低レイヤーとか関数プログラミングとかなんとなく難しそうなものを大して理解もしてないのに崇めたがる
分かってる人からみると非常に滑稽
探検
プログラマって馬鹿が多いよね
1デフォルトの名無しさん
2024/11/27(水) 21:51:22.57ID:/O5O0jrN378デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 08:34:48.40ID:MbxYFJpg >>376
うんそうだね
うんそうだね
379デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 08:36:33.38ID:MbxYFJpg380デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 08:38:55.73ID:s97Wwphv 米IT大手、データセンターの脱炭素で原子力を活用へ
日経XTech
日経XTech
381デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 10:25:56.65ID:TfFieGQV Enoki
Globe
Noz
Wanna
Fische
Un
Meto
Globe
Noz
Wanna
Fische
Un
Meto
382デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 10:27:06.65ID:TfFieGQV Melon
FM
Pan
Yoshi
FM
Pan
Yoshi
383デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 10:30:03.90ID:393Icb8K このネタは面白いんか
リアルに話す友達がいないとこんなんでも面白いと感じるものなの?
リアルに話す友達がいないとこんなんでも面白いと感じるものなの?
384デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 10:40:43.53ID:o8U/TcX3 消費電力を減らすためにサーバーサイドの言語をRustにしましたが、無駄な常駐プログラムがたくさん動いてます(笑)
385デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 10:59:16.10ID:defVytn8 省電力したいなら仮想化をやめたら
386デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 11:30:27.25ID:2RhtjrHd >>299だよ
省電力したいならプログラミングなんかしないで最も効率いいハードウェアを作ればいい
省電力したいならプログラミングなんかしないで最も効率いいハードウェアを作ればいい
387デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 11:50:05.40ID:Ksb/JqFh Rustでコストカットガーって言うけど
個人開発目線ならともかく企業側の目線に立つと扱えるエンジニアのコストの方が高いことが多いから
そこも含めて考えた方がいいのでは
技術的な面でも言語に問わずきちんと最適化する方が重要だろうし
個人開発目線ならともかく企業側の目線に立つと扱えるエンジニアのコストの方が高いことが多いから
そこも含めて考えた方がいいのでは
技術的な面でも言語に問わずきちんと最適化する方が重要だろうし
388デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 12:18:59.65ID:5Dd4TarR >>372
WebなどでRustやGoが使われている理由は省電力のためではなく
CPUのマルチコアを100%生かせるために使われている
特にWebでは普通の言語で普通に書くと通信待ちだらけでCPUがほとんど遊んでしまう
そのためOSのマルチスレッドで並列に動かそうとしてもOSスレッドのリソースコストとスイッチングコストのため数千程度しか同時にクライアントを処理できずCPUパワーを全然使い切れない
その問題点を解決したのがGoのGoルーチンやRustのタスクだ
WebなどでRustやGoが使われている理由は省電力のためではなく
CPUのマルチコアを100%生かせるために使われている
特にWebでは普通の言語で普通に書くと通信待ちだらけでCPUがほとんど遊んでしまう
そのためOSのマルチスレッドで並列に動かそうとしてもOSスレッドのリソースコストとスイッチングコストのため数千程度しか同時にクライアントを処理できずCPUパワーを全然使い切れない
その問題点を解決したのがGoのGoルーチンやRustのタスクだ
389デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 13:14:32.28ID:d/uNXOtl で、プロセッサを効率的に使えば当然消費電力は高くなる
390デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 13:14:47.95ID:dvbSbmj1 この板こんなに人いたのかωωω=2πf
391デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 13:34:52.39ID:MbxYFJpg >>388
372です
372は364のnodejsに反応して書いたレスなだけだからRustやGo、C++でサーバーサイドをやるメリットは電気代カット以外にもたくさんあるのは百も承知
