!extend:default:vvvvv:1000:1024
!extend:default:vvvvv:1000:1024
↑スレ立てる毎に減るので、減ってたら3つに補充すること。
※前スレ
Pythonのお勉強 Part73
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1717631290/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
Pythonのお勉強 Part74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b4a-lz98)
2024/09/21(土) 10:14:02.15ID:ZHy4g+PL0785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3da8-7Ey8)
2025/02/26(水) 17:07:33.10ID:n89P36ao0 ubuntu22.04,python3.10.12でUSBカメラ繋いで撮った動画を保存するプログラム作ろうとしたんだけど保存した動画が再生出来ないや
静止画を結合して動画にする事はできたからコーデック的な問題ではないと思うんだけど
import cv2
cap=cv2.VideoCapture(0)
width,height=int(cap.get(cv2.CAP_PROP_FRAME_WIDTH)),int(cap.get(cv2.CAP_PROP_FRAME_HEIGHT))
out=cv2.VideoWriter("/home/taro/Videos/result.avi,cv2.VideoWriter.fourcc(*"DIVX"),30.0,(width,height),isColor=True)
print("録画を開始します")
try:
while cap.isOpened():
ret, frame=cap.read()
if ret:
out.write(frame)
cv2.imshow("frame",frame)
if cv2.waitkey(1) & 0xFF ==ord("q"):
break
else:
break
except KeyboardInterrupt:
print("録画を終了します")
finally:
cap.release()
out.release()
cv2.destroyAllwindows()
静止画を結合して動画にする事はできたからコーデック的な問題ではないと思うんだけど
import cv2
cap=cv2.VideoCapture(0)
width,height=int(cap.get(cv2.CAP_PROP_FRAME_WIDTH)),int(cap.get(cv2.CAP_PROP_FRAME_HEIGHT))
out=cv2.VideoWriter("/home/taro/Videos/result.avi,cv2.VideoWriter.fourcc(*"DIVX"),30.0,(width,height),isColor=True)
print("録画を開始します")
try:
while cap.isOpened():
ret, frame=cap.read()
if ret:
out.write(frame)
cv2.imshow("frame",frame)
if cv2.waitkey(1) & 0xFF ==ord("q"):
break
else:
break
except KeyboardInterrupt:
print("録画を終了します")
finally:
cap.release()
out.release()
cv2.destroyAllwindows()
786デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-/AOM)
2025/02/26(水) 19:37:57.30ID:j/LMUKKxa aiに聞けよ
787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d59-D2xv)
2025/02/27(木) 11:58:07.92ID:80QDg94G0 jsonファイルが開けません。何が原因でしょうか?
https://techiedelight.com/compiler/?b14b6e
24行目以降はスクリプトの出力結果です
TextIOWrapper型はダメと書いてあるようなんですけどどうしたらいいのか分かりません
https://jsonlint.com
jsonファイルの中はここで念のためチェックしました
https://techiedelight.com/compiler/?b14b6e
24行目以降はスクリプトの出力結果です
TextIOWrapper型はダメと書いてあるようなんですけどどうしたらいいのか分かりません
https://jsonlint.com
jsonファイルの中はここで念のためチェックしました
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d63-Ek8k)
2025/02/27(木) 12:05:58.52ID:C53SLMw00789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d59-D2xv)
2025/02/27(木) 12:07:08.33ID:80QDg94G0790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d59-D2xv)
2025/02/27(木) 12:07:38.80ID:80QDg94G0 >>788
すみません!どうもありがとうございます
すみません!どうもありがとうございます
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d59-D2xv)
2025/02/27(木) 12:10:05.49ID:80QDg94G0 修正してこれだと動きました
https://techiedelight.com/compiler/?3c4203
https://techiedelight.com/compiler/?3c4203
792デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-c/TO)
2025/02/27(木) 13:28:56.13ID:VQNvJTxha 伝わらないのは相手のスキーマに落として話してないから。
言い方がまずいのではなく、相手の思考に合わせて話さないから伝わらないという内容だったと理解しています。
普段からこの点に注意して周りの人と接するようになりました。
言い方がまずいのではなく、相手の思考に合わせて話さないから伝わらないという内容だったと理解しています。
普段からこの点に注意して周りの人と接するようになりました。
793デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-c/TO)
2025/02/27(木) 13:29:27.69ID:VQNvJTxha 最後に生成aiが人と同じ思考をしないという記述がありました
特性をよく理解して使う必要があると思いました
特性をよく理解して使う必要があると思いました
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d2a-9/nK)
2025/02/27(木) 13:52:24.42ID:/ts2T7b80 スキーマなどない。我が拳は我流。我流は無型。無型ゆえに誰にも読めぬ。
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a8b-MccG)
2025/02/27(木) 17:32:51.11ID:ZgFfKBZe0 お互いに心のスキーマ埋めて話せよ
ここはエスパーが集う優しいスレッドだぞ
ここはエスパーが集う優しいスレッドだぞ
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b1b-bDya)
2025/03/02(日) 15:48:38.13ID:HilFpukh0 a-shellの質問はここでいいの?
