低レイヤーとか関数プログラミングとかなんとなく難しそうなものを大して理解もしてないのに崇めたがる
分かってる人からみると非常に滑稽
探検
プログラマって馬鹿が多いよね
1デフォルトの名無しさん
2024/11/27(水) 21:51:22.57ID:/O5O0jrN295デフォルトの名無しさん
2024/12/26(木) 20:15:18.73ID:hKRtuffn これからはハード出来ないやつはゴミ
296デフォルトの名無しさん
2024/12/26(木) 20:52:05.61ID:mwMdCY8S ハード出来る
297デフォルトの名無しさん
2024/12/26(木) 22:19:59.87ID:qqKczXdU プログラミングはオワコン
これからはハード、MS
これからはハード、MS
298デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 02:54:07.22ID:Ahsdj3Y/ ジャンパ線も扱えない男性は対象外だ
299デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 03:20:08.62ID:oIpJNlqQ Rustとか低レイヤープログラミングはオワコン
今は特定用途向けハードウェアを直接設計する時代
熟練のエンジニアは念じるだけで無から最も効率の良い集積回路を生み出せる
今は特定用途向けハードウェアを直接設計する時代
熟練のエンジニアは念じるだけで無から最も効率の良い集積回路を生み出せる
300デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 04:31:47.01ID:fko5qe9s 太いのに短い
そして中途半端な硬さ
これ一番嫌われるやつな
そして中途半端な硬さ
これ一番嫌われるやつな
301デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 05:56:35.13ID:biWkdkGY 人間はプログラミングをすべきではない
プログラミングをすればバグは不可避だから
プログラミングをすればバグは不可避だから
302デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 06:09:19.75ID:rpUgwI9Y C言語でメモリリーク起こしまくってたことを考えれば明らか
303デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 06:34:06.70ID:6ODUqjIg プログラミング言語は表現力が低すぎて人間様の思考を邪魔する
304デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 07:18:56.01ID:ZKgwLnQv 業務システム開発でクラス図からボイラープレート作ってる奴とかマジで無能雑魚穢多非人
305デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 07:30:42.63ID:DaaPk6YS 自動でできることをわざわざエクセルの上で人力でやる馬鹿どもがいなくなれば日本の生産性は上がる
306デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 08:40:54.39ID:RE2Yvqkv 低レイヤーがわからないプログラマは無能
307デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 09:03:27.11ID:duRlB5NW プログラマは仕事が楽なくせに高給でいいよな
緊急対応があるわけでも、自分の仕事が人命に関わるわけでもない
緊急対応があるわけでも、自分の仕事が人命に関わるわけでもない
308デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 09:10:40.54ID:g5KFFU2o >>302
品質管理の観念のない後進国の職人芸
品質管理の観念のない後進国の職人芸
309デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 09:20:36.45ID:o05qMTjZ 正確無比なAIがプログラミングすれば高級言語は不要
310デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 09:55:13.87ID:HuNscKTz ~find the reducible from massive complexity~
311デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 10:08:50.77ID:KjPizlkD インフラの知識がないプログラマはただのコード書き
312デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 10:59:04.35ID:6V8Irc/N 聞きかじった「頭よさそう」なことを有難がってる馬鹿が多い
たとえば、SICP(Structure and Interpretation if Computee Programs)なんて今じゃどこの大学でも読まれてないが、ネット記事が情報源のCSエアプは定番書だと思ってる
そして参考書の名前を知ってるだけで勿論読んでない(笑)
たとえば、SICP(Structure and Interpretation if Computee Programs)なんて今じゃどこの大学でも読まれてないが、ネット記事が情報源のCSエアプは定番書だと思ってる
そして参考書の名前を知ってるだけで勿論読んでない(笑)
313デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 11:42:42.00ID:EovoH6zT 「どこの大学でも読まれてない」って結構強い主張だな
それどうやって調べるんだ
それどうやって調べるんだ
314デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 11:43:58.80ID:PMIPW9t5 知りたきゃ自分で調べりゃいいじゃん
315デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 12:09:54.42ID:/8dQjnyz 馬鹿が出来る仕事って
プログラマしかないから
だからじゃない??