374で言われてるように自社サーバーではなくクラウドサーバーならサーバーコストが出費に直に影響するし、
非同期処理の書きやすさや高パフォーマンス性はあなたの言うようにRustやGoならではの魅力だと思う👍
372です
372は364のnodejsに反応して書いたレスなだけだからRustやGo、C++でサーバーサイドをやるメリットは電気代カット以外にもたくさんあるのは百も承知
374で言われてるように自社サーバーではなくクラウドサーバーならサーバーコストが出費に直に影響するし、
非同期処理の書きやすさや高パフォーマンス性はあなたの言うようにRustやGoならではの魅力だと思う👍
392デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 14:17:19.89ID:aNKqpVvv ケーブル変えたら音質良くなるみたいな話はプログラミングでもあるんだな
そういう人は頭が悪いからプログラミングなんて出来ないと思ってた
そういう人は頭が悪いからプログラミングなんて出来ないと思ってた
393デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 14:22:00.92ID:imy23uwT プログラミングの話をしているからといって、プログラミングが出来るとは限らない
394デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 14:30:32.05ID:s97Wwphv 主語がー
395デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 14:53:25.71ID:5Dd4TarR >>389
プロセッサを効率的に使えば必要となるサーバー数が減るため全体の消費電力が低くなります
そのためRustやGoがパフォーマンス良い言語として使われます
C/C++でも原理的には可能なのですが
CPUマルチコアを最大限活かすための実用的な非同期フレームワークが未だに無く
その原因はC++の標準化の遅れと新たな機能が普及しないことに加えて言語の使いにくさがあります
プロセッサを効率的に使えば必要となるサーバー数が減るため全体の消費電力が低くなります
そのためRustやGoがパフォーマンス良い言語として使われます
C/C++でも原理的には可能なのですが
CPUマルチコアを最大限活かすための実用的な非同期フレームワークが未だに無く
その原因はC++の標準化の遅れと新たな機能が普及しないことに加えて言語の使いにくさがあります
396デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 15:01:47.04ID:PCiiCrjv ツイッターで大喜利リプしていいね稼ぎたいと言うならまだわかるが、わざわざこんな過疎板で馬鹿なこと言って注目集めたがる意味がわからない
397デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 16:15:55.51ID:BWe/+Bcn 非同期処理やるならRustとGoが鉄板になったわな
ほかには根強い人気があり雇用の多いJava、Jetbrains信者向けのKotlin、Microsoft好き向けのASP.NET Coreもあり
ほかには根強い人気があり雇用の多いJava、Jetbrains信者向けのKotlin、Microsoft好き向けのASP.NET Coreもあり
398デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 16:27:38.85ID:MbxYFJpg C#だけライブラリ名を挙げるのはなにか意図してのことか?
399デフォルトの名無しさん
2024/12/31(火) 17:03:05.51ID:vl3EsYOZ お前らってほんとうに馬鹿だな
400デフォルトの名無しさん
2025/01/01(水) 10:34:49.06ID:tBHA6FMH そもそもasync/await自体がC#発祥なんだがなんで無視した上Rustが鉄板なの?RustはC#からパクっただけですよ?
非同期処理でGC使わない言語とか足枷付けてるだけでしかない
Rustが向いてるのは同期処理でデータを扱うもの、非同期処理は向いてない
非同期処理でGC使わない言語とか足枷付けてるだけでしかない
Rustが向いてるのは同期処理でデータを扱うもの、非同期処理は向いてない
401デフォルトの名無しさん
2025/01/01(水) 21:48:10.15ID:G+c5u1aq >>400
んなこと言ってもスポンサーの規模がRustのが上だからRustを使うんよ
あとGC云々言ってるけどRustの非同期処理のTokioがランタイム上で各処理を実行するから実質GCみたいなもんだからなんも問題ない
んなこと言ってもスポンサーの規模がRustのが上だからRustを使うんよ
あとGC云々言ってるけどRustの非同期処理のTokioがランタイム上で各処理を実行するから実質GCみたいなもんだからなんも問題ない
402デフォルトの名無しさん
2025/01/01(水) 22:48:20.32ID:tBHA6FMH スポンサーの規模?
MSに勝てんの?
Rustなんてコミュニティベースだから標準ライブラリもゴミで
馬鹿みたいに大量のサードパーティライブラリに依存するじゃん
これに関してはNode.jsよりも酷いだろうね、コンパイル時間も考えると生産性は最悪だ
結局C#とかJavaがアプリには向いてるわけだけど、Rust馬鹿信者はIT土方だの馬鹿にするだけで現実を見ていない
MSに勝てんの?
