扱いしてる手も頭も動かさない無能くんはまた湧く。だって自習できる脳みそ無いもんねw
2024/06/15(土) 20:52:58.43ID:8Pl8r/T50
>>110
求人出す側が何も分かってなくてもFlutterプログラマーの相場を形成、下落させる一因にはなっちゃうんだよ。
2024/06/15(土) 20:58:13.97ID:WOMrS3yI0
1.0の前ぐらいから使う人増えて今だいたい6年だぞー
116デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-pt97)
垢版 |
2024/06/15(土) 20:58:47.86ID:K7sK1090d
>>それを検知して何か任意の処理を実行させるような仕組みは言語としては用意されていません。

言語として用意されてないものを、その言語で書かれたパッケージはどうやって実現してるんだろうねw
2024/06/15(土) 21:02:58.88ID:8Pl8r/T50
>>115
論理的に存在するかは関係ない。5年Flutterやってて、単価Java以下とか言われたらキレるやろ。しかも何も知らない初心者が嘘ついて応募して、それが相場を決めていくんやで。
118デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-pt97)
垢版 |
2024/06/15(土) 21:04:25.05ID:K7sK1090d
>>115
うん、ただそこら辺ですでにプロダクションアプリとしてflutter扱ってる企業から仕事もらってそこからずっとflutterやってる人、という要求なので中々ですよね。
2024/06/15(土) 21:12:42.48ID:WOMrS3yI0
5年以上が珍しいと思われてるのが意外だったから反応しただけ
元の話読んでないから単価云々、要求云々と言われても知らん
2024/06/15(土) 21:20:03.24ID:WOMrS3yI0
単価4000円未満とか酷いと1000円台とかあってFlutter使いは安く見られてる気はする
インターン使って普段安く済ませてる会社は経験のあるプロにも出し渋るから注意

そういう話?
2024/06/15(土) 21:23:47.22ID:8Pl8r/T50
>>120
あくまで比較だけど、通常のプロジェクトより高度(アプリの本質に近い)で、生産性高い(悪い言い方すると短期でプロジェクトが区切りつく)のに、単価に無関心なのが、なんつーか経済感覚無いな……って感じ。
要するに極めても金にならんのが、プログラマーのFlutter離れの原因だと俺は思ってるよ。
2024/06/15(土) 21:37:32.80ID:i1/W8aN40
>>116
値のオブザーバーを実装したってことだな

>>106
一部だけを切り取るのやめてくださいな
間違ったことはなにも書いてないよ

class Article {
String title;
int price;
Article(this.title, this.price);
}
final article = Article('Riverpod 入門', 1000);
という内容の Article オブジェクトが生成された場合、
article.price = 2000;
という処理によってフィールドの値が書きかわったとしても、それを検知して何か任意の処理を実行させるような仕組みは言語としては用意されていません。
2024/06/15(土) 21:42:32.32ID:WOMrS3yI0
Flutterの仕事経験ほしがって安くてもいいからって自分から安売りしてる人いるね
バイト経験ぐらいしかない人がそれまでのバイト代より高い程度の安い額でももらいつつ
履歴書に開発の経験を書けるようになるならありがたいって思ってるんでしょうな
実際の出来も良くないから安いのが妥当だけど、スキル高い人の足引っ張るのはやめてほしいね
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3c2-pt97)
垢版 |
2024/06/15(土) 21:56:28.45ID:KS5zXG630
>>123
それはどんな技術スタックでも有りそうなもんだけどね、
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3c2-pt97)
垢版 |
2024/06/15(土) 22:01:58.38ID:KS5zXG630
>>122
inheritedwidgetがあるからflutterフレームワークとしては用意されてるよね?
この文脈での「言語として」とはフレームワークとして、という話だよね?
じゃないと意味不明
2024/06/15(土) 22:05:11.16ID:8Pl8r/T50
このスレをGoogleが見てるかは知らんが、生産性を高めた果てにあるのは、手が止まったプログラマー(ボトルネックがプログラマーではなくなった状態)なんよ。
日本人は特に手が止まった奴に向ける視線が厳しいから、生産性高めた結果、プログラマー(同僚や本人)がクビになるなんて状況が容易に起こり得る。

Flutter流行らせたかったら、そんなクソ理不尽な日本文化をぶっ壊すモデルケース作らんと無理だよ。
127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 632f-VQfa)
垢版 |
2024/06/15(土) 22:12:10.80ID:WOMrS3yI0
>>124
あ、そっか
これもFlutter特有じゃないけど、学習初期に好き好き大好きになっちゃう人が特に多いのはあるな
大好きなFlutterの仕事がとにかくしたいの!となって >>123 につながる
4年ぐらいたつとべた褒めでもなくなるんだけど最初は愛に溺れてイベントも手あたり次第参加しちゃう病に罹る
数万円も払って先日のカンファレンスに参加しちゃった人はその例ですな
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/15(土) 22:57:26.37ID:eH6XrMYs0
>>122
君もブーメラン大好きな人なのかな?
やめてくださいと言った直後に、速攻で一部だけ切り取ってくるのやめてくれないかな?
額に大きなブーメラン突き刺さってますよ痛くないんですかー?