iPhone、iPad用のPython用シェルなんだけど
iPhone、iPad用のPython用シェルなんだけど
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1159-aq0x)
2025/03/02(日) 15:56:55.60ID:/YCrqC3g0 コマンドで出来ることをPythonで作ってcmdで起動させてるんだけどなんかもやる。いい方法なんか無いかなあ。
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/02(日) 16:10:57.40ID:NOlVOyMW0 コマンドでできることをpythonのosモジュールにやらせるとちゃんと動かなかったりするので、
cmdをsubprocessから実行させたりする
もう高級batファイル
cmdをsubprocessから実行させたりする
もう高級batファイル
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2a-5BYj)
2025/03/02(日) 17:51:07.79ID:89Av+BX/0 >>798
コマンドで出来ることをコマンドにさせない理由が伝わらないので、もやるのが何故か分からない。
コマンドで出来ることをコマンドにさせない理由が伝わらないので、もやるのが何故か分からない。
801デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-8P30)
2025/03/02(日) 17:59:44.66ID:JAzjPHpUa コマンドで出来ることをPowerShellで作ってcmdで起動させてる人なんかはもやらないんだろうか
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41a7-H/LY)
2025/03/02(日) 18:19:18.79ID:xrnlJRcX0 お勉強スレだから頭の悪い人ばっかなの?
803デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-I+ga)
2025/03/02(日) 19:39:01.42ID:YF6lVSQXM コマンドは一部職人芸みたいなのがあるとメンテが難しいからPowershellかアプリの場合もあるでしょ
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/02(日) 19:44:47.14ID:NOlVOyMW0 最近 for /f 知ったけど、むっさ便利
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8979-kDOM)
2025/03/03(月) 04:16:34.72ID:NAxKZqvR0 *nix shell scriptくらいがちょうどいい
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb9a-PCPn)
2025/03/03(月) 05:26:11.89ID:xAYnQ1Zo0 コードを視覚化したいのですが、オブジェクト同士の通信と、オブジェクトが持つコードを同時に表現出来るものでしょうか?
前者はクラス図、後者はフローチャートでやるものだと思いますが
マーメイド使ってます
前者はクラス図、後者はフローチャートでやるものだと思いますが
マーメイド使ってます
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e9ad-Zn77)
2025/03/04(火) 00:26:35.01ID:r0fJoym10 フローチャートの定義済みの処理でいいんじゃないの
双方向に矢印書けば、オブジェクト同士の通信になるし
双方向に矢印書けば、オブジェクト同士の通信になるし
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/04(火) 00:37:06.85ID:JHGbD3as0 厳密に書ける図しか出てこないんだよな
こまけぇこたぁいいんだよ、の図が一番判り易いのに
こまけぇこたぁいいんだよ、の図が一番判り易いのに
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b12-qwdi)
2025/03/04(火) 17:23:52.29ID:9TXFpBaY0 matplotlibでグラフ作成するプログラムをPyinstallerでexe化し、別PCで動かしたら「フォントがねぇ!」
って怒られるんだけど、Pyinstallerでビルドするときにフォントを内蔵し、
別PCでフォントをインストールすることなく実行する方法ってありますでしょうか。
って怒られるんだけど、Pyinstallerでビルドするときにフォントを内蔵し、
別PCでフォントをインストールすることなく実行する方法ってありますでしょうか。
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-3FuH)
2025/03/04(火) 18:02:09.59ID:c62Mny0R0 専用のフォントファイル使ってるならpyinstallerの--add-dataでexeにフォントファイル追加して
実行側のmatplotlib.FontManager.addfontで追加したフォントファイル読み込めばいいんじゃね?