Rustなんてコミュニティベースだから標準ライブラリもゴミで
馬鹿みたいに大量のサードパーティライブラリに依存するじゃん
これに関してはNode.jsよりも酷いだろうね、コンパイル時間も考えると生産性は最悪だ
結局C#とかJavaがアプリには向いてるわけだけど、Rust馬鹿信者はIT土方だの馬鹿にするだけで現実を見ていない
403デフォルトの名無しさん
2025/01/01(水) 23:37:07.48ID:y2Y/0+EU >>400
現実にRustが選ばれている理由が多数あるからだろうね
C#は (Rustと比べて)
・遅い
・メモリ消費量が多い
・データ競合や参照競合の安全性がない
・Mutexなど同期機構の手動解放が必要
など
現実にRustが選ばれている理由が多数あるからだろうね
C#は (Rustと比べて)
・遅い
・メモリ消費量が多い
・データ競合や参照競合の安全性がない
・Mutexなど同期機構の手動解放が必要
など
404デフォルトの名無しさん
2025/01/01(水) 23:47:35.06ID:G+c5u1aq >>402
こう言ったらよかったかサーバーサイド開発で幅を利かせてるスポンサーのawsがいまはrustを使えって言ってるんだからrustを使うだけ
microsoftは関係ない
あとtokioはむっちゃ投資されていてサードパーティの不安定さの心配はないから安心して使える
別にc#を否定してるわけじゃないよ?開発人員の都合を踏まえて妥当な言語で開発すりゃいい
c#なら上で名前が出てたasp.net使えばいいし
javaなら安定のspringかな
サーバーサイドのいまの流行りがrustで脱oracleなどの受け皿になってるだけで数年後はまた情勢が変わる
~言語じゃないとだめっていう固執した考えが一番危険だからそれは捨てて開発するそのときに一番流行ってるものを使おう
こう言ったらよかったかサーバーサイド開発で幅を利かせてるスポンサーのawsがいまはrustを使えって言ってるんだからrustを使うだけ
microsoftは関係ない
あとtokioはむっちゃ投資されていてサードパーティの不安定さの心配はないから安心して使える
別にc#を否定してるわけじゃないよ?開発人員の都合を踏まえて妥当な言語で開発すりゃいい
c#なら上で名前が出てたasp.net使えばいいし
javaなら安定のspringかな
サーバーサイドのいまの流行りがrustで脱oracleなどの受け皿になってるだけで数年後はまた情勢が変わる
~言語じゃないとだめっていう固執した考えが一番危険だからそれは捨てて開発するそのときに一番流行ってるものを使おう
405デフォルトの名無しさん
2025/01/01(水) 23:52:28.66ID:G+c5u1aq 半分寝ながら書いたらなんか変な殴り書きになってるけど許してくれ
406デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 00:05:40.27ID:yBoItMHZ407デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 00:13:28.01ID:yXyjQG7W >>403
遅い ← プログラマの腕による、アーキテクチャレベルのパフォーマンスチューニングの方が重要、言語はさほど重要ではない
メモリ消費量が多い ← で?CPUな方がボトルネックになることが多い、組み込みでもないからメモリなんか使えばいいだけ、どうでもいい
データ競合、参照競合 ← Rustでも競合は発生する、Rustで防げる競合なんて一部に過ぎない、結局安全かどうかはプログラマの腕にかかってる
Mutexの手動解放 ← lockキーワード、using, finallyがあるが?
>>404
Rustがバックエンドで流行ってるなんてお前の頭の中だけ
一番好かれてる言語とか言われてるが趣味で使われてるだけの言語
Linuxなどカーネル開発や組み込みに適してるから当たり前のことだ、そんなに採用されるわけがない
AWSレベらのシステムなんてお前らが触ることもない
tokio以外も含めライブラリがゴミなのが問題なんだが
サードパーティに依存すると言う点ではNode.jsと同じ
遅い ← プログラマの腕による、アーキテクチャレベルのパフォーマンスチューニングの方が重要、言語はさほど重要ではない
メモリ消費量が多い ← で?CPUな方がボトルネックになることが多い、組み込みでもないからメモリなんか使えばいいだけ、どうでもいい
データ競合、参照競合 ← Rustでも競合は発生する、Rustで防げる競合なんて一部に過ぎない、結局安全かどうかはプログラマの腕にかかってる
Mutexの手動解放 ← lockキーワード、using, finallyがあるが?