僕は君たちの認知能力を診察するための診療所ないんだよもう勘弁してくれ。
それにこのzennの記事の筆者がこんなところで人知れず公開処刑されてるのはおれのせいではなく、君のせいだからな?

だから何度も言ってるけど StreamController class を使えば検知できるやろがボケカス。
Dart の公式APIとして用意されている StreamController class を使えば値の変更を検知して任意の処理を実行できる仕組みを用意してるやろが。

だから正確にするならば、article.price = 2000; という書き方では、変更を検知できませんが、SteramController class を使えば、それを実現できることができます。だったらわかるけど、この人は、SteramController の存在を一切説明せずに、riverpod でこれらがうまく解決できる、という主張をしてるやろ?
それはおかしくないか?言語の機能として用意されているStreamController class存在を示唆せずに、言語としてそういった機能は用意されていないと、断言してるんやから。

まず認知機能のバグ修正をすましてからものを言ってくれ。
おれはおまえらのデバッガーじゃない。
そして、その何か虫にでも侵された言語野を搭載した脳みそを使って、二度とプログラミングをしないでくれ。
君はまさにバグの温床を体現したかのようなプログラマーの敵であることをわかってくれ。
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 931c-u5ZD)
垢版 |
2024/06/15(土) 23:18:28.38ID:eH6XrMYs0
このzennの記事書いてる人、特に悪い印象持ってなかったけど、今回のこんな適当なことのたまわってんのかと、印象変わったわ。まあ、はじめから特に何も印象無かったけど。
もう腐ってるのflutterの界隈って?出てきて数年で?それとももう日本全体が腐ってるから、腐ってない界隈の存在の方が珍しいのか?
2024/06/15(土) 23:23:04.64ID:60HZoEvmd
そんな長文書いてる暇があるならコード書いて動かしてみればいいのに…恥ずかしい奴…
2024/06/15(土) 23:49:15.68ID:i1/W8aN40
いやなら使わなきゃ良いってだけなのになあ
2024/06/15(土) 23:52:57.38ID:i1/W8aN40
>>94
先に罵倒してるのどっちだよ
2024/06/15(土) 23:59:42.55ID:i1/W8aN40
>>128
この記事派初心者に向けた記事じゃないからいちいち状態の検知の方法なんざ書いてないだけでは…?
キレるところがおかしいと思うぞ
134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-VroD)
垢版 |
2024/06/16(日) 01:04:23.74ID:IDEikgiG0
>>133
はじめに:なぜ Riverpod を学習するのか

第1セクションのタイトルがこれなのに初心者向け解説ではないと?w
どういう読解能力があったらそういう解釈ができるの?
君、喋るたんびにボロがボロボロこぼれ落ちてツッコミきれん疲れたよ。
そんな様子じゃ赤ちゃん用のよだれかけを常用でもしてないと、日常生活もままならんやろ。

そもそもおれが何に対してキレてるかもわかってないやろ?
お前は指摘してるところすべてがおかしいぞ?
ブーメランは公園にいって好きなだけ投げてきてくれ。
君が採用されてる職場はほんま災難やな。喋るたびにこぼれる君のボロの後始末で。営業とか接客とか絶対ムリなタイプやろ?
だからといって、プログラミングを仕事にせんとってくれ。君は理解してないのかもしれんが、これもコミュニケーションが大切な仕事なんや。もうこれ以上は勘弁な。
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f01-VroD)
垢版 |
2024/06/16(日) 01:15:36.63ID:IDEikgiG0
>>130
どしたん?相手してほしかったの?
うんうんごめんね相手してあげれなくて。

なんか社会人経験なさそうな子やと思うから説明して上げるけど、論理的に破綻していない長文をかける能力はちっとも恥ずかしいことじゃないんだよ?知らなかったよね?ごめんね?

どれだけ暇を持て余しても、人に読んでもらうことのできる文章量がたったの2行しかない、文章構成能力が欠如した大人の方がよっぽど恥ずかしいんだよー?わかったー?
これで少しだけ大人になれたね?よかったね?
それとも2行までの文章しか読めなかったかな?
2024/06/16(日) 01:17:31.41ID:sA/qKOav0
罵倒きっつw
137デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-dU+7)
垢版 |
2024/06/16(日) 01:30:33.26ID:qKFUWiJqd
>>133
検知して何か任意の処理を実行させるような仕組みは言語としては用意されていません。

検知の仕組みが用意されてない、と書いている文を122であなた自身が引用してますよね
2024/06/16(日) 01:35:24.85ID:sA/qKOav0
FlutterもといDartはオワコンだってよくわかるスレだな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況