プログラマって馬鹿が多いよね

286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/26(木) 18:18:12.00ID:UHmLhK38
じゃあ何を使えば良いのさ
2024/12/26(木) 18:22:27.00ID:mwMdCY8S
絵具
2024/12/26(木) 18:24:02.94ID:nxpROS/8
Haskellは演算子の記法が終わってる
オワコン
2024/12/26(木) 18:24:30.69ID:W5GeoUjm
>>286
ur brain
2024/12/26(木) 18:45:31.65ID:mwMdCY8S
芸術は爆発だ
2024/12/26(木) 18:59:13.58ID:4OqPdSWC
今はインフラの時代だよ
プログラミングなんて外注すりゃいい
2024/12/26(木) 20:03:42.91ID:vCHQ/9OX
今はインフレの時代だ
2024/12/26(木) 20:09:16.70ID:AFqpRLOZ
今日はもう来ないのか?
Rustスレ以来の逸材が現れたかと思ったのに
2024/12/26(木) 20:11:56.53ID:UIF/S2sE
プログラミングはaiの仕事
ビジネスできない奴は無能
2024/12/26(木) 20:15:18.73ID:hKRtuffn
これからはハード出来ないやつはゴミ
2024/12/26(木) 20:52:05.61ID:mwMdCY8S
ハード出来る
2024/12/26(木) 22:19:59.87ID:qqKczXdU
プログラミングはオワコン
これからはハード、MS
2024/12/27(金) 02:54:07.22ID:Ahsdj3Y/
ジャンパ線も扱えない男性は対象外だ
2024/12/27(金) 03:20:08.62ID:oIpJNlqQ
Rustとか低レイヤープログラミングはオワコン
今は特定用途向けハードウェアを直接設計する時代
熟練のエンジニアは念じるだけで無から最も効率の良い集積回路を生み出せる
2024/12/27(金) 04:31:47.01ID:fko5qe9s
太いのに短い
そして中途半端な硬さ
これ一番嫌われるやつな
2024/12/27(金) 05:56:35.13ID:biWkdkGY
人間はプログラミングをすべきではない
プログラミングをすればバグは不可避だから
2024/12/27(金) 06:09:19.75ID:rpUgwI9Y
C言語でメモリリーク起こしまくってたことを考えれば明らか
2024/12/27(金) 06:34:06.70ID:6ODUqjIg
プログラミング言語は表現力が低すぎて人間様の思考を邪魔する
2024/12/27(金) 07:18:56.01ID:ZKgwLnQv
業務システム開発でクラス図からボイラープレート作ってる奴とかマジで無能雑魚穢多非人
2024/12/27(金) 07:30:42.63ID:DaaPk6YS
自動でできることをわざわざエクセルの上で人力でやる馬鹿どもがいなくなれば日本の生産性は上がる
2024/12/27(金) 08:40:54.39ID:RE2Yvqkv
低レイヤーがわからないプログラマは無能
2024/12/27(金) 09:03:27.11ID:duRlB5NW
プログラマは仕事が楽なくせに高給でいいよな
緊急対応があるわけでも、自分の仕事が人命に関わるわけでもない
2024/12/27(金) 09:10:40.54ID:g5KFFU2o
>>302
品質管理の観念のない後進国の職人芸
2024/12/27(金) 09:20:36.45ID:o05qMTjZ
正確無比なAIがプログラミングすれば高級言語は不要
2024/12/27(金) 09:55:13.87ID:HuNscKTz
~find the reducible from massive complexity~
2024/12/27(金) 10:08:50.77ID:KjPizlkD
インフラの知識がないプログラマはただのコード書き
2024/12/27(金) 10:59:04.35ID:6V8Irc/N
聞きかじった「頭よさそう」なことを有難がってる馬鹿が多い
たとえば、SICP(Structure and Interpretation if Computee Programs)なんて今じゃどこの大学でも読まれてないが、ネット記事が情報源のCSエアプは定番書だと思ってる
そして参考書の名前を知ってるだけで勿論読んでない(笑)
313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 11:42:42.00ID:EovoH6zT
「どこの大学でも読まれてない」って結構強い主張だな
それどうやって調べるんだ
2024/12/27(金) 11:43:58.80ID:PMIPW9t5
知りたきゃ自分で調べりゃいいじゃん
315デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 12:09:54.42ID:/8dQjnyz
馬鹿が出来る仕事って
プログラマしかないから

だからじゃない??
316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 12:22:31.51ID:/8dQjnyz
プログラマは寝ないで仕事しないといけないから
起きてるために覚せい剤打つ人多いのでは?
317デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 12:31:11.37ID:/8dQjnyz
サンフランシスコはIT企業で有名ですが
同時に麻薬の街としても有名です
2024/12/27(金) 13:34:24.02ID:Krc5r96b
西海岸なんて低学歴であふれかえってて治安最悪だしな
2024/12/27(金) 13:58:59.27ID:z0LkuMuJ
シリコンバレーって低賃金労働者でごった返してんだろ?ずんだもんが言ってた
2024/12/27(金) 14:09:07.21ID:Ndic3ZBn
「C言語を学ぶとコンピュータの仕組みがわかる」とか言ってるやつ
これ言ってるやつほぼ例外なくプログラミングできない

せっかくプログラミングを覚えたのにC言語の実装でメンタルモデルを上書きしている
しかも、そこで想定している実装は古いC言語のものであり、実体ともかけ離れている
勉強をして余計に馬鹿になってるパターン

そもそも「コンピュータの仕組み」を知りたいならコンピュータアーキテクチャについて学べばよく、C言語を覚えて間接的に学ぶ意味がない
2024/12/27(金) 15:09:11.09ID:Su/ipGJY
静的メモリ管理と動的メモリ管理が混在していて、メモリリークしても何の警告も出ないプログラミング環境が、コンピュータの内部実装の勉強に適してるわけないじゃん
2024/12/27(金) 15:20:55.49ID:qzYOmgeu
新しいな
>C言語の実装でメンタルモデルを上書きしている
2024/12/27(金) 16:18:08.33ID:qzYOmgeu
コーディング、デバッグ、テックリードとしてのメンタルモデル
https://qiita.com/haruyan_hopemucci/items/939e0bdcc922415ab388
324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 17:59:41.01ID:SyH/+IkW
>>303
そういうこと言ってるやつはプログラミングに向いてない

制限がきつい言語で書く方が本質に迫れるし、良い物が作れる
CやJavaScriptで書いたものをrustで書き直してみると分かる
2024/12/27(金) 18:44:55.64ID:4WCD6ZXB
>>324
こりゃまた本末転倒な奴が出てきたな

じゃあ全部アセンブラフルスクラッチで書けばいいじゃん(笑)
2024/12/27(金) 18:52:35.08ID:R+DmYl9N
>>324
RustはCより表現力高いだろ
2024/12/27(金) 18:53:38.81ID:R+DmYl9N
>>324
303は「表現力が低い」と書いているのに、勝手に「制限がきつい」と読み替える

絶望的な読解力
328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 21:46:20.70ID:SyH/+IkW
>>327
おまえの読解力の方が絶望的や

人間様の思考を邪魔するのは、表現力が高い低いではないってことを言ってるんやで
制約を課すことで、逆に思考が明瞭になるって言ってるだけや
そしてそれは是とするか非をするかは、プログラミングの適正に関係ある
2024/12/27(金) 22:57:45.47ID:WTz+yGa7
見苦しい
2024/12/27(金) 23:17:36.84ID:DG2whimf
ただでさえ頭が悪いのに反省することもできない
331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/27(金) 23:39:39.49ID:tPETOnl1
GCがある言語の方が何も考えないでいいからアプリそのものに集中できるがCやRustじゃ無理
2024/12/27(金) 23:56:28.85ID:JFc2ERC0
クソすぎる
2024/12/28(土) 09:47:15.03ID:GiT48OsU
>>331
GCのダウンタイムやそもそものクソデカランタイムが許容できない環境なんていくらでもある
本来はリソース管理も含めてのプログラムなんだよ
お前が無理ってだけで
2024/12/28(土) 11:17:22.87ID:4mdcIIWZ
>>299
Rustが低レイヤー向け言語というのは正しくない
Rustが最も使われている分野は調査でWeb分野であることが判明している
アプリケーション開発にも使われている
Rustは抽象度の高い表現力も備え開発効率の高いモダンな言語である