>>404
Rustがバックエンドで流行ってるなんてお前の頭の中だけ
一番好かれてる言語とか言われてるが趣味で使われてるだけの言語
Linuxなどカーネル開発や組み込みに適してるから当たり前のことだ、そんなに採用されるわけがない
AWSレベらのシステムなんてお前らが触ることもない
tokio以外も含めライブラリがゴミなのが問題なんだが
サードパーティに依存すると言う点ではNode.jsと同じ
408デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 09:50:14.01ID:FU8EwCa1 反論になってなくて草
409デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 10:02:18.02ID:yXyjQG7W 反論できてないのはお前だろ
遅いとかほざいてるが、実用的なアプリにおいてJavaScriptみたいなクソ言語ならともかく
C#やGoやJavaといったちゃんとしたコンパイル型言語であれば大差ないのを理解できない時点でエンジニアとしてレベルが終わってるのがよくわかるよ
そもそもパフォーマンスは言語以外の要因の方が圧倒的に大きいわけで、まずそっちをどうにかしろといいたい
その点でGCある言語の方が容易に構成を変更できるから結果的にRustよりパフォーマンスが出るんだよ
言語を変えないと改善できないレベルまでいったら、そもそもそんな差を改善する必要がないということに気づかない馬鹿
Rustは巨大ランタイムやGCを許容できない場面に適した言語、それ以外の用途で使うのはただのオナニーでしかない
勝手にオナニーしてるのはいいが頼むからマウントとってくんな、その暇があったらそれでなんか価値あるもの作ってみろ
遅いとかほざいてるが、実用的なアプリにおいてJavaScriptみたいなクソ言語ならともかく
C#やGoやJavaといったちゃんとしたコンパイル型言語であれば大差ないのを理解できない時点でエンジニアとしてレベルが終わってるのがよくわかるよ
そもそもパフォーマンスは言語以外の要因の方が圧倒的に大きいわけで、まずそっちをどうにかしろといいたい
その点でGCある言語の方が容易に構成を変更できるから結果的にRustよりパフォーマンスが出るんだよ
言語を変えないと改善できないレベルまでいったら、そもそもそんな差を改善する必要がないということに気づかない馬鹿
Rustは巨大ランタイムやGCを許容できない場面に適した言語、それ以外の用途で使うのはただのオナニーでしかない
勝手にオナニーしてるのはいいが頼むからマウントとってくんな、その暇があったらそれでなんか価値あるもの作ってみろ
410デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 10:16:36.87ID:uE9G/ZC+ >>407
データ競合も参照競合も
Rustならばコンパイル時点で100%エラーとなり、開発効率の面でも優れている
現状ではRustを使うことが客観的に最善となる
環境依存でやむを得ない場合を除いて、劣ったプログラミング言語を使う必要はない
データ競合も参照競合も
Rustならばコンパイル時点で100%エラーとなり、開発効率の面でも優れている
現状ではRustを使うことが客観的に最善となる
環境依存でやむを得ない場合を除いて、劣ったプログラミング言語を使う必要はない
411デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 10:21:44.20ID:yXyjQG7W だからマルチスレッドで発生しうる競合はその2つだけじゃないから
それだけで安全と言い切れるわけないだろ
そもそも安全性ってお前が作るアプリで必要なの?
Linuxカーネルや組み込みだったらわかるけどそんな高度なプログラム作ってんの?
飛行機のシステム作ってて命がかかってるとかならわかるが、その辺のアプリで安全性とかどうでもいいよね
Rust馬鹿信者は開発生産性を軽視しすぎだ、開発生産性を犠牲に安全性に振ってるのがRustだがアプリの特性によって安全性なんぞどうでもいいことが多い
開発生産性が一番重要
それだけで安全と言い切れるわけないだろ
そもそも安全性ってお前が作るアプリで必要なの?
Linuxカーネルや組み込みだったらわかるけどそんな高度なプログラム作ってんの?