試してないけど
実行側のmatplotlib.FontManager.addfontで追加したフォントファイル読み込めばいいんじゃね?
試してないけど
811デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-8P30)
2025/03/05(水) 07:05:35.50ID:DooANywKa 代替フォントで表示されて
元のグラフと違う!って怒り出すまでがデフォ
元のグラフと違う!って怒り出すまでがデフォ
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7979-kaVN)
2025/03/05(水) 10:17:47.61ID:k4iH0qBY0 こういう時こそ例外処理だ
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-kP5n)
2025/03/05(水) 10:56:01.18ID:t/BpZiCN0 そもそもexeにして配布してもアンチウィルスソフトに引っ掛かるのがオチ
なんでstreamlitとかでWebって発想が無いのか
なんでstreamlitとかでWebって発想が無いのか
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b12-zf9x)
2025/03/05(水) 12:29:12.97ID:jqEKzIeO0815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b12-zf9x)
2025/03/05(水) 12:29:36.75ID:jqEKzIeO0816デフォルトの名無しさん (スプープ Sd33-Nguo)
2025/03/05(水) 12:40:03.54ID:je2apegZd 809ではないけど、俺もStreamlitでダッシュボード作ったことあるんだけどデータソースが機密度高すぎてとてもインターネットにはデプロイできないので、社内サーバで運用してたのだがこれはこれで面倒くて
ElectronのPython版みたいなのあれば良いのにとは思うんだが
eelとかpywebviewとかビックリするほど情報少ない、需要無いんだろうけど
ElectronのPython版みたいなのあれば良いのにとは思うんだが
eelとかpywebviewとかビックリするほど情報少ない、需要無いんだろうけど
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-kP5n)
2025/03/05(水) 17:42:14.00ID:t/BpZiCN0818デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa1d-8P30)
2025/03/05(水) 18:42:44.64ID:wl9RyfHna djangoだけでもいいけどSPAにしたければ
Vue.jsとかExt.jsとかと組み合わせる
Vue.jsとかExt.jsとかと組み合わせる
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7986-3FuH)
2025/03/05(水) 20:27:38.71ID:k4iH0qBY0 masterからbranch切ってコミットして、VSCodeにSyncronizeってボタンでたからそれ押したらmasterブランチで?に?pushされた
これってコマンドだとどういうコマンド使ったことになるの?
何か嫌だったからmasterブランチの方はpullしてrevertして、masterと新しく切ったbranchをpushしなおした
これってコマンドだとどういうコマンド使ったことになるの?
何か嫌だったからmasterブランチの方はpullしてrevertして、masterと新しく切ったbranchをpushしなおした
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7986-3FuH)
2025/03/05(水) 20:28:07.14ID:k4iH0qBY0 gitスレと間違えちゃった
821デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-tbEw)
2025/03/06(木) 13:35:09.45ID:SW3gTDW+M ブランチは切るものなのかw
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/06(木) 19:16:56.29ID:I5dHg2CT0 生やす
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8979-kDOM)
2025/03/06(木) 19:59:07.22ID:mUwM1gxX0 新たな方向への舵とかチケットを「切る」イメージなんだろうけど、
branchは枝だから、せっかく生やしたものを切ってしまってはまずいなw
branchは枝だから、せっかく生やしたものを切ってしまってはまずいなw
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6929-3FWm)
2025/03/06(木) 20:50:07.68ID:pxVL1qQZ0 英語でcut a branchと言うのを訳したものなので舵を切るやチケットを切るの切るとはまた違う
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 794f-3FuH)
2025/03/06(木) 20:52:35.77ID:vk5/DvbY0 そんなん使いだした奴に言うてくれよw
826デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-I+ga)
2025/03/06(木) 20:57:42.50ID:ciT+lRoRM おい!新人!