まず低レイヤーと誤解されやすい低レベル言語(=低水準言語=低級言語)とは機械語やアセンブリ言語を指すが
RustはインラインアセンブリもサポートしているためC言語と同様の意味で低水準の領域もカバーできる
だがそのような利用のされ方は全体から見れば極一部である

次に低レイヤーとは人によって指す範囲や意味が異なるが
そのほとんどの分野で現在はRustが最も適した言語の一つであること自体は間違いない
しかしそこで要求される無駄のない高速性や省メモリなどは低レイヤーに限って求められるものではなく幅広い分野で求められる

どの分野であろうが性能を発揮しつつ必要リソースを少なく済むようにしたいという当たり前の要求をがある
その当たり前の要求を満たしたいならば多くの分野でRustが最適となる
335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/28(土) 12:38:57.68ID:pxJbCRx0
>>334
個人で使ってる奴がいるだけで誰もエンタープライズレベルでWebアプリでRustなんか使ってない

使われてるのは低レイヤ分野だけ
336デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/28(土) 12:43:33.30ID:pxJbCRx0
>>333
逆に言うとGCや巨大ランタイムが許容できる場面でRustなど使う場面などない

Webアプリ程度であればGCなんてホットスポットを最適化すればいいだけ
C#やGoだったらかなり低レベルでメモリコントロールができるから、プロファイルとってホットスポットを最適化すればいいだけ

Rustなんぞ使ったらホットスポット以外でも無意味なメモリ管理を強要されることになり非生産的
2024/12/28(土) 12:45:39.35ID:72bbacDD
プログラミング言語のシェア・トレンドの世界的動向
https://techmania.jp/blog/programming0001/

世界では14位
2024/12/28(土) 12:56:47.49ID:kogG9aPy
>>336
無知かつ能力が低いだけなようだな
Rustはメモリ解放も全自動で処理する必要がない
能力が低くて習得も使いこなすこともできなくて批判するのは愚かだ
2024/12/28(土) 13:57:35.57ID:72bbacDD
【Rust入門】意図的にメモリリークを起こす
https://qiita.com/yuhei3017/items/b9772755f598348d06b1
2024/12/28(土) 14:05:22.93ID:hWyTpT2B
>>335
エンタープライズでは特にクラウド利用を中心にRustへ置き換わっていってるよ
CPUメモリリソースコストが何倍も変わってくるからね
プログラミングの手間はほとんど変わらないのにGC言語を使うのはバカらしいよ
2024/12/28(土) 14:08:14.01ID:GX7LgOuD
世のプログラマが数学へのコンプレックスを払拭してくれないと、
プログラミングの出来のいいエコシステムは普及しない
2024/12/28(土) 14:10:45.29ID:CtmPLa3h
>>340
それ俺も知ってる!
ヤフコメに書いてあったw
2024/12/28(土) 14:16:32.26ID:pr6mzQ5h
良いツールなら他人が使っているかなど気にせずにただ使えばいいのに
なぜ世間で使われているかどうかなんてことが気になるんだ?
2024/12/28(土) 14:28:54.73ID:d81zsV9V
たいていのツールはオープンソースなのだから、バグや機能不足があるなら報告するなり自分で開発すればいいじゃん
開発費用を負担してるわけでもないのに、自分の望むソフトウェアを作って提供し続けろというのは図々しいよ
2024/12/28(土) 14:31:20.07ID:hWyTpT2B
世間で使われてる一番わかりやすい例が
俺たちが今ここで使っている5chが使用して皆がお世話になっているCloudflareかな
もちろんRust製
2024/12/28(土) 14:56:32.42ID:72bbacDD
5chが使ってるだけだろ、安いんだろ
2024/12/28(土) 14:57:57.27ID:72bbacDD
サーバ更新時に全板ID導入といってけどほったらかし
2024/12/28(土) 15:03:35.48ID:hWyTpT2B
>>346
CloudFlareは世界シェアトップのCDN
349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/28(土) 15:33:33.17ID:pxJbCRx0
Rustでなんか君ら価値のあるもの生産したことあるの?
Web笑とか言語とかどうでもよくね?webは技術じゃなくてコンテンツに価値があるわけであって
2024/12/28(土) 15:36:00.49ID:72bbacDD
障害ばっかり
2024/12/28(土) 15:41:30.31ID:hWyTpT2B
CDNとはコンテンツ デリバリー ネットワークのこと
352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/28(土) 15:47:43.92ID:pxJbCRx0
>>334
最も使われてるも何も低レイヤは普通の人は触らないから
トップレベルのエンジニアがカーネルやドライバを開発してるわけで普通のエンジニアはそこに関わることはない、そこでの開発物を使うだけ

AIだってそのものを作るよりそれを利用して何か価値のあることをやることの方が多い

だから普通のエンジニアは高レイヤな層に関わるわけだけどWebでRust触ってるやつはただの馬鹿で言語でしか自分を表現できないイキリワナビーだね
2024/12/28(土) 17:27:48.31ID:jSOq+KI7
技術的な知見を提供できない雑魚は、ネットでチヤホヤされようとしてどの言語が流行ってるみたいな話を延々と繰り返す
2024/12/28(土) 18:56:05.83ID:iNGwMy5B
おばちゃんレベルなんよな
今は何々が流行ってるらしわよ奥さん
今度は何々が来るわよ奥さんみたいなw

特にいっつもRustが来る来る言ってるやつ一人おるよなこの板って
2024/12/29(日) 10:03:33.88ID:OAgp+fMK
Rustで最も効率的にメモリ管理をしてオーバーヘッドの無い高速なプログラムを書いたところで、
Pythonでライブラリを組み合わせただけのクソ遅いプログラムより多くの価値を生んでなきゃ無意味
356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/29(日) 12:32:27.83ID:VQL+gkh4
Web関係で本番用じゃなくて開発用で使うけどスクリプト言語じゃ遅いパッケージ、ライブラリがrustで置き換えられて流行ってたりするけど
やっぱり早いからありがたいよ
2024/12/29(日) 12:41:36.47ID:h5aBgVaR
プログラミングって、技術や知見の進歩に逆行する奴が出てくるのは何でなんだろうな

最適化よりも保守性
推測よりも計測
モジュール化・抽象化

などということは既に確立した知見
しかもこれは、マシンリソースが豊富になった現代で言われ始めたわけではなく、
ほとんどコンピュータの黎明期からずっと言われ続けてきたこと

ハードウェアの制約が無視できなかった時代でさえ戒められていたことを
マシンリソースを潤沢に使える時代に敢えて破ろうとする

で、そういうことをしようとするのは、別にOS、コンパイラ、数値計算ソフトなどの開発者ではなく、
たいていがWebアプリやモバイルアプリのような、ライブラリを組み合わせれば実現できるような領域の技術者ばかり

しかもタチの悪いことに、そういう連中は自分が使ってる処理系やライブラリの内部実装を知らないし、調べようともしないから、
「こう書いたほうが速いだろう」という妄想で独自のハックをして、ただ読みにくいだけで大して速くもないソースコードを生み出す
2024/12/29(日) 12:45:49.44ID:msG08HBV
>>356
こういう論点をズラすやつって、何がしたいんだろうな
実社会でうだつが上がってないから、せめてネットでは同意してほしいのかな
2024/12/29(日) 12:47:35.24ID:msG08HBV
それとも頭が悪いから自分が書いたことがまさに、WebなんかでRustを使わなくていい理由になっていることが理解できないのかな
360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/29(日) 12:48:31.68ID:bQX/fqBc
もう人居ないねこのすれ
2024/12/29(日) 12:56:02.05ID:1z1v8OaT
ライブラリがC言語で書かれているので、Pythonのコードをどう工夫したところでそれより早くなるわけがない
2024/12/29(日) 13:27:49.11ID:MafpVhNM
>>359
Webのサーバーサイドはどんどんクラウド上になっていってるけど
クラウドのシェアトップのAWS (アマゾン ウエブ サービス)も今はRust製
さらにその上で構築する言語もRustへシフトしている
理由はクラウドがCPUメモリリソースに課金されるため
2024/12/29(日) 13:41:35.15ID:2llL/jbx
そう思いたいなら思っときゃいいのでは
2024/12/29(日) 15:55:29.59ID:AvEIrlHe
Goにすればパフォーマンスが上がると勝手に思い込んで移行したが、実はJavaScriptのほうが速かったという
2024/12/29(日) 20:25:10.44ID:H7x4KMYp
>>357
こういうのも