飛行機のシステム作ってて命がかかってるとかならわかるが、その辺のアプリで安全性とかどうでもいいよね
Rust馬鹿信者は開発生産性を軽視しすぎだ、開発生産性を犠牲に安全性に振ってるのがRustだがアプリの特性によって安全性なんぞどうでもいいことが多い
開発生産性が一番重要
412デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 10:41:59.87ID:p28bGo80 >>411
色んな言語をやってきたけど
強力な型システムで実行前に様々な問題をエラーととして指摘してくれるRustが最も開発生産性が高いとの結論に至った
従来の言語だと最も時間を取られるのが実行時デバッグでそれが開発生産性を落としていた
Rustでは様々なことが実行前にエラーと指摘されるため
実行時デバッグは純粋にアプリのロジックのプログラミングミスのみに限定される
Rustは開発生産性が高くてオススメの言語だよ
色んな言語をやってきたけど
強力な型システムで実行前に様々な問題をエラーととして指摘してくれるRustが最も開発生産性が高いとの結論に至った
従来の言語だと最も時間を取られるのが実行時デバッグでそれが開発生産性を落としていた
Rustでは様々なことが実行前にエラーと指摘されるため
実行時デバッグは純粋にアプリのロジックのプログラミングミスのみに限定される
Rustは開発生産性が高くてオススメの言語だよ
413デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 10:49:05.54ID:libwmp+x 大規模案件はテストテストテストだよ
414デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 10:50:23.28ID:grTdKwtP >>409
>>Rustは巨大ランタイムやGCを許容できない場面に適した言語
違うぞ、Rustは標準でランタイムの上で動いていないだけでユーザはランタイムの上で動かしてもいい
Tokioがまさにそうじゃん
>>Rustは巨大ランタイムやGCを許容できない場面に適した言語
違うぞ、Rustは標準でランタイムの上で動いていないだけでユーザはランタイムの上で動かしてもいい
Tokioがまさにそうじゃん
415デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 10:57:45.91ID:uu2cfNc7 開発生産性を語るならいまはRustが売り手市場で人が来やすいからRustでよくね?
それか人材の豊富なJavaか
あ組み込み開発じゃなくてサーバー開発の話ね
それか人材の豊富なJavaか
あ組み込み開発じゃなくてサーバー開発の話ね
416デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 11:39:17.39ID:yXyjQG7W417デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 12:02:51.83ID:p28bGo80418デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 12:35:20.27ID:libwmp+x もはやスレタイと関係ない
419デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 12:58:20.57ID:Y8aalje8 プログラマとしての力が試されるもののひとつが非同期処理を上手に書けるかどうかだからスレタイに関係ないとは一概には言えんよ
話変わるがRustだのC#だの言ってるけど言語性能はもうどれもあまり変わらんから利権まわりを語ろうよ
C#はMicrosoftの息がかかり過ぎてるから他のガーファに好まれていない
Rustはガーファ企業どもがC++からの乗り換えとしてそれぞれ共同で投資するのに都合が良かった
言語が普及するかどうかはガーファの気分次第
話変わるがRustだのC#だの言ってるけど言語性能はもうどれもあまり変わらんから利権まわりを語ろうよ
C#はMicrosoftの息がかかり過ぎてるから他のガーファに好まれていない
Rustはガーファ企業どもがC++からの乗り換えとしてそれぞれ共同で投資するのに都合が良かった
言語が普及するかどうかはガーファの気分次第
420デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 13:10:27.26ID:p28bGo80421デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 13:15:17.98ID:ZvjFvgyg 利権に左右される言語が強いわけないだろ
422デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 15:15:04.56ID:libwmp+x Rust最強(仮)で新スレ立てたら、何を議論してるか分からん
423デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 22:59:47.24ID:Zx4rGC/1 そもそもJavaScriptはGoよりも速い
424デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 23:10:26.79ID:uE9CospO 依存型もないし理想には程遠い
425デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 23:13:58.14ID:9NRYatpa >>409
>>パフォーマンスは言語以外の要因の方が圧倒的に大きい
それは半分は当たっていて
スレタイにもある馬鹿なプログラマが馬鹿なアルゴリズムや馬鹿なシステム設計を選択すると言語に関係なくパフォーマンスはガタ落ち
しかしまともなプログラマが書くならばC/C++やRustが最もパフォーマンス高く動かせる
それらの言語を使いこなせない二流プログラマが喚こうが言語よる差はある
>>パフォーマンスは言語以外の要因の方が圧倒的に大きい
それは半分は当たっていて
スレタイにもある馬鹿なプログラマが馬鹿なアルゴリズムや馬鹿なシステム設計を選択すると言語に関係なくパフォーマンスはガタ落ち
しかしまともなプログラマが書くならばC/C++やRustが最もパフォーマンス高く動かせる
それらの言語を使いこなせない二流プログラマが喚こうが言語よる差はある
426デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 23:18:59.99ID:ugqD5GwM >>425
自分で書いてておかしいと思わんのかな
自分で書いてておかしいと思わんのかな
427デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 23:40:43.28ID:9NRYatpa >>426
何?