ブランチ切っといて!
はい!喜んで!(削除)
ブランチ切っといて!
はい!喜んで!(削除)
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/06(木) 21:06:41.75ID:I5dHg2CT0 アルファ・ベータ法でカットした筈の枝が生えそうだな
828デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1961-yVxM)
2025/03/06(木) 21:16:19.73ID:MrSWvjk80 ブランチ切るって使うけど界隈によるんかな
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8979-kDOM)
2025/03/06(木) 21:37:30.89ID:mUwM1gxX0830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-VeWP)
2025/03/06(木) 22:04:30.15ID:mLXV+Jap0 >>823
プラナリアに切れ目を入れるイメージ
プラナリアに切れ目を入れるイメージ
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-3FuH)
2025/03/06(木) 23:02:53.82ID:hP34p9/Z0 cut a branchは「(枝道を)切り開く」のニュアンスかな
cutting edgeとかcut one's wayのcut
直訳の「切る」だと通じない
cutting edgeとかcut one's wayのcut
直訳の「切る」だと通じない
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/06(木) 23:11:01.62ID:I5dHg2CT0 cutting edgeは切断面のイメージだけどな
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6929-3FWm)
2025/03/06(木) 23:19:51.18ID:pxVL1qQZ0 >>829
gitとかのコンテキストでのcut a branchはcut a branch from masterとかcut a branch off of trunkを短く言ってるもので大元のものからisolateされた状態にするイメージ
gitとかのコンテキストでのcut a branchはcut a branch from masterとかcut a branch off of trunkを短く言ってるもので大元のものからisolateされた状態にするイメージ
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/06(木) 23:28:56.20ID:I5dHg2CT0 branchは分岐してるだけで本体とは繋がってるのに、
それをcutされたものと言っちゃうのはどうやっても誤解の原因になる
それが面白いという悪ふざけや言葉遊びならいいけど、
あまりオフィシャルには使えない
それをcutされたものと言っちゃうのはどうやっても誤解の原因になる
それが面白いという悪ふざけや言葉遊びならいいけど、
あまりオフィシャルには使えない
835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6929-3FWm)
2025/03/06(木) 23:39:18.99ID:pxVL1qQZ0 例えばこことか公式ドキュメントで普通にcutが使われてるよね
https://tvm.apache.org/docs/v0.12.0/contribute/release_process.html#cut-a-release-candidate
英語でも日本語でも何十年も前から定着してる言い回し
https://tvm.apache.org/docs/v0.12.0/contribute/release_process.html#cut-a-release-candidate
英語でも日本語でも何十年も前から定着してる言い回し
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6929-3FWm)
2025/03/06(木) 23:45:48.92ID:pxVL1qQZ0 英語の辞書に載ってる意味で言うと↓ここのtransitive verbの3-cが一番近い
https://www.merriam-webster.com/dictionary/cut
https://www.merriam-webster.com/dictionary/cut
837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/06(木) 23:46:35.04ID:I5dHg2CT0 Cut a Release Candidate
はリリース候補として何かのリビジョンを切り出すんだよ
分岐のイメージは無い
リリースしたものがその後育ったら困る
はリリース候補として何かのリビジョンを切り出すんだよ
分岐のイメージは無い
リリースしたものがその後育ったら困る
838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/06(木) 23:50:52.31ID:I5dHg2CT0 3-cの例文の
チームから切り離すとか、群れから切り離すのも、明確に分離している
分離と分岐は全然違う
チームから切り離すとか、群れから切り離すのも、明確に分離している
分離と分岐は全然違う