V
voluntas
多分「自作はするな、できるだけライブラリを使え」という教えがあるような気がする。自分は可能な限り自作しろ派。
2024/12/29(日) 20:25:14.45ID:H7x4KMYp
https://x.com/voluntas/status/1873252031240274077
2024/12/29(日) 20:57:42.49ID:5+12/PYD
>>357
モジュール化は当たり前として
抽象化ならびに保守性の良さがこれまでの言語より高いRustがおすすめだろうね
2024/12/29(日) 21:21:12.47ID:qI9hQHjI
DI不要論というのがしばしば話題になるけど、アレがよくわからない
何を問題視していてどう改善したいのかが
2024/12/29(日) 21:40:20.77ID:DJrbzMDF
DI不要論というか、DIコンテナ不要論
370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/29(日) 23:11:35.52ID:Ytcdeot2
DIでも必ずしもインタフェース使う必要ないってことに気づけば普通に便利なことがわかる
2024/12/30(月) 19:13:25.62ID:85N3aYFV
>>364
んでもサーバー稼働コストは減ったんじゃない?メモリ占有量とか
1年ぶっ続け稼働とかなら電気代はかなり変わるよ
2024/12/30(月) 19:17:43.27ID:85N3aYFV
サーバーサイドをRustやGoでやるのは単純に電気代のコストカットの為っていう側面もある
なんたって電源入れっぱなしで動かしっぱなしだからね
このスレはなぜかそこら辺の議論は無視されてるけど
373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/30(月) 19:20:56.81ID:9UaD2OaB
キントーン シュッ!シュッ!シュッ!
おちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
2024/12/30(月) 23:41:58.34ID:SpqR+t0d
>>372
オンプレミスなら電気代の節約や必要サーバ数削減
クラウドでリソース課金ならそのまま支出削減
プログラミング能力がある者ならば速くて省メモリ可能な言語を選んだ方が有利
375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/31(火) 04:22:05.88ID:fbA5m66k
「オレのお友達が自作したライブラリを使え」
とゆぅ教えが、絶対ある気がする。絶対。
とゆぅか、気がするだけなので絶対ぢゃない。
確率100%である確率が60%で
確率10%である確率が60%で
確率1%である確率が6%、であれば、
確率は66.6%だから、
絶対〜気がする ならば 多分 なのである
2024/12/31(火) 08:20:52.80ID:bHQ2z7t4
>>372
同じ電源入れっぱなしなんだから高負荷にしたくなけりゃC++で地道にガリガリ組めばいいだけじゃん
それにしても動作内容が同じなんだから言語でそんな差が出るはずもない
動作レスポンスが2倍3倍になろうが増えるのは電力じゃなく動作待ちのクライアント側のストレスだけ
2024/12/31(火) 08:33:30.85ID:s97Wwphv
原発稼働させるから大丈夫
2024/12/31(火) 08:34:48.40ID:MbxYFJpg
>>376
うんそうだね
2024/12/31(火) 08:36:33.38ID:MbxYFJpg
>>377
一気に飛躍したね
サーバー維持にどんだけ電力使う気やねん
2024/12/31(火) 08:38:55.73ID:s97Wwphv
米IT大手、データセンターの脱炭素で原子力を活用へ
日経XTech
2024/12/31(火) 10:25:56.65ID:TfFieGQV
Enoki
Globe
Noz
Wanna
Fische
Un
Meto
2024/12/31(火) 10:27:06.65ID:TfFieGQV
Melon
FM
Pan
Yoshi
2024/12/31(火) 10:30:03.90ID:393Icb8K
このネタは面白いんか
リアルに話す友達がいないとこんなんでも面白いと感じるものなの?
2024/12/31(火) 10:40:43.53ID:o8U/TcX3
消費電力を減らすためにサーバーサイドの言語をRustにしましたが、無駄な常駐プログラムがたくさん動いてます(笑)
2024/12/31(火) 10:59:16.10ID:defVytn8
省電力したいなら仮想化をやめたら
2024/12/31(火) 11:30:27.25ID:2RhtjrHd
>>299だよ
省電力したいならプログラミングなんかしないで最も効率いいハードウェアを作ればいい
387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/31(火) 11:50:05.40ID:Ksb/JqFh
Rustでコストカットガーって言うけど
個人開発目線ならともかく企業側の目線に立つと扱えるエンジニアのコストの方が高いことが多いから
そこも含めて考えた方がいいのでは

技術的な面でも言語に問わずきちんと最適化する方が重要だろうし
2024/12/31(火) 12:18:59.65ID:5Dd4TarR
>>372
WebなどでRustやGoが使われている理由は省電力のためではなく
CPUのマルチコアを100%生かせるために使われている

特にWebでは普通の言語で普通に書くと通信待ちだらけでCPUがほとんど遊んでしまう
そのためOSのマルチスレッドで並列に動かそうとしてもOSスレッドのリソースコストとスイッチングコストのため数千程度しか同時にクライアントを処理できずCPUパワーを全然使い切れない

その問題点を解決したのがGoのGoルーチンやRustのタスクだ
2024/12/31(火) 13:14:32.28ID:d/uNXOtl
で、プロセッサを効率的に使えば当然消費電力は高くなる
390デフォルトの名無しさん
垢版 |
2024/12/31(火) 13:14:47.95ID:dvbSbmj1
この板こんなに人いたのかωωω=2πf
2024/12/31(火) 13:34:52.39ID:MbxYFJpg
>>388
372です
372は364のnodejsに反応して書いたレスなだけだからRustやGo、C++でサーバーサイドをやるメリットは電気代カット以外にもたくさんあるのは百も承知
374で言われてるように自社サーバーではなくクラウドサーバーならサーバーコストが出費に直に影響するし、
非同期処理の書きやすさや高パフォーマンス性はあなたの言うようにRustやGoならではの魅力だと思う👍
2024/12/31(火) 14:17:19.89ID:aNKqpVvv
ケーブル変えたら音質良くなるみたいな話はプログラミングでもあるんだな
そういう人は頭が悪いからプログラミングなんて出来ないと思ってた
2024/12/31(火) 14:22:00.92ID:imy23uwT
プログラミングの話をしているからといって、プログラミングが出来るとは限らない
2024/12/31(火) 14:30:32.05ID:s97Wwphv
主語がー
2024/12/31(火) 14:53:25.71ID:5Dd4TarR
>>389
プロセッサを効率的に使えば必要となるサーバー数が減るため全体の消費電力が低くなります
そのためRustやGoがパフォーマンス良い言語として使われます

C/C++でも原理的には可能なのですが
CPUマルチコアを最大限活かすための実用的な非同期フレームワークが未だに無く
その原因はC++の標準化の遅れと新たな機能が普及しないことに加えて言語の使いにくさがあります
2024/12/31(火) 15:01:47.04ID:PCiiCrjv
ツイッターで大喜利リプしていいね稼ぎたいと言うならまだわかるが、わざわざこんな過疎板で馬鹿なこと言って注目集めたがる意味がわからない
2024/12/31(火) 16:15:55.51ID:BWe/+Bcn
非同期処理やるならRustとGoが鉄板になったわな
ほかには根強い人気があり雇用の多いJava、Jetbrains信者向けのKotlin、Microsoft好き向けのASP.NET Coreもあり
2024/12/31(火) 16:27:38.85ID:MbxYFJpg
C#だけライブラリ名を挙げるのはなにか意図してのことか?
2024/12/31(火) 17:03:05.51ID:vl3EsYOZ
お前らってほんとうに馬鹿だな
400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/01(水) 10:34:49.06ID:tBHA6FMH
そもそもasync/await自体がC#発祥なんだがなんで無視した上Rustが鉄板なの?RustはC#からパクっただけですよ?