はっきり言わないとわからないか
C・C++・Rustといった言語で書かないと
他の言語では最高のパフォーマンスを出すのは不可能
だからPythonやJavaScriptのライブラリ作製でもパフォーマンスを得たいものはそれらの言語で書かれている
言語の優劣差は明確にある
何?
はっきり言わないとわからないか
C・C++・Rustといった言語で書かないと
他の言語では最高のパフォーマンスを出すのは不可能
だからPythonやJavaScriptのライブラリ作製でもパフォーマンスを得たいものはそれらの言語で書かれている
言語の優劣差は明確にある
428デフォルトの名無しさん
2025/01/02(木) 23:52:57.74ID:p28bGo80 言語の機能面の強力さからその中でも今後はRust一択だろうね
429デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 05:24:33.06ID:5Z5u0hLz 排斥すべきゴミ言語 C++ Rust 他
Rust part27
結局C++とRustってどっちが良いの? 9traits
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
そんなにRust,Rust言うならゲームエンジンでも
Rust part23Rust part21Rust part21
Rustアンチスレ
競プロにおいてのRust
Rust(unsafe) vs C
Rust vs Go
Rust part27
結局C++とRustってどっちが良いの? 9traits
プログラミング言語 Rust 4【ワッチョイ】
そんなにRust,Rust言うならゲームエンジンでも
Rust part23Rust part21Rust part21
Rustアンチスレ
競プロにおいてのRust
Rust(unsafe) vs C
Rust vs Go
430デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 08:12:07.55ID:t0vhqNbX >>427
そんなつまらん部分にこだわるのならネイティブコードで書けよw
ネイティブコードじゃないどんなコンパイル言語だろうが「最高のパフォーマンスを出すのは不可能」どころか「最適化」で処理を消されることまであるしw
そんなつまらん部分にこだわるのならネイティブコードで書けよw
ネイティブコードじゃないどんなコンパイル言語だろうが「最高のパフォーマンスを出すのは不可能」どころか「最適化」で処理を消されることまであるしw
431デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 09:42:43.18ID:fL4liDe8 いまのご時世ハイスペックコンピュータを導入すればプログラムのパフォーマンスなんていくらでも上がるんだから
言語パフォーマンスなんてどうでもいい
雇用を確保できるかつまり言語の流行度が重要
言語パフォーマンスなんてどうでもいい
雇用を確保できるかつまり言語の流行度が重要
432デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 09:58:15.85ID:yr1sY05E433デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 20:29:08.00ID:SP45Qlf/ >>427
言語の優位ってよりコンパイルしてるかどうかじゃね
pythonだってCPythonとかでコンパイルすりゃ速いわけじゃん
となると実行速度なんて後でどうにか出来るから書きやすいかどうかの方が重要じゃね
言語の優位ってよりコンパイルしてるかどうかじゃね
pythonだってCPythonとかでコンパイルすりゃ速いわけじゃん
となると実行速度なんて後でどうにか出来るから書きやすいかどうかの方が重要じゃね
434デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 20:41:19.40ID:ducHdutw 言語の優位性は世間でいかに使われてるかどうかです
435デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 21:09:19.74ID:7fyc33sr 表現力だよ
数学や哲学と同等の表現力を得たらその言語が最強になる
最適化は処理系が行えばよい
数学や哲学と同等の表現力を得たらその言語が最強になる
最適化は処理系が行えばよい
436デフォルトの名無しさん
2025/01/03(金) 23:58:08.78ID:UJyYoj3E >>430
大昔ならともかく今はCPUのパイプラインやメモリアクセスのために実行順序を(結果に影響のない範囲で)入れ替えたりメモリをガードしたりコンパイラは最適な生成コードを吐く
さらにループなどはベクタ命令に変換するなどの最適化も行こなう
人間がアプリなど全体を最適にネイティブコードを書くのは現実的でない
大昔ならともかく今はCPUのパイプラインやメモリアクセスのために実行順序を(結果に影響のない範囲で)入れ替えたりメモリをガードしたりコンパイラは最適な生成コードを吐く
さらにループなどはベクタ命令に変換するなどの最適化も行こなう
人間がアプリなど全体を最適にネイティブコードを書くのは現実的でない
437デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 03:40:06.82ID:djFyZqS9 Rustってそんなに流行ってるの?
438デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 05:32:50.75ID:1EYuhsJq 流行ってるかどうかはともかく大企業は流行らせたいらしいから
その波に乗れれば大儲けできるかも!
その波に乗れれば大儲けできるかも!
439デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 10:16:50.41ID:9AJmtK0P440デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 10:21:46.24ID:9AJmtK0P441デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 13:56:44.73ID:s0B6vN71 >>440
数人集めれば1人くらいは当たりがいるから…
数人集めれば1人くらいは当たりがいるから…
442デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 17:54:12.62ID:1EYuhsJq その理屈だとLISP最強なんだけど
商用処理系も昔はそれなりにあったようだが
人間が使うには見た目がキモすぎて流行らなかったな
商用処理系も昔はそれなりにあったようだが
人間が使うには見た目がキモすぎて流行らなかったな
443デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 18:07:53.61ID:pm/l/tCV どの理屈?
444デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 19:00:17.49ID:jiwgRsWK445デフォルトの名無しさん
2025/01/04(土) 19:02:39.72ID:jiwgRsWK だからネイティブコードのアセンブリ部分は最小限にする必要がある
プログラム全体は可読性と保守性を重視してRustで記述
その中の必要な箇所のみRustがサポートするインラインアセンブリを使うことが望ましい
プログラム全体は可読性と保守性を重視してRustで記述
その中の必要な箇所のみRustがサポートするインラインアセンブリを使うことが望ましい
446デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 00:10:45.22ID:Fd1W3jq0 組み込み開発者風の人も来るスレ
447デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 10:55:28.95ID:8kdOFrcZ unsafeだらけになるから
unsafe禁止厨は大反対するだろうな
unsafe禁止厨は大反対するだろうな
448デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 12:07:57.14ID:QgOZawYo プログラマ市場の一番の需要大がサーバーバックサイド周りなわけだけどJavaはまだまだ強いねえ
449デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 12:39:39.78ID:NCjRp3+Z プログラマになろうと思って人気言語ランキングでもjavaって上位になってるからspringやってるんだけどこれってphpのlaravelに比べてめんどくさすぎない?
web系に進むとしてjavaとphpだったら結構年収に違いでたりするの?
web系に進むとしてjavaとphpだったら結構年収に違いでたりするの?
450デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 13:22:04.01ID:mvP26E13 習得がめんどくさくて諦めるならプログラマより違う道を探したほうがいいかと
451デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 13:26:32.84ID:TJojSFdl 儲かる言語はなんですかw
>web系に進むとしてjavaとphpだったら結構年収に違いでたりするの?
>web系に進むとしてjavaとphpだったら結構年収に違いでたりするの?
452デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 14:24:12.89ID:8kdOFrcZ phpはjsより面倒
javaはphpより面倒
rustはjavaより面倒
∴rustが最強
javaはphpより面倒
rustはjavaより面倒
∴rustが最強
453デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 14:27:06.56ID:s5ti+fPk rustはその習得難易度で無能をあらかじめ弾けるから経営者に好かれている面は明らかにある
454デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 14:44:31.34ID:TJojSFdl [NGword:Rust]
455デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 14:56:42.94ID:H/XCXqfO ム板で業界談義するような馬鹿はプログラマにすらなれん
456デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 16:04:49.46ID:evDmk3nL >>455
プログラマスレで業界雑を禁止したらなにを話せばいいんだ?
プログラマスレで業界雑を禁止したらなにを話せばいいんだ?
457デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 16:17:09.61ID:kcmlC40R ム板でマ雑してることがそもそもおかしいから早くマ板に帰れボケども
458デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 16:21:45.26ID:mRHgcQU5 スラックでチャンネル違いとかを厳密に指摘して雑談の邪魔してそうな奴出てきたな
459デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 17:12:44.87ID:TJojSFdl 「スラック」とはどういう意味ですか?
