!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
※前スレ
Pythonのお勉強 Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1717631290/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Pythonのお勉強 Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b4a-lz98)
2024/09/21(土) 10:14:02.15ID:ZHy4g+PL0657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-Wuzd)
2025/02/15(土) 23:10:55.08ID:DkQLiBFd0 左辺と右辺で違いがあるのは当たり前
右辺の値としてのタプルと左辺の言うなればパターンとしてのタプルが
全く同じように評価・実行されるわけがない
タプルじゃないとしたほうがわかりやすいならそうすればいいとは思うけど
言語的には左辺の(a, b)もタプルという扱い
右辺の値としてのタプルと左辺の言うなればパターンとしてのタプルが
全く同じように評価・実行されるわけがない
タプルじゃないとしたほうがわかりやすいならそうすればいいとは思うけど
言語的には左辺の(a, b)もタプルという扱い
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0601-Wuzd)
2025/02/15(土) 23:12:46.33ID:DkQLiBFd0 ASTで見るとこうなる
import ast
expr = ast.parse("a, b = 1, 2")
print(ast.dump(expr, indent=4))
Module(
body=[
Assign(
targets=[
Tuple(
elts=[
Name(id='a', ctx=Store()),
Name(id='b', ctx=Store())],
ctx=Store())],
value=Tuple(
elts=[
Constant(value=1),
Constant(value=2)],
ctx=Load()))])
import ast
expr = ast.parse("a, b = 1, 2")
print(ast.dump(expr, indent=4))
Module(
body=[
Assign(
targets=[
Tuple(
elts=[
Name(id='a', ctx=Store()),
Name(id='b', ctx=Store())],
ctx=Store())],
value=Tuple(
elts=[
Constant(value=1),
Constant(value=2)],
ctx=Load()))])
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 20代の3割が「テレビ見ない」現実…そして静かに広がる「究極のテレビ離れ」とは [muffin★]