非同期処理でGC使わない言語とか足枷付けてるだけでしかない
Rustが向いてるのは同期処理でデータを扱うもの、非同期処理は向いてない
2025/01/01(水) 21:48:10.15ID:G+c5u1aq
>>400
んなこと言ってもスポンサーの規模がRustのが上だからRustを使うんよ
あとGC云々言ってるけどRustの非同期処理のTokioがランタイム上で各処理を実行するから実質GCみたいなもんだからなんも問題ない
402デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/01(水) 22:48:20.32ID:tBHA6FMH
スポンサーの規模?
MSに勝てんの?
Rustなんてコミュニティベースだから標準ライブラリもゴミで
馬鹿みたいに大量のサードパーティライブラリに依存するじゃん

これに関してはNode.jsよりも酷いだろうね、コンパイル時間も考えると生産性は最悪だ

結局C#とかJavaがアプリには向いてるわけだけど、Rust馬鹿信者はIT土方だの馬鹿にするだけで現実を見ていない
2025/01/01(水) 23:37:07.48ID:y2Y/0+EU
>>400
現実にRustが選ばれている理由が多数あるからだろうね
C#は (Rustと比べて)
・遅い
・メモリ消費量が多い
・データ競合や参照競合の安全性がない
・Mutexなど同期機構の手動解放が必要
など
2025/01/01(水) 23:47:35.06ID:G+c5u1aq
>>402
こう言ったらよかったかサーバーサイド開発で幅を利かせてるスポンサーのawsがいまはrustを使えって言ってるんだからrustを使うだけ
microsoftは関係ない
あとtokioはむっちゃ投資されていてサードパーティの不安定さの心配はないから安心して使える

別にc#を否定してるわけじゃないよ?開発人員の都合を踏まえて妥当な言語で開発すりゃいい
c#なら上で名前が出てたasp.net使えばいいし
javaなら安定のspringかな
サーバーサイドのいまの流行りがrustで脱oracleなどの受け皿になってるだけで数年後はまた情勢が変わる

~言語じゃないとだめっていう固執した考えが一番危険だからそれは捨てて開発するそのときに一番流行ってるものを使おう
2025/01/01(水) 23:52:28.66ID:G+c5u1aq
半分寝ながら書いたらなんか変な殴り書きになってるけど許してくれ
2025/01/02(木) 00:05:40.27ID:yBoItMHZ
>>403
そこら辺ははっきり言って誤差の範疇だよ
それが流行ってるかどうか、これに尽きる
407デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 00:13:28.01ID:yXyjQG7W
>>403
遅い ← プログラマの腕による、アーキテクチャレベルのパフォーマンスチューニングの方が重要、言語はさほど重要ではない

メモリ消費量が多い ← で?CPUな方がボトルネックになることが多い、組み込みでもないからメモリなんか使えばいいだけ、どうでもいい

データ競合、参照競合 ← Rustでも競合は発生する、Rustで防げる競合なんて一部に過ぎない、結局安全かどうかはプログラマの腕にかかってる

Mutexの手動解放 ← lockキーワード、using, finallyがあるが?

>>404
Rustがバックエンドで流行ってるなんてお前の頭の中だけ
一番好かれてる言語とか言われてるが趣味で使われてるだけの言語

Linuxなどカーネル開発や組み込みに適してるから当たり前のことだ、そんなに採用されるわけがない
AWSレベらのシステムなんてお前らが触ることもない

tokio以外も含めライブラリがゴミなのが問題なんだが
サードパーティに依存すると言う点ではNode.jsと同じ
2025/01/02(木) 09:50:14.01ID:FU8EwCa1
反論になってなくて草
409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 10:02:18.02ID:yXyjQG7W
反論できてないのはお前だろ

遅いとかほざいてるが、実用的なアプリにおいてJavaScriptみたいなクソ言語ならともかく
C#やGoやJavaといったちゃんとしたコンパイル型言語であれば大差ないのを理解できない時点でエンジニアとしてレベルが終わってるのがよくわかるよ

そもそもパフォーマンスは言語以外の要因の方が圧倒的に大きいわけで、まずそっちをどうにかしろといいたい
その点でGCある言語の方が容易に構成を変更できるから結果的にRustよりパフォーマンスが出るんだよ

言語を変えないと改善できないレベルまでいったら、そもそもそんな差を改善する必要がないということに気づかない馬鹿

Rustは巨大ランタイムやGCを許容できない場面に適した言語、それ以外の用途で使うのはただのオナニーでしかない
勝手にオナニーしてるのはいいが頼むからマウントとってくんな、その暇があったらそれでなんか価値あるもの作ってみろ
2025/01/02(木) 10:16:36.87ID:uE9G/ZC+
>>407
データ競合も参照競合も
Rustならばコンパイル時点で100%エラーとなり、開発効率の面でも優れている
現状ではRustを使うことが客観的に最善となる
環境依存でやむを得ない場合を除いて、劣ったプログラミング言語を使う必要はない
411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 10:21:44.20ID:yXyjQG7W
だからマルチスレッドで発生しうる競合はその2つだけじゃないから

それだけで安全と言い切れるわけないだろ

そもそも安全性ってお前が作るアプリで必要なの?
Linuxカーネルや組み込みだったらわかるけどそんな高度なプログラム作ってんの?
飛行機のシステム作ってて命がかかってるとかならわかるが、その辺のアプリで安全性とかどうでもいいよね

Rust馬鹿信者は開発生産性を軽視しすぎだ、開発生産性を犠牲に安全性に振ってるのがRustだがアプリの特性によって安全性なんぞどうでもいいことが多い

開発生産性が一番重要
2025/01/02(木) 10:41:59.87ID:p28bGo80
>>411
色んな言語をやってきたけど
強力な型システムで実行前に様々な問題をエラーととして指摘してくれるRustが最も開発生産性が高いとの結論に至った
従来の言語だと最も時間を取られるのが実行時デバッグでそれが開発生産性を落としていた
Rustでは様々なことが実行前にエラーと指摘されるため
実行時デバッグは純粋にアプリのロジックのプログラミングミスのみに限定される
Rustは開発生産性が高くてオススメの言語だよ
2025/01/02(木) 10:49:05.54ID:libwmp+x
大規模案件はテストテストテストだよ
414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 10:50:23.28ID:grTdKwtP
>>409
>>Rustは巨大ランタイムやGCを許容できない場面に適した言語
違うぞ、Rustは標準でランタイムの上で動いていないだけでユーザはランタイムの上で動かしてもいい
Tokioがまさにそうじゃん
2025/01/02(木) 10:57:45.91ID:uu2cfNc7
開発生産性を語るならいまはRustが売り手市場で人が来やすいからRustでよくね?
それか人材の豊富なJavaか
あ組み込み開発じゃなくてサーバー開発の話ね
416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/02(木) 11:39:17.39ID:yXyjQG7W
>>414
Goや.NETのように言語レベルでサポートしてる言語の方が自然に書けるんだが?

tokioとかいうのはこれらにない何か強みあんの?
2025/01/02(木) 12:02:51.83ID:p28bGo80
>>416
tokioは各IT大手も使っているデファクトスタンダード
そして各クラウドなどの公式ドキュメントにもtokioと明記されるほど
そして性能も高い
2025/01/02(木) 12:35:20.27ID:libwmp+x
もはやスレタイと関係ない
2025/01/02(木) 12:58:20.57ID:Y8aalje8
プログラマとしての力が試されるもののひとつが非同期処理を上手に書けるかどうかだからスレタイに関係ないとは一概には言えんよ