英語表記「slack」の日本語読みで、「需給の緩み」のこと。 需要と供給の間にギャップが生じ、釣り合わない状態を言います。 経済全般や労働市場での供給の「余剰」を指し、スラックが解消されると、経済状況が改善します。
英語表記「slack」の日本語読みで、「需給の緩み」のこと。 需要と供給の間にギャップが生じ、釣り合わない状態を言います。 経済全般や労働市場での供給の「余剰」を指し、スラックが解消されると、経済状況が改善します。
460デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 17:39:16.86ID:QgOZawYo Slackをご存知ない?!
仕事で使ってないのかよ
仕事で使ってないのかよ
461デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 18:15:11.09ID:TJojSFdl Slackwareは、シンプルでトラディショナルなUnixの哲学に忠実なディストリビューションです。
これにより、Linuxシステムの基本的な原則と構造を深く理解することができます。
パッケージ管理が簡略化されているため、システムの背後にあるメカニズムを学ぶことが容易になります。
これにより、Linuxシステムの基本的な原則と構造を深く理解することができます。
パッケージ管理が簡略化されているため、システムの背後にあるメカニズムを学ぶことが容易になります。
462デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 18:22:00.74ID:Fgubo1eA >>460
うちはTeams使ってる
うちはTeams使ってる
463デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 21:42:03.04ID:JNv2DIOj Winnyの映画見てるけど金子勇もクズ警察の言いなりになって
不利になる書類に署名してある意味ではバカかな
不利になる書類に署名してある意味ではバカかな
464デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 23:44:44.05ID:BkUXc5xR >>431
言語の実行パフォーマンスが重要な環境や重要な分野が大量にあるよ
そうでなくても遅いと必要となる機器の台数が増えたり高価な機器が必要になったり電気代は間違いなく増えるよ
どのプログラミング言語でも覚えてしまえば後は簡単なのだから実行が速い言語がベスト
そしてメモリ消費も少なくできる言語がベスト
皆がそうすれば機器も電気代も節約できて環境にエコだよ
言語の実行パフォーマンスが重要な環境や重要な分野が大量にあるよ
そうでなくても遅いと必要となる機器の台数が増えたり高価な機器が必要になったり電気代は間違いなく増えるよ
どのプログラミング言語でも覚えてしまえば後は簡単なのだから実行が速い言語がベスト
そしてメモリ消費も少なくできる言語がベスト
皆がそうすれば機器も電気代も節約できて環境にエコだよ
465デフォルトの名無しさん
2025/01/05(日) 23:50:02.02ID:ldz8OlW5 なにいっとんだこいつ…
466デフォルトの名無しさん
2025/01/06(月) 09:15:20.00ID:ksgDpgSZ 人件費 >>>>> 運用費用
467デフォルトの名無しさん
2025/01/06(月) 09:41:10.05ID:nw5Lk7fE 機器、電気代を払うのは鯖管
プログラム書くのはPG
プログラム書くのはPG
468デフォルトの名無しさん
2025/01/06(月) 12:22:16.61ID:ZSkWmQZ3 >>464
それはどの言語?
それはどの言語?
469デフォルトの名無しさん
2025/01/06(月) 19:30:08.22ID:9ICdWvyo エコとか言ってるアホのせいで空白の30年が生まれたのにまだ反省してないなこりゃ
470デフォルトの名無しさん
2025/01/06(月) 19:42:44.82ID:GI5i+MPk なにをもって空白と定義してるのかまで語ってくれ
471デフォルトの名無しさん
2025/01/07(火) 00:05:33.28ID:R2JXnAue ブチクシと一緒
472デフォルトの名無しさん
2025/01/07(火) 00:07:11.29ID:gC0tjwMG NHK教育を見て69308倍賢くチーター
473デフォルトの名無しさん
2025/01/08(水) 10:37:00.85ID:YsUgnj9O >>467
プログラマを雇うのは人事
プログラマを雇うのは人事
474デフォルトの名無しさん
2025/01/08(水) 15:10:59.71ID:53VqxPT0 賢ければプログラマを雇う側だから
475デフォルトの名無しさん
2025/01/08(水) 15:50:57.90ID:Juyl6Aa7 馬鹿程自説に拘る
476デフォルトの名無しさん
2025/01/08(水) 17:26:32.13ID:Juyl6Aa7 >>1の事ね
477デフォルトの名無しさん
2025/01/09(木) 12:49:23.72ID:iZ6OsWgm 馬鹿って言いたいだけで中身がない >>1
レスを投稿する
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【雑談】暇人集会所part18