プログラマしかないから
だからじゃない??
316デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 12:22:31.51ID:/8dQjnyz プログラマは寝ないで仕事しないといけないから
起きてるために覚せい剤打つ人多いのでは?
起きてるために覚せい剤打つ人多いのでは?
317デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 12:31:11.37ID:/8dQjnyz サンフランシスコはIT企業で有名ですが
同時に麻薬の街としても有名です
同時に麻薬の街としても有名です
318デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 13:34:24.02ID:Krc5r96b 西海岸なんて低学歴であふれかえってて治安最悪だしな
319デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 13:58:59.27ID:z0LkuMuJ シリコンバレーって低賃金労働者でごった返してんだろ?ずんだもんが言ってた
320デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 14:09:07.21ID:Ndic3ZBn 「C言語を学ぶとコンピュータの仕組みがわかる」とか言ってるやつ
これ言ってるやつほぼ例外なくプログラミングできない
せっかくプログラミングを覚えたのにC言語の実装でメンタルモデルを上書きしている
しかも、そこで想定している実装は古いC言語のものであり、実体ともかけ離れている
勉強をして余計に馬鹿になってるパターン
そもそも「コンピュータの仕組み」を知りたいならコンピュータアーキテクチャについて学べばよく、C言語を覚えて間接的に学ぶ意味がない
これ言ってるやつほぼ例外なくプログラミングできない
せっかくプログラミングを覚えたのにC言語の実装でメンタルモデルを上書きしている
しかも、そこで想定している実装は古いC言語のものであり、実体ともかけ離れている
勉強をして余計に馬鹿になってるパターン
そもそも「コンピュータの仕組み」を知りたいならコンピュータアーキテクチャについて学べばよく、C言語を覚えて間接的に学ぶ意味がない
321デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 15:09:11.09ID:Su/ipGJY 静的メモリ管理と動的メモリ管理が混在していて、メモリリークしても何の警告も出ないプログラミング環境が、コンピュータの内部実装の勉強に適してるわけないじゃん
322デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 15:20:55.49ID:qzYOmgeu 新しいな
>C言語の実装でメンタルモデルを上書きしている
>C言語の実装でメンタルモデルを上書きしている
323デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 16:18:08.33ID:qzYOmgeu コーディング、デバッグ、テックリードとしてのメンタルモデル
https://qiita.com/haruyan_hopemucci/items/939e0bdcc922415ab388
https://qiita.com/haruyan_hopemucci/items/939e0bdcc922415ab388
324デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 17:59:41.01ID:SyH/+IkW325デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 18:44:55.64ID:4WCD6ZXB326デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 18:52:35.08ID:R+DmYl9N >>324
RustはCより表現力高いだろ
RustはCより表現力高いだろ
327デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 18:53:38.81ID:R+DmYl9N328デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 21:46:20.70ID:SyH/+IkW >>327
おまえの読解力の方が絶望的や
人間様の思考を邪魔するのは、表現力が高い低いではないってことを言ってるんやで
制約を課すことで、逆に思考が明瞭になるって言ってるだけや
そしてそれは是とするか非をするかは、プログラミングの適正に関係ある
おまえの読解力の方が絶望的や
人間様の思考を邪魔するのは、表現力が高い低いではないってことを言ってるんやで
制約を課すことで、逆に思考が明瞭になるって言ってるだけや
そしてそれは是とするか非をするかは、プログラミングの適正に関係ある
329デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 22:57:45.47ID:WTz+yGa7 見苦しい
330デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 23:17:36.84ID:DG2whimf ただでさえ頭が悪いのに反省することもできない
331デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 23:39:39.49ID:tPETOnl1 GCがある言語の方が何も考えないでいいからアプリそのものに集中できるがCやRustじゃ無理
332デフォルトの名無しさん
2024/12/27(金) 23:56:28.85ID:JFc2ERC0 クソすぎる
333デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 09:47:15.03ID:GiT48OsU334デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 11:17:22.87ID:4mdcIIWZ >>299
Rustが低レイヤー向け言語というのは正しくない
Rustが最も使われている分野は調査でWeb分野であることが判明している
アプリケーション開発にも使われている
Rustは抽象度の高い表現力も備え開発効率の高いモダンな言語である
まず低レイヤーと誤解されやすい低レベル言語(=低水準言語=低級言語)とは機械語やアセンブリ言語を指すが
RustはインラインアセンブリもサポートしているためC言語と同様の意味で低水準の領域もカバーできる
だがそのような利用のされ方は全体から見れば極一部である
次に低レイヤーとは人によって指す範囲や意味が異なるが
そのほとんどの分野で現在はRustが最も適した言語の一つであること自体は間違いない
しかしそこで要求される無駄のない高速性や省メモリなどは低レイヤーに限って求められるものではなく幅広い分野で求められる
どの分野であろうが性能を発揮しつつ必要リソースを少なく済むようにしたいという当たり前の要求をがある
その当たり前の要求を満たしたいならば多くの分野でRustが最適となる
Rustが低レイヤー向け言語というのは正しくない
Rustが最も使われている分野は調査でWeb分野であることが判明している
アプリケーション開発にも使われている
Rustは抽象度の高い表現力も備え開発効率の高いモダンな言語である
まず低レイヤーと誤解されやすい低レベル言語(=低水準言語=低級言語)とは機械語やアセンブリ言語を指すが
RustはインラインアセンブリもサポートしているためC言語と同様の意味で低水準の領域もカバーできる
だがそのような利用のされ方は全体から見れば極一部である
次に低レイヤーとは人によって指す範囲や意味が異なるが
そのほとんどの分野で現在はRustが最も適した言語の一つであること自体は間違いない
しかしそこで要求される無駄のない高速性や省メモリなどは低レイヤーに限って求められるものではなく幅広い分野で求められる
どの分野であろうが性能を発揮しつつ必要リソースを少なく済むようにしたいという当たり前の要求をがある
その当たり前の要求を満たしたいならば多くの分野でRustが最適となる
335デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 12:38:57.68ID:pxJbCRx0336デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 12:43:33.30ID:pxJbCRx0 >>333
逆に言うとGCや巨大ランタイムが許容できる場面でRustなど使う場面などない
Webアプリ程度であればGCなんてホットスポットを最適化すればいいだけ
C#やGoだったらかなり低レベルでメモリコントロールができるから、プロファイルとってホットスポットを最適化すればいいだけ
Rustなんぞ使ったらホットスポット以外でも無意味なメモリ管理を強要されることになり非生産的
逆に言うとGCや巨大ランタイムが許容できる場面でRustなど使う場面などない
Webアプリ程度であればGCなんてホットスポットを最適化すればいいだけ
C#やGoだったらかなり低レベルでメモリコントロールができるから、プロファイルとってホットスポットを最適化すればいいだけ
Rustなんぞ使ったらホットスポット以外でも無意味なメモリ管理を強要されることになり非生産的
337デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 12:45:39.35ID:72bbacDD338デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 12:56:47.49ID:kogG9aPy339デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 13:57:35.57ID:72bbacDD 【Rust入門】意図的にメモリリークを起こす
https://qiita.com/yuhei3017/items/b9772755f598348d06b1
https://qiita.com/yuhei3017/items/b9772755f598348d06b1
340デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 14:05:22.93ID:hWyTpT2B >>335
エンタープライズでは特にクラウド利用を中心にRustへ置き換わっていってるよ
CPUメモリリソースコストが何倍も変わってくるからね
プログラミングの手間はほとんど変わらないのにGC言語を使うのはバカらしいよ
エンタープライズでは特にクラウド利用を中心にRustへ置き換わっていってるよ
CPUメモリリソースコストが何倍も変わってくるからね
プログラミングの手間はほとんど変わらないのにGC言語を使うのはバカらしいよ
341デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 14:08:14.01ID:GX7LgOuD 世のプログラマが数学へのコンプレックスを払拭してくれないと、
プログラミングの出来のいいエコシステムは普及しない
プログラミングの出来のいいエコシステムは普及しない
342デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 14:10:45.29ID:CtmPLa3h343デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 14:16:32.26ID:pr6mzQ5h 良いツールなら他人が使っているかなど気にせずにただ使えばいいのに
なぜ世間で使われているかどうかなんてことが気になるんだ?