話変わるがRustだのC#だの言ってるけど言語性能はもうどれもあまり変わらんから利権まわりを語ろうよ
C#はMicrosoftの息がかかり過ぎてるから他のガーファに好まれていない
Rustはガーファ企業どもがC++からの乗り換えとしてそれぞれ共同で投資するのに都合が良かった
言語が普及するかどうかはガーファの気分次第
2025/01/02(木) 13:10:27.26ID:p28bGo80
>>419
性能は高速かつ省メモリに実行可能なC/C++/Rustが他言語より秀でている
その中で性能以外の面での要求も満たすRustをGAFAなど各社が選択した
2025/01/02(木) 13:15:17.98ID:ZvjFvgyg
利権に左右される言語が強いわけないだろ
2025/01/02(木) 15:15:04.56ID:libwmp+x
Rust最強(仮)で新スレ立てたら、何を議論してるか分からん
2025/01/02(木) 22:59:47.24ID:Zx4rGC/1
そもそもJavaScriptはGoよりも速い
2025/01/02(木) 23:10:26.79ID:uE9CospO
依存型もないし理想には程遠い
2025/01/02(木) 23:13:58.14ID:9NRYatpa
>>409
>>パフォーマンスは言語以外の要因の方が圧倒的に大きい

それは半分は当たっていて
スレタイにもある馬鹿なプログラマが馬鹿なアルゴリズムや馬鹿なシステム設計を選択すると言語に関係なくパフォーマンスはガタ落ち
しかしまともなプログラマが書くならばC/C++やRustが最もパフォーマンス高く動かせる
それらの言語を使いこなせない二流プログラマが喚こうが言語よる差はある
2025/01/02(木) 23:18:59.99ID:ugqD5GwM
>>425
自分で書いてておかしいと思わんのかな
2025/01/02(木) 23:40:43.28ID:9NRYatpa
>>426
何?
はっきり言わないとわからないか

C・C++・Rustといった言語で書かないと
他の言語では最高のパフォーマンスを出すのは不可能
だからPythonやJavaScriptのライブラリ作製でもパフォーマンスを得たいものはそれらの言語で書かれている
言語の優劣差は明確にある
2025/01/02(木) 23:52:57.74ID:p28bGo80
言語の機能面の強力さからその中でも今後はRust一択だろうね
2025/01/03(金) 05:24:33.06ID:5Z5u0hLz
排斥すべきゴミ言語 C++ Rust 他
Rust part27
結局C++とRustってどっちが良いの? 9traits
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
そんなにRust,Rust言うならゲームエンジンでも
Rust part23Rust part21Rust part21
Rustアンチスレ
競プロにおいてのRust
Rust(unsafe) vs C
Rust vs Go
2025/01/03(金) 08:12:07.55ID:t0vhqNbX
>>427
そんなつまらん部分にこだわるのならネイティブコードで書けよw
ネイティブコードじゃないどんなコンパイル言語だろうが「最高のパフォーマンスを出すのは不可能」どころか「最適化」で処理を消されることまであるしw
2025/01/03(金) 09:42:43.18ID:fL4liDe8
いまのご時世ハイスペックコンピュータを導入すればプログラムのパフォーマンスなんていくらでも上がるんだから
言語パフォーマンスなんてどうでもいい
雇用を確保できるかつまり言語の流行度が重要
2025/01/03(金) 09:58:15.85ID:yr1sY05E
ちなみに俺はこのテーマを32年研究してるぞ

https://sourceware.org/pipermail/binutils/2025-January/138334.html
433デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/03(金) 20:29:08.00ID:SP45Qlf/
>>427
言語の優位ってよりコンパイルしてるかどうかじゃね
pythonだってCPythonとかでコンパイルすりゃ速いわけじゃん
となると実行速度なんて後でどうにか出来るから書きやすいかどうかの方が重要じゃね
2025/01/03(金) 20:41:19.40ID:ducHdutw
言語の優位性は世間でいかに使われてるかどうかです
2025/01/03(金) 21:09:19.74ID:7fyc33sr
表現力だよ
数学や哲学と同等の表現力を得たらその言語が最強になる
最適化は処理系が行えばよい
2025/01/03(金) 23:58:08.78ID:UJyYoj3E
>>430
大昔ならともかく今はCPUのパイプラインやメモリアクセスのために実行順序を(結果に影響のない範囲で)入れ替えたりメモリをガードしたりコンパイラは最適な生成コードを吐く
さらにループなどはベクタ命令に変換するなどの最適化も行こなう
人間がアプリなど全体を最適にネイティブコードを書くのは現実的でない
2025/01/04(土) 03:40:06.82ID:djFyZqS9
Rustってそんなに流行ってるの?
2025/01/04(土) 05:32:50.75ID:1EYuhsJq
流行ってるかどうかはともかく大企業は流行らせたいらしいから
その波に乗れれば大儲けできるかも!
2025/01/04(土) 10:16:50.41ID:9AJmtK0P
>>412
>実行時デバッグは純粋にアプリのロジックのプログラミングミスのみに限定される

doubt
2025/01/04(土) 10:21:46.24ID:9AJmtK0P
>>415
>人材の豊富なJava

ゴミは集まってもゴミ
2025/01/04(土) 13:56:44.73ID:s0B6vN71
>>440
数人集めれば1人くらいは当たりがいるから…
2025/01/04(土) 17:54:12.62ID:1EYuhsJq
その理屈だとLISP最強なんだけど
商用処理系も昔はそれなりにあったようだが
人間が使うには見た目がキモすぎて流行らなかったな
2025/01/04(土) 18:07:53.61ID:pm/l/tCV
どの理屈?
2025/01/04(土) 19:00:17.49ID:jiwgRsWK
>>436
CPUの系統毎に全く思想の異なるコードをそれぞれ用意しなければならないもんな
さらに同じ系統でも世代毎に使えるベクタ命令が異なるため異なるコードが必要
そして可読性も保守性も非常に低い
2025/01/04(土) 19:02:39.72ID:jiwgRsWK
だからネイティブコードのアセンブリ部分は最小限にする必要がある
プログラム全体は可読性と保守性を重視してRustで記述
その中の必要な箇所のみRustがサポートするインラインアセンブリを使うことが望ましい
2025/01/05(日) 00:10:45.22ID:Fd1W3jq0
組み込み開発者風の人も来るスレ
447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 10:55:28.95ID:8kdOFrcZ
unsafeだらけになるから
unsafe禁止厨は大反対するだろうな
2025/01/05(日) 12:07:57.14ID:QgOZawYo
プログラマ市場の一番の需要大がサーバーバックサイド周りなわけだけどJavaはまだまだ強いねえ
449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 12:39:39.78ID:NCjRp3+Z
プログラマになろうと思って人気言語ランキングでもjavaって上位になってるからspringやってるんだけどこれってphpのlaravelに比べてめんどくさすぎない?
web系に進むとしてjavaとphpだったら結構年収に違いでたりするの?
2025/01/05(日) 13:22:04.01ID:mvP26E13
習得がめんどくさくて諦めるならプログラマより違う道を探したほうがいいかと
2025/01/05(日) 13:26:32.84ID:TJojSFdl
儲かる言語はなんですかw
>web系に進むとしてjavaとphpだったら結構年収に違いでたりするの?
452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 14:24:12.89ID:8kdOFrcZ
phpはjsより面倒
javaはphpより面倒
rustはjavaより面倒
∴rustが最強
2025/01/05(日) 14:27:06.56ID:s5ti+fPk
rustはその習得難易度で無能をあらかじめ弾けるから経営者に好かれている面は明らかにある
2025/01/05(日) 14:44:31.34ID:TJojSFdl
[NGword:Rust]
2025/01/05(日) 14:56:42.94ID:H/XCXqfO
ム板で業界談義するような馬鹿はプログラマにすらなれん
2025/01/05(日) 16:04:49.46ID:evDmk3nL
>>455
プログラマスレで業界雑を禁止したらなにを話せばいいんだ?
2025/01/05(日) 16:17:09.61ID:kcmlC40R
ム板でマ雑してることがそもそもおかしいから早くマ板に帰れボケども
458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/05(日) 16:21:45.26ID:mRHgcQU5
スラックでチャンネル違いとかを厳密に指摘して雑談の邪魔してそうな奴出てきたな
2025/01/05(日) 17:12:44.87ID:TJojSFdl
「スラック」とはどういう意味ですか?
英語表記「slack」の日本語読みで、「需給の緩み」のこと。 需要と供給の間にギャップが生じ、釣り合わない状態を言います。 経済全般や労働市場での供給の「余剰」を指し、スラックが解消されると、経済状況が改善します。
2025/01/05(日) 17:39:16.86ID:QgOZawYo
Slackをご存知ない?!
仕事で使ってないのかよ
2025/01/05(日) 18:15:11.09ID:TJojSFdl
Slackwareは、シンプルでトラディショナルなUnixの哲学に忠実なディストリビューションです。
これにより、Linuxシステムの基本的な原則と構造を深く理解することができます。
パッケージ管理が簡略化されているため、システムの背後にあるメカニズムを学ぶことが容易になります。
2025/01/05(日) 18:22:00.74ID:Fgubo1eA
>>460
うちはTeams使ってる
2025/01/05(日) 21:42:03.04ID:JNv2DIOj
Winnyの映画見てるけど金子勇もクズ警察の言いなりになって
不利になる書類に署名してある意味ではバカかな
2025/01/05(日) 23:44:44.05ID:BkUXc5xR
>>431
言語の実行パフォーマンスが重要な環境や重要な分野が大量にあるよ
そうでなくても遅いと必要となる機器の台数が増えたり高価な機器が必要になったり電気代は間違いなく増えるよ