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6929-3FWm)
2025/03/07(金) 00:34:50.26ID:CROu0DDs0 ブランチを作る目的は互いの変更が影響しあわない分離された開発ラインを仮想的に作ること
cutという単語が使われるのは分岐よりも分離に主眼があるから
cutという単語が使われるのは分岐よりも分離に主眼があるから
840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 19c0-HHZC)
2025/03/07(金) 01:44:12.43ID:IYsfuX5M0 枝道に逸れてサボってるお前らの給料をcutしよう
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5312-tbEw)
2025/03/07(金) 02:22:26.83ID:DC3oMiFw0 >>829
日本語訳がおかしい。切るではなく分けるという意味。
日本語訳がおかしい。切るではなく分けるという意味。
842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5312-tbEw)
2025/03/07(金) 02:25:08.03ID:DC3oMiFw0 >>835
枝分かれという意味だけど、枝分かれしたものが本流に合流するから自然言語の言葉の選択に失敗しただけ。
枝分かれという意味だけど、枝分かれしたものが本流に合流するから自然言語の言葉の選択に失敗しただけ。
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/07(金) 06:09:46.75ID:XXR0/Q3A0 日本語訳ではなく元からおかしいのだろう
日本語の「課金」みたいな間違った使い方が定着しちゃうのはどこの言語でもある
マニュアルとかには登場せずに口語とかで使われる用法
だからといって、直訳して間違う必要はない
日本語の「課金」みたいな間違った使い方が定着しちゃうのはどこの言語でもある
マニュアルとかには登場せずに口語とかで使われる用法
だからといって、直訳して間違う必要はない
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e92a-5BYj)
2025/03/07(金) 07:52:09.30ID:nBHkq2vS0 git スレに於いては今後、枝をはらう意味のときは「剪る」「伐る」と書くこと。pythonスレで決めたからね。いいね。
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79dd-kaVN)
2025/03/07(金) 08:15:11.30ID:i3TW8fQU0 世間の慣習は変わらんぞ
846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5312-tbEw)
2025/03/07(金) 10:32:15.00ID:DC3oMiFw0 >>843
料金の請求そのものを「課金」と呼んでいる会社があるからなあ
料金の請求そのものを「課金」と呼んでいる会社があるからなあ
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79d3-3FuH)
2025/03/07(金) 11:24:48.94ID:i3TW8fQU0 AAAのaccountingはアカウンティングとしか訳せない
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0942-s+Zr)
2025/03/07(金) 14:17:00.73ID:EmPVRGY00849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 69b9-5VVp)
2025/03/07(金) 14:18:41.52ID:NMHLxQXg0 >>826
別に削除しても問題ないやろ…
別に削除しても問題ないやろ…
850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8979-kDOM)
2025/03/07(金) 22:10:05.52ID:qVctmwDB0 >>841
branchを動詞として使い、それだけで大本から流れを「分ける」という意味になる(分離はしていない)
cutの場合はあくまで切り離してしまうので、分けるというより「切り分ける」(完全分離)という感じだな
いずれにしても、「ブランチを切る」は誤解を招く言い方だと思う
branchを動詞として使い、それだけで大本から流れを「分ける」という意味になる(分離はしていない)
cutの場合はあくまで切り離してしまうので、分けるというより「切り分ける」(完全分離)という感じだな
いずれにしても、「ブランチを切る」は誤解を招く言い方だと思う
851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/07(金) 22:50:11.11ID:wbHOjF8U0 特定のバージョンをリリースする場合はcutで合ってる
正しく使われたcutの例を見て、ブランチを作ることをcutって言うんだ、と
ふわっと理解した層が誤用して定着してしまった、のだろう
正しく使われたcutの例を見て、ブランチを作ることをcutって言うんだ、と
ふわっと理解した層が誤用して定着してしまった、のだろう
852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb01-A7Na)
2025/03/07(金) 22:57:11.00ID:GKKg4qAw0 ブランチを切らないおじさんたち