なぜ世間で使われているかどうかなんてことが気になるんだ?
344デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 14:28:54.73ID:d81zsV9V たいていのツールはオープンソースなのだから、バグや機能不足があるなら報告するなり自分で開発すればいいじゃん
開発費用を負担してるわけでもないのに、自分の望むソフトウェアを作って提供し続けろというのは図々しいよ
開発費用を負担してるわけでもないのに、自分の望むソフトウェアを作って提供し続けろというのは図々しいよ
345デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 14:31:20.07ID:hWyTpT2B 世間で使われてる一番わかりやすい例が
俺たちが今ここで使っている5chが使用して皆がお世話になっているCloudflareかな
もちろんRust製
俺たちが今ここで使っている5chが使用して皆がお世話になっているCloudflareかな
もちろんRust製
346デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 14:56:32.42ID:72bbacDD 5chが使ってるだけだろ、安いんだろ
347デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 14:57:57.27ID:72bbacDD サーバ更新時に全板ID導入といってけどほったらかし
348デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 15:03:35.48ID:hWyTpT2B >>346
CloudFlareは世界シェアトップのCDN
CloudFlareは世界シェアトップのCDN
349デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 15:33:33.17ID:pxJbCRx0 Rustでなんか君ら価値のあるもの生産したことあるの?
Web笑とか言語とかどうでもよくね?webは技術じゃなくてコンテンツに価値があるわけであって
Web笑とか言語とかどうでもよくね?webは技術じゃなくてコンテンツに価値があるわけであって
350デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 15:36:00.49ID:72bbacDD 障害ばっかり
351デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 15:41:30.31ID:hWyTpT2B CDNとはコンテンツ デリバリー ネットワークのこと
352デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 15:47:43.92ID:pxJbCRx0 >>334
最も使われてるも何も低レイヤは普通の人は触らないから
トップレベルのエンジニアがカーネルやドライバを開発してるわけで普通のエンジニアはそこに関わることはない、そこでの開発物を使うだけ
AIだってそのものを作るよりそれを利用して何か価値のあることをやることの方が多い
だから普通のエンジニアは高レイヤな層に関わるわけだけどWebでRust触ってるやつはただの馬鹿で言語でしか自分を表現できないイキリワナビーだね
最も使われてるも何も低レイヤは普通の人は触らないから
トップレベルのエンジニアがカーネルやドライバを開発してるわけで普通のエンジニアはそこに関わることはない、そこでの開発物を使うだけ
AIだってそのものを作るよりそれを利用して何か価値のあることをやることの方が多い
だから普通のエンジニアは高レイヤな層に関わるわけだけどWebでRust触ってるやつはただの馬鹿で言語でしか自分を表現できないイキリワナビーだね
353デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 17:27:48.31ID:jSOq+KI7 技術的な知見を提供できない雑魚は、ネットでチヤホヤされようとしてどの言語が流行ってるみたいな話を延々と繰り返す
354デフォルトの名無しさん
2024/12/28(土) 18:56:05.83ID:iNGwMy5B おばちゃんレベルなんよな
今は何々が流行ってるらしわよ奥さん
今度は何々が来るわよ奥さんみたいなw
特にいっつもRustが来る来る言ってるやつ一人おるよなこの板って
今は何々が流行ってるらしわよ奥さん
今度は何々が来るわよ奥さんみたいなw
特にいっつもRustが来る来る言ってるやつ一人おるよなこの板って
355デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 10:03:33.88ID:OAgp+fMK Rustで最も効率的にメモリ管理をしてオーバーヘッドの無い高速なプログラムを書いたところで、
Pythonでライブラリを組み合わせただけのクソ遅いプログラムより多くの価値を生んでなきゃ無意味
Pythonでライブラリを組み合わせただけのクソ遅いプログラムより多くの価値を生んでなきゃ無意味
356デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 12:32:27.83ID:VQL+gkh4 Web関係で本番用じゃなくて開発用で使うけどスクリプト言語じゃ遅いパッケージ、ライブラリがrustで置き換えられて流行ってたりするけど
やっぱり早いからありがたいよ
やっぱり早いからありがたいよ
357デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 12:41:36.47ID:h5aBgVaR プログラミングって、技術や知見の進歩に逆行する奴が出てくるのは何でなんだろうな
最適化よりも保守性
推測よりも計測
モジュール化・抽象化
などということは既に確立した知見
しかもこれは、マシンリソースが豊富になった現代で言われ始めたわけではなく、