どのプログラミング言語でも覚えてしまえば後は簡単なのだから実行が速い言語がベスト
そしてメモリ消費も少なくできる言語がベスト
皆がそうすれば機器も電気代も節約できて環境にエコだよ
2025/01/05(日) 23:50:02.02ID:ldz8OlW5
なにいっとんだこいつ…
466デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/06(月) 09:15:20.00ID:ksgDpgSZ
人件費 >>>>> 運用費用
2025/01/06(月) 09:41:10.05ID:nw5Lk7fE
機器、電気代を払うのは鯖管
プログラム書くのはPG
2025/01/06(月) 12:22:16.61ID:ZSkWmQZ3
>>464
それはどの言語?
2025/01/06(月) 19:30:08.22ID:9ICdWvyo
エコとか言ってるアホのせいで空白の30年が生まれたのにまだ反省してないなこりゃ
2025/01/06(月) 19:42:44.82ID:GI5i+MPk
なにをもって空白と定義してるのかまで語ってくれ
471デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/07(火) 00:05:33.28ID:R2JXnAue
ブチクシと一緒
472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/07(火) 00:07:11.29ID:gC0tjwMG
NHK教育を見て69308倍賢くチーター
2025/01/08(水) 10:37:00.85ID:YsUgnj9O
>>467
プログラマを雇うのは人事
474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/08(水) 15:10:59.71ID:53VqxPT0
賢ければプログラマを雇う側だから
2025/01/08(水) 15:50:57.90ID:Juyl6Aa7
馬鹿程自説に拘る
2025/01/08(水) 17:26:32.13ID:Juyl6Aa7
>>1の事ね
477デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/09(木) 12:49:23.72ID:iZ6OsWgm
馬鹿って言いたいだけで中身がない >>1
478デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/09(木) 13:29:06.70ID:pGMP5sxy
馬鹿だけど質問ある?
479デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/09(木) 13:55:07.56ID:2CxgFrpy
あなたの自説は何ですの
2025/01/09(木) 13:55:43.09ID:mwVE3kra
あるわけないだろ
2025/01/09(木) 15:38:48.76ID:dU0haPIg
いつ馬鹿に気付いた?
482デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/10(金) 14:57:55.46ID:10UvcV5p
透明な■つまり□なら空白なのかな❓
でも、豆腐文字は空白ぢゃないよな🤔
とにかく、ホワイトスペース、これが空白
ホワイトスペースへ黒を適用しても
黒くはならず背景が白なら白だよな❓
てか、空白ってなんだろう
2025/01/10(金) 17:28:46.46ID:IMOV4aMS
板違いスレむやみに上げる実況板と区別つかないバカ
2025/01/10(金) 19:56:03.48ID:DhsukfR8
>>433
>>pythonだってCPythonとかでコンパイルすりゃ速いわけじゃん

ダウト
CPythonはPython用内部バイトコードにコンパイルするだけ
マシン語へコンパイルできません

>>となると実行速度なんて後でどうにか出来るから書きやすいかどうかの方が重要じゃね

ダウト
Pythonはその言語の仕様上
どうやっても遅いです
しかも開発のしやすい言語ではありません
あくまでも短いスクリプトを書くための言語です
485デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/13(月) 13:48:28.18ID:g4/CTboD
pythonはtclみたいなもんだね
2025/01/14(火) 19:33:00.84ID:z4N859/6
遅い言語しか使えない下層が
言い訳しながら遅い言語を使う
2025/01/14(火) 23:39:38.17ID:S2pAv604
速い言語を使う意義が薄い
2025/01/15(水) 06:41:17.16ID:yy1Ic0Ih
>>487
サーバー系なら速いほどいいけど
2025/01/15(水) 07:38:04.79ID:ERY+i9Jn
>>488
そんな一部界隈のことを持ち出されても困るんだが
490デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/15(水) 10:17:07.01ID:adp3E6zd
そうだぞ。フロントエンドだけがエンジニアなんだから、それ以外は弁えろよ
491デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/15(水) 17:53:54.35ID:xEOcPzlX
最近になって思うんだが、プログラミング言語の速度、っていう表現自体が誤解を生んでるんじゃなかろうか。理論上限りなくオーバーヘッドを少なくできる言語がC、C++とかっていう。
2025/01/15(水) 18:06:15.49ID:+mzQ3JZo
何に対するオーバーヘッドだよw
493デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/15(水) 18:18:46.15ID:xEOcPzlX
プログラムの処理。コンパイル言語なら最終的に機械語に変換されて実行されるわけだから、同じ機械語で処理速度の差なんて出ない。でも、言語が違えば出力される機械語の内容が異なるだろうから、そこで処理速度が変わってくる。コンパイル言語でもGCある言語はその処理が加えられて、それがオーバーヘッドになる。そういうオーバーヘッドがほぼないっていうのがCとかなんじゃない?っていう意味。
494デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/15(水) 18:20:50.21ID:xEOcPzlX
余計な処理のことをここではオーバーヘッドという言葉で表現したが、これって不適切なん?まあどうでもいいけど。
2025/01/15(水) 19:15:03.79ID:nb1uI6VK
こんなスレで何度も長文レスしてる奴は馬鹿だな
2025/01/15(水) 23:19:41.98ID:W6M1Gia3
実行速度や使用メモリの少なさを求めるなら
Cは自分で色々やらなきゃいけなくて面倒でミスるとセキュリティホールだったけど
今はRustがあるから楽勝
2025/01/16(木) 05:16:33.10ID:3rqooSRJ
Rustも処理速度ではC言語に負けてるからセキュリティ考えなくていいプログラムを置き換えられないんだよなあ
2025/01/16(木) 07:27:02.19ID:byacU8Ud
>>497
RustはCと同じ速さを必ず出せます
Cと同じ事が必ず出来ます
RustはインラインアセンブラもサポートしているためCと同様に必要な部分のアセンブラコード記述も可能です
2025/01/16(木) 09:25:46.90ID:Demgxbgm
なんだそのSTAP細胞はありますみたいなのw
500デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 10:36:48.70ID:lz5HlofV
Rustって関数とかの命名が小文字とunderbarだけでやりくりしてるっぽいけど、見にくくない?慣れてないっていうのもあるやろうけど、なんかこれじゃないといけない理由とかあるの?
これであることのメリットってあるの?コンパイル速度遅いから、コンパイルが早くなるとかではなさそうだが。
2025/01/16(木) 12:19:33.58ID:byacU8Ud
>>500
何を言いたいのかわからない
何かに慣れていなくて読みにくいというのはその人の個人の問題であり個人が解決すべき話