知らなかったことは恥ずかしいことではないが
その後のやり取りは非常に見苦しい
間違った独りよがりの解釈並べて
やっぱり俺は正しかったと思い込んだところで何も変わらない
素直に「知らなかった」ことを認めて謝ろう
そうすれば老害の進行を止められるよ
知らなかったことは恥ずかしいことではないが
その後のやり取りは非常に見苦しい
間違った独りよがりの解釈並べて
やっぱり俺は正しかったと思い込んだところで何も変わらない
素直に「知らなかった」ことを認めて謝ろう
そうすれば老害の進行を止められるよ
853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/07(金) 23:09:46.40ID:wbHOjF8U0 老害なんて、そんな大層な地位にはいないよ
そんなに煽てられると照れちゃうな
そんなに煽てられると照れちゃうな
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5312-tbEw)
2025/03/07(金) 23:17:57.73ID:DC3oMiFw0 英語の日本語訳でcutを考えるという謎の思考
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2a-5BYj)
2025/03/08(土) 10:47:12.14ID:ygCjHTHI0 mktime() なんて伝統的なメソッドなのに、ここだけ何で英語なんだよ。マジメに訳せよ。
https://docs.python.org/ja/3.13/library/time.html#time.mktime
https://docs.python.org/ja/3.13/library/time.html#time.mktime
856デフォルトの名無しさん (JP 0H45-kaVN)
2025/03/08(土) 10:47:40.67ID:e8GOpGZkH >>819は切るって言っただけでcutなんて言ってないからな
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1167-qG2n)
2025/03/08(土) 12:40:07.76ID:5sZkGuqi0 日本のIT業界では昔から、フォルダなど何らかのコンテナを作成することを「切る」と言う習慣がある
汎用機の時代はフォルダ(に類するもの)やDBのテーブルなんかを作るときに静的にディスクの領域を割り当てるのが一般的だったから、そこから切ると言うようになったのだろう
汎用機の時代はフォルダ(に類するもの)やDBのテーブルなんかを作るときに静的にディスクの領域を割り当てるのが一般的だったから、そこから切ると言うようになったのだろう
858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5320-phFF)
2025/03/08(土) 13:01:40.23ID:6f56mNzS0 んなわけねーだろスケジュールを切るとか別に一般に使う動詞よ
なにがIT業界ではだよw
なにがIT業界ではだよw
859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/08(土) 13:16:35.89ID:XaJvZebA0 言わんけどなあ
フォルダとかディレクトリは「掘る」だな
何かを発行することを切ると言うことはある
伝票を切るとか、歴史的には本当に切ってたのだろう
フォルダとかディレクトリは「掘る」だな
何かを発行することを切ると言うことはある
伝票を切るとか、歴史的には本当に切ってたのだろう
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 738b-I+ga)
2025/03/08(土) 13:39:52.21ID:ZW50ae5a0 >>857
それは用語がごっちゃになってるだろ
パーティションとかクォーターなら切るだけど
フォルダやディレクトリは作るだろ
コマンドだってそうなんだし
Power Macは概念違うかもしれんが
あと掘るは探索だな
それは用語がごっちゃになってるだろ
パーティションとかクォーターなら切るだけど
フォルダやディレクトリは作るだろ
コマンドだってそうなんだし
Power Macは概念違うかもしれんが
あと掘るは探索だな
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09f6-qG2n)
2025/03/08(土) 13:56:13.23ID:i6kboqCH0 >>860
現代のファイルシステムのモデルではそうだが、年輩者でフォルダを切ると表現する人は実際わりといる
何でも事前に静的に割り当てていた時代の人間は、大きいところから部分を切り出すというメンタルモデルから脱せないでいるのだろう
現代のファイルシステムのモデルではそうだが、年輩者でフォルダを切ると表現する人は実際わりといる
何でも事前に静的に割り当てていた時代の人間は、大きいところから部分を切り出すというメンタルモデルから脱せないでいるのだろう
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/08(土) 14:03:50.31ID:XaJvZebA0 パーティションは切る以外が思いつかないな
作成するよりもむしろ判り易い
ディレクトリは無から生み出してるけど、
パーティションは有限のものを切り分けてるだけだし
作成するよりもむしろ判り易い
ディレクトリは無から生み出してるけど、
パーティションは有限のものを切り分けてるだけだし
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-kP5n)
2025/03/08(土) 14:11:12.81ID:6GjCdbD90864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/08(土) 14:14:44.53ID:XaJvZebA0 レシート切りますかと言ってくるコンビニ店員はおらん
実体が無くても切るという用語を使うという話
実体が無くても切るという用語を使うという話
865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11f6-qG2n)
2025/03/08(土) 14:28:35.66ID:5sZkGuqi0 限られた可住面積と資源で生きてきた列島猿としては、
何かを新しく作るのはゼロから何かを生み出すのではなく常に大から小を切り出すことなんだろうな
何かを新しく作るのはゼロから何かを生み出すのではなく常に大から小を切り出すことなんだろうな
866デフォルトの名無しさん (JP 0Heb-XXSS)
2025/03/08(土) 14:54:57.16ID:bhzZOhlFH パスを切る=ディレクトリを作るって意味で使うし
ブランチを切るという言い方に何の違和感もない
ブランチを切るという言い方に何の違和感もない
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 934e-rIqR)
2025/03/08(土) 15:22:00.93ID:P4HKKOTE0 22 (木を切って)つくる。
「今年はたびをも—・ってはかせい」
切るにはつくるって意味もあるようだ
「今年はたびをも—・ってはかせい」
切るにはつくるって意味もあるようだ
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-pXc9)
2025/03/08(土) 15:22:48.97ID:xQ5Fs9MV0 >>858
それは日時や数量などに限定をつけるという別の用法で辞書にも載ってるもの
区切られた専用の領域を新しく作るといった意味で使うのは自分の知る限りIT業界特有
「〇〇用に新しく□□を切る」
- ブランチを切る
- ディレクトリを切る
- パーティションを切る
- サブネットを切る
- VLANを切る
- サブドメインを切る
パスを切るやエイリアスを切るが
これらと同じなのかは疑問の余地がある
それは日時や数量などに限定をつけるという別の用法で辞書にも載ってるもの
区切られた専用の領域を新しく作るといった意味で使うのは自分の知る限りIT業界特有
「〇〇用に新しく□□を切る」
- ブランチを切る
- ディレクトリを切る
- パーティションを切る
- サブネットを切る
- VLANを切る
- サブドメインを切る
パスを切るやエイリアスを切るが
これらと同じなのかは疑問の余地がある
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-pXc9)
2025/03/08(土) 15:24:08.77ID:xQ5Fs9MV0870デフォルトの名無しさん (スッププ Sd33-qG2n)
2025/03/08(土) 15:45:23.76ID:jnuQA/jCd パスやエイリアスを切るのは道を切り開くという意味じゃない?
>>868で挙がっている「割譲する」というニュアンスの切るとはまた違うと思う
>>868で挙がっている「割譲する」というニュアンスの切るとはまた違うと思う
871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/08(土) 15:57:23.70ID:XaJvZebA0 PATHを切るは確かに言うな
PATHを通すと同義の奴じゃないかな
作成するのはディレクトリやフォルダで、PATHはフルパスのことなので、
それ自体を作成したりはしない
PATHを通すと同義の奴じゃないかな
作成するのはディレクトリやフォルダで、PATHはフルパスのことなので、
それ自体を作成したりはしない
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 417c-kP5n)
2025/03/08(土) 16:22:09.63ID:6GjCdbD90 お前ら時代を考えろ
コマンドライン時代だ
/でディレクトリの区切りを示すやろ
この事からパスを切るって言うんだよ
コマンドライン時代だ
/でディレクトリの区切りを示すやろ
この事からパスを切るって言うんだよ
873デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-B88O)
2025/03/08(土) 16:28:31.93ID:kCgnTDtk0 Python勉強したかったらgithubのオープンソースと睨めっこしてこい。こんなとこでレスしても池沼mac信者しか沸かんぞ
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b2a-P0QI)
2025/03/08(土) 17:08:49.84ID:ygCjHTHI0 別れろ切れろはブランチの時に言う言葉、今のあたしにはいっそ kill と言っておくんなまし
875デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-I+ga)
2025/03/08(土) 17:37:17.94ID:GgMgzR7UM 言葉の意味を知らないで使い続けた慣用句の扱いだから
ゼロックスしておいておじさんが直すとも思えない
かと言って的は射るものですよ的な指摘も無粋
現場で仲良くやれればいいんじゃね?