ほとんどコンピュータの黎明期からずっと言われ続けてきたこと
ハードウェアの制約が無視できなかった時代でさえ戒められていたことを
マシンリソースを潤沢に使える時代に敢えて破ろうとする
で、そういうことをしようとするのは、別にOS、コンパイラ、数値計算ソフトなどの開発者ではなく、
たいていがWebアプリやモバイルアプリのような、ライブラリを組み合わせれば実現できるような領域の技術者ばかり
しかもタチの悪いことに、そういう連中は自分が使ってる処理系やライブラリの内部実装を知らないし、調べようともしないから、
「こう書いたほうが速いだろう」という妄想で独自のハックをして、ただ読みにくいだけで大して速くもないソースコードを生み出す
最適化よりも保守性
推測よりも計測
モジュール化・抽象化
などということは既に確立した知見
しかもこれは、マシンリソースが豊富になった現代で言われ始めたわけではなく、
ほとんどコンピュータの黎明期からずっと言われ続けてきたこと
ハードウェアの制約が無視できなかった時代でさえ戒められていたことを
マシンリソースを潤沢に使える時代に敢えて破ろうとする
で、そういうことをしようとするのは、別にOS、コンパイラ、数値計算ソフトなどの開発者ではなく、
たいていがWebアプリやモバイルアプリのような、ライブラリを組み合わせれば実現できるような領域の技術者ばかり
しかもタチの悪いことに、そういう連中は自分が使ってる処理系やライブラリの内部実装を知らないし、調べようともしないから、
「こう書いたほうが速いだろう」という妄想で独自のハックをして、ただ読みにくいだけで大して速くもないソースコードを生み出す
358デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 12:45:49.44ID:msG08HBV359デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 12:47:35.24ID:msG08HBV それとも頭が悪いから自分が書いたことがまさに、WebなんかでRustを使わなくていい理由になっていることが理解できないのかな
360デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 12:48:31.68ID:bQX/fqBc もう人居ないねこのすれ
361デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 12:56:02.05ID:1z1v8OaT ライブラリがC言語で書かれているので、Pythonのコードをどう工夫したところでそれより早くなるわけがない
362デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 13:27:49.11ID:MafpVhNM >>359
Webのサーバーサイドはどんどんクラウド上になっていってるけど
クラウドのシェアトップのAWS (アマゾン ウエブ サービス)も今はRust製
さらにその上で構築する言語もRustへシフトしている
理由はクラウドがCPUメモリリソースに課金されるため
Webのサーバーサイドはどんどんクラウド上になっていってるけど
クラウドのシェアトップのAWS (アマゾン ウエブ サービス)も今はRust製
さらにその上で構築する言語もRustへシフトしている
理由はクラウドがCPUメモリリソースに課金されるため
363デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 13:41:35.15ID:2llL/jbx そう思いたいなら思っときゃいいのでは
364デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 15:55:29.59ID:AvEIrlHe Goにすればパフォーマンスが上がると勝手に思い込んで移行したが、実はJavaScriptのほうが速かったという
365デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 20:25:10.44ID:H7x4KMYp366デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 20:25:14.45ID:H7x4KMYp367デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 20:57:42.49ID:5+12/PYD368デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 21:21:12.47ID:qI9hQHjI DI不要論というのがしばしば話題になるけど、アレがよくわからない
何を問題視していてどう改善したいのかが
何を問題視していてどう改善したいのかが
369デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 21:40:20.77ID:DJrbzMDF DI不要論というか、DIコンテナ不要論
370デフォルトの名無しさん
2024/12/29(日) 23:11:35.52ID:Ytcdeot2 DIでも必ずしもインタフェース使う必要ないってことに気づけば普通に便利なことがわかる
371デフォルトの名無しさん
2024/12/30(月) 19:13:25.62ID:85N3aYFV372デフォルトの名無しさん
2024/12/30(月) 19:17:43.27ID:85N3aYFV サーバーサイドをRustやGoでやるのは単純に電気代のコストカットの為っていう側面もある
なんたって電源入れっぱなしで動かしっぱなしだからね
このスレはなぜかそこら辺の議論は無視されてるけど
なんたって電源入れっぱなしで動かしっぱなしだからね
このスレはなぜかそこら辺の議論は無視されてるけど
373デフォルトの名無しさん
2024/12/30(月) 19:20:56.81ID:9UaD2OaB キントーン シュッ!シュッ!シュッ!
おちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
おちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
374デフォルトの名無しさん
2024/12/30(月) 23:41:58.34ID:SpqR+t0d375デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 04:22:05.88ID:fbA5m66k 「オレのお友達が自作したライブラリを使え」
とゆぅ教えが、絶対ある気がする。絶対。
とゆぅか、気がするだけなので絶対ぢゃない。
確率100%である確率が60%で
確率10%である確率が60%で
確率1%である確率が6%、であれば、
確率は66.6%だから、
絶対〜気がする ならば 多分 なのである
とゆぅ教えが、絶対ある気がする。絶対。
とゆぅか、気がするだけなので絶対ぢゃない。
確率100%である確率が60%で
確率10%である確率が60%で
確率1%である確率が6%、であれば、
確率は66.6%だから、
絶対〜気がする ならば 多分 なのである
376デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 08:20:52.80ID:bHQ2z7t4 >>372
同じ電源入れっぱなしなんだから高負荷にしたくなけりゃC++で地道にガリガリ組めばいいだけじゃん
それにしても動作内容が同じなんだから言語でそんな差が出るはずもない
動作レスポンスが2倍3倍になろうが増えるのは電力じゃなく動作待ちのクライアント側のストレスだけ
同じ電源入れっぱなしなんだから高負荷にしたくなけりゃC++で地道にガリガリ組めばいいだけじゃん
それにしても動作内容が同じなんだから言語でそんな差が出るはずもない
動作レスポンスが2倍3倍になろうが増えるのは電力じゃなく動作待ちのクライアント側のストレスだけ
377デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 08:33:30.85ID:s97Wwphv 原発稼働させるから大丈夫
378デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 08:34:48.40ID:MbxYFJpg >>376
うんそうだね
うんそうだね
379デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 08:36:33.38ID:MbxYFJpg380デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 08:38:55.73ID:s97Wwphv 米IT大手、データセンターの脱炭素で原子力を活用へ
日経XTech
日経XTech
381デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 10:25:56.65ID:TfFieGQV Enoki
Globe
Noz
Wanna
Fische
Un
Meto
Globe
Noz
Wanna
Fische
Un
Meto
382デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 10:27:06.65ID:TfFieGQV Melon
FM
Pan
Yoshi
FM
Pan
Yoshi
383デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 10:30:03.90ID:393Icb8K このネタは面白いんか
リアルに話す友達がいないとこんなんでも面白いと感じるものなの?
リアルに話す友達がいないとこんなんでも面白いと感じるものなの?
384デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 10:40:43.53ID:o8U/TcX3 消費電力を減らすためにサーバーサイドの言語をRustにしましたが、無駄な常駐プログラムがたくさん動いてます(笑)
385デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 10:59:16.10ID:defVytn8 省電力したいなら仮想化をやめたら
386デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 11:30:27.25ID:2RhtjrHd >>299だよ
省電力したいならプログラミングなんかしないで最も効率いいハードウェアを作ればいい
省電力したいならプログラミングなんかしないで最も効率いいハードウェアを作ればいい
387デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 11:50:05.40ID:Ksb/JqFh Rustでコストカットガーって言うけど
個人開発目線ならともかく企業側の目線に立つと扱えるエンジニアのコストの方が高いことが多いから
そこも含めて考えた方がいいのでは
技術的な面でも言語に問わずきちんと最適化する方が重要だろうし
個人開発目線ならともかく企業側の目線に立つと扱えるエンジニアのコストの方が高いことが多いから
そこも含めて考えた方がいいのでは
技術的な面でも言語に問わずきちんと最適化する方が重要だろうし
388デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 12:18:59.65ID:5Dd4TarR >>372
WebなどでRustやGoが使われている理由は省電力のためではなく
CPUのマルチコアを100%生かせるために使われている
特にWebでは普通の言語で普通に書くと通信待ちだらけでCPUがほとんど遊んでしまう
そのためOSのマルチスレッドで並列に動かそうとしてもOSスレッドのリソースコストとスイッチングコストのため数千程度しか同時にクライアントを処理できずCPUパワーを全然使い切れない
その問題点を解決したのがGoのGoルーチンやRustのタスクだ
WebなどでRustやGoが使われている理由は省電力のためではなく
CPUのマルチコアを100%生かせるために使われている
特にWebでは普通の言語で普通に書くと通信待ちだらけでCPUがほとんど遊んでしまう
そのためOSのマルチスレッドで並列に動かそうとしてもOSスレッドのリソースコストとスイッチングコストのため数千程度しか同時にクライアントを処理できずCPUパワーを全然使い切れない
その問題点を解決したのがGoのGoルーチンやRustのタスクだ
389デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 13:14:32.28ID:d/uNXOtl で、プロセッサを効率的に使えば当然消費電力は高くなる
390デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 13:14:47.95ID:dvbSbmj1 この板こんなに人いたのかωωω=2πf
391デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 13:34:52.39ID:MbxYFJpg >>388
372です
372は364のnodejsに反応して書いたレスなだけだからRustやGo、C++でサーバーサイドをやるメリットは電気代カット以外にもたくさんあるのは百も承知
374で言われてるように自社サーバーではなくクラウドサーバーならサーバーコストが出費に直に影響するし、
非同期処理の書きやすさや高パフォーマンス性はあなたの言うようにRustやGoならではの魅力だと思う👍
372です
372は364のnodejsに反応して書いたレスなだけだからRustやGo、C++でサーバーサイドをやるメリットは電気代カット以外にもたくさんあるのは百も承知
374で言われてるように自社サーバーではなくクラウドサーバーならサーバーコストが出費に直に影響するし、
非同期処理の書きやすさや高パフォーマンス性はあなたの言うようにRustやGoならではの魅力だと思う👍
392デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 14:17:19.89ID:aNKqpVvv ケーブル変えたら音質良くなるみたいな話はプログラミングでもあるんだな
そういう人は頭が悪いからプログラミングなんて出来ないと思ってた
そういう人は頭が悪いからプログラミングなんて出来ないと思ってた
393デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 14:22:00.92ID:imy23uwT プログラミングの話をしているからといって、プログラミングが出来るとは限らない
394デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 14:30:32.05ID:s97Wwphv 主語がー
395デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 14:53:25.71ID:5Dd4TarR >>389
プロセッサを効率的に使えば必要となるサーバー数が減るため全体の消費電力が低くなります
そのためRustやGoがパフォーマンス良い言語として使われます
C/C++でも原理的には可能なのですが
CPUマルチコアを最大限活かすための実用的な非同期フレームワークが未だに無く
その原因はC++の標準化の遅れと新たな機能が普及しないことに加えて言語の使いにくさがあります
プロセッサを効率的に使えば必要となるサーバー数が減るため全体の消費電力が低くなります
そのためRustやGoがパフォーマンス良い言語として使われます
C/C++でも原理的には可能なのですが
CPUマルチコアを最大限活かすための実用的な非同期フレームワークが未だに無く
その原因はC++の標準化の遅れと新たな機能が普及しないことに加えて言語の使いにくさがあります
レスを投稿する
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★2 [BFU★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★3 [ぐれ★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★8 [おっさん友の会★]
- 高市政権「生んだ以上は育てる」 麻生氏 [どどん★]
- 【東京】米兵が民家屋根にパラシュートで着陸か 羽村市、米軍に抗議へ [ぐれ★]
- 子どものインフルエンザ 感染時の異常行動 厚労省 「発熱から2日間は特に注意 [787212328]
- 【👊専】ロケット🚀👊😅👊🚀パーンチww🏡
- 【高市有事】牛肉の対中輸出再開協議が中止wwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雑談🧪
- 高市総理が地元・奈良県産の柿を食べて自作の句を披露😲 [861717324]
- 中川翔子「みんな、詐欺師には気をつけて!」 [942773469]