もし何か長くなるから読みにくいという話であれば、
一般的に名前パス空間のある普通のプログラミング言語ならば
昔のようにグローバルな空間で衝突さないよう長い長い長い名前を名付けることはレアケース

さらにほとんどは何らかのメソッド呼び出しになるため
そのメソッドの対象は何なのか既に限定されていることから
メソッド名は冗長にせずにさらに短く簡潔に付けることが行なわれる
2025/01/16(木) 12:21:37.02ID:byacU8Ud
>>500
Rustに固有の話であれば
今どきの言語は記述の統一性と可読性のためにどのように書くか言語として定めることが多く
Rustでも関数名やローカル変数などはsnake_case
定数や静的なものはSCREAMING_SNAKE_CASE
一般型やトレイトなどはUpperCamelCaseと定められている
このため
要素により区別があり読みやすい

ひとに依らずコードの記述が統一されて読みやすい
2025/01/16(木) 13:46:15.60ID:ZSOn51Ga
病気
2025/01/16(木) 18:40:27.00ID:hkvXt3tQ
>>498
コンパイラの専門家が否定しているが?
2025/01/16(木) 23:26:34.07ID:burpfxXx
>>504
対象となっている話はこれだぜ

>>497
>>Rustも処理速度ではC言語に負けてるからセキュリティ考えなくていいプログラムを置き換えられないんだよなあ

Rustは言語における安全性をプログラム全体に対して保証してくれるが
代わりに人間がそのエリアを保証するunsafeブロックがある
そのエリアではCと同じことが可能で必要ならアセンブリで書くことも可能
unsafeを内部で利用して外部には安全なインターフェイスを公開することが可能なため標準ライブラリなどはこの形で作られている
506デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 10:19:28.02ID:Hdq/WJjE
プログラマって馬鹿が多いよね
507デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 15:59:11.31ID:GO6/DX25
>>493
ダウト
完璧な間違い
508デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 16:01:23.74ID:GO6/DX25
>>505
unsafeを文字通りunsafeだと思ってはいけない
unsafeは実はsafeなんだと思った方が良い
2025/01/17(金) 16:08:20.85ID:OfEEFV9x
安全なインターフェイスだと言い張っているがunsafeだと思った方が良い
510デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 17:27:21.64ID:TO8jMFYx
ガソリン上げないといってもすぐ上がるみたいな
2025/01/17(金) 17:54:05.39ID:D+aoz5V/
Rustのunsafe
=プログラマーが自分で安全性を保証しなければならないこと
=普通のプログラミング言語と同じ

つまり危険という意味ではない
自動的に安全性が保証される枠外の意味
2025/01/18(土) 07:09:02.13ID:UgSZZfCJ
プログラムできないやつがプログラム言語Rustを語るスレか
2025/01/18(土) 13:54:00.09ID:CIbXv27c
文字コードスレでもいらんこと書いて暴れとるな
まったく
514デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 12:04:23.66ID:Rp0JEECG
内藤 時浩
NAITOTokihiro
8bitの時代から、既に40年以上が経過してますが、その40年以上ずっとメモリは足りてないし処理速度も足りていないって言い続けてる。
メモリはKB単位からGB単位と10万倍以上増えているのに、CPUもMHzからGHzと1000倍以上高速化してるのに、なんで?
515デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 12:04:46.47ID:Rp0JEECG
https://x.com/NAITOTokihiro/status/1880426410210476152
516デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 12:05:45.66ID:Rp0JEECG
こんなことは、コンピュータサイエンスを勉強すれば当たり前に学ぶことだが、何さも自分オリジナルの問題意識みたいに語ってるんだろこのおじさん・・・
2025/01/19(日) 13:48:18.23ID:xePVZNJy
そっち系の問題はサイエンスやのうてエンジニアリングとかテクノロジっていうんやで
518デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 22:34:07.31ID:TJrn1HS6
C言語を学ぶとコンピュータの原理がわかるぞおじさん「C言語を学ぶとコンピュータの原理がわかるぞ」

https://www.kyoritsu-pub.co.jp/book/b10003350.html
519デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/19(日) 22:39:07.62ID:/ws7YEpF
K&Rなんて今や歴史的価値しかないのに
520デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/20(月) 14:00:07.81ID:rcLkZ0VF
コンピュータの原理=CPUやアセンブラというのが、ものすごく極端で一面的な視点でしかない
2025/01/20(月) 14:06:47.67ID:arobG7y2
極端で一面的な視点で完結できるのが入門として良いのでは?

Webフレームワークなんかから入ると前提知識無限大
522デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/20(月) 15:10:13.42ID:UhtKL66u
>>520
不思議で仕方ない。
抽象化がコンピュータシステムの重要な本質であることは、昔からずっと言われ続けている。マシンリソースが潤沢になった現代からではなく、黎明期からずっと言われている。何なら、「パタヘネ」みたいな低レイヤーの本こそ、その側面をこれでもかというくらい強調している。
にもかかわらず、日本では一部の狂信者が昔から誤った低レイヤーカルトを布教している。
523デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/21(火) 18:51:15.23ID:inpk6fQW
トンボはぜんぶヤンマ
チョウチョはアゲハ
ゲームはファミコン
コンピュータはアセンブラ

世界の解像度が低いひと
524デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 13:16:24.21ID:MfXmmgFN
元社員です。直接的な原因はさておいて、大元の原因は人事システムが全く機能していなかったことだと思う。
実質2代目の佐伯某が総ての元凶。その次の辻某は娘婿の兄、更にその次の町田某はもう1人の娘婿、
片山某に至っては親友の息子(東大卒業後即幹部候補生?)。トップがそんなんだから取締役以下の管理職は皆右へ習え状態。
私は中途採用だったが、当時は有能な人でも上司のお気に入りのイエスマンでなければ皆係長止まりで、
おべんちゃらが上手いだけの無能が課長・部長になっていて不思議に思うことがよくあった。
525デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 14:41:21.23ID:MfXmmgFN
わたしは転勤が多かったが、ある時有能だが部長止まりの人に言われたことがある、「君も随分損してるな」と。
私の体験した実例を紹介する。ある時ある営業部が昇格し、営業本部になった。すると本社の取締役が営業本部長になり、
昇格に大功のあったはずの営業部長は副本部長と成ったが、2年も経たないうちに外部団体へ出向となった。
更にその取締役が本社から連れてきた課長が、内勤の事務職にも関わらず、その後2年間で3回も昇進した。
526デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 19:15:03.91ID:Kt8HuvZQ
営業部門で大きな功績のたてようがないどころか、其奴が担当した展示会は準備・運営等が余りにもお粗末で営業からは不満が続出し、
その次の展示会では担当を外されてた様な無能な奴がほぼ半年毎に昇進ってあり得ないでしょ!
旧日本軍と同じで兵隊は優秀でも指揮官が無能だと負けるという良い例。
527デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/01/23(木) 19:15:25.73ID:Kt8HuvZQ
営業部門で大きな功績のたてようがないどころか、其奴が担当した展示会は準備・運営等が余りにもお粗末で営業からは不満が続出し、
その次の展示会では担当を外されてた様な無能な奴がほぼ半年毎に昇進ってあり得ないでしょ!
旧日本軍と同じで兵隊は優秀でも指揮官が無能だと負けるという良い例。
528デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 08:13:30.16ID:VIM0R9LC
馬鹿っていうか勘違いが多い。