意味はある程度通じているわけだし
ゼロックスしておいておじさんが直すとも思えない
かと言って的は射るものですよ的な指摘も無粋
現場で仲良くやれればいいんじゃね?
意味はある程度通じているわけだし
876デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6929-5VVp)
2025/03/08(土) 17:38:34.41ID:1IYLzVZ40 何を発狂してんのよこのゴミは
「ブランチを切る」が現場で当たり前のように使われることを知らずに赤っ恥かいたから
正当化しようと暴れてるのか
見苦しい
「ブランチを切る」が現場で当たり前のように使われることを知らずに赤っ恥かいたから
正当化しようと暴れてるのか
見苦しい
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b154-IWyi)
2025/03/08(土) 17:53:41.60ID:XaJvZebA0 どっちかというと、ローカルな用語が一般で通用しなくてショック受けてる、が正解だな
これ方言だったの?的な
これ方言だったの?的な
878デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79af-3FuH)
2025/03/08(土) 20:56:09.68ID:OhmQmpza0 すいません>>819わかる人いたら教えてください
gitスレでも聞いたんですが、CUI vs GUIみたいな糞どうでもいい話ばっかりしててあいつらはもう駄目です
gitスレでも聞いたんですが、CUI vs GUIみたいな糞どうでもいい話ばっかりしててあいつらはもう駄目です
879デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb01-xGDN)
2025/03/08(土) 22:42:06.31ID:Qlttoejh0 >>878
gitのlogやreflogを確認するか
Syncボタンを押した時に発行されるgitコマンドが表示されるパネルを開いてから
もう一度試せばいいんじゃない?
gitというより聞くならVSCodeスレじゃないか
gitのlogやreflogを確認するか
Syncボタンを押した時に発行されるgitコマンドが表示されるパネルを開いてから
もう一度試せばいいんじゃない?
gitというより聞くならVSCodeスレじゃないか
880デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb01-xGDN)
2025/03/08(土) 22:45:58.02ID:Qlttoejh0881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5312-tbEw)
2025/03/08(土) 23:43:37.51ID:zOJ1gnEL0 >>857
作る、作成するでいいのに変な日本語を使い続けるのは老害
作る、作成するでいいのに変な日本語を使い続けるのは老害
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5312-tbEw)
2025/03/08(土) 23:44:49.47ID:zOJ1gnEL0 >>880
樹木の枝を切るという世間一般のイメージに引きずられているだけ
樹木の枝を切るという世間一般のイメージに引きずられているだけ
883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7af0-/m7y)
2025/03/09(日) 01:03:40.90ID:T7+XzD7W0 『「的を得る」が間違い』は間違い
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d29-ldzT)
2025/03/09(日) 01:50:12.00ID:HKmOZnoF0 >>878
その質問ChatGPTに聞いてみた?
その質問ChatGPTに聞いてみた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 高市「次回選挙争点は台湾有事よ!!」自民立憲公明維新国民「やめろーー!!」これが現実になりそうな件 [469534301]
- 経済保安相「気に入らないことがあれば経済的威圧をする国への依存はリスク」日本さん遂にアメリカと断交へ!!! [472617201]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 来年は卵が1パック400円以上になるらしい