例えばだけど、殆どの人って仕事でシステム作ってる。
その為のプログラミングな訳で手段なんだよね。
にも関わらずエンジニア寄りの考え方をするからズレるんよ。

言語を作るとかフレームワークやOSSライブラリを作るというならエンジニア寄りの考えを持たないとダメ。

つまり目的を見失ってるというか勘違いが多い。
2025/02/10(月) 08:29:01.14ID:2fqvxCVB
はい
2025/02/10(月) 11:03:12.84ID:Z13/KCo3
「プログラミングするならMac」も勘違いから
2025/02/10(月) 11:23:55.32ID:VzPyqXRZ
企画すんのは自由だけど人を巻き込んで無理矢理やらせようってなら
まず払うもん払いな、ボランティアやってんじゃねえんだから
2025/02/10(月) 13:01:38.67ID:bCCIpfdr
>>528
エンジニアの考えを持たないから失敗するんだよ
仕様に問題があったら発言しないといけないし発言できないプロジェクトなら失敗は約束されている
そういう奴らはAIに置き換わるだろうな
533デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/10(月) 15:25:32.16ID:moltpewQ
考えは個人の能力やシステムの特徴によってベストな設計をするのが理想
設計とコーディングが同一人物ならそのままのものができる
複数人でやるならインターフェースを決めて任せるしかないんじゃね
AIだろうが新人だろうが正常に動くかどうかが重要だと思う、しらんけど
2025/02/11(火) 06:49:01.22ID:iRdW6L7D
プログラムすらできないバカのコンプスレかよ
令和は小学生でもプログラムできるってのに
2025/02/11(火) 07:17:05.75ID:2c7s9HPR
どんなプログラムでもプログラムはプログラムだし
生体内で簡単に分解しないように脂質ナノ粒子でコーティングしたmRNAだってmRNAだな
536デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 07:45:53.38ID:XKIobPau
>>532
ほらこういう勘違いの馬鹿居るやろ

目的は金儲けなんだから工数が伸びたり修正での追加工数で金取った方が儲かる
2025/02/11(火) 12:03:50.97ID:2c7s9HPR
>>536
いつまでもそういうイカサマが通じる時代じゃない
腐れベンダーに見切り付けて内製化したりみんなアレコレ考えてるだろ
538デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/11(火) 12:23:53.67ID:fThZCf1j
組織の経営とか人員をどうするかとかを普通はプログラマーが決めたりしない
個人経営とか零細企業なら全部やるしかないだろうが
2025/02/13(木) 12:28:41.70ID:SmwLR4jz
>>536
こういう奴を見つけ出して排除するのが成功の近道
2025/02/13(木) 23:45:15.52ID:hYbijExc
日本語通じない人が多すぎると思う
採用面接でこういう人弾く方法が知りたい
541デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/02/16(日) 12:44:23.98ID:rAQQ2/+c
質問の仕方を工夫することで排除出来る仕組みは造れるかも知れない
知りたいというかそれを考えるのが面白いんじゃまいか
2025/02/16(日) 12:51:36.16ID:OZxcAZJs
板違いってこともわからない知恵遅れがドヤ顔で書き込んでる滑稽さ
まずその場所のルールくらい理解できる知能持てよ
2025/02/22(土) 21:14:33.35ID:sVGyY0cQ
374 仕様書無しさん sage 2025/02/22(土) 20:27:50.16
ワインセラー片手に高層ビルから下々を眺めるのも大切な日課なんよな
2025/03/01(土) 13:34:04.89ID:F2MMHN5e
自虐スレかと思ったわ
シンクにぶちまけてしまったカップ麺にデバッグ機能はねえんだよみたいな
2025/03/05(水) 12:25:14.55ID:wPTO1w2Q
core dump
546デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/08(火) 12:20:32.81ID:mYFTFHhG
>>1
マ板じゃなくて厶板に立てるモーハの頂点
547デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/10(木) 18:26:33.06ID:xG4olW9c
プログラマがバカと言うか
SEがバカETC https://www.youtube.com/watch?v=cMSPydILvBw
548デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 10:03:09.78ID:9+E6vnhP
x馬鹿が多い
o馬鹿鹿いない
549デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/13(日) 14:25:12.35ID:g8cFFbGl
プログラミングの経験のないSEとか普通にいるからなあ
2025/04/14(月) 13:55:51.59ID:9FI38taT
やあみんな馬鹿底辺高専生だよ!プログラミングの素養か無いksだよ!
551デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/15(火) 19:09:48.98ID:8lsw53pA
>>549
プログラム組めないSEでもAIなら使いこなせるのかなあ
2025/04/15(火) 20:00:49.19ID:t+JGgTOW
>>551
知識も経験もない奴がどうやって仕様作れると思うんだ?おまえが全くコード書けない馬鹿ってのはわかる
仕様が作れないとAIに指示すらできないぞ
馬鹿「AIさんなんかうまいこと作って」
AI「なめてんのかてめえ」
2025/04/16(水) 07:14:24.36ID:ie9obZOG
>>552
AIにテトリス作ってって言えば作るぞ
馬鹿でも知ってる
554デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 12:19:14.73ID:/ipRoYev
既に世の中にあるプログラムを作るのは得意だからなAI
555デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 13:12:28.45ID:ApyifYby
つくってるわけじゃなくてどっかからのコピペだし
著作権どうなのっていつも思う
556デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/16(水) 17:47:47.17ID:PLmz0nYw
ブログラマに適性のないやつ多い
2025/04/16(水) 20:18:35.88ID:BBUpmNvA
それはたしかに
558デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/04/22(火) 14:55:11.42ID:z9I6mhsO
もんてかるろ
2025/04/23(水) 09:19:10.15ID:yoO2Q6CW
馬鹿プログラマーはいなくなる
https://www.youtube.com/watch?v=_uoMlhCMfxw
2025/04/24(木) 13:26:40.81ID:ndm7u60W
会話が成立しない相手の特徴
https://www.youtube.com/watch?v=zp7U79xARqk
2025/05/14(水) 11:34:38.11ID:dnMdgI8e
新作
watch?v=k8P9g3KZjXA
watch?v=0NMbfeWQuPU
watch?v=CgNdyYzJtRk
562デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/05/16(金) 11:18:12.78ID:IgvVjYfn
概出かも知れんが
ダニング・クルーガー効果
https://www.youtube.com/watch?v=njVI58-VN_Y
563デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/05/24(土) 14:26:18.06ID:jC4hOgd4
ソフトウェアエンジニアはAIのせいで年収15万ドルの仕事を失った。800件もの求人から拒否され、生活のためにドアダッシュで働き、トレーラーハウスで暮らすことを余儀なくされた。

いずれ日本もこうなっていく
https://www.yahoo.com/news/software-engineer-lost-150k-job-090000839.html
564デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/05/28(水) 04:53:11.19ID:Y0dIDawq
つるつるわれめ
2025/05/28(水) 11:00:56.15ID:6w3mqYSW
ヨウカンマン参上
2025/05/31(土) 19:57:42.87ID:RSX0DG/B
プログラミングに興味を持つ時点でバカだからな
567デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/03(火) 22:42:39.31ID:SMbzrRmI
>>1 ←こいつ
568デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/06/16(月) 12:08:32.55ID:1rbEE5kZ
御愁傷様です
https://www.youtube.com/watch?v=Aj89S4nW5P0
569デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/07/08(火) 21:02:00.03ID:3uJlYrUm
ここでイキってプログラマ馬鹿にしてる奴が一番ガイジ。
2025/07/12(土) 22:51:13.98ID:W9ltk5Fp
馬鹿は伝染はするが感染はしないwww
571デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/07/12(土) 23:54:53.97ID:Qqp8zEm1
認識阻害魔法
572デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/08/04(月) 05:34:16.52ID:JZylWciB
90 どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ b71a-a/u1 [133.232.136.87]) sage 2025/07/18(金) 20:25:16.49 ID:PDM/reNF0
もっとスカート短くしろよ、パンツも履くな
JCの価値ってそれくらいしかないだろ
573デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/09/04(木) 22:41:04.05ID:F/l30d1Y
このスレ、バカどもが同族嫌悪でたたき合うのが見られて刺激的だなぁ
たのしいなぁ( ´艸`)
574デフォルトの名無しさん
垢版 |
2025/09/05(金) 04:43:49.89ID:OEkVQg6g
義務教育で脱落して情報処理科の高校に行ったような人間が多いからな
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況